|
サンブレーカー のバックアップ(No.35)
概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| スーパースキル |
| サンハンマー |
| モールバーニング |
| 近接 | グレネード | ジャンプ | クラススキル |
| ハンマーストライク | ソーラーグレネード | ハイリフト | 頑強なバリケード |
| ハンマー投げ | ファイアボルトボルト | スライドリフト | 反撃のバリケード |
| フュージョングレネード | カタパルトリフト | ||
| 焼夷グレネード | |||
| テルミットグレネード | |||
| スワームグレネード | |||
| トリップマイングレネード | |||
| 回復グレネード |
| ソーラー強化 | |
| ソーラー特性 | ソーラーのかけら |
【直近のアップデート情報】
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2022/5/25 | 4.1.0 | ・ソーラーサブクラスのスキルツリーシステムを大幅に変更。詳細は4.1.0パッチノート にて |
2種類から1つを選択する。
炎のハンマーを召喚し、敵に破滅をもたらす。
[近接ボタン]: 敵にハンマーを投げる。
衝撃時にハンマーは砕け散り、爆発性の白熱片となる。
燃えさかる大槌を召喚し、大地を振動させて敵を攻撃する。
[近接ボタン]: 弧を描くように大槌を回転させ、付近の敵にダメージを与える。
[射撃ボタン]: 大槌を地面に叩きつけ、標的に向かっていく炎のサイクロンを作り出す。
短時間のダッシュ後、この近接スキルを使用すると燃え上がるハンマーを振り回し、標的をスコーチ状態にして、その背後の三角錐の範囲内にいる敵にダメージを与える。
ハンマーストライクで倒した標的が点火する。
遠くからハンマーを投げる。投げたハンマーを拾うと、近接スキルが完全にチャージされる。
ハンマーが標的に当たった場合、拾うことで治癒が付与される。
8種類から1つを選択可能。2022/5/25のアップデートにより、ソーラー属性グレネードは全クラス共通となった。
また、回復グレネードを除き、全てのソーラー属性グレネードは敵をスコーチ状態にする効果が追加されている。
スコーチの効果累積量は以下の通り。
累積値が大きくなるほど時間経過ダメージが大きくなり、100を超えると点火による爆発が発生する。
| グレネード | スコーチ累積量 |
| ソーラーグレネード | 最初の爆発で20。その後エリア内の敵に毎秒14ずつ加算 |
| ファイアボルトグレネード | 命中した標的に20 |
| フュージョングレネード | 爆発に巻き込まれた敵に40 |
| 焼夷グレネード | 爆発に巻き込まれた敵に60 |
| テルミットグレネード | ウェーブ攻撃1回につき10 |
| スワームグレネード | 各ドローンの爆発に巻き込まれた敵に5 |
| トリップマイングレネード | 爆発に巻き込まれた敵に40 |
ソーラーライトのフレアを発生させ、中に閉じ込めた敵へ持続的にダメージを与えてスコーチ状態にするグレネード。
周囲の敵にソーラーライトの雷光で攻撃し、わずかにスコーチ状態にするグレネード。
標的に付着し、爆発時にダメージを与えて中程度のスコーチ状態にする爆発グレネード。
爆発して焦熱の突風を起こし、付近の標的を重度のスコーチ状態にするグレネード。
炎が前方にほとばしり、その通り道にいる標的にダメージを与えてスコーチ状態にするグレネード。
衝撃で爆発し、周囲の標的を追尾する複数のドローンを放つグレネード。ドローンはそれぞれ標的をわずかにスコーチ状態にする。
物体の表面に張り付き、敵がレーザートリガーを通過した時に爆破してダメージを与える爆発系グレネード。相手を中程度のスコーチ状態にする。
着弾時に味方に治癒を付与し、慈愛に満ちたソーラーライトのオーブを作り出して、回収した味方に回復を付与する。
タイタンのジャンプスキルはリフト。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。

リフトは空中で×を押すと発動、再度×を押すと解除され、再度押すと再発動する。
一回のジャンプ中に一定時間だけ使う事が可能で、着地すればクールタイムなしに再び使用可能。
発動すると揚力が発生し、落下速度が軽減されたり、上昇速度が上がったりする。
空中でジャンプすると、リフトが発動してさらに上昇する事ができる。
空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ高度な方向制御が可能になる。
空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ初期ブーストが発動して勢いが増す。
クラススキルはタイタン系クラス共通、二つから一つを選択する。
タイタンのクラススキルは「バリケード」であり、光のバリアを張ってファイアチームを援護する。
敵の設置したバリケード(赤)は接触するとダメージを受ける。また、銃撃などでダメージを与えることでヒビが入って、さらに攻撃を続けると破壊できる。
バリケードは敵味方問わず攻撃を遮断するため、バリケードの内側から敵を一方的に攻撃することはできない。
巨大なシールドを張り、敵の攻撃から身を守れる空間を作り出す。
小さなシールドを張り、照準モードでシールド越しに射撃を行えるようにする。シールドの後ろに隠れている時は使用中の武器のリロード速度、安定性、射程距離が向上する。
2022/5/25のアップデート以降、ソーラーサブクラスは「ソーラー特性」の装備で、新たなスキルを得る事ができるようになった。
ソーラー特性はクラス毎に種類が異なる。
黒曜石のかけら。日の光にあふれている。消えるまでに長い年月がかかるだろう。
ソーラースキルまたは点火でのトドメにより、ソーラースキルのダメージが増加する。3回まで蓄積。
(かけらスロット数=2)
ハンマーのシンボルが描かれた金色のメダリオンが、首に重くのしかかる。地獄の炎は、たったひとつの揺らめきから始まる。
ソーラースキルでのトドメ、サンハンマーの衝撃、およびスコーチ状態の標的の打倒により、サンスポットが生成される。
サンスポットにいる間は、スキルの回復が速くなり、スーパースキルの消費が遅くなる。
サンスポットは、内部にいる標的をスコーチ状態にしてダメージを与える。サンスポットに入ると回復の効果が得られる。
(かけらスロット数=2)
戦場で傷ついたウォーハンマーの柄の石は、内なる炎で発光している。このかつての神聖な地を取り戻せ。
スライディング中にフルチャージ近接スキルを発動すると、ソーラーエネルギーの波が前方に放たれ、
目の前にいる標的にダメージを与えてスコーチ状態にし、自分が空中に飛び上がる。
空中で再びチャージ済みの近接攻撃を発動すると、地上に急降下して、より大きな2発目のダメージを与えるソーラーエネルギーの波を作り出す。
その波がスコーチ状態の標的に当たると、標的は点火する。
(かけらスロット数=1)
「ソーラーのかけら」は、装備する事でソーラーサブクラスに追加能力を与えるとともに、様々なステータスのボーナス又はペナルティが発生する。
ソーラーのかけらは各クラスで共通のものを使用する。
かけらの装備可能個数は、装備している特性が持つ「かけらのスロット数」の合計となる。
| 追加タイミング | 名称 | 効果 | ステータス効果 | 備考 |
| S17開始時 | 光線の名残 | ソーラースーパースキルの投射物の標的補足が強化される。 | 知性+10 | ・このかけらの効果を受けられるのは「刃の雨」、「デイブレイク」のみ。 |
| 慈悲の名残 | 味方に回復、治癒または発光を付与すると、少しの間だけグレネード、近接、クラススキルの回復速度が早くなる。 | 鍛錬-10 | ・味方に支援効果を適用すると、一定時間グレネード、近接、クラススキルのベースチャージ速度が400%増加する。 ・効果時間はPVE:6秒間、PVP:3秒間。 【対象となる支援効果】 ・ソーラーバフ(治癒、回復、発光) ・回復のリフト、輝く泉等の回復効果 ・味方の蘇生 【対象外】 ・強化のリフト ・アルファ・ルピの紋章、大義の傷跡、イーオン教団MOD「活力の宗派」の回復効果 ・改造パーツによる効果 | |
| 激動の名残 | ソーラースーパースキルでトドメを刺すと、標的に点火を引き起こし火精が生成される。 | 腕力+10 | ・「輝く泉」の場合、発動者が泉の中で行った攻撃はスーパースキルによる攻撃として扱われる。なので、自身の「輝く泉」の中からソーラー武器で敵をキルすればスーラースーパースキルによるキルとなるため、激動の名残の効果が発動する。 | |
| 炬火の名残 | 近接エネルギーが満タンの状態で戦闘員に対して近接攻撃をすると、自分と付近の味方が発光する。 | ・自身と付近8m以内の味方に発光バフを8秒間付与する。 | ||
| 焦土の名残 | スコーチ状態の標的を倒すと、近接エネルギーが付与され火精が生成される。 | 回復力+10 | ・倒した敵のランクに応じて近接エネルギーの回復量が変化する。 ・PVE:8%~25% ・PVP:20% | |
| 燃焼の名残 | 標的をスコーチ状態にすると、クラススキルのチャージ速度が早くなる。 | ・敵にスコーチを付与すると、クラススキルのチャージ速度が3秒間300%増加する。 ・スコーチ付与の攻撃で敵が死亡した場合は発動しない。 | ||
| 爆発の名残 | ソーラー点火の効果範囲が広がる。 | 腕力+10 | ||
| 猛火の名残 | ソーラー点火で標的を倒すと、グレネードエネルギーが付与される。 | ・点火でキルした敵のランクに応じて回復するグレネードエネルギー量が変化する。 ・PVE:8%~25% ・PVP:20.75% | ||
| 癒しの名残 | 自分に付与される発光と回復効果の持続時間が延長される。 | ・効果時間が50%延長。 | ||
| 緩和の名残 | ソーラー武器でトドメを刺すと、少しの間だけ自分と味方の回復力が増加する。3回までスタック可能。鍛金が発動している間は、武器の空中効果が向上する。緩和の名残が発動している間は、ソーラー武器でトドメを刺すと火精が生成される。 | 回復力-10 | ・ソーラー武器キルで自身と付近12.5m以内の味方の回復力ステータスを+10する。最大3スタック。 ・効果時間は8秒。 ・効果発動中は空中効果+20。 | |
| コミュニティチャレンジ達成後※ | 天空の名残 | ソーラー武器またはソーラースキルでトドメを刺すと、自分に付与される回復と発光効果の持続時間が延長される。 | 耐久力-10 | ・ソーラー武器キルで回復と発光の効果時間が4秒延長。最大12秒まで。 |
| 炭化の名残 | ソーラー点火が、影響を受けた標的にスコーチ状態を拡散させる。 | 鍛錬+10 | ・点火の爆発によって、標的にスコーチx40のデバフが付与される。 ・灰の名残装備時はx60に増加。 | |
| 灰の名残 | 標的に付与されるスコーチのスタックが増加する。 | ・多くの場合で50%スコーチの付与量が増加する。 ・個別に調整されているため、正確な付与量は個々の装備ページを参照。 | ||
| 驚嘆の名残 | ソーラー点火で複数の標的を素早く倒すと、力のオーブが生成される。 | 耐久力+10 | ・2体以上の敵を点火で倒すと力のオーブが生成される(スーパーエネルギー回復量=2.5%) ・PVPでは10秒のクールダウンがある。 | |
| S20開始時 | 恩情の名残 | 味方を蘇生すると、自分と近くにいる仲間が回復する。火精を拾うと回復効果を得られる。 | 耐久力+10 | ・火精を拾うと回復x1が2秒間付与(この効果は既にある回復バフの効果時間を上書きしてしまうので注意) ・味方の蘇生で付近の味方に回復x1を5秒間付与する。 |
| 決意の名残 | ソーラーグレネードでトドメを刺すと自身が治癒する。 | ・グレネードキルで治癒x1が発動。 |
※チャレンジ内容=「ナイトメア隔離」をコミュニティで2000万回クリア。2022/6/3で達成済み。
| ▼ | 伝承 |
| ▼ | 「新たな光」配信以前のサブクラス解法方法 |
【サブクラス解放条件】 【破壊者の作法解放条件】
|
ソーラー属性のタイタンサブクラス
スキルキルを行い、「鍛金」もしくはサンスポット形成によるバフで味方を援護していくサブクラス。
近接攻撃は燃焼のスリップダメージが入り、相手の回復を阻害しつつ高いダメージを与えられる。また追加効果も強力なものである。
スーパースキル「サンハンマー」は攻撃力が高く、遠距離から敵に打撃を与えられるため扱いやすい。
「炎鍛の作法」は、「鍛金」による援護の他、近距離では「ハンマーストライク」による敵の弱体化も行え、近接攻撃の与えやすいボスでは非常に役に立つ。
中~遠距離戦はサンハンマーの「バルカンの憤怒」+「爆発火葬」によって敵集団を焼き尽くすことが可能。
「破城士の作法」は、サンスポットの形成が重要となるスキルクラスタ。サンスポットは敵に持続ダメージを与えるためボスなどの高耐久力の敵に有効な他、自分がサンスポットに入ると強力な恩恵が受けられる。
欠点として、主要スキルの発動条件が「スキルによるキル」となっており、スキルを無駄撃ちしてしまった場合スキルのクールダウン中は能力が大きく落ちることにある。
グレネード、近接スキルを使う場合は、敵に止めを差せるかどうかを考えて使用したい。
「孤独と影」から追加された「破壊者の作法」は、これまでとは異なる近距離戦主体のスキルクラスタ。
「燃え盛る炎」の効果で攻撃力を高めながら、ハンマー投げやモールバーニングで敵を攻撃していく。
【直近のアップデート情報】
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2019/12/11 | 2.7.0 | ・「サンハンマー」の衝突ダメージを70→5にし、爆発ダメージを205→270にした。 【炎鍛の作法】の変更 ・「バルカンの憤怒」について、怒りを更に増加させた。爆発までの時間を最短0秒から0.5秒に延長し、クラスター弾の拡散を増幅。 【破壊者の作法】の変更 ・「ハンマ―投げ」について、衝突ダメージが100から120に増加し、ハンマーを拾える距離の半径が2mから3.5mに拡大。 ・「燃え盛る炎」について、持続時間が15秒から20秒に延長し、1スタック当たりのダメージ上昇率が増加。 →PvEでのダメージボーナスがスタックあたり20%から30%に増加 →PvPでのダメージボーナスがスタックあたり10%から25%に増加 ・「モールバーニング」について、以下のように変更。 →発動後アイドリング状態のスーパースキル持続時間が21.2秒から28.5秒に延長 →ライトアタックのスーパーエネルギーのコストが5%から3%に減少。動作とプレイヤーレスポンスを調整した。 →ヘビーアタックについて、強スラム攻撃時の投射物の速度及び投射物の追跡範囲が僅かに低下。 →ヘビーアタックの空中の敵への命中率向上のため、投射物の高度が上昇し、衝撃波の終着地で起こる爆発の規模を僅かに拡大。 →ヘビーアタックのスーパーエネルギーのコストが6%から8%に増加 【破城士の作法】の変更 ・「モーターブラスト」について、爆発範囲の半径が5mから6mに拡大。 ・「ソル・インビクタス」について、以下のように変更。 →燃えている標的をキルするとサンスポットが発生し、体力が回復する。 →バフ「太陽の戦士」が有効な状態でキルを達成するとサンスポットが発生。サンスポットの生成は敵のウェイトを考慮し、以下の合計値が1に達すると生成される →プレイヤーまたはボスのキル=1、メジャー級のキル=0.5、マイナー級のキル=0.25。 →サンスポット生成後は1秒間のクールダウン時間が存在 ・「太陽の戦士」について、スキルリチャージ率が35%増加。仲間が生成したサンスポットの視覚効果と効果音を調整 |
| 2020/3/10 | 2.8.0 | ・タイタンのサンブレーカーの近接スキル「モーターブラスト」について、クルーシブルで爆発ダメージを一貫して与えるように修正。 ・範囲効果の近接スキルを有するキャラクターのサブクラスが、近接キルを要するバウンティと勝利の道のりの進行にカウントされるように修正。(これらには、タイタンのハンマー投げ、ハンターの投げナイフと腐食煙、ウォーロックの天の炎と球電光が含まれる。) |
| ▼ | 【過去のアップデート情報】 |
|
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つを選択する。
スキルクラスタを切り替えるとスキルチャージとスーパーチャージがリセットされてしまうのに注意。
この近接スキルをダッシュ中に使うと、敵を弱体化させる炎のハンマーを振る。
ソーラースキルのキルで自分と近くの味方の移動速度とリロード速度は上昇する。
サンハンマーで倒した敵が爆発する。
命中すると、ハンマーが砕けて爆発する残り火となる。
この近接スキルで敵を攻撃するとソーラー爆発を引き起こし、近くの敵を燃やす。
ソーラースキルでキルを達成すると、体力が回復する。グレネード、近接スキル、太陽の戦士でキルを達成すると、強力なサンスポットを残す。
サンスポットを通過すると、グレネードと近接スキルのチャージ速度が上昇し、スーパースキルの持続時間が長くなる。さらに与えるダメージが大きくなる。
ハンマーの命中時にサンスポットが発生する。サンスポットに立っている時、ハンマーを投げる速度が上昇する。
燃えさかる大槌を召喚し、大地を振動させて敵を攻撃する。
遠くからハンマーを投げる。投げたハンマーを拾うと、近接スキルが満タンまでチャージされる。
ハンマー投げが敵に当たった後、ハンマーを拾うと体力が回復する。
ソーラースキルで敵を倒すとスキルの威力が3回まで累積して上昇する。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示