Top > ハイパーネット電流

ハイパーネット電流(Hypernet Current)
HTML ConvertTime 0.091 sec.

概要 Edit

光の終焉」にて追加されたネオムナのストライクミッション。


クラウドアークの防御システムを再起動するため、ネオムナのネットワークに侵入した敵勢力を排除する。

登場エネミー Edit

主な登場エネミーは影の軍団カバル、宿られた兵。
影の軍団カバルとはネットワーク侵入前、宿られた兵とはネットワーク侵入後に戦うことになる。
ベックスもいるが、多くはギミック用の敵である。

  • 影の軍団カバル
    • リージョナリー
    • ファランクス
    • インセンディオ
    • サイオン
    • センチュリオン
    • コロッサス
  • 宿られた兵
    • 宿られたサイオン
    • 宿られたファランクス
    • 宿られたセンチュリオン
    • 宿られたホブゴブリン
    • 宿られたゴブリン
    • 宿られたキャプテン
    • 宿れたバンダル
    • 宿られたスロール
    • 宿られたナイト
  • ベックス
    • ゴブリン
    • クアンタム・ミノタウロス
  • BOSS
    • ドラフティング・マインド、パルテニオス?

基本的なステージ攻略 Edit

現実世界
道なりに進む。途中ベックスとカバルが戦っており、ここのミノタウロスを倒せばレリックが手に入る。
ここにレリックを使うギミックはないが、直後のタレットを狙撃すると安全が確保できる。
最後は暗黒領域でトーメンター戦。
遠距離のスコルピウスを破壊してから突入し、トーメンターが滅多に登ってこない右の高台の上に籠もって戦う。
トーメンターの出現時と体力が1/2になった時に大量の雑魚が補充される。弾幕で潰されないようトーメンターよりも先に処理する。
トーメンターは固いがレリックを使うとごっそり削れるので、持ち込んで撃ち込んでやろう。


ネットワーク内へ
敵を排除しつつ前進する。
足場が悪かったり暗黒玉が飛び交っていたりするため、距離を詰めると高確率で事故る。一方で射線は通るので遠距離武器で安全かつ迅速に進められる。


最後は汚染玉が大量にある部屋。ミノを倒してレリックを手に入れアークビームで破壊してもいいが通常攻撃でも破壊可能。


スパローレース
触るとダメージを負う暗黒ボルトが飛び交う中、スパローでゴールに向かう。
ゴールに到着したらミノの落とすレリックで暗黒ボルト発生源を壊すと、全発生源が連鎖的に壊れる(遅れた人の救済措置)。


なお前段階の汚染玉部屋、左奥のレリックのみは汚染玉の破壊後も消失しない。
これをスパローレースまで運び、宿りの亀裂(暗黒ボルト発生源)を破壊可能。
これを行わずに進むのはかなり事故率が高いため、できるだけ活用したい。
レースのスタート地点から右手にゴールが見えるため、雑魚を狙撃ができれば到着後の事故死が減るだろう。


スキマーボードタイプのスパローを使用するとこのエリアのスタートからゴールまでのショートカットが可能だが、ボス直前の敵が湧かなくなるので誰か1人はスパローコースを進む必要がある。
逆にゴールからスタートまで戻ることもできるので、FTメンバーが死んでスタートに戻されてしまった場合でも蘇生が可能。
(ゴールのアーチに乗り、大ジャンプでコースに乗るとスパローを召喚できる)


エレベーター起動
ミノと宿られた兵を排除し、ミノの落としたレリックで宿りの亀裂を計6個破壊する。
宿りの亀裂を3個破壊、目的の50%を達すると中央にミニボスのオーガが3体出現する。
出現を見たらスーパーやヘビーで瞬殺する。
ここのレリックは使い切らずにボスに持ち込むと、ボス戦の最初の雑魚を処理しやすくなる。


ボス戦
ボス部屋は円形で外周の半分ほどは壁、残りの外周は遮るものはない。
部屋内にはいくつか柱があり、壁側ははやや高い構造となっている。
ここでは便宜上、壁側を手前・反対側を奥と呼称している。


ボスは回転するシールドを纏っており、かつ左右からソーラー榴弾、アークの暗黒ボルトを別々に放ってくる。
更に体力が1/3削れる毎に移動を行い無敵になる。
まとめて攻撃されるのを防ぐためにもFTメンバーは分散し、こちらからの攻撃は柱でカバーすることを強いられるだろう。


開始時は中央にボス、一拍置いて雑魚が出現する。
2/3まで削れると無敵になりつつ計9個の宿り玉を出現させ、更に中空に足場が現れる。
同時に宿りの雑魚が手前及び奥から、足場にはベックスとミノが沸いてくる。
宿り玉を5個破壊するとボスが手前側に移動し、ボスの足元以外に雑魚が出現する。
宿り玉を9個破壊すると無敵が解除され、ボスの足元から雑魚が出現する。


ここからはボイドの誘導弾(イオンモール)が攻撃手段に加わり苛烈になる。
イオンモールは5個を真上に放ち、ゆっくりと対象に向かっていく。
イオンモールは破壊可能なものの、柱を迂回してくるのでFT内でカバーするとよい。


1/3まで削ると再度無敵になりつつ宿りの亀裂を計9個、ボスの左右に並ぶよう出現させる。
足場及びベックスも同様で、かつ奥側では宿りの雑魚も現れる。
亀裂を全て破壊すると無敵解除及び奥側に雑魚が追加される。


ボスは体力も多くシールドの存在、無敵状態と長期戦になりやすい。
幸いミノが落とすレリックはボスに非常に有効で、精密で削りつつスーパーを貯めることも出来る。
またミノはボスと撃ち合うため、まずは周りの雑魚を処理しつつレリックを活用できるとよいだろう。
宿りの暗黒ボルトは複数回ヒットすると致死性になるため、ボルトの進行方向に逃げないよう気を付けたい。

NF玄人攻略 Edit

戦闘条件
敵シールド:アーク、ソーラー、ボイド
敵チャンピオン:オーバーロードx7、アンストッパブルx9
アークの脅威:被ダメージ+25%


推奨装備
開けている場所で戦う機会が多いので遠距離武器を推奨。
更に宿られスロールなど近距離戦を迫られる場面もあり、補完としてマシンガンや混乱GLも有用。
ボス戦では特性上、遮蔽でカバーしながらの長期戦を強いられることから、継戦能力もあることが望ましい。

  • ル・モナーク
    遠距離適正、毒による殲滅・継戦能力、アンチオバロと必要とされる要素を備えている。
    特に宿られオバロとボスに対しては遮蔽に隠れながら削れることもあり、一人いるだけでぐっと楽になるだろう。
  • サンダーロード
    こちらもル・モナークと同じく強力な一方、ステージが長丁場のため頼り切りではすぐに息切れしてしまう。
    キネ・エネ武器でもある程度戦えるよう、選定には気を使いたい。
  • マリフィセンスリヴァイアサンの息吹
    こちらは上記武器類のアンストッパブル版とも言えるエキゾ。
    適合するサージや媒体の開放状況、FT内のチャンピオン対策に応じての選択になる。
  • 願望の終人
    困った時のコレ。単発高火力の遠距離攻撃が可能で、バリア貫通効果は対ボスでも役に立つ。
    ただしチャンピオンのスタンはできないので、他の武器とスキルで両チャンピオン対策ができるビルド向け。
    また、ボスの誘導弾を破壊するのにちょっと苦労する点に注意。

アーマー耐性modはアーク・ソーラー・ボイドの三属性が無難か。
アークは宿り、ソーラーはカバル、ボイドはボス級と見事にばらけている。


要所のミノタウロスが落とすレリックは長距離狙撃可能なアーク・トレースライフルとして優秀。
DPSが高く、スーパーも貯まりやすいのでしっかり活用すると楽になる。
一度持った後に手放すと時間経過で消えるため、持ち続けるかしきりに持ち替えるかはよく考えたい。


攻略抜粋
道中が長く、中ボスのトーメンター・ボスのハイドラと前述の通り長期戦になりやすい。
更にギミックの暗黒ボルトもダウンを誘発しやすく、蘇生数には気を遣うことになる。


道なりに進んで崖の前、向こう岸からリージョナリーが2体狙撃してくる。
遠距離武器持ちは坂の前からこれを処理出来れば事故死を防ぎやすい。


向こう岸に渡り洞窟内では右奥及び正面にアンストが計2体。
ここではカバルとベックスが対立しており、このアンストを同時に相手取るのは稀で苦戦はしないだろう。


広場ではタレット処理後、右の崖上に移動しつつスナイパーに気を付ける。
トーメンター出現にやや遅れてアンスト含む増援、体力半分で更にアンスト含む増援が追加される。
掴みや飛び込み直撃を除いたトーメンターの攻撃では即死はしないものの、雑魚やグレネードで事故死を誘発されやすい。
なお1体目のアンストを倒さずにトーメンターを半分削ると増援にアンストが含まれなくなる。
意図的に残すのは難しいが、トーメンターが出現してすぐに満タンのレリックで撃てば安全に半分まで削れる。


ネットワーク内、崖の向こう側に宿りアンスト・宿りファランクス・宿りセンチュリオンのセットが計3グループ配置されている。


スパローレース後、宿り正面と左右の道、崖向こうに宿りオバロ・宿りホブゴブリンの組が計4グループ。
このステージに限らないが、宿りオバロはスタン前に攻撃すると報復により苛烈な攻撃をしてくる。
スタン手段を持たない場合は無暗に攻撃しないこと。
正面のグループを倒した後は左右それぞれから2~3グループ目を倒してから奥に進むと良い。


崖向こうのオバロがいた地点から段差を上る前、左右崖際から前方のスナイパーを処理。
その後段差を上ると暗黒ボルトの通路は楽になる。
なお上った瞬間に目の前の宿りキャプテンから攻撃を受けるためスキルで足止めするかヘビー等で瞬殺して安全を確保すること。


ボス部屋前広場では高所に宿りオバロが2体。
これらは右前柱など、射線が通らない箇所が複数あり放置しやすい。
暗黒ボルトによる事故も発生しやすいため、まずは同じ高度や近くの亀裂を破壊するとよい。ただし雑魚を倒し切らないうちに壊しすぎて増援を呼び込まないようにすること。
オーガ3体はFTの誰かがスーパーを使う、予兆に合わせてレリックを打ち込むなどある程度余力を残しつつ処理したい。

オバロを先に処理する場合、通路から正面に陣取ることで暗黒ボルトに当たらず射線が通りやりやすい。


ボス戦では輝く泉やバナーシールドがある場合を除き、三人固まるのは非推奨。泉であってもボスの集中砲火+雑魚の攻撃には耐えられないので過信し過ぎないこと。
さりとて雑魚に各個撃破されては元も子もなく、処理能力と柔軟さがモノを言うだろう。
ばらけて柱でカバーしながらシールドの隙間を縫って攻撃するのが基本戦術となる。


開始後はまず壁側に退避し、雑魚と宿りアンストの処理を優先。
ボスの攻撃もあるため迅速な処理が求められる。
宿りセンチュリオンの誘導弾、接近してきたアンスト・宿りファランクスの吹き飛ばしによる即死と非常に危険な為、スーパー・ヘビーや持ち込んだレリックで素早く蹴散らすと良い。


2/3まで削り、宿りの玉を壊しつつボスの壁側への移動に合わせて奥側に移動。ボスを移動させる際はFTメンバーの位置取りに注意すること。(ボスの足元で死んでしまうと蘇生できずにジリ貧になって壊滅することが多い)
また移動の際にも宿りスロールが多数追加されるので、しっかり殲滅してから宿りの玉を壊し切ること。(これを残すとボスの誘導弾・宿りホブゴブとオバロの狙撃・宿りスロールの接近の3つに対処しなければならなくなる)
無敵解除後はボスの足元に宿りオバロ・宿りゴブリン・宿りホブゴブリン、更にイオンモールが解禁される。
宿りゴブリンが周囲を無敵化させ、宿りオバロと宿りホブゴブリンは時間を掛けると射線が通る位置に移動してきてイオンモールを処理する際の障害となり事故率が高い。
柱の陰からイオンモールとオバロの動向を伺うのを徹底し1体ずつ倒すか、出現した瞬間にスーパー・ヘビーやレリックで雑魚だけでも蹴散らすかのどちらかか。


1/3まで削りボスが崖側に移動、合わせてこちらも壁側に移動する。
無敵解除後は崖側に宿りアンストや宿りファランクスが出現するが、離れていればいきなり向かってくることはない。
同時に出現する宿りサイオンさえ倒せばボス以外からの遠距離攻撃が無くなるので、後は高台に上って残りを処理する。

関連 Edit

ミッション名ロケーション出現する主な敵備考
本編
反転したスパイアネッススベックス、カバルEp.亡霊から中身が大幅変更
武器商人地球/EDZ【~S19】カバル、フォールン
【S20~】影の軍団カバル
S20から中身が大幅変更
エクソダスの墜落ネッススフォールン、ベックスEp.残響から中身が一部変更
影の湖地球/EDZ【~S19】宿られた兵、フォールン
【S20~】影の軍団カバル、宿られた兵
S20から中身が大幅変更
洞察の境界ネッススカバル、ベックス
不名誉地球/旧ロシアハイヴ、フォールンD1「クロタの意思」の復刻アレンジ版
デビルズ・レイヤー地球/旧ロシアフォールンD1からの復刻
フォールン・サーベル地球/旧ロシアフォールンD1からの復刻
孤独と影
空虚な番人エルダーズプリズンベックス、カバル
汚染夢見る都市宿られた兵、ハイヴ、スコーン
影の砦
真紅の砦ハイヴ
光の超越
鏡の回廊エウロパフォールン、ベックス
証明の地ネッススカバル
漆黒の女王
光の刃サバスンの玉座の世界ハイヴ、スコーン
堕落者の故郷サバスンの玉座の世界スコーン
光の終焉
ハイパーネット電流ネオムナ影の軍団カバル、宿られた兵
最終形態
リミナリティペイルハートハイヴ、宿られた兵、ドレッド
太陽の当たらない独房ドレッドノートハイヴ、宿られた兵、ドレッドD1からの復刻アレンジ版
 休止中のストライクリスト

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • ネームドトーメンターとボスハイドラのHPが高すぎる… -- 2023-05-01 (月) 14:07:06
  • スパローアスレチックボス並みにつらいねん -- 2023-05-02 (火) 01:33:49
    • 直前の部屋のアーククラニアムを持ち込んで、宿りの噴出口を1個つぶすと全部なくなるぞ! 直前の部屋で、進捗フラグが進んだのを確認してから上に進もう。ご参考動画: https://www.youtube.com/watch?v=RZL3nqSBs4s -- 2023-05-02 (火) 12:24:21
  • 質問掲示板でお答えいただいたので共有。スパローエリアで死亡した仲間は少し先(バンダルが狙撃してくるエリア)に行けば死亡者が転送して蘇生できるようになります。 -- 2023-05-02 (火) 14:03:38
  • なぜどいつもこいつもレリックを使わないのか、雑魚倒しきらないうちに次の雑魚を湧かせるのか 上手いことやってる人を見たり、それで失敗したりしても何も学ばないのだろうか -- 2024-03-10 (日) 02:05:04
    • 今シーズンはポラリスランスをとりあえず撃ちまくるやつも困る。オバロホブが暴れて崩壊しかける。 -- 2024-03-10 (日) 08:54:39
    • 影スロールと宿られサイオンを舐めてるやつも多い気がする。 -- 2024-03-10 (日) 11:31:15
    • ハマったから熱心に調べる人もいればとりあえずやってみる人、色々な層がいるのオンゲーだよね。コミュニケーションを取る手段もあるわけだし、攻略云々以前にまずそこを理解してもらわないと。このページとか攻略の解像度が低いのを棚に上げて書き込む事じゃないと思うよ。 -- 2024-03-11 (月) 19:31:50
  • 玄人攻略と基本的なステージ攻略が混じっているようで、玄人は玄人で注意すべき要素のみにある程度絞っても大丈夫? -- 2024-03-11 (月) 02:34:59
    • 「基本的なステージ攻略」が空なんでね…分けて書いたほうが良いとは思うんですが、逆にいくらでもやり直せる達人以下をやるのにわざわざ攻略を見るかってのと、要点だけ書いてもそれは初挑戦する人向けにはならないんじゃないかなってのもあるので(味方のカバーで何とかなってしまった人がよく知らないままになってしまう懸念)。まあ記載を分けるか「基本的なステージ攻略」を消すかのどちらかですかね。 -- 2024-03-11 (月) 03:40:54
      • いっそのこと「玄人攻略」の見出しをやめてレイド迷宮のページのみたいに各エリア毎に玄人攻略って書いても良いかも。玄人推奨装備だけ別の見出しに書く。 -- 2024-03-11 (月) 04:01:14
      • 玄人の目的はやはりプラチナで、そのためにはチャンピオンの位置と難所が知りたい。更にエンドコンテンツの位置付けを考えるとステージ初見まで加味するとキリがない。と言ったところで分けるが妥当でしょうか。各エリア毎、は枝1の通り元の記載が無い場合にネックになりそうです。 -- 2024-03-12 (火) 20:46:14
      • 初挑戦~はストライク自体じゃなくてNF版の初プレイってことね。今玄人攻略に書いてある内容が、木主の言う通り玄人寄りなストライク全体の解説になっているので、体裁を合わせてちょっと加筆すれば概ねレイドとかと同じフォーマットにできるんじゃないかなと。時間ができたら書き換えてみる予定 -- 2024-03-12 (火) 22:54:39
      • 被ったというか、提案次点で既に作成していたため下の通り分けちゃいました。 -- 2024-03-13 (水) 00:24:48
  • 玄人攻略の記載。ありがとう。エレベーター部屋の宿られオーガにSCを使うと、ボス部屋のアンスト処理がつらいことが多々あった。宿られオーガはスキル(停止、凍結など)とヘビーで処理した方がいいのでは?と思うのだけど、どうだろうか -- 2024-03-11 (月) 09:13:26
  • かなりブラッシュアップしつつ基本と玄人を分けました、基本では敵出現タイミングやボスの閾値、ギミックの詳細。玄人では固有の戦闘条件とチャンピオン数、チャンピオン出現タイミング、スナイパーの配置を重点的に記載しています。他のページまでここまで出来るかは現状不明です、玄人のプラチナくらいは手を付けるかもしれません。 -- 2024-03-12 (火) 23:45:35
    • ありがとう。ボス体力とは別に、宿りのドームを一定数(2/3以上?)壊すと、影スロールが追加されると思う。ボスの移動(オバロ出現)と影スロール出現が被るとかなり厄介な状況になる。ドームを一定数壊す→影スロールが湧いたらドーム破壊中断→奥側に移動しつつ影スロール処理→全ドーム破壊→オバロ処理 と手順を踏むと安全な気がする。 -- 2024-03-13 (水) 09:05:37
    • 事故率が高い箇所をより丁寧にしました。要点だけ書いてもじゃあ安定した攻略法は結局解説動画見なきゃいけないのかよってなるし、詳しく書きすぎても逆に伝わりづらくなったりするしで、両者のバランス取るのは難しいですね。 -- 2024-03-14 (木) 19:40:12
      • チャンピオンの出現位置を明確にしたいがために淡白になっていたため、よりわかりやすくなったかと思います。大変助かります。 -- 2024-03-14 (木) 19:58:12
    • 加筆修正、ありがとうございます。とても良くなったと思います。 -- 2024-03-16 (土) 12:46:48
      • 枝主の個人の経験上では、ボス体力 2/3 まで削ったら、一番手前の宿ドームを2個ほど壊す→手前側のベックスを倒す→奥側のベックスを倒す→奥側に移動しつつ宿りのドームを壊して影スロールを呼ぶ・レリックなどで処理→宿りのドームを全部壊してオバロなどを呼ぶ・レリックなど処理 とフラグを1つずつ進めると事故が少ない印象でした。 ここまで来て全滅は無念なのでゆっくり進めるのがいいと思いました。 -- 2024-03-16 (土) 16:26:44
  • 途中参加、ボス召喚済み、エレベーター起動済み、エレベーター乗るとボス部屋に蓋されててエレベーターから脱出不可(自爆は可能)の詰み状態に遭遇してクソワロタ。ボス召喚してるならボス部屋に強制移動にして欲しいなw -- 2024-03-23 (土) 20:22:36
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS