Top > 実行ファイル突破

実行ファイル突破/エニグマ・プロトコル(Breach Executable / Enigma Protocol)
HTML ConvertTime 0.042 sec.

エピソード「残響」の第1幕で登場したアクティビティ。


エピソード残響コンテンツ


目撃者を倒した後、トラベラーから超因果のエネルギー「残響」が飛び出し、ネッススに落下した。
残響はネッスス全体に影響を与え、ベックスが謎の活動を開始した。

実行ファイル突破(Breach Executable) Edit

3人制のアリーナアクティビティ。
ネッススの「争いの地」の各所を転戦とした後、最後にボスに挑む。
ボスを倒せばクリア。


概要 Edit

ステージに置かれた「データノード」を起動すると戦闘開始。
各種遭遇戦で全ての敵を全滅させるか、進行度ゲージを最大まで溜めると遭遇戦完了。
遭遇戦を2回完了すれば、ボス戦に移行する。


遭遇戦中は特定の敵を倒す又はギミックの起動により「抽出データ」を入手でき、「データ回収」のゲージが溜まる。
死亡すると持っていた抽出データは全て落としてしまう。
データ回収ゲージが最大になると、それをデータノードにダンクすることができ、ダンクすると固有のバフ効果と進行度ゲージを得られる。
どのようなバフが得られるかは戦闘条件に記載されている。

レディオラリア・サンプルの採取 Edit

ステージ上にはレディオライトという採取可能なアイテムが落ちている。
拾うと「○○レディオライト ××g」という形式で、拾った種類と重量(グラム)が表示される。
ステージクリア時、または、HELMにおいて、今まで拾ってきたレディオライトを納品すると、200gにつき1個追加で報酬が得られる。


なお、フェールセーフの研究クエストを進めると「惑星ピストン」というアイテムが手に入る。
これは実行ファイル突破のフィールドに設置されている装置の起動アイテムであり、
惑星ピストンを起動すると周囲に大量のレディオライトが出現する。

各遭遇戦 Edit

ベックス信号の流れを変える Edit

ベックスの合流点から信号のラインを伸ばす。
出現するミノタウロスを倒すと「アーク・クラニウム」を落とす。
合流点から延びるライン中継点にアーク・クラニウムのビームを当て、ラインを次の合流点に伸ばす。
途中でサイクロプスも出現するので注意。

レディオラリアポッドの破壊 Edit

ステージの上にピンク色のオブジェクト「レディオラリアポッド」(フェールセーフ曰く林檎)が出現する。
ステージ上に出現するサイクロプスを倒すと、その根元にリング状のエリアが形成されるので、
そのエリアの上からであればポッドを撃ち落とすことができる。

間欠泉のデータ収集 Edit

レディオラリアの間欠泉からデータを収集する。
ベックスの合流点にインタラクトすると、間欠泉が3ヶ所起動する。
間欠泉の噴出地点に留まり続けることで、データを収集する。
間欠泉は定期的に噴出してプレイヤーにダメージを与えてくるので、噴出しそうになったら退避する。

現状維持 Edit

合流点を起動すると、大量のフォールンの軍勢が襲い掛かってくる。
途中でスプリンターマインが設置されるので、根元に待機して解除する。

カバルの排除 Edit

影の軍団カバルが大量に登場し、フィールドにはカバルのジェネレーターが設置される。
センチュリオンまたはスレッシャーを破壊すると、投擲可能な爆弾を落とすので、この爆弾でカバルのジェネレーターを破壊する。
スレッシャーの砲撃がかなり痛いため、優先して撃墜した方が良いだろう。

ベックスの反撃/フォールン傭兵団 Edit

ステージ奥から大量のベックスまたはフォールンが出現する。
特にギミックはなく、最後に出現するウルトラを倒せば完了。

ボス戦 Edit

コラールマインド Edit

大型ハイドラ「アウレテス」「キタロドス」「ラプソイドス」との3連戦。
ステージ奥には大量のベックス+サイクロプスが出現するため、乱戦になりがち。
ボスを倒すだけであれば、ステージの入り口付近(高台の岩場等)からアンチバリア武器を使って遠距離からバリア無視攻撃を行えば、
比較的安全にコラールマインド達を倒すことができる。

軽蔑の破片、ヴァイル Edit

薄暗いステージの中、ボス型トーメンター「軽蔑の破片、ヴァイル」と戦う。
ヴァイルは一定量のダメージを受けると、抽出データをドロップして、ステージから消える。
体力が半分になると、ステージ上にバリアをまとったサイオンと大量のカバルが出現する。
サイオンを全て近接で倒せば、再びヴァイルが出現する。

ネッススのゲートロード、ポリィス Edit

大型ミノタウロス「ポリィス」を倒す。
ポリィスはステージ中央に陣取り、ハーピー等と一緒に攻撃してくる。
体力が半分になると、ステージから消え、ステージ奥から赤いダメージバリア壁を展開してくる。
ステージ左右から出現するハイドラを倒せば、ポリィスは再び出現する。
バリア壁はかなり大きいが、飛ばしてくるパターンは同じなので、隙間を縫って避ける。
ステージ手前中央には大きな岩があるため、それを盾にして攻撃を回避すると良い。

エニグマ・プロトコル (Enigma Protocol) Edit

ネッススのベックスネットワークに残された黄金時代の記録を探る制限時間ありのアクティビティ。
なお、ステージ構造は「永夜のシーズン」登場した「エクスパンジ」と同一。


 【エニグマ・プロトコル解放までの流れ】

エニグマ・プロトコルには、ネッススの起動ポイントから行ける「通常版」、HELMの起動ポイントから行ける「汚染データ版」の二種類がある。
それぞれ出現する敵とギミックに若干の差異がある。

概要 Edit

ステージは前半戦→中間休憩地点→後半戦という構造になっている。
中間休憩地点以外は全てクリアまでの制限時間が指定されており、制限時間内にステージを突破できないと強制ワイプ→入口に戻される。


制限時間は、ステージ各所に存在する黄色いデータノードを撃つ、タイムキーパーという黄色ネームを倒すと30秒延長される。


報酬 Edit

中間休憩地点到達時、および、後半戦クリア時に報酬を入手できる。
報酬として入手できるのは「暁旦のシーズン武器(復刻版)」「強化素材」「残響のエングラム」となる。
ここで入手できる暁旦のシーズン武器は、3列目と4列目がダブルパークになっており厳選に役立てられる。


中間休憩地点にはFT全員の同意を持ってスタート地点までステージをリセットする装置が設置されている。
これを使えば、前半戦のみを周回して報酬を集めることも可能。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • トーメンターが可愛く見える他ゴミボス2種はマジで反省してくれ。ダメージ壁にバリアチャンピオン&ハイドラの両サイド砲台、超上空からバカみたいな頻度で打ちまくってくるハイドラが3体に両サイドワンパンサイクソプス、さらにオバロが進軍してくる。何がおもろいねんこれ -- 2024-07-23 (火) 11:19:09
    • ハイドラはパーフェクトアウトブレイクで完封できる -- 2024-08-06 (火) 17:14:47
  • ミノタウロスステージのダメージ壁はスライディング状態ならノーダメ通過可能です多分みんな知ってそうだけど助かる命があると信じて一応… -- 2024-07-23 (火) 14:26:03
    • もしかしたら剣振って前進するタイプのやつでもバリア通過いけるかもね -- 2024-07-23 (火) 14:48:49
    • 知らないで死にまくっていたから情報ありがとうめちゃくちゃ助かる -- 2024-09-12 (木) 15:10:46
  • 溜まったデータをノードに入れるとレリック出たり弾薬箱出たりするやつで、ステイシスなんちゃらみたいなのがあるんだけどあれくっそ邪魔。攻撃した敵の位置にステイシスクリスタルが出来るっぽい挙動なんだけど、オバロスタンさせてそのまま倒そうとしてんのに次から次へと氷が壁になって倒せないとかもうゴミすぎる。てかそもそもステイシスクリスタルとかいうただの障害物なんとかならんかね。邪魔でしかない。 -- 2024-08-06 (火) 16:29:39
  • もしかして難易度「名人」で合金出なくなった? -- 2024-08-20 (火) 00:34:43
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS