センティネル のバックアップ(No.36)

概要 Edit

センティネルロゴ.jpg勇猛な心、揺るぎない決意
  • 属性:ボイド

スーパースキル
センティネルシールド
ドーン・ウォード
近接グレネードジャンプクラススキル
シールドバッシュボルテックスグレネードハイリフト頑強なバリケード
シールド投げアクシオンボルトスライドリスト反撃のバリケード
スキャッターグレネードカタパルトリフト
磁気グレネード
サプレッサーグレネード
スパイクグレネード
ボイドウォールグレネード
ボイド強化
ボイド特性ボイドのかけら

伝承 Edit

解説 Edit


【直近のアップデート情報】

日付パッチ内容
2021/2/234.0.0.1・ボイドサブクラスのスキルツリーシステムを大幅に変更。詳細は4.0.0.1パッチノートにて
 【過去のアップデート情報】

スーパースキル Edit

センティネルシールド Edit

スーパースキル発動: ボイドライトのシールドを召喚する。 センティネルシールドが有効な間、

[攻撃ボタン]: 攻撃する。

[エイムボタン]: ブロックする。

[グレネードボタン]: シールド投げを行う。

センティネルシールドの防御で城壁を作り出す。味方が壁越しに撃つと武器のダメージが増加し、味方を守ることでシールドの持続時間が長くなる。

  • 発動するとボイド属性の盾を召喚する。発動中は盾による攻撃と防御が可能。
  • 発動中はスーパースキルゲージが時間経過減少し、ゼロになると解除される。
  • 発動中の操作方法は以下の通り(ボタンはデフォルトの場合を記載)
    • 地上でR1もしくはR2:盾を使った近接攻撃を行う。3回まで連続攻撃が可能。3回目の攻撃は高威力、高誘導のシールドバッシュとなる。
    • 空中でR1もしくはR2:地上と同様の盾を使った近接攻撃。空中では2回まで連続攻撃でき、2回目の攻撃がシールドバッシュとなる。
    • L1:シールド投げゲージ(グレネードゲージと入れ替え)を消費して、シールド投げを行う。シールドは敵や地形に当たると反射して複数の敵にダメージを与える。
      反射時は付近の敵に誘導される。時間経過でシールド投げゲージがチャージされる。また、シールド投げはスーパースキルゲージを消費せずに使用できる。
    • L2(長押し):シールドを構え、巨大なバリアを形成して前方からの攻撃を防御する(後方からの攻撃は防げない)。このバリアは敵の攻撃は通さないが、味方の攻撃は通す。
      • バリアの裏側にいる味方に「光の武器」のバフを付与し、裏側にいる味方が多いほどシールドの持続時間が延長される(ボイド3.0以前のバナーシールドの効果と同じ)
      • 防御ダメージに応じてオーブを生成する。

ドーン・ウォード Edit

破壊不可能なドームを作り出して自分と味方を守る。ドーン・ウォードを通過すると、自分と味方の武器ダメージが一時的に増加する。

  • 球体型のバリアを作り出す。この球体バリアは地形を貫通して形成される。
    • センティネルシールドとの違いはドームから離れればシールドは消えてしまうが、代わりに自身も攻撃に参加出来る事である。
  • 発生した球体状のバリアは敵味方関係なく攻撃を遮断する、出入りも敵味方自由。
  • バリア内に入ると2層目の強力なシールドが付与される、出ると消える。中で削られても外に出て中に入り直せばまた付与される。
  • 更にバリア内部を通過すると「光の武器」バフが付与され武器ダメージが25%上がる、これは出ても15秒継続し、入り直せば再度付与される。
  • バリア自体の耐久値は極めて高いが、スーパースキルや連続砲撃等の過剰な攻撃を受けると破壊されて消滅する。また、一定時間の経過や発動者が死亡した場合も消滅する。
    • ボスから受ける攻撃についてのみ、バリアの耐久性能が発動者の「耐久」ステータスによって変動する。耐久が低いとボスによって簡単に破壊されてしまう。

近接スキル Edit

シールドバッシュ Edit

しばらくダッシュした後にこの近接スキルを使うと、破壊的なシールドバッシュを放ち、標的を抑圧する。シールドバッシュでトドメを刺すと2つ目のシールドが付与される。

  • ダッシュしていると画面に疾走エフェクトが表示される。このエフェクトが出ている時に近接を発動すると、標的に向かって盾を構えながら突進攻撃を行う。
  • 命中するとその敵を抑圧状態にし、スキルの発動が封じられる。
  • またシールドバッシュで敵をキルすると、ボイドオーバーシールドが付与される。

シールド投げ Edit

ボイドシールドを標的に投げつける。シールドは標的や障害物にぶつかると跳ね返る。標的に命中すると2つ目のシールドが付与される。

  • ボイドの円形盾を投げつける。標的に命中すると、自身に少量のボイドオーバーシールドを付与する。
  • 地形に敵にぶつかると反射する。反射によって複数の敵にダメージを与えられる事がある。ただしセンティネルシールド発動中に行えるシールド投げよりも誘導性能は低い。

グレネードスキル Edit

7種類から1つを選択可能。2/23のアップデート以降、ボイドグレネードスキルは各クラスで共通となった。

ボルテックスグレネード Edit

ボルテックスを作り出し、中に閉じ込めた敵に持続的にダメージを与えるグレネード。

  • 接触信管。敵や味方、壁などにぶつかるとその場で起爆し、球状のダメージ領域を形成する。
  • 扱いやすくダメージも稼げる優秀なグレネード。範囲内の敵にダメージ判定を与える特性があり、盾などに攻撃が妨げられない。
    • ただし起爆時に発生する小ダメージを除き、破壊可能オブジェクトにはダメージを与えない。
  • アップデート4.0.0.1にて、着弾時に巻き込んだ敵を中心部に引き込む効果が追加された。

アクシオンボルト Edit

衝突時に小さな稲妻に枝分かれし、敵を追尾するボイドライト。

  • 接触信管。起爆時に2個のボイドライトが発生し敵を追尾する。
  • 単発ダメージは高めだが2体までしか攻撃出来ないので雑魚処理には向かない。また、ボイドライトは速度が遅いのでvPでは振り切られてしまうこともある。

スキャッターグレネード Edit

多数の子弾に分裂し、複数の爆発で広範囲を覆うグレネード。

  • 接触信管。起爆後、複数の子弾に分裂する。子弾も接触信管。
  • 子弾を含めて全弾命中させるのはやや難しいものの、総ダメージは持続系に次いで高い。瞬時に大きなダメージを与えられるのもメリット。
    • 持続系と違い相手が移動して逃げる時間を与えないため、場合によってはダメージが上回ることもある。

磁気グレネード Edit

敵に張り付いて、2度爆発する粘着式グレネード

  • 吸着式の時限信管。
  • 時間差で二回爆発する。敵にダメージを与えやすい分ダメージは控えめ。

サプレッサーグレネード Edit

一時的に敵のスキル使用を無効にする爆発系グレネード

  • 時限信管。起爆地点を中心とする球形エリアにダメージを与え、スキルを無効とする。
  • vPでは、二段ジャンプを含めたすべてのスキルを使用不能となるデバフ"鎮圧"を発生させる。vEでは、一部の敵が特定の攻撃を使用不能となる。

スパイクグレネード Edit

どんなものにも付着して、強烈なボイドの光を放出するグレネード。

  • 付着後に真っすぐボイドの光を放出し、破壊可能なグレネード。一定時間ダメージを与え続ける。
    • 壁に貼り付けると広い範囲にダメージを与えられるので効果的である。
  • 敵味方には付着しない。
  • 他の持続型グレネードと比べると持続時間は短い。

ボイドウォールグレネード Edit

燃えるようなボイドライトで水平な壁を作り出すグレネード。

  • 接触信管。但し起爆は地上でのみ。
  • 起爆地点を中心とする左右に一直線のダメージ領域を生成する。威力自体は高い。
  • 左右の範囲はそれなりにあるが前後はほとんど無く、加えて敵に直接当てると起爆時の向きが変わってしまうのも手伝って思ったように命中させるのが難しい。
    • ほとんどの場合、命中時ののけぞりだけで敵が範囲外に出てしまうため継続ダメージを出すのも難しい。

リフト Edit

タイタンのジャンプスキルはリフト。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。


タイタンジャンプ軌道.png
リフトは空中で×を押すと発動、再度×を押すと解除され、再度押すと再発動する。
一回のジャンプ中に一定時間だけ使う事が可能で、着地すればクールタイムなしに再び使用可能。
発動すると揚力が発生し、落下速度が軽減されたり、上昇速度が上がったりする。

ハイリフト Edit

空中でジャンプすると、リフトが発動してさらに上昇する事ができる。

  • ジャンプの上昇力に優れるリスト。他のリフトよりも高い位置に移動することができる。

スライドリフト Edit

空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ高度な方向制御が可能になる。

  • 横方向への移動に特化したリフト。上昇能力は低いが水平方向への移動距離が長い。
  • 「砂漠を歩む者」を装備して地上を走る場合と、何も付けずにスライドリフトを使う場合、後者の方が僅かだが速く移動できる。

カタパルトリフト Edit

空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ初期ブーストが発動して勢いが増す。

  • 素早く上方向に飛ぶリフト。
  • ハンターのジャンプに似て敵の頭上に素早く移動できるが、ジャンプ高さとリフト持続時間は短い。


クラススキル Edit

クラススキルはタイタン系クラス共通、二つから一つを選択する。
タイタンのクラススキルは「バリケード」であり、光のバリアを張ってファイアチームを援護する。
敵の設置したバリケード(赤)は接触するとダメージを受ける。また、銃撃などでダメージを与えることでヒビが入って、さらに攻撃を続けると破壊できる。
バリケードは敵味方問わず攻撃を遮断するため、バリケードの内側から敵を一方的に攻撃することはできない。

頑強なバリケード Edit

巨大なシールドを張り、敵の攻撃から身を守れる空間を作り出す。

  • ガーディアンの全身を守れるほどの大型のバリアを展開する。
  • 接触した敵は数秒間視界を奪われ攻撃を止めてうろつく。
  • 横幅も広く味方を守りやすいが、こちらの攻撃もやりにくくなる。設置場所には注意。

反撃のバリケード Edit

小さなシールドを張り、照準モードでシールド越しに射撃を行えるようにする。シールドの後ろに隠れている時は使用中の武器のリロード速度、安定性、射程距離が向上する。

  • ガーディアンの腰ほどの高さの小型のバリアを展開する。バリアの裏側にいると、装備中の武器の安定性、射程距離、リロード速度が増加する。
  • 腰ほどの高さしかないため、敵の攻撃を防ぐにはバリアの裏にしゃがみ込む必要がある。ただし、この状態でADSするとバリアから頭だけを出して射撃体勢を取れる。
  • バリアが小さいため、敵の攻撃を完全に防ぐことはできない(爆発するタイプの攻撃だとバリア越しに爆発ダメージが入ってくる等)ので注意。

ボイド特性 Edit

2/23のアップデート以降、ボイドサブクラスは「ボイド特性」の装備で、新たなスキルを得る事ができるようになった。
ボイド特性はクラス毎に種類が異なる。

爆破解体 Edit

巨大な虚無の中で芽吹く未知の種子。立ちはだかる敵を倒して仲間を助けろ。

ボイドスキルかボラタイル爆発で敵を攻撃すると、その標的が不安定状態になる。不安定状態の標的にダメージを与えると爆発する。不安定状態の標的が近くで爆発すると、自分と近くにいる仲間の体力が回復する。

(かけらスロット数=2)

  • ボイドスキルまたは不安定状態による爆発を食らった敵は不安定状態になる。
  • 不安定状態を連鎖させることで複数的に効率的にダメージを与えられるようになる。
  • 不安定状態の敵が爆発すると、自分と味方の体力を回復させる。

バスティオン Edit

対立を生み出す食糧。圧縮した時間の障壁を利用して仲間を守り抜け。

スーパースキルを発動すると近くの仲間に2つ目のシールドが付与される。バリケードを発動すると自分と近くの仲間に2つ目のシールドが付与される。

さらに、バリケードが強化され、その後ろに隠れている仲間の2つ目のシールドがゆっくりと回復し、2つ目のシールドの持続時間が延長される。

(かけらスロット数=1)

  • スーパースキル発動時に近くの味方に2つ目のシードを付与する。
  • バリケードが強化され、発動時に近くの味方にボイドオーバーシールドを付与し、さらに、バリケード裏に隠れるとボイドオーバーシールドがゆっくりと回復する。
  • オーバーシールドの効果時間は10秒。バリケードの裏に再度隠れれば効果時間がリセットされる。

攻勢防壁 Edit

ボイドスキルの流れの管理に使用される空間の膨張。攻撃して勝利を引き寄せろ。

2つ目のシールドが起動中かドーン・ウォードの中にいる間、グレネードのチャージ速度が大幅に上昇し、近接攻撃の有効範囲とダメージが強化され、近接攻撃でトドメを刺すと2つ目のシールドの持続時間が延長される。

センティネルシールド発動中に追加でシールド投げを行える。

(かけらスロット数=2)

ボイドのかけら Edit

「ボイドのかけら」は、装備する事でボイドサブクラスに追加能力を与えるとともに、様々なステータスのボーナス又はペナルティが発生する。
ボイドのかけらは各クラスで共通のものを使用する。
かけらの装備可能個数は、装備している特性が持つ「かけらのスロット数」の合計となる。

かけら一覧 Edit

追加タイミング名称効果ステータス効果備考
S16開始時駆逐の残響ボイドスキルでトドメを刺すと標的が爆発する。知性+10・爆発のPVPダメージ=130
・爆発半径=7m
備蓄の残響グレネードで標的にダメージを与えると近接エネルギーが付与される。腕力-10・ダメージ判定毎に1回近接エネルギーが付与される。
・同時に複数の敵にヒットしても回復量は増加しない。
・スパイク、ボイドウォール、スキャッター、ボルテックスの場合:ダメージ判定1回につき3%の近接エネルギーが付与。
・アクシオンボルト、サプレッサー、磁気の場合:ダメージ判定1回につき8%の近接エネルギー付与。
圧制の残響標的を抑制状態にすると、短時間可動性が大幅に上昇し、予備弾薬から装備中の武器に弾がリロードされる。抑制された標的を倒すとボイド・ブリーチが生成される。鍛錬+10・10秒間、可動性+40、移動速度+4%
侵食の残響ボイドグレネードが標的を弱体化させる。鍛錬-20・PVE:持続時間5秒。
・PVP:持続時間2.5秒
交換の残響近接攻撃でトドメを刺すとグレネードエネルギーが付与される。・近接で倒した敵のランクに応じて回復量が変動する。
・PVE:7.5%~25%
・PVP:16.25%
名残の残響グレネードの持続時間(ボルテックスグレネード、ボイドウォール、ボイドスパイク、アクシオンボルト)の効果時間が延長される・ボルテックス:50%延長
・ボイドウォール:60%延長
・スパイク:40%延長
吸収の残響近接攻撃でトドメを刺すと自分と近くの味方の体力が回復する。耐久力+10・近接キルをすると自身と付近の体力の自動回復が即座に開始される。
報復の残響包囲されている状態で戦闘員にトドメを刺すとスーパーエネルギーが付与される。・自身の周囲8m以内に3体以上の敵がいるのが発動条件。
・スーパーエネルギーの付与には1秒のクールダウンがある。
拡張の残響しゃがんでいる間、スニーキング速度とレーダー解像度が向上する。可動性+10
知性+10
・レーダー索敵区画が6分割→12分割に増加する。
・スニーキングでの移動速度が4m/秒以下にならなくなる。
固執の残響自分に付与されたボイドのバフ(不可視、2つ目のシールド、吸引)の効果時間が延長される。可動性-10
耐久-10
回復力-10
・効果時間が40%延長される。
門弟の誓いレイドレース終了後不安定の残響グレネードで標的を倒すとボイド武器にボラタイル弾が付与される。腕力+10・ボラタイル弾の効果時間は10秒。
収穫の残響弱体化された標的に精密攻撃でトドメを刺すと力のオーブとボイド・ブリーチが生成される。知性-10・生成した力のオーブはスーパーエネルギーを2.5%回復させる。
闇の残響フィニッシャーでトドメを刺すと不可視性が付与される。回復力+10・不可視状態の効果時間は5秒。
飢餓の残響ボイド・ブリーチまたは力のオーブを拾うと吸引が付与される。回復力-10・吸引の効果時間は5秒。
S20開始時途絶の残響フィニッシャーでトドメを刺すとボイドダメージのバーストが発生し、付近の戦闘員が不安定な状態になる。不安定な状態の標的を倒すと、ボイド・ブリーチが発生する。
警戒の残響自分のシールドがなくなった状態で標的を倒すと、一時的にボイド属性の2つ目のシールドを取得する。回復力-10・致命傷を負った時に敵をキルすると、5秒間ボイドの2つ目のシールドが付与される。
・発動後、8秒のクールダウンがある。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ドーンウォードが耐久値0の時に被ダメージが7倍、逆に(恐らく)耐久値100で今まで通りの仕様となると…耐久値50~60だとどのくらいになるんだろう? -- 2021-08-06 (金) 16:24:15
  • シールドバッシュならせめてダメージ耐性くらいつけろって言いたい。 -- 2021-09-06 (月) 19:59:26
  • シンソセプスの生体強化ついた状態で下ツリーのシールドバッシュで反射ブロックしてるアークポールのハンターにたまたま当たったら一撃で吹っ飛んで面白かった。他にもレベナント発動直後にシールドバッシュしたらそのまま解除したりと以外と面白かった。ちなみにメインにモンテカルロ所持。 -- 2021-11-06 (土) 15:55:52
  • 訂正 二行目 シールドバッシュを -- 2021-11-06 (土) 15:57:22
  • 海外Podcastの質問回答で分かったセンティネルの変更点。・「光の武器」のバフが35%から25%に減少。・センティネルの近接スキルは「シールドトス(盾投げ)」「シールドバッシュ(ショルチャ)」のどちらかを選択、・シールドトスはPVPで60ダメージ。・シールドトス(近接スキル)の盾投げは、SCの盾投げよりもエイムアシストは低い。・ボイドオーバーシールドの耐久力は45HP、また15%のダメージ耐性を与える。・ドーンウォードはTier5(最速)のSCクールダウン速度になる。 -- 2022-02-11 (金) 15:12:13
    • 死の牙使った時挙動どうなるのかだけ気になるわ -- 2022-02-11 (金) 19:53:30
      • 基本的にエキゾチック防具の効果はほぼ変わらないという話だったぞ。「代替案なし」も防御ストライク自体は消えるけど、SGキルで近接消費してオーバーシールド付与の効果はそのままって話。 -- 2022-02-12 (土) 19:20:47
  • VEでドーンウォードと司令官のバナーシールドだとどっちのほうがいいでしょうか?ちなみにフレンドと二人でやる場合です -- 2022-02-12 (土) 10:14:51
    • 高難易度(NF玄人)で敵の攻撃がきついとバナシは便利だけど他はドンウォでいいんじゃないかな -- 2022-02-12 (土) 11:59:07
      • 玄人だとバナシでごり押せる場面は助かるけど普段使いの緊急退避用ならドーンか盾投げ乱射かなぁ、フレのクラスや所持エキゾにも依るけど -- 2022-02-23 (水) 00:22:02
  • タイタンのボイドSC2個に整理された分、新しいのが追加されそう。サバスンの配下のSCもらえるかも。ハンターはソーラー、ウォロはアークが同じように整理された分増えそう -- 2022-02-23 (水) 11:43:47
  • 特性の攻勢防壁(2つ目のシールド発生中にグレと近接強化)は、スタンド・アサイドのシールドでは発動しなかった。さすがにボイドスキル由来のシールドじゃないとダメっぽい? -- 2022-02-24 (木) 12:08:45
    • ボイドの2つ目のシールドというバフじゃないとダメよ。普通のオーバーシールドとボイドのオーバーシールドは区別されている。 -- 2022-02-24 (木) 12:13:35
  • 前の方が使い勝手良かったような…これから特性どんどん増えるんだよね?ソーラーアークもこんな感じだとちょっと不安 -- 2022-02-26 (土) 21:08:25
    • オーバーシールドを簡単に張れるようになったから前より俄然新しいほうが使いやすいわ -- 2022-02-27 (日) 15:20:50
  • シールドバッシュでワンパンされるんだけど、これってそうなの?耐久40だと耐えられない? -- 2022-09-21 (水) 19:27:44
    • 攻勢防壁が発動していると近接の威力が上がるので、耐久低いとキルされる。 -- 2022-09-21 (水) 19:31:06
      • そうなんすね~。厄介だな -- 2022-09-21 (水) 19:34:26
      • 今自分のタイタンで試したんですけど、ワンパンならないんですけど、なぜでしょう? -- 2022-09-22 (木) 01:15:19
      • 深部の光の心でも使ってたんじゃない? -- 2022-09-22 (木) 12:20:02
  • ドーン・ウォードで付与される2枚目のシールドってどの程度のシールド量なんだろうな?ウォードの中で玄人シャンク殴って爆破しても死ななかったんだけど -- 2022-11-09 (水) 22:00:28
  • またバリケナーフなの?タイタン強すぎてすまん -- 2023-01-24 (火) 18:09:05
    • おうもっと弱くなってくれな(未だに環境で支配的なので)。まあ今回はシタン単独ナーフだしそこまで大きい影響はないだろうけど -- 2023-01-24 (火) 20:53:28
    • おめでとう。エリア系ルールで支配的だからナーフ決定だよ -- 2023-02-09 (木) 11:01:21
  • ボイド特性のバスティオンに基本クールダウンって前からあったっけ?これのせいで耐久100でもバリケード60秒かかるんだけど -- 2023-03-04 (土) 02:25:10
    • バリケードは弱体化されてクールタイムが長くなってます -- 2023-03-31 (金) 21:00:02
  • パイロゲイルのガントレットでモルバが単発SCにできるんだから、センティネルシールドもクソデカ高火力盾を1回投げるエキゾとか出ないか? -- 2023-10-08 (日) 19:45:27
    • そこはハボックフィストをセンチシールドに叩きつけて衝撃波を放つ技で…… -- 2023-12-18 (月) 06:48:35
      • 属性的にはハボックフィストだが武器的にはサンハンマーを叩きつけるのが似合ってるな! -- 2023-12-18 (月) 11:11:48
    • タライ方式になるけどええか? -- 2023-12-18 (月) 17:54:09
  • おい上方されても盾投げ全然当たんねーぞ反射したあと明後日のほうにポンポン飛んでいく -- 2024-06-05 (水) 21:28:18
  • 難攻不落今からでもクラスエネルギー消費になんねえかな…。そうしたらボイド・ブリーチとかいうタイタンにとって何のアドもない物質をうまく使えるんだが…。 -- 2024-09-27 (金) 20:32:27
    • 盾出すんだしそれこそバリケのエネルギー使えって話だよねー、グレエネルギー帰ってくるとかじゃなくて根本のデザインがもう -- 2024-09-28 (土) 10:02:21
  • d^^ -- 2024-11-23 (土) 22:30:38
    • おお、俺にはこの絵文字に込められたメッセージが分かるぞ。攻勢防壁ペレグリンキック楽しすぎワロタ、ボイドタイタン最&高ということだな。 -- 2024-11-27 (水) 04:23:26
    • 分かるう分かるわぁ。聖別以外のビルド楽しすぎ身体が慣れすぎてめっちゃスラインディングしちゃうもん -- 2024-11-27 (水) 06:06:07
  • いつの間にかこっちでも斧投げ使えるようになってて最高 聖別刺さらない時はこっちだな -- 2025-01-12 (日) 12:55:04
    • 最初からです -- 2025-01-13 (月) 12:20:33
  • 本家ボイドで難攻不落を使う場合、もう一つの特性は何がいいんだろう。攻勢防壁でグレの回転率あげるか安定のバスティオン取るか。 -- 2025-01-23 (木) 21:08:00
    • 欠片やmodにもよるけどバスティオン派だなー味方も回復できるし無茶もできる。難攻不落キャンセルやればグレクールダウンもないし。 -- 2025-01-24 (金) 01:22:19
  • バスティオン付けたときだけバリケのリキャスト長くなってない? -- 2025-04-18 (金) 01:21:18
    • 調べても分からなかったから自分で試してみたけど、バスティオンを付けたらバリケが弱体化するっぽい。クールタイムは多分2倍に増加。反撃のバリケは裏にいるときのリロード速度が遅くなってる。 -- 2025-05-04 (日) 05:30:55 New
      • ゲーム内説明にはありませんが、バスティオン適用時に各バリケードのクールダウンが増加するのは仕様です。各種データなど日本語ではこちらを参照すると良いとかと思います。英語ではこういったサイトもあります。 -- 2025-05-04 (日) 16:04:16 New
      • あなたが神ですか😍 -- 2025-05-05 (月) 23:35:39 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS