|
アークストライダー のバックアップ(No.29)
概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 稲妻のように舞い、雷のように襲い掛かる。 |
| スーパースキル |
| アークポール |
| ▼ | 伝承 |
| ▼ | βテスト時の画像 |
|
【サブクラス解放条件】
「閃光」のミッションをクリアする事で使用可能になる。
【流れの道解放条件】
拡張コンテンツ「孤独と影」が必要。
「光の種」というアイテムを必要で、それをアークストライダーに対して使うと「流れの道」のスキルクラスタが解放される。
光の種の入手方法は以下の通り。いずれの入手方法も各キャラクターにつき1回のみ入手可能。
アーク属性のハンターサブクラス。
接近戦を得意とするサブクラスであり、いずれのスキルクラスタでも強力な近接攻撃と回避スキルのチャージ速度を上昇させる能力を持つのが特徴。
アークストライダーは特に回避スキルが非常に重要であり、その回避スキルも近接スキルをチャージする「勝負師の回避」を優先して使用したい。
「戦士の道」は、攻撃性能・乱戦に優れるスキルクラスタ。近接に関わるスキルが3つもあり、回避によって敵を翻弄し、高ダメージ・高射程距離の近接攻撃を持続的に発動できる。これら3つを上手に活用できれば驚異的な強さを発揮できる。
しかし、スキル構成がいずれも接近戦能力に偏っているため、敵に近づけない状況では火力が出せない。
「風の道」は、ヒット&アウェイの戦法に優れるスキルクラスタ。
乱れぬ呼吸によりスプリント速度が上昇し、雷の反射神経により回避中の防御力も上がるため退避能力にも優れる。
瀕死時は戦場の瞑想によってスキルチャージ速度が上昇するのでスキルを使える回数が格段に増し、戦闘が有利に戦いやすくなる。
混乱攻撃によって敵は方向感覚を失うため、敵に距離を詰められても迎撃や安全に退避することができる。
アークポールは持続時間に優れるスーパースキルで、雑魚処理能力は非常に高い。またダメージも十分にあるので長い持続時間を生かしてボスに対して高いダメージを出すことができる。
しかし敵に近づく必要があるので集中砲火を受ければあっという間に沈んでしまう。
アークポール使用中は回避スキルがクールダウンなしで使えるため、回避を使った素早い立ち回りが求められる。
孤独と影から追加された「流れの道」は、積極的に距離を詰めて接近戦を行うスタイルを特徴とするスキルクラスタ。
スーパースキルの追加能力「旋風の護衛」は、射撃系攻撃を全て弾き返して無効化するため、回避よりも安全に敵陣の中で戦うことができる。
【アップデート情報】
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2018/3/28 | 1.1.4 | ・アークポール発動中の移動速度を上昇させた。前進しようとすると自動的にダッシュ状態となり、ほぼ瞬時に追加パークなしでキャラクターの最高速度となるように加速度を調整した。 ・アークポールの回避アニメーションの速度を上げた。 ・アークポールの全攻撃アニメーションの速度を上げた。 ・アークポールの発動アニメーションと全近接攻撃に関して、アニメーションに縛られる時間を短くし、すぐに移動や攻撃に移れるようにした。 ・アークポールの全攻撃において、範囲ダメージの範囲を拡大。 |
| 2017/12/6 | 1.1.0 | アークストライダーの回避が一瞬トラッキングを解除するようになった。 |
| 2019/1/30 | 2.1.4 | ・アークポールの広範囲叩きつけ強攻撃のダメージを220→300へ増加させた。 ・アークポールの掌底強攻撃のダメージを400→700へ増加させた。 ・「致死電流」のボーナスダメージを100→130へ増加させた。 |
| 2019/4/10 | 2.2.1 | ・「コンボ攻撃」について、ボーナス近接ダメージが3回スタックするようになる。PvEでは1スタック毎に60%、PvPでは1スタック毎に22.7%近接ダメージが増加する。 ・「コンボ攻撃」のスキルで敵をキルすると、体力が40回復し、自動回復し始めるようになる。 ・「恐怖の手」について、効果の持続時間が6秒から8秒に増加し、近接攻撃を行っても効果が消費されなくなる。 ・「混乱攻撃」について、近接攻撃の混乱効果範囲が4メートルから6メートルに拡大。 ・「混乱攻撃」について、敵プレイヤーに対する混乱持続時間が1.5秒から2秒に延長。 ・「乱れぬ呼吸」について、ダッシュ中の回避リチャージボーナスが50%から100%に増加。 ・「戦場の瞑想」について、瀕死時のボーナスグレネードと近接チャージ速度が25%増加。 ・「雷の反射神経」について、PVPでの回避中のダメージ耐性が25%から40%に、PVEでの回避中のダメージ耐性が63%から70%に増加。 |
アークエネルギーを凝縮してポールを作り出し、すばやい動きで敵を倒す。
【地上コンボ】
・R1近接攻撃→R1近接攻撃→R1近接攻撃(3段まで繋がる通常近接)
・R1近接攻撃→R2斬撃飛ばし(近接と斬撃飛ばしのコンボ)
・R1近接攻撃→R1近接攻撃→R2斬撃飛ばし(最後の斬撃飛ばしのモーションが変化し、前方広範囲に衝撃波を放つ)
3種類から1つを選択可能。
衝撃で分裂し、敵を追尾する複数の投射物となるグレネード。
敵に付着すると追加ダメージを与える爆発系グレネード。
周囲の敵に雷撃の矢を放つグレネード。
ハンターのジャンプスキルは二段ジャンプ。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。
空中でジャンプすると、さらに高く飛ぶことができる。
空中でジャンプする際、高度な方向制御が可能になる。
空中で2度あるいは3度ジャンプをすることで、飛行制御し続けることができる。
クラススキルはハンター系クラス共通、二つから一つを選択する。
ハンターのクラススキルは「回避」であり、迅速なスキルで敵の攻撃をかわす。
回避(○、○)を使うことで、安定感のある回避行動を行うことができる。回避すると自動的に武器がリロードされる。
回避(○、○)を使うことで、巧みに前転し、敵の攻撃を回避することができる。敵の近くで回避すると近接スキルが満タンまでチャージされる。
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つを選択する。
この近接スキルで敵を倒すと、体力が回復し、近接ダメージが一時的に上昇する。
近接キルで回避スキルがチャージされる。
回避すると近接攻撃の範囲が広くなり、少し遠くにいる敵にもダメージを与えることができる。
回避した後、アークポールで攻撃する度に激しい稲妻の余波が発生する。
この近接スキルで敵を攻撃すると、標的およびその付近にいる敵が方向感覚を失う。
ダッシュすると回避スキルがチャージされる。最大ダッシュ速度が上昇する。
瀕死の時、近接とグレネードのチャージが大幅に速くなる。
回避中に倒されにくくなる。
アークポールを構えADSボタンを長押しすると投射物を逸らすことができる。投射物を逸らすと、少しの間、アークポールのダメージが3倍になる。
スライドした後に、この近接スキルを使うと、強力なアッパーカットを繰り出す。
近接攻撃がヒットすると武器のリロード速度が大幅に上昇する。
アークスキルで標的を感電させる。感電した敵は方向感覚を失う。グレネードエネルギー、近接エネルギー、回避エネルギーが回復する。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示