製品情報![]() 新規、初心者向けコミュニティ・フォーラム最近のコンテンツ![]() システム![]() アクティビティフィールド探索![]() DLCとシーズンのクエスト![]() シーズンアクティビティ![]() バンガード作戦![]() レイド![]() 迷宮![]() 週間エキゾチックミッション![]() クルーシブル![]() ギャンビット![]() 期間限定イベント![]() データベースクラス等![]() クラス 武器![]() ■メインウェポン ■特殊ウェポン ■ヘビーウェポン ■パーク関連 防具![]() 所持品![]() エネミー![]() エリア![]() 廃止・休止コンテンツ![]()
その他![]() リンク集![]() swikiメンテ用![]() 最新の20件2025-05-122025-05-112025-05-102025-05-08T.10 Y.6 NOW.33 TOTAL.5768 |
ハイパーネット電流(Hypernet Current)
HTML ConvertTime 0.091 sec.
概要
「光の終焉」にて追加されたネオムナのストライクミッション。 クラウドアークの防御システムを再起動するため、ネオムナのネットワークに侵入した敵勢力を排除する。 登場エネミー
主な登場エネミーは影の軍団カバル、宿られた兵。
基本的なステージ攻略
現実世界 ネットワーク内へ 最後は汚染玉が大量にある部屋。ミノを倒してレリックを手に入れアークビームで破壊してもいいが通常攻撃でも破壊可能。 スパローレース なお前段階の汚染玉部屋、左奥のレリックのみは汚染玉の破壊後も消失しない。 スキマーボードタイプのスパローを使用するとこのエリアのスタートからゴールまでのショートカットが可能だが、ボス直前の敵が湧かなくなるので誰か1人はスパローコースを進む必要がある。 エレベーター起動 ボス戦 ボスは回転するシールドを纏っており、かつ左右からソーラー榴弾、アークの暗黒ボルトを別々に放ってくる。 開始時は中央にボス、一拍置いて雑魚が出現する。 ここからはボイドの誘導弾(イオンモール)が攻撃手段に加わり苛烈になる。 1/3まで削ると再度無敵になりつつ宿りの亀裂を計9個、ボスの左右に並ぶよう出現させる。 ボスは体力も多くシールドの存在、無敵状態と長期戦になりやすい。 NF玄人攻略
戦闘条件 推奨装備
アーマー耐性modはアーク・ソーラー・ボイドの三属性が無難か。 要所のミノタウロスが落とすレリックは長距離狙撃可能なアーク・トレースライフルとして優秀。 攻略抜粋 道なりに進んで崖の前、向こう岸からリージョナリーが2体狙撃してくる。 向こう岸に渡り洞窟内では右奥及び正面にアンストが計2体。 広場ではタレット処理後、右の崖上に移動しつつスナイパーに気を付ける。 ネットワーク内、崖の向こう側に宿りアンスト・宿りファランクス・宿りセンチュリオンのセットが計3グループ配置されている。 スパローレース後、宿り正面と左右の道、崖向こうに宿りオバロ・宿りホブゴブリンの組が計4グループ。 崖向こうのオバロがいた地点から段差を上る前、左右崖際から前方のスナイパーを処理。 ボス部屋前広場では高所に宿りオバロが2体。 オバロを先に処理する場合、通路から正面に陣取ることで暗黒ボルトに当たらず射線が通りやりやすい。 ボス戦では輝く泉やバナーシールドがある場合を除き、三人固まるのは非推奨。泉であってもボスの集中砲火+雑魚の攻撃には耐えられないので過信し過ぎないこと。 開始後はまず壁側に退避し、雑魚と宿りアンストの処理を優先。 2/3まで削り、宿りの玉を壊しつつボスの壁側への移動に合わせて奥側に移動。ボスを移動させる際はFTメンバーの位置取りに注意すること。(ボスの足元で死んでしまうと蘇生できずにジリ貧になって壊滅することが多い) 1/3まで削りボスが崖側に移動、合わせてこちらも壁側に移動する。 関連
コメント
|
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示