Top > プリズムハンター

プリズムハンター(Prismatic Hunter)
HTML ConvertTime 0.092 sec.

概要 Edit

プリズムハンター_0.png瞬発的な直感は何年もかけて研ぎ澄まされる。
nolink

各属性別スキル
属性スーパースキル近接スキルグレネードスキル特性
アーク アーク嵐の鋭刃コンボ攻撃アークボルトグレネード飛翔
ソーラー ソーラーゴールデンガン:マークスマンナイフトリックスワームグレネードガンパウダーギャンブル
ボイド ボイドシャドウショット:落罠スネア爆弾磁気グレネード粋な処刑人
ステイシス ステイシス沈黙と悲鳴衰弱の刃ダスクフィールドグレネード冬の帳
ストランド ストランドシルクストライクスレッドスパイクグラップリングスレッドスペクター
共通スキル
ジャンプスキルクラススキル
ハイジャンプ狙撃手の回避
スライドジャンプ勝負師の回避
トリプルジャンプ曲芸師の回避
ブリンク

解説 Edit

スーパースキル Edit

全6種類から1つを選択する。

近接スキル Edit

全6種類から1つを選択する。

グレネードスキル Edit

全6種類から1つを選択する。

トランセンデンス Edit

光と暗黒を調和させ、強化状態になる特殊スキル。プリズムサブクラスのみ使用可能。
光(アーク、ソーラー、ボイド)でダメージを与えると左側から、暗黒(ステイシス、ストランド)でダメージを与えると右側からゲージが伸び、両方が満タンになると発動可能になる。
キネティックダメージは光と暗黒両方のゲージを少量だが増加させる。
発動時に近接&グレネードエネルギーがチャージされ、発動中は武器ダメージが少し上昇、ダメージ耐性の獲得、近接でグレネード、グレネードで近接エネルギーを得られるようになる。
また、トランセンデンス状態でのみ使用できるプリズムグレネードが使用可能になる。
敵を倒すと、持続時間が延長される。

ステイシス ソーラー 雹炎のスパイク Edit

ステイシス物質とソーラーエネルギーによってチャージされた装置を投げる。

装置は物体や標的にくっつき、遅延の嵐を引き起こす。

短時間過ぎると、装置は爆発し、致命的なスコーチのサイクロンを引き起こす。

プリズム特性 Edit

プリズムサブクラスは「プリズム特性」の装備で、新たなスキルを得る事ができる。
プリズム特性はクラス毎に種類が異なる。
また、プリズムサブクラスの特性は、オリジナルの特性よりも発動条件が調整されている。

プリズムのかけら Edit

「プリズムのかけら」は装備する事で、プリズムサブクラスに追加能力を与えるとともに、様々なステータスのボーナス又はペナルティを追加する。
プリズムのかけらは各クラスで共通のものを使用する。
プリズムのかけらの装備可能個数は、装備しているプリズム特性が持つ「かけらのスロット数」の合計となる。


プリズムのかけらは、最終形態のキャンペーン中やペイルハート内の探索で入手できる。

かけら一覧 Edit

入手方法名称効果ステータス効果備考
初期装備勇敢の一節暗黒デバフが適用されている標的に対するアーク、ソーラー、そしてボイドスキルのダメージが増加する。鍛錬+10
暁の一節標的にチャージされた近接攻撃を当てると、発光を獲得する。チャージされた近接攻撃でトドメを刺すと、自身と周囲の味方に発光が付与される。腕力-10
希望の一節属性バフが付与されている間は、クラススキルの回復速度が上昇する。
目的の一節力のオーブを拾うと、装備中のスーパースキルのダメージタイプに応じて、増幅、回復、フロストアーマー、ウィーブメイル、または2つ目のシールドが付与される。回復力-10
破滅の一節ステイシス・クリスタルまたは凍結状態の標的を粉砕した時の爆発の範囲とダメージが増加し、ソーラー点火の効果範囲が拡大する。可動性+10
保護の一節戦闘員に囲まれている間、被ダメージへの耐性が高くなる。トランセンデンス状態では、この効果が高まる。腕力+10
最終形態キャンペーン祝福の一節近接攻撃でトドメを刺すと、体力が回復し始める。トランセンデンス状態では、近接攻撃でトドメを刺すと自分と近くの味方の体力が回復し始める。
均衡の一節光ダメージで素早く標的を倒すと、近接エネルギーを獲得する。暗黒ダメージで素早く標的を倒すと、グレネードエネルギーを獲得する。鍛錬+10
最終形態キャンペーン(隠しクレート)勇気の一節グレネードで標的にトドメを刺すと、ボイド武器にボラタイル弾が付与される。チャージされた近接攻撃でトドメを刺すと、ストランド武器に分解弾が付与される。
献身の一節ステイシスまたはストランドデバフが適用されている標的を倒すと、ボーナスの光のトランセンデンスエネルギーを獲得する。腕力+10
犠牲の一節アーク、ソーラー、またはボイドバフが適用されている間、スキルでトドメを刺すと、ボーナスの暗黒のトランセンデンスエネルギーを獲得する。
ペイルハート内探索(記憶の痕跡)支配の一節ボイドグレネードは標的を弱体化させ、アークグレネードは標的をショック状態にする。鍛錬-10
寛大の一節トランセンデンス状態で標的を倒すと、味方が使用できる力のオーブが生成される。
覚醒の一節光または暗黒ダメージで素早く標的を倒すか、スーパースキルでトドメを刺すと、同じダメージタイプの属性オブジェクトが生成される。耐久力+10
孤独の一節素早く精密ヒットを繰り出すと、標的が切断効果のある爆発を起こす。トランセンデンス状態では、切断の爆発範囲が大きくなる。
栄誉の一節属性オブジェクトを拾うか、タングルを破壊すると、同じタイプのトランセンデンスエネルギーを獲得する。腕力+10
ペイルハート内探索(特殊イベント)修繕の一節グレネードでトドメを刺すと、治癒が付与される。トランセンデンスグレネードでトドメを刺すと、この効果が高まる。
指令の一節標的を凍結状態または抑制状態にすると、装備中の武器がリロードされ、武器の安定性、照準補佐、そして空中効果が向上する。
凍結状態または抑制状態の標的を倒すと、ステイシスの破片またはボイド・ブリーチが生成される。
抵抗の一節装備しているスーパースキルのダメージタイプに応じて、フィニッシャーで標的にショック、スコーチ、遅延、切断、または不安定を付与する爆発が発生する。回復力+10
恩寵の一節キネティックウェポンで標的を倒すと、ボーナスのトランセンデンスエネルギーを獲得する。スーパースキルで標的を倒すと、自身と周囲の味方にボーナスのトランセンデンスエネルギーがを付与される。耐久力-10
正義の一節トランセンデンス状態では、スキルでのトドメは爆発を引き起こす。知性+10

ダブルジャンプ Edit

ハンターのジャンプスキルは二段ジャンプ。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。

ハイジャンプ Edit

空中でジャンプすると、さらに高く飛ぶことができる。

  • ダブルジャンプの高度が上昇しより高所への素早い移動が可能になる。滞空時間が長く、平地で使う際にやや隙が大きめなのが欠点か。

スライドジャンプ Edit

空中でジャンプする際、高度な方向制御が可能になる。

  • 横方向に大きく移動するジャンプ。
  • ダブルジャンプの瞬間に横方向に加速し着地までの間は速度が維持される。ダッシュしてから使うとかなりのスピードを出せる。
  • 高所移動だけでなく、素早く移動したい際にも有効である。

トリプルジャンプ Edit

空中で2度目あるいは3度目のジャンプをすることで、飛行制御し続けることができる。

  • 空中ジャンプの移動速度、高度が下がる代わりにジャンプ回数が増加する。
  • 瞬発的な移動が出来なくなり回避性能は低下する代わりに細かな制御が効く。

ブリンク Edit

空中でジャンプすると、短い距離をテレポートする。

  • 発動時の加速方向に応じてテレポートする。下降中なら下に、上昇中なら上に、といった具合。
    • 下降中に使うと、発動後に落下速度がリセットされるため安全に着地できる。またブリンク中であれば高速で壁や床に接触してもダメージを受けない。
  • 使用回数は2回までストックされており、時間経過で回復する。このため連続では2回までしか使えない。
  • 瞬間的に移動するため、使いこなせば他クラスの追従を許さないスピードで移動できる。その代償として細かな制御はかなり難しい。

クラススキル Edit

ハンターのクラススキルは「回避」であり、迅速なスキルで敵の攻撃をかわす。

狙撃手の回避 Edit

回避を使うことで、安定感のある回避行動を行うことができる。回避すると自動的に武器がリロードされる。

  • ステップのような回避アクションを行う。回避によって装備中の武器が自動的にリロードされる。
    • 通常のリロードと同じ扱いなのでキルクリップやラットキングのバーミンの効果が発動する。
  • リロードアクションの隙を減らし、敵に連続で銃撃を浴びせたい時は効果的。
    高威力だがリロードの遅い武器(ロケットランチャー、ショットガン等)との相性がいい。
  • 勝負師の回避よりも移動距離は短く緊急回避能力では劣るが、瞬間リロードの能力は汎用性が高くあらゆる状況で能力を発揮できる。

勝負師の回避 Edit

回避を使うことで、巧みに前転し、敵の攻撃を回避することができる。敵の近くで回避すると近接スキルが満タンまでチャージされる。

  • 側転、前転を伴う回避アクションを行う。敵の近くで回避をすると近接スキルがチャージされる。
  • 体勢を低くしながらの回避であるため、接近戦で相手を翻弄しやすい。

曲芸師の回避 Edit

回避すると曲芸的に跳躍する。着地時に自分と付近の味方を発光状態にする。

  • 入力方向に跳躍するような回避アクションを行う。回避終わりの着地時に地面にナイフを打ち付け、自分と付近の味方に発光のバフを付与する。
  • 他の回避と比較してクールダウンが長く、手軽には使いにくい。要所で発光バフを与える目的で使用したい。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • 粋な処刑人と冬の帳、コンボ攻撃を組み合わせることで疑似的に暗殺者のフードを装備したアークハンターとほぼ同じ動きが可能 格闘で落とせる雑魚の群れにはめっぽう強い -- 2024-06-11 (火) 00:41:23
  • 飛翔が何故か持っている武器扱いになっているので、キル誘発系のスキルも発動するしボラタイル弾も乗る -- 2024-06-11 (火) 17:31:35
  • PVPでグラップル&ブリンク&ブリンク(バクリス)にロマン感じてるんだけど全然使いこなせん…練習したらいけるんだろうか -- 2024-07-10 (水) 13:59:25
    • 押すのは見てから回避難しいグラップリングで引きは不可視のブリンク、引ききれなくてもバクリスで消えながらスレッドスペクター出すとか極めれば何もさせずに勝てそう。でもあんまりバクリスみないなもうみんな慣れてるから刺さらないのかな? -- 2024-07-11 (木) 14:11:46
  • 嵐の鋭刃がダガー投げたあとブリンクせずにキャンセルされる…これはバグ? -- 2024-07-27 (土) 15:38:06
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS