|
ボイドウォーカー のバックアップ(No.38)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 最も小さな原子から巨大な爆発が生まれる。 |
| スーパースキル |
| ノヴァボム:大変動 |
| ノヴァボム:ボルテックス |
| ノヴァワープ |
| 近接 | グレネード | ジャンプ | クラススキル |
| 懐中特異点 | ボルテックスグレネード | スライド・グライディング | 回復のリフト |
| アクシオンボルト | バースト・グライディング | 強化のリフト | |
| スキャッターグレネード | バランス・グライディング | ||
| 磁気グレネード | ブリンク | ||
| サプレッサーグレネード | |||
| スパイクグレネード | |||
| ボイドウォールグレネード |
| ボイド強化 | |
| ボイド特性 | ボイドのかけら |
ボイドを見つめた者は時空の法則に縛られない。
通りは混乱状態だった。カバルの銃と剣の前に敗れた。その日が赤く染まった。どこを見ても、赤。あの日だけで3回も暗黒を見た。そのたびにゴーストが起こしてくれた。目覚めると、また目の前が赤く染まった。空を見上げても、灰と化す文明の赤い反射色しかなかった。私の最後の光と共に希望も消えていった。私はここで本当の死を迎える。
その時、紫色の光がうつむいていた私の目に映った。カバルの船が傾いた状態で煙の中から出てきた。黒とも青とも言える色で燃えていた。そして、彼女が見えた。翼の上にいた。だが、船が地上に叩きつけられると同時に、彼女はブリンクで消えた。彼女は敵軍の真ん中に再び姿を現すと、一瞬にして空高く舞い上がり、これまでに見たこともないほど強力なボイドの爆弾を落とした。
私は自分をボイドウォーカーだと思っていた… イコラ・レイを見るまでは。
【直近のアップデート情報】
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2021/2/23 | 4.0.0.1 | ・ボイドサブクラスのスキルツリーシステムを大幅に変更。詳細は4.0.0.1パッチノート にて |
| ▼ | 【過去のアップデート情報】 |
|
3種類のうちから1つを選択する。
ボイドライトの爆発的なエネルギーを標的に投げつける。爆発に巻き込まれた標的は崩壊する。 ノヴァボムがゆっくりと移動して標的を追尾する。爆発すると砕けて分裂し、標的を追尾する子弾となる。
ボイドライトの爆発的なエネルギーを標的に投げつける。爆発に巻き込まれた標的は崩壊する。 ノヴァボムは特異点を作り出して標的を引き寄せる。その中に閉じこめられた標的は継続ダメージを受ける。
物理法則を無視して次元の狭間に入り込む。
[スーパースキル(セカンダリーアクション)]: 短い距離をテレポートする。
[スーパースキル(メインアクション)]: 強力なボイド爆発を引き起こす。
不安定なボイドエネルギーの塊を発射する。標的に接近すると爆発を起こし、その場にいた標的を遠くに吹き飛ばして不安定状態にする。
7種類から1つを選択可能。2/23のアップデート以降、ボイドグレネードスキルは各クラスで共通となった。
ボルテックスを作り出し、中に閉じ込めた敵に持続的にダメージを与えるグレネード。
衝突時に小さな稲妻に枝分かれし、敵を追尾するボイドライト。
多数の子弾に分裂し、複数の爆発で広範囲を覆うグレネード。
敵に張り付いて、2度爆発する粘着式グレネード
一時的に敵のスキル使用を無効にする爆発系グレネード
どんなものにも付着して、強烈なボイドの光を放出するグレネード。
燃えるようなボイドライトで水平な壁を作り出すグレネード。
ウォーロックのジャンプスキルは「グライド」。ボイドウォーカーのみテレポート移動「ブリンク」を使用可能。

グライドはジャンプ中に×ボタンで発動し、×を押すと停止、再度×を押すと再発動する。
発動すると重力を一時的に完全にカットし空中を等速で進み、時間経過すると次第に強く重力の影響を受ける。
また、上下移動速度に上限がかかり、高速で落下中に発動すると一定速度での降下となる。
このためジャンプ直後に発動しないと高度や飛距離を稼げない、滞空時間が長いなど微調整や素早い機動変更は苦手。
空中でジャンプすると、グライディングが発動し高度な方向制御をしながら滑空することができる。
空中でジャンプすると、初期ブーストが発生してグライディングの勢いが増し、そこから滑空することができる。
空中でジャンプすると、グライディング中にある程度の速度を保ちながら方向制御して滑空することができる。
空中でジャンプすると、短い距離をテレポートする。
クラススキルはウォーロック系クラス共通、2種類のうち1つを選択する。
力の泉を作り出し、その中にいる味方の体力を継続的に回復させる。
力の泉を作り出し、その中にいる味方の武器ダメージを上昇させる。
2/23のアップデート以降、ボイドサブクラスは「ボイド特性」の装備で、新たなスキルを得る事ができるようになった。
ボイド特性はクラス毎に種類が異なる。
空虚を超越した、空虚なる拡大鏡。ボイドはそこを通り抜け、永遠に膨張し続ける。
[グレネードボタン]:長押しでグレネードをオーバーチャージすると威力と効果が強化される。
ボルテックスグレネード:サイズが大きくなり、ボルテックスの持続時間が延びる。
アクシオンボルト:シーカーが1発追加で生成される。
スキャッターグレネード:子弾が近くの標的を追尾する。
磁気グレネード:短射程型のボイドブラストを発生させる。
(かけらスロット数=1)
無から生じた渇望。食糧だけがそれを維持できる。だが決して満足しない。
ボイドスキルで標的を倒すと吸引が発動する。吸引の発動中にトドメを刺すと、体力が回復して吸引の効果時間が延長される。
(かけらスロット数=2)
最も深い場所で、無から生まれた未知の存在の間で結ばれた盟約。この盟約が切れることはない。
リフトを生成してボイドソウルを作り出す。武器で標的にダメージを与えると、ボイドソウルが標的に向かって飛んで行って飲み込み、ダメージと弱体化効果を付与する。
標的を飲み込むと、(回復のリフトを選択している場合)グレネードと近接エネルギーが付与されるか、(強化のリフトを選択している場合)体力が回復する。
ボイドソウルに飲み込まれた敵を倒すと、クラススキルエネルギーが回復する。
(かけらスロット数=2)
「ボイドのかけら」は、装備する事でボイドサブクラスに追加能力を与えるとともに、様々なステータスのボーナス又はペナルティが発生する。
ボイドのかけらは各クラスで共通のものを使用する。
かけらの装備可能個数は、装備している特性が持つ「かけらのスロット数」の合計となる。
| 追加タイミング | 名称 | 効果 | ステータス効果 | 備考 |
| S16開始時 | 駆逐の残響 | ボイドスキルでトドメを刺すと標的が爆発する。 | 知性+10 | ・爆発のPVPダメージ=130 ・爆発半径=7m |
| 備蓄の残響 | グレネードで標的にダメージを与えると近接エネルギーが付与される。 | 腕力-10 | ・ダメージ判定毎に1回近接エネルギーが付与される。 ・同時に複数の敵にヒットしても回復量は増加しない。 ・スパイク、ボイドウォール、スキャッター、ボルテックスの場合:ダメージ判定1回につき3%の近接エネルギーが付与。 ・アクシオンボルト、サプレッサー、磁気の場合:ダメージ判定1回につき8%の近接エネルギー付与。 | |
| 圧制の残響 | 標的を抑制状態にすると、短時間可動性が大幅に上昇し、予備弾薬から装備中の武器に弾がリロードされる。抑制された標的を倒すとボイド・ブリーチが生成される。 | 鍛錬+10 | ・10秒間、可動性+40、移動速度+4% | |
| 侵食の残響 | ボイドグレネードが標的を弱体化させる。 | 鍛錬-20 | ・PVE:持続時間5秒。 ・PVP:持続時間2.5秒 | |
| 交換の残響 | 近接攻撃でトドメを刺すとグレネードエネルギーが付与される。 | ・近接で倒した敵のランクに応じて回復量が変動する。 ・PVE:7.5%~25% ・PVP:16.25% | ||
| 名残の残響 | グレネードの持続時間(ボルテックスグレネード、ボイドウォール、ボイドスパイク、アクシオンボルト)の効果時間が延長される | ・ボルテックス:50%延長 ・ボイドウォール:60%延長 ・スパイク:40%延長 | ||
| 吸収の残響 | 近接攻撃でトドメを刺すと自分と近くの味方の体力が回復する。 | 耐久力+10 | ・近接キルをすると自身と付近の体力の自動回復が即座に開始される。 | |
| 報復の残響 | 包囲されている状態で戦闘員にトドメを刺すとスーパーエネルギーが付与される。 | ・自身の周囲8m以内に3体以上の敵がいるのが発動条件。 ・スーパーエネルギーの付与には1秒のクールダウンがある。 | ||
| 拡張の残響 | しゃがんでいる間、スニーキング速度とレーダー解像度が向上する。 | 可動性+10 知性+10 | ・レーダー索敵区画が6分割→12分割に増加する。 ・スニーキングでの移動速度が4m/秒以下にならなくなる。 | |
| 固執の残響 | 自分に付与されたボイドのバフ(不可視、2つ目のシールド、吸引)の効果時間が延長される。 | 可動性-10 耐久-10 回復力-10 | ・効果時間が40%延長される。 | |
| 門弟の誓いレイドレース終了後 | 不安定の残響 | グレネードで標的を倒すとボイド武器にボラタイル弾が付与される。 | 腕力+10 | ・ボラタイル弾の効果時間は10秒。 |
| 収穫の残響 | 弱体化された標的に精密攻撃でトドメを刺すと力のオーブとボイド・ブリーチが生成される。 | 知性-10 | ・生成した力のオーブはスーパーエネルギーを2.5%回復させる。 | |
| 闇の残響 | フィニッシャーでトドメを刺すと不可視性が付与される。 | 回復力+10 | ・不可視状態の効果時間は5秒。 | |
| 飢餓の残響 | ボイド・ブリーチまたは力のオーブを拾うと吸引が付与される。 | 回復力-10 | ・吸引の効果時間は5秒。 | |
| S20開始時 | 途絶の残響 | フィニッシャーでトドメを刺すとボイドダメージのバーストが発生し、付近の戦闘員が不安定な状態になる。不安定な状態の標的を倒すと、ボイド・ブリーチが発生する。 | ||
| 警戒の残響 | 自分のシールドがなくなった状態で標的を倒すと、一時的にボイド属性の2つ目のシールドを取得する。 | 回復力-10 | ・致命傷を負った時に敵をキルすると、5秒間ボイドの2つ目のシールドが付与される。 ・発動後、8秒のクールダウンがある。 |
| ▼ | 伝承 |
| ▼ | βテスト時の画像 |
|
ボイド属性のウォーロックサブクラス。
敵のエネルギーを吸収し、それをグレネートチャージ若しくは体力回復に割り当てる事ができる能力を持つ。
また、ブリンクによる高速移動が可能な唯一のサブクラスでもある。
「混沌の調和」はグレネード攻撃、範囲攻撃に主眼を置いたスキルクラスタ。
カオス促進剤の効果でグレネードの攻撃力をさらに引き上げたり、大変動の効果でノヴァボムの攻撃範囲が拡大する。
さらにボイドスキルで敵を倒すと敵が爆発する開花の能力もあるため、密集した敵集団に大ダメージを与えられる。
「空腹の調和」は体力回復に主眼を置いたスキルクラスタ。
攻撃能力は落ちるが、グレネードゲージがあれば吸収の効果を即座に発動でき、いつでも体力を回復ができるようになるため安定性が増す。
ボイドウォーカーを使う上での注意点は、ノヴァボムの使いどころにある。
効果が持続しない単発撃ちきり型のスーパースキルであるため、万一外してしまった場合の損失は大きい。
発動する場合は、確実に敵を倒せるように発動タイミングの見極めが重要となる。
「孤独と影」で追加された「分裂の調和」は、「暗黒物質」によるスキルチャージを主軸にして小型爆発を何度も起こせるスキルクラスタ。
スーパースキル「ノヴァワープ」は、ノヴァボムとは異なる持続型のスーパースキルとなっており、より複数の敵にダメージを与える事が可能となった。
ボイドライトの爆発的なエネルギーを敵にぶつけ、爆発の範囲内にいる敵を破壊する。
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つを選択する。
ノヴァボムがゆっくりと移動して敵を追尾する。爆発すると砕けて分裂し、敵を追尾する子弾となる。武器で撃って早めにノヴァボムを爆発させることもできる。
この近接スキルで敵を攻撃すると、敵の体力を吸収して自分のグレネードをチャージする事ができる。
グレネードボタンを長押しすると、グレネードをオーバーチャージし、威力と効果をさらに引き上げることができる。
ボイドスキルで敵を倒すと、敵が爆発する。
ノヴァボムが特異点を作り出し、中に閉じ込めた敵に持続的にダメージを与える。
吸収の効果が発動中に敵を倒すと、持続時間が長くなり、グレネードがチャージされる。
L1を長押しすると、グレネードエネルギーを消費して体力を回復させ、吸収の効果を発動させることができる。
この近接スキルで敵を倒すと、体力が全回復し、しばらくは敵を倒す度に体力が回復する。
物理法則を無視して次元の狭間に入り込む。ダッシュボタンで短い距離をテレポートする。射撃ボタンを長押ししてから離すと強力なボイド爆発が発生する。
この近接スキルは射程が長く、ボイド爆発を発生させる。
グレネードボタン長押しでグレネードを、放つと爆発する近距離用のボイド爆発に変える。
ボイドスキルでキルをすると、体力、近接エネルギー、グレネードエネルギー、クラススキルエネルギーが付与される。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示