|
ストームマスター のバックアップ(No.40)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スーパースキル |
| ストームトランス |
| カオスの混沌 |
| 近接 | グレネード | ジャンプ | クラススキル |
| 連鎖する雷 | パルスグレネード | スライド・グライディング | 回復のリフト |
| 球電光 | ストームグレネード | バースト・グライディング | 強化のリフト |
| アークボルトグレネード | バランス・グライディング | ||
| スキップグレネード | |||
| フラックスグレネード | |||
| フラッシュグレネード | |||
| ライトニンググレネード |
【直近のアップデート情報】
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2022/8/24 | 6.2.0 | ・アークサブクラスのスキルツリーシステムを大幅に変更。詳細は6.2.0パッチノート にて |
| ▼ | 【過去のアップデート情報】 |
|
両手からアークの雷を放出させて、時間の経過とともに強くなるアークライトの激しい電流で標的を感電させる。
ストームトランスを発動すると、ショック効果のある衝撃波が自分の足下に発生する。
[ダッシュ]:少量のスーパーエネルギーを消費して前方にテレポートする。
凝縮されたアークエネルギーの長射程ビームを放つ。
単一の標的に持続的にダメージを与えると、その位置にショック効果のある雷撃が発生する。
発動中に[スーパースキル]ボタンを押すと、スーパースキルを早めに解除し、スーパーエネルギーを節約できる。
標的をショック状態にして、近くの敵に電撃を連鎖させる範囲型近接攻撃。
増幅の効果中は、追加の連鎖を発生させる。
前方にアーク弾を発射する。それは短時間の後、垂直落雷を放つ。
増幅の効果中は、球電光は爆発する前にさらに落雷を放つ。
7種類から1つを選択可能。8/24のアップデート以降、アークグレネードスキルは各クラスで共通となった。
爆発範囲内の標的に持続的なダメージを与えるグレネード。
その場に強力な稲妻の嵐を呼び出すグレネード
周囲の標的に電撃の矢を放つグレネード。
衝撃で分裂し、複数の投射物に分かれて標的を追尾するグレネード。
標的に付着する爆発グレネード。
付近の標的にダメージを与え、視力喪失させる爆発グレネード。
どんな物体にも貼り付いて、稲妻を放つ粘着式グレネード。
ウォーロックのジャンプスキルはグライド。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。

グライドはジャンプ中に×ボタンで発動し、×を押すと停止、再度×を押すと再発動する。
発動すると重力を一時的に完全カットし空中を等速で進む。 時間経過すると次第に強く重力の影響を受ける。
また、上下移動速度に上限がかかり、高速で落下中に発動すると一定速度での降下となる。
このためジャンプ直後に発動しないと高度や飛距離を稼げない、滞空時間が長いなど微調整や素早い機動変更は苦手。
空中でジャンプすると、グライディングが発動し高度な方向制御をしながら滑空することができる。
空中でジャンプすると、初期ブーストが発生してグライディングの勢いが増し、そこから滑空することができる。
空中でジャンプすると、グライディング中にある程度の速度を保ちながら方向制御して滑空することができる。
ウォーロックのクラススキルは「リフト」。
自身の足元に力場を作り出して、回復や強化等の支援効果を発揮する。
力の泉を作り出し、その中にいる味方の体力を継続的に回復させる。
力の泉を作り出し、その中にいる味方の武器ダメージを上昇させる。
2022/8/24のアップデート以降、アークサブクラスは「アーク特性」の装備で、新たなスキルを得る事ができるようになった。
アーク特性はクラス毎に種類が異なる。
攻撃態勢の電気ウナギ。近づくと電流のじりじりという音が聞こえる。使役獣がまた一体仲間に加わった。
リフトを生成してアークソウルを作り出す。アークソウルは前方にいる標的に向かって発射する。味方はリフトを通り抜けることでアークソウルを獲得できる。味方が近くにいると、リフトのチャージが速くなる。
増幅の効果中は、アークソウルがスーパーチャージされ、発射速度が速くなる。
(かけらスロット数=2)
コイルが粗雑に巻かれた即席の電磁石。体内に放たれるべき力が満ちる… 変位と帯電の力が。
スライディング中にフルチャージ近接スキルを発動すると、前方に瞬間移動する。その際、再出現時に落雷を発生させ、標的をショック状態にする。
(かけらスロット数=2)
奇妙な追随者を引き寄せる、はるか昔に忘れ去られた実験。その電荷の産物は心に活力を与える。
アークスキルで標的を倒したり、ショック状態や視力喪失した標的を倒すと、イオントレースを発生させる。
イオントレースを回収すると自分が増幅状態になる。
(かけらスロット数=2)
黄金時代の古い無線送信機。耳を澄ませば、自由への渇望に満ちた最後の通信音が聞こえてくる。
キネティックおよびアーク武器またはアークスキルで標的を倒すと、近くの標的に連鎖する雷撃を放出し、ヒットするたびにボルトチャージのスタックを付与するアークタレットがチャージされる。
[グレネード]:イオン番兵を展開し、最初の衝撃時に近くにいる標的に視力喪失を適用する
(かけらスロット数=2)
「アークのかけら」は、装備する事でアークサブクラスに追加能力を与えるとともに、様々なステータスのボーナス又はペナルティが発生する。
アークのかけらは各クラスで共通のものを使用する。
かけらの装備可能個数は、装備している特性が持つ「かけらのスロット数」の合計となる。
| 追加タイミング | 名称 | 効果 | ステータス効果 | 備考 |
| S18開始時 | 光線の火花 | 増幅の効果中にアーク特殊ウェポンでトドメを刺すと、視力喪失を引き起こす爆発を発生させる。 | ||
| 放電の火花 | アーク武器でトドメを刺すと、一定確率でイオントレースが発生する。 イオントレースを回収すると、ボルトチャージのスタックを獲得する。 | 腕力-10 | ・アーク武器キルで内部カウンターが進み、100%になるとイオントレースが生成される。 ・マイナー戦闘員=34% ・エリート戦闘員=67% ・ボス、ミニボス=100% ・敵プレイヤー(PVP)=67% | |
| 集中の火花 | 短時間のダッシュの後、クラススキルの回復速度が上昇する。 | 回復力- 10 可動性-10 耐久-10 | ・1.25秒ダッシュすると発動。ダッシュ移動の停止で効果終了。 ・クラススキルのベース回復速度がPVE:+150%、PVP:+75%増加する。 ・壁に向かってダッシュしても、移動がないため発動しない。 | |
| 周波の火花 | 近接攻撃を命中させると、装備中の武器のリロード速度と安定性が短時間向上する。 増幅状態では、上記の効果が高まり、あらゆるものから獲得するボルトチャージのスタックが増加する。 | ・近接攻撃のヒットで5秒間発動。 ・リロード速度+50 ・リロード時間0.8倍 | ||
| マグニチュードの火花 | ダメージが継続するアークグレネード(ライトニンググレネード、パルスグレネード、ストームグレネード)の持続時間が延長される。 | ・ライトニンググレネード:雷撃が4回→5回に増加。 ・パルスグレネード:バーストが2回追加。最大8回まで。 ・ストームグレネード:雷撃が2回→3回に増加。 | ||
| 余勢の火花 | 弾薬箱の上をスライディングすると、装備している武器がリロードされ、少量のボルトチャージが付与される | |||
| 充電の火花 | 瀕死の時、近接エネルギーとグレネードエネルギーの回復速度が上昇する。 | ・ベース回復速度が、PVE:+400%、PVP:+200%増加する。 | ||
| 耐性の火花 | 戦闘員に囲まれている間、被ダメージへの耐性が高くなる。 | 腕力+10 | ・付近15mに3体以上の敵がいると発動。 ・PVE耐性:25% ・PVP耐性:10% | |
| 衝撃の火花 | アークグレネードが標的をショック状態にする。 | 鍛錬- 10 | ||
| 電撃の火花 | フィニッシャーで自分が増幅状態になり、ボルトチャージのスタックを獲得する。 | 回復力+10 | ||
| 邪神、滅びるレイドレース終了後 | イオンの火花 | ショック状態の標的を倒すか、ボルトチャージで標的を倒すと、イオントレースが発生する。 | ・[PVP]生成後、再発動まで10秒のクールダウンあり。 | |
| 振幅の火花 | 増幅の効果中に複数の標的を素早く倒すと、力のオーブが生成される。 | ・生成した力のオーブのスーパーエネルギー回復量=2.5% ・生成後10秒のクールダウンあり。 | ||
| フィードバックの火花 | 近接ダメージを受けると、一時的に近接攻撃による与ダメージが増加する。 | 耐久+10 | ・敵から近接攻撃を受けると5秒間発動。 ・PVE:+75%、PVP:+50%、近接ダメージが増加する。 ・近接のヒットでバフは消費される。 | |
| 一閃の火花 | 視力喪失状態の標的を精密ダメージで倒すと、視力喪失を引き起こす爆発を発生させる。 | 知性+10 | ||
| S20開始時 | 直感の火花 | 瀕死の状態でさらにダメージを受けると、周囲にダメージを与えるアークエネルギーのバーストを放ち、標的をショック状態にする。 | ・発動後、再発動まで約15秒のクールダウンあり。 | |
| 火急の火花 | ダッシュ中、耐久力、回復力、可動性が大幅に上昇する。 | ・1.25秒ダッシュすると発動。ダッシュ移動の停止で効果終了。 ・可動性、耐久力、回復力がそれぞれ+20増加する。 ・壁に向かってダッシュしても、移動がないため発動しない。 |
| ▼ | 伝承 |
| ▼ | 「新たな光」配信以前のサブクラスの解法方法 |
【サブクラス解放条件】 【支配の調和解放条件】
|
アーク属性のウォーロックサブクラス。
広範囲の敵にダメージを与える能力に優れるサブクラス。また近接攻撃の射程範囲が広いのも特徴。
ボイドウォーカーが一撃で大ダメージを与える破壊力を持つのに対して、ストームマスターは持続的に範囲ダメージを与えられる点が異なる。
このため、雑魚処理能力は高く、体力の低い対雑魚戦においては無類の強さを発揮する。
しかし、攻撃力自体は控えめであるため、体力の多い強敵相手では苦労することになる。
「伝導の調和」は、範囲攻撃能力を高めるスキルクラスタ。連鎖する雷・アークウェブによって、近接でもグレネードでも範囲ダメージが与えられる。
悟り・イオンブリンクによって、ストームトランスの攻撃範囲を広げることもできる。
このため、味方の援護なしで複数の敵を相手にするのに有効。
「自然の調和」は、リフトによって味方を援護する能力に長けるスキルクラスタ。
静電気の急変によってリフトのチャージ速度が上がり、アークソウルによる火力支援が可能となる。
孤独と影から追加された「支配の調和」は、上記2つのスキルクラスタより遠距離からの攻撃能力に優れるスキルクラスタ。
スーパースキル「カオスの混沌」は、強力な貫通レーザーで見えている範囲内の敵に大ダメージを与えられる。
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つを選択する。
この電気ショックを与える近接スキルの攻撃は広範囲に及び、攻撃した敵から近くにいる敵に雷が連鎖していく。
グレネードと近接のエネルギーが満タンの時、ストームトランスの持続時間が上昇して体力が完全に回復する。
グレネードでダメージを与えた敵から、近くのいる敵に激しい雷が連鎖していく。グレネードもしくは近接が連鎖するとグレネードエネルギーを得る。
ストームトランス中に発動させるとテレポートする。ダッシュボタンで使用。
この電気ショックを与える近接攻撃は広範囲に及び、スーパースキル、グレネード、そして近接のエネルギーをチャージする。
ストームトランスを発動させる時に地面に雷が落ち、自分の体の下に激しいショックウェーブを発生させる。
リフトの持続時間が延びる。また、味方が近くにいるとリフトのチャージ速度が上昇する。
リフトを使うと、自分およびリフトを使う味方にアークソウルが発動し、戦況を変えやすくなる。
凝縮されたアークエネルギーの長距離ビームを発生させる。発動中に再度スーパー発動ボタンでカオスの混沌を解除すると、スーパーエネルギーを節約できる。
前に向かって進み垂直の稲妻を放出するアークエネルギーの塊を発射する。
敵を倒すと一定の確率でイオントレースが発生する。イオントレースを集めると全てのスキルエネルギーが付与される。
致命傷を負うと、自分と味方の移動速度が上昇するエネルギーの波が発生する。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示