ナイトクローラー のバックアップ(No.27)

概要 Edit

nolinkボイドから力を引き出し、道を照らす。
  • 属性:ボイド

nolinknolink
 伝承

【サブクラス解放条件】
ガンスリンガーのサブクラスを解放しレベル15以上になった後、敵から「砕けた矢」を入手するとサブクラス解放クエストが発生する。
マイルストーンを進行し、最期に「トラベラーの破片」のミッションをクリアする事で使用可能になる。


【亡霊の道解放条件】
拡張コンテンツ「孤独と影」が必要。
「光の種」というアイテムが必要となり、それをナイトクローラーに対して使うと「亡霊の道」のスキルクラスタが解放される。
光の種の入手方法は以下の通り。いずれの入手方法も各キャラクターにつき1回のみ入手可能。

  • イコラから取得できる「光のビジョン」のクエストをクリアする。
  • 無視界の源泉のレベル2以上をクリア時に低確率でドロップする。
  • レイド「最後の望み」の最初のボスを倒す。
  • 託宣の捧げ物を託宣エンジンに使用して女王と謁見する。

解説 Edit

ボイド属性のハンターサブクラス。
敵の行動を封じるシャドウショットと煙玉のスキルを持ち、味方の攻撃をアシストする能力に優れる支援型のサブクラス。
また、全クラスの中で唯一ステルス能力を持つサブクラスでもある。
「罠師の道」は、敵の妨害能力に優れるスキルクラスタ。スネア爆弾、落罠のスキルはいずれも敵の行動を妨害する罠を設置できる能力であり、
敵の行動を予測して罠に嵌めたり、あえて設置場所を見せて敵の移動方向を制限したりといった行動が可能。
「先駆者の道」は、味方の行動をアシストする能力に優れるスキルクラスタ。味方にステルス能力を与える煙に帰す、
光のオーブを追加生成し味方能力を底上げする集団の心といったサポート能力を備えている。
ナイトクローラーは妨害・支援能力は高いのだが、単純な攻撃性能は他のサブクラスに劣っているのが欠点。
いずれのスキルクラスタでも、味方との連携を意識して行動すると良いだろう。


「孤独と影」から追加された「亡霊の道」は、これまでの支援型だったナイトクローラーとは真逆の攻撃型スキルクラスタ。
透明化とウォールハック能力を駆使して、暗殺者のように敵を不意打ちする能力に長けている。


【アップデート情報】

日付パッチ内容
2018/3/281.1.4・従来「消足」と「無に帰す」で姿を消している間は照準補佐や投射物のトラッキングが無効化されていたが、PvPでは姿を消す時、照準補佐や投射物のトラッキングが継続するように変更。(PvEでは変更なし)
・「消足」によって姿が見えなくなる時間を1秒長くした。
・「煙玉」によって姿が見えなくなる時間を1秒長くした。
2017/12/61.1.0・シャドウショットが標的に直撃すると、すぐにスキルが抑制されるようになった。
・シャドウショットが輸送船を束縛できなくなった。
・スーパースキル「シャドウショット」の「メビウスの矢筒」を使っている時、矢を射れる時間が長くなった。
2018/8/292.0.0・シャドウショットの束縛は作動すると、より確実に索敵範囲内にいる敵ターゲットを検知するようになった
2018/11/282.1.0「亡霊の刃」に以下の修正を適用。
・全ての近接攻撃の範囲を拡大
・近接攻撃によるスーパーゲージの消費率を減少
・攻撃の速度を上昇するために必要な連続ヒットの数を増加(攻撃を1体の敵に集中ヒットさせるための調整)
・ベースの攻撃スピードを減少することで目標とした標的に対する攻撃を当てやすくした。
・近接攻撃目標を再調整することで、意図しない敵に攻撃が当たってしまう問題を修正。
・ステルス時のダメージ耐性を僅かに増加。
・ステルス状態の時に減るスーパーエネルギー量の減少
2019/1/302.1.4・「メビウスの矢筒」について以下の点を変更。
→束縛された敵が受ける全てのダメージが増加するが、このために複数のシャドウショットで束縛される必要がなくなった。
→束縛された敵に対するシャドウショットのダメージボーナスを増加させた。
→束縛の範囲を20%増加。
→束縛の持続時間を増加。
→連続でシャドウショットを撃ちやすくした。

・「亡霊の刃」について以下の点を変更。
→ステルス中のダメージ耐性のボーナスを15%から5%へ減少(これにより、ステルス中のトータルダメージ耐性は62%となる)
→ステルス中のスーパーの持続時間を3.67秒減少させた。
2019/5/82.2.2「亡霊の刃」について以下の変更を行った。
・非ステルス状態のダメージ減少が60%から52%に減少
・ステルス状態のダメージ減少が62%から54.4%に減少
・非攻撃時の非ステルス状態のスーパースキル持続時間が17.5秒から14.5秒に減少
・非攻撃時のステルス状態のスーパースキル持続時間が26.6秒から23.5秒に減少
・近接弱攻撃コストが50%増加
2019/10/22.6.0.1・「シャドウショット」のダメージを150から250に増加(PvPで1ショットキル可能)。障害物の近くでの束縛の精度を向上させ、更にヒットによる抑制を安定化させた。
・「シャドウショット」のPvEでのダメージ増加率を35%→30%、PvPでのダメージ増加率を55%→50%に変更。
・「シャドウショット」の弱体化効果がパワーウェポンにも適用されるようになった。

【先駆者の道】のスキルに以下の変更を行った。
・「煙に帰す」=ヒットした全ての味方に集団の心のバフを1スタック与える(最大3スタック)。不可視性の持続が7秒から8秒に増加。
→集団の心は耐久、回復、可動の各数値を+34し、武器のリロード速度とハンドリングを向上させる。
・「供給」=新スキル。グレネードで敵にダメージを与えると煙玉のクールダウン時間が短縮(1回のダメージごとに6%)。味方を不可視にするたびにグレネードエネルギーを付与する(味方1名につき17.5%)
・「メビウスの矢筒」=以前は独立したスキルだった「集団の心」のスキルを内包するようになった。集団の心の範囲を20メートルから30メートルに拡大。

【罠師の道】のスキルに以下の変更を行った。
・「シャドウショット」=プレイヤーのナイトクローラーのダメージ共有が100%から50%に減少。これにより、全ての味方プレイヤーが束縛で50%のダメージ共有を持つようになった。

【亡霊の道】のスキルに以下の変更を行った。
・「完璧な処刑」=トゥルーサイトの持続時間を9秒間から3秒間に短縮。
・「シャッターストライク」=敵に与えるPvEダメージの増加率を+30%に変更(以前は+50%)。PvEでの持続時間を6秒から10秒に延長。

スーパースキル Edit

シャドウショット Edit

ボイドアンカーを放ち、敵を束縛する。束縛を受けた敵は動きが遅くなり、弱くなり、抑圧される。

  • ボイドアンカーは着弾地点付近に小さな爆風を発生させダメージを与え、周囲の敵を束縛する。爆風は小さく直撃を狙わないとダメージになりにくい。
    • 発射時に少し浮き上がり、慣性で滑るように移動しながら撃つため直撃させるのは難しい。
    • ボイドアンカーに束縛された敵は、ボイドアンカーが命中しやすくなる。また、直撃と爆風が同一ダメージであり、判定もどちらか片方のみ発生する。
  • 束縛の範囲は着弾時の爆風に比べるとかなり範囲が広い分、ダメージは10前後と非常に小さい。
  • 束縛された敵は移動速度が大幅に低下した上で、敵の防御力を下げ、与えるダメージが35%アップする。
    • ただし、パワー武器のダメージは上がらない。
    • 束縛した相手1匹に攻撃すると他の束縛した敵にも同量のダメージが伝搬する。
    • 束縛した敵を倒すとボイド爆発を起こす
    • オルフェウス・リグで繰り返しシャドウショットを射ってオーブ生成をする場合は、一掃するタイミングまで敵を攻撃してはいけない(シャドウショットを直撃させてもいけない)。
  • 着弾時に範囲内にいた敵のみを束縛し、後から範囲に入った敵は無視する。
    • 但し「罠師の道」を選択時、かつ「落罠」を取得後は後から入った敵も束縛する。
  • PVPでは、発動中のSCを強制解除する能力も備わる。


グレネードスキル Edit

3種類から1つを選択可能。

ボルテックスグレネード Edit

ボルテックスを作り出し、中に閉じ込めた敵に持続的なダメージを与えるグレネード。

  • 接触信管。敵味方や壁などにぶつかるとその場で起爆し、球状のダメージエリアを形成する。
  • 扱いやすくダメージも稼げる優秀なグレネード。範囲内の敵にダメージ判定を与える特性があり、盾などに攻撃が妨げられない。
    • ただし起爆時に発生する小ダメージを除き、破壊可能オブジェクトにはダメージを与えない。

スパイクグレネード Edit

どんなものにも付着して、強烈なボイドの光を放出するグレネード。

  • 付着後に真っすぐボイドの光を放出し、破壊可能なグレネード。一定時間ダメージを与え続ける。
    • 壁に貼り付けると広い範囲にダメージを与えられるので効果的である。
  • 敵味方には付着しない。
  • 他の持続型グレネードと比べると持続時間は短い。

ボイドウォールグレネード Edit

燃えるようなボイドライトで水平な壁を作り出すグレネード。

  • 接触信管。但し起爆は地上でのみ。
  • 起爆地点を中心とする左右に一直線のダメージ領域を生成する。威力自体は高い。先駆者の道の場合、総与ダメは全グレネード中トップ。
  • 左右の範囲はそれなりにあるが前後はほとんど無く、加えて敵に直接当てると起爆時の向きが変わってしまうのも手伝って思ったように命中させるのが難しい。
    • ほとんどの場合、命中時ののけぞりだけで敵が範囲外に出てしまうため継続ダメージを出すのも難しい。


ダブルジャンプ Edit

ハンターのジャンプスキルは二段ジャンプ。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。

ハイジャンプ Edit

空中でジャンプすると、さらに高く飛ぶことができる。

  • ダブルジャンプの高度が上昇しより高所への素早い移動が可能になる。滞空時間が長く、平地で使う際にやや隙が大きめなのが欠点か。

スライドジャンプ Edit

空中でジャンプする際、高度な方向制御が可能になる。

  • 横方向に大きく移動するジャンプ。
  • ダブルジャンプの瞬間に横方向に加速し着地までの間は速度が維持される。ダッシュしてから使うとかなりのスピードを出せる。
  • 高所移動だけでなく、素早く移動したい際にも有効である。

トリプルジャンプ Edit

空中で2度あるいは3度ジャンプをすることで、飛行制御し続けることができる。

  • 空中ジャンプの移動速度、高度が下がる代わりにジャンプ回数が増加する。
  • 瞬発的な移動が出来なくなり回避性能は低下する代わりに細かな制御が効く。


クラススキル Edit

クラススキルはハンター系クラス共通、二つから一つを選択する。
ハンターのクラススキルは「回避」であり、迅速なスキルで敵の攻撃をかわす。

狙撃手の回避 Edit

回避(○、○)を使うことで、安定感のある回避行動を行うことができる。回避すると自動的に武器がリロードされる。

  • ステップのような回避アクションを行う。回避によって装備中の武器が自動的にリロードされる。
    • 通常のリロードと同じ扱いなのでキルクリップやラットキングのバーミンの効果が発動する。
  • リロードアクションの隙を減らし、敵に連続で銃撃を浴びせたい時は効果的。高威力だがリロードに時間のかかる武器(ロケットランチャー等)との相性が良い。
  • 勝負師の回避と比較した場合、移動距離が短いため緊急回避能力では劣る。

勝負師の回避 Edit

回避(○、○)を使うことで、巧みに前転し、敵の攻撃を回避することができる。敵の近くで回避すると近接スキルが満タンまでチャージされる。

  • 側転、前転を伴う回避アクションを行う。敵の近くで回避をすると近接スキルがチャージされる。
  • 体勢を低くしながらの回避であるため、接近戦で相手を翻弄しやすい。
  • ナイトクローラーの場合、煙玉が即座にチャージされる。そのまま煙玉を相手に投げつけたり、自身を透明化する事で、より安全に戦場から脱出できる。


スキルクラスタ Edit

スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つを選択する。

罠師の道(Way of the Trapper) Edit

スネア爆弾 Edit

この近接スキルで遠距離から煙玉を投げる。煙玉は表面に付着して敵が接近する時に爆発し、動きを遅くして混乱させる。

  • 壁や地面に付着する煙玉を投げる。煙玉は範囲内の敵を検知して起爆する。
  • 爆風を受けた敵に少しの間状態異常を付与する。PVEでは攻撃をしてこなくなり、ゆっくり歩くようになる。
  • PVPでは視界が暗くなり、移動速度も低下する。
  • 効果範囲は持続系グレネードよりやや狭いくらい。複数の敵を一度に巻き込める。
    • また、煙は一定時間消えずに残り、後から入った敵も巻き込む。

目利きスカウト Edit

ダッシュと忍び足での速度が上昇し、性能が強化されたトラッカーを使用できるようになる。束縛された敵がマークされて簡単に追跡できる。

  • レーダーの方位が通常の8方向から12方向に細かく分かれ、敵の方角を判別しやすくなる。
    • また、レーダー上に宝箱や資源の位置が表示されるようになる。
  • ダッシュとしゃがみ移動の速度が上昇する。
  • シャドウショットで捕縛した相手を表示し、壁越しでも敵の位置が分かるようになる。

落罠 Edit

シャドウショットで放ったボイドアンカーが罠となり、敵を待ち受ける。ボイドアンカーの射程距離と持続時間が増加する。

  • 着弾したボイドアンカーが、敵を束縛出来なくても一定時間その場に残り続けるようになる。
  • ボイドアンカーの有効範囲が広がり持続時間も伸びる上、後から範囲に入った敵も束縛出来る。より多くの敵を長時間束縛し続ける。

消足 Edit

回避した後、しばらく視界から消える。

  • 回避アクションの後ステルス状態になり、敵に捕捉されなくなる。PvPでは敵レーダーにも映らない。
  • 時間切れ、攻撃する事でステルス状態は解除される。
    • ステルスの有効時間は4秒程。

先駆者の道(Way of the Pathfinder) Edit

煙に帰す Edit

この近接スキルで遠距離から煙玉を投げる。煙玉が煙雲を作り出し、自分と近くの味方の姿を見えなくする。

  • 着弾後一定時間で起爆する。自分か味方が爆風に当たるとステルス状態になる。
  • 時間切れ、攻撃する事でステルス状態は解除される。
    • ステルスの有効時間は6秒程。比較的長い間透明化出来るため、奇襲や味方の蘇生時などにも役立つ。

封鎖 Edit

グレネードの持続時間が2倍になり、戦場の支配とダメージの増加を可能にする。

  • グレネードの持続時間が増加することで総ダメージも増える。グレネードが単純に強力になる。
  • グレネードが命中した敵は弱体化し、受けるダメージが増加する。ボイドアンカーと似た効果。

集団の心 Edit

束縛した敵を倒すと光のオーブが生成され、自分と近くの味方の可動性、回復力、そして耐久力が上昇する。

  • 束縛した敵を倒すと、追加でオーブが1つ作成される。この効果は通常のオーブ作成数の上限とは別枠であるため、より多くのオーブを作成可能になる。
  • 可動性、回復力、耐久力が増加することで生存率を引き上げることが出来る。
    • とはいえ、リロード上昇や即時回復などと異なり効果が実感しにくい。あくまでオマケ程度に考えた方が良いだろう。

メビウスの矢筒 Edit

シャドウショットを連射する。シャドウショットが束縛されている敵に大ダメージを与える。

  • シャドウショットが持続系SCに変化する。ゲージはシャドウショットを放つか時間経過で減少する。
  • 最大でシャドウショットを6連射出来るようになる。束縛してる相手にシャドウショットを当てるとダメージが増加する。
  • シャドウショットは元々直撃させるのが難しく、CS版では思うようにダメージを与えられない可能性が高い。
    • 一方でPC版では、マウス操作時に限れば高い命中精度を発揮することも出来る。オーブ生産やダメージを重視するなら選択肢に入るだろう。

亡霊の道(Way of the Wraith) Edit

亡霊の刃 Edit

鋭いボイドの刃を呼び出し、戦場を影のベールで包み込む。近接ボタンで素早く近接攻撃を繰り出す。射撃ボタンで重い一撃をくりだし直ぐに視界から消える。

  • 「亡霊の道」選択時はシャドウショットではなく、このスーパースキルを使用する。
  • シャドウショットとは異なる攻撃型のスーパースキル。発動するとボイド属性の2本の短剣を召喚して装備し、さらにステルス状態になる。
  • 近接ボタンで双剣による斬撃攻撃。この近接攻撃は連続で使用可能。さらに、射撃ボタンで強力な攻撃を繰り出しステルス状態になる。
  • ステルス状態中はウォールハック能力が発動し、壁の向こうにいる敵の姿が見えるようになる。壁越しの敵の色は、赤みがかった色になるほど体力が減っている事を示す。
  • 攻撃の誘導性能や攻撃範囲はアークストライダーの「アークポール」の方が優れている。こちらはステルス能力、ウォールハック能力を駆使した奇襲攻撃が得意。

腐食煙 Edit

近接スキルで煙玉を投げる。煙玉は敵の行動を遅くし、時間経過とともにダメージを与える。

  • 「スネア爆弾」と違い着弾すると即座に起爆する煙玉を投げる。その代わりにダメージ量があちらよりも大きい。

完璧な処刑 Edit

しゃがんでいる時に精密キルを行うと、不可視性とトゥルーサイトが発動し、近接攻撃の範囲が上昇する。

  • しゃがみ状態で敵を精密キルすると、ステルス状態になる。クールダウン時間はなく、しゃがんで敵を精密キルすれば何度でも発動する。
    • ステルス状態は最大9秒間維持される。効果時間中でも攻撃アクションを取るとステルスは解除される。
  • さらに発動後12秒間ウォールハック能力が発動し、効果時間中は壁の裏にいる敵の姿見えるようになる。
    • ウォールハック能力とステルス能力は別々であり、ステルス状態が途中解除されてもウォールハック能力は維持される。

シャッターストライク Edit

完璧な処刑を行った後に近接攻撃をすると敵が弱体化する。

  • 完璧な処刑の効果時間中に敵に近接攻撃を当てると、その敵の防御力を下げて与えるダメージを50%増加させる。
  • 効果時間は約6秒。この効果を受けた敵は紫色のエフェクトを帯びる。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • オムニオキュラスが実装されて先駆者使うようになったけど・煙玉で透明化 ・武器速度UP ・煙玉当てる人数に応じてグレエネルギー返還 ・グレのヒットに応じて近接エネルギー返還 ・耐性UP って結構すごいなって -- 2021-04-30 (金) 16:38:54
  • これアンカーで繋いだ敵にダメージ伝播する時としない時あるんだけど、差はなんなんだ -- 2021-05-10 (月) 22:45:05
  • 最近VPでよく罠師の道使ってるよ。SCは使いどころ難しいけど、消足が優秀すぎて他のサブクラスに行けない!SGとの相性めっちゃいいけど、SG超下手だからバスティオンでがんばってる。 -- 2021-06-15 (火) 14:28:53
  • これ上ツリー使いこなせる人ほんと尊敬するわ。煙玉のソナーデコイもそうだしその上でSCで吊るのも強い人見たけどあれは憧れる。自分は練習中だけどまだ上手く使えないから道化師に頼るくらいしか貢献できなくて味方に若干の申し訳なさある -- 2021-06-24 (木) 05:13:07
  • シャドウショットの欄にある「ただし、パワー武器のダメージは上がらない。」のパワー武器ってヘビーウェポンのことかな? -- 2021-06-24 (木) 23:57:49
  • 回避して透明化出来るの蘇生・生存に便利すぎるからvEで愛用してるんだけど、今シーズン粒子分解でFR・LFRぶっぱがすっかり主流になってしまってSC使う機会が失われちゃって本当に辛い 前のバグみたいな挙動はともかく、粒子分解あってもちょっとはデバフ効果あるようにして欲しい -- 2021-10-16 (土) 17:27:31
    • 矢筒ならそこそこのダメージでるからそっちで使うといいと思います。 -- 2021-10-18 (月) 01:04:07
      • 矢筒って透明化出来たっけ?記憶ではしゃがんで精密射撃キルしなきゃ行けなかったような アドバイスありがたいところですが即透明化出来るのがvE罠師の真骨頂なので… -- 2021-10-18 (月) 07:10:38
      • できる。上ツリーは格闘の方で透明化。集団の心で回復耐久可動性も盛れる+持続時間回避の方より倍長いというメリットもある(消息は4秒、こっちは8秒)。オムニオキュイラス装備で2回、透明化に抵抗ついて耐久も増す。そして味方3人消せば無限に透明化できる。味方も恩恵にあずかれるからから高難易度では正直こっちのがありがたい。あとしゃがんで精密で透明化は真ん中のツリー亡霊の道の方だよ。 -- 2021-10-18 (月) 07:32:28
      • さらにグレの持続時間2倍でダメージ与えれば、近接のエネルギー帰ってくるから正直単体でもうまくやれば透明化自由に持続できる。 -- 2021-10-18 (月) 07:42:45
      • なるほどー。矢筒、実装された当初からずっと「地雷だろ」と思って使ってなかったけど、今のアクポ向けの知性腕力ビルドに合ってるから使い始めようかな…アドバイス有難う! -- 2021-10-18 (月) 07:46:13
      • 矢筒は単体相手でも団体相手でもそこそこ使い勝手がいいぞ。先週のNFではオムニ共々お世話になった。 -- 2021-10-18 (月) 13:25:08
      • イメージよりも火力が出て、足止めもできて、透明化できて、バフもつくってなると意外と使い勝手いいよね。メビウスの矢筒。地雷じゃないのよ -- 2021-10-18 (月) 14:18:38
      • ただSCでぴょんぴょんしたり空中に浮きっぱなしになるのダサいからナイクロもゴルガンみたいな武器召喚にして弓武器として撃ちたい…撃ちたくない? -- 2021-10-19 (火) 09:40:52
    • あれはあれで水平移動に使えるから重宝するんよ。 -- 2021-10-19 (火) 09:56:05
  • 煙玉で遅延するのゴミだからガーディアン相手には効かんようにしてくれ -- 2021-12-27 (月) 23:19:52
    • 手裏剣と比べたら数倍マシじゃろ。まさか設置されてるのに気づかない不注意な人なんているはずないし。 -- 2021-12-27 (月) 23:50:54
      • ナイトクロウラー昔使ってたきりの記憶だけど、確か直当てでは起動しなかったはず 投げられて床にあたってからの判定の筈だからまぁ後者ということになりますわね -- 2021-12-28 (火) 13:25:40
    • それより、レーダーに映るのやめてほしいわ。 -- 2021-12-29 (水) 05:28:48
  • 透明化出来るってのがVEだと凄い強いから、他のも使いたいなーって思っても結局これ使っちゃう。オムニオキュラス手に入れてからは益々便利だし。 -- 2022-01-02 (日) 20:11:26
  • 海外のPodcast配信で判明したボイド3.0ナイトクローラーの変更点の話まとめ・「集団の心」はなくなる、・ボイドハンターのベース近接スキルは元トップツリーの近接(「スネア爆弾」)、・「目利きスカウト(レーダー詳細化、しゃがみ移動速度UP)」はかけらとなる(つまり、ハンター以外も使える)、・「封鎖(グレ持続時間が2倍)」はかけらとなる、・「消足」の回避モーションは、狙撃手の回避、勝負師の回避のモーションに上書き適用される、・シャドウショットの束縛アニメーションの速度が増加、・シャドウショットのデバフは30%で変更なし・シャドウショット発動時に空中でドリフトしなくなる。・「戦闘準備」の効果は両方ともかけらになる。ただし、2個のかけらを装備したとしても、グレ⇔近接の回復ループは起こせない。・オルフェウス・リグを装備すると、メビウスの矢筒で追加の一斉射撃(3本の矢同時発射)を撃てる。・SCクールダウン階層が落罠はTier4(やや早い)、メビウスの矢筒はTier3(中間) -- 2022-02-11 (金) 15:04:36
    • ありがたい けどまず神性がいると雑魚処理以外にSCの価値が死ぬのだけはなんとかして欲しかったな… -- 2022-02-11 (金) 19:22:54
  • wiki内のシャドウショットの説明に「ただし、パワー武器のダメージは上がらない。」ってあるけど問題なく与ダメアップしてますよね? -- 2022-02-22 (火) 01:34:12
  • ボイド3.0の更新お疲れ様です。編集が出来ないのでコメントのみで恐縮ですが、粋な処刑人はクールタイム(スタイリッシュ過剰)が2秒あります。また通常、不可視化は5秒である、効果時間は上書き可能である旨を何処かに記載した方がわかりやすいかと思います。 -- 2022-02-24 (木) 11:45:50
    • すみません、ちゃんと調査したら不可視化はそれぞれ効果時間が異なりました。消足:5s,罠師:クイックフォール7s,煙玉5s,処刑:8s。また不可視を上書きする場合、あとから発動した不可視の効果時間で上書きされるようです。処刑→消足とすると、残りが5s以上あっても5sで効果時間が上書きされます(短くなってしまう場合もある)。グラビトンは一律2s延長。 -- 2022-02-26 (土) 02:54:15
      • 固執の残響(かけら)の不可視時間延長についても調査したのですが、よくわからず…。恐らく2s延長でグラビトンとも重複するようです。が、付け替えると挙動に不備が出るのか、かけらとグラビトン外しても効果時間が付けた時と同じになったり…。連投失礼しました。 -- 2022-02-26 (土) 03:43:08
  • 今更かも知れないけど、サプレッサーグレで敵SCを消そうとしてうっかり自爆すると回避すら出来ず死ぬので気をつけよう!グレは「タワーの」イコラがグリマーで販売してるけどぶっちゃけボルテックスで良い -- 2022-02-25 (金) 23:26:03
  • これは以前からの仕様だったと思いますが、スネア爆弾で不可視にする場合は不可視は即時発動な一方でスネア爆弾は敵を感知するまで残り続けます。スネア爆弾を遠投→自身が接近としても不可視は発動しません。ついでにこれは恐らく…ですがクイックフォールとスネア爆弾は不可視化の範囲が後者の方がやや広い?気がします。 -- 2022-02-26 (土) 03:05:44
  • 透明化時間が一番長いクイックフォールでの透明中に、透明化時間の短い消足をすると、クイックフォール時の透明化時間にリスタートされるな。だけど同じ事を近接透明化のスネア爆弾(透明化時間短い)でやっても、こっちはスネア爆弾の時間でリスタートされるな(オムニオキュラス装備) -- 2022-03-06 (日) 21:20:03
  • 結局ナイクロはどういう構成がいいんだろ。そんなに都合良く連続で透明化もできないし、正直強い使い方がよく分からん。 -- 2022-03-07 (月) 01:43:09
    • エキゾのオムニオキュラスか、より入手・透明化発動が簡単な六番目のコヨーテつけてクイックフォール付けるだけで誰でも簡単一生透明化やで それで可動60もあれば透明化切らしたこと今まで無い -- 2022-03-13 (日) 19:05:30
  • 永久に透明化できるやん。害悪すぎ。死んでくれ -- 2022-07-09 (土) 15:00:02
    • 気持ちは分かるが意図的な中傷発言は控えてください。 -- 2022-07-09 (土) 17:36:11
  • 透明強いのにSC全部ゴミだからなー。まぁSCまで強くしたらまたブーイングくるからちょうどいいのかな。 -- 2022-09-05 (月) 21:51:44
    • 今のメビウスの矢筒は本体の火力出るし普通に強くないか? -- 2022-09-05 (月) 21:53:37
  • vE視点になるけど、神性の弱体化受けてシャドショの需要が上がると思うけど、落罠のほうが持続短いわ設置したら移動できないから融通効かなくて弱いので、こっちに特徴付けて強化欲しい -- 2022-10-10 (月) 02:38:52
  • 古き神々の煙玉ください -- 2023-09-07 (木) 23:47:31
    • 強欲ガーディアン現る、ノヴァボム:落罠とトレードになります… -- 2023-09-08 (金) 08:26:21
      • シャドウショットがノヴァボムに変わるなら全然有りだなぁ。寧ろお願いしたい。せめて泉ドンウォ剥がせるようにならないかな、シャドウショットも一緒に消えて良いので… -- 2023-09-09 (土) 12:21:50
  • ドーンは無理やが泉はシャドショでやれるぞ。あとveで役割減るんでシャドショは渡せんやろ。。 -- 2023-09-09 (土) 15:58:02
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS