|
アークストライダー のバックアップ(No.7)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 稲妻のように舞い、雷のように襲い掛かる。 |
| ▼ | 伝承 |
| ▼ | βテスト時の画像 |
|
【解放条件】
「閃光」のミッションをクリアする事で使用可能になる。
アーク属性のハンターサブクラス。
接近戦を得意とするサブクラスであり、いずれのスキルクラスタでも近接攻撃の強化と回避スキルのチャージ速度を上昇させる能力を持つのが特徴。
アークストライダーは特に回避スキルが非常に重要であり、その回避スキルも近接スキルをチャージする「勝負師の回避」を優先して使用したい。
「戦士の道」は、攻撃性能・乱戦に優れるスキルクラスタ。戦闘フローによって近接キルをするたびに回避スキルがすぐにチャージされるため、
勝負師の回避との組み合わせによって近接攻撃と回避を繰り返し使用して敵を翻弄する事ができる。
コンボ攻撃と恐怖の手の効果も、この戦闘フロー+勝負師の回避の組み合わせにより高い効果を発揮できる。
「風の道」は、接近戦での安定性に優れるスキルクラスタ。混乱攻撃を当てると敵は方向感覚を失うため、接近戦では圧倒的な優位に立てる。
乱れぬ呼吸によりスプリント速度が上昇し、雷の反射神経により回避中の防御力も上がるため退避能力にも優れる。
欠点としては、スキル構成がいずれも接近戦能力に偏っているため、敵に近づけない状況では火力が出せないという事にある。
アークポール使用中も完全に無敵という訳ではなく、集中砲火を受ければあっという間に沈んでしまう。
アークポール使用中は回避スキルがクールダウンなしで使えるため、回避を使った慎重な立ち回りが求められる事に気を付けたい。
【アップデート情報】
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2017/12/6 | 1.1.0 | アークストライダーの回避が一瞬トラッキングを解除するようになった。 |
アークエネルギーを凝縮してポールを作り出し、すばやい動きで敵を倒す。
【地上コンボ】
・R1近接攻撃→R1近接攻撃→R1近接攻撃(3段まで繋がる通常近接)
・R1近接攻撃→R2斬撃飛ばし(近接と斬撃飛ばしのコンボ)
・R1近接攻撃→R1近接攻撃→R2斬撃飛ばし(最後の斬撃飛ばしのモーションが変化し、前方広範囲に衝撃波を放つ)
3種類から1つを選択可能。
衝撃で分裂し、敵を追尾する複数の投射物となるグレネード。
敵に付着すると追加ダメージを与える爆発系グレネード。
周囲の敵に雷撃の矢を放つグレネード。
ハンターのジャンプスキルは二段ジャンプ。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。
空中でジャンプすると、さらに高く飛ぶことができる。
空中でジャンプする際、高度な方向制御が可能になる。
空中で2度あるいは3度ジャンプをすることで、飛行制御し続けることができる。
クラススキルはハンター系クラス共通、二つから一つを選択する。
ハンターのクラススキルは「回避」であり、迅速なスキルで敵の攻撃をかわす。
回避(○, ○)を使うことで、安定感のある回避行動を行うことができる。回避すると自動的に武器がリロードされる。
回避(○, ○)を使うことで、巧みに前転し、敵の攻撃を回避することができる。敵の近くで回避すると近接スキルが満タンまでチャージされる。
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つを選択する。
この近接スキルで敵を倒すと、体力が回復し、近接ダメージが一時的に上昇する。
近接キルで回避スキルがチャージされる。
回避すると近接攻撃の範囲が広くなり、少し遠くにいる敵にもダメージを与えることができる。
回避した後、アークポールで攻撃する度に激しい稲妻の余波が発生する。
この近接スキルで敵を攻撃すると、標的およびその付近にいる敵が方向感覚を失う。
ダッシュすると回避スキルがチャージされる。最大ダッシュ速度が上昇する。
瀕死の時、近接とグレネードのチャージが大幅に速くなる。
回避中に倒されにくくなる。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示