|
武器 のバックアップ(No.32)
アップデート履歴
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日付 | パッチ | 内容 |
| 2020/6/10 | 2.9.0 | ・クルーシブル、ギャンビット、バンガード、イベントパッケージ、銃器技師エングラムの報酬武器が、共有のレジェンダリー報酬プールからドロップするようになる。 ・シーズン8とシーズン9のシーズンパスとエキゾチッククエスト武器は、クリプトアーキから入手が可能。 ・武器装飾をコレクションに追加。 |
武器は、弾薬タイプとスロットタイプを持っている。
武器種(オートライフルとかスナイパーライフルとか)毎に使う弾薬が決まっており、それによってメインウェポン、特殊ウェポン、ヘビーウェポンに分類される。
それぞれメイン(弾薬無限)、特殊ウェポン=緑弾薬、ヘビーウェポン=紫弾薬を使用する。
弾薬の入手頻度は緑>紫であり、それに合わせて武器の威力もメイン<特殊<ヘビーという風に位置づけられている。
PvPでは、ヘビー弾はPvPでは一定時間ごとに解放されるボックスから弾を補充する。ボックスを開けた人しか弾薬は入手できない。
なお、エキゾチックウェポンについては、この基本分類から外れる武器も存在する。
武器の装備スロットは三つあり、上段がキネティックスロット、中段がエネルギースロット、下段がパワースロットと呼ばれる。
武器種(オートライフルとかスナイパーライフルとか)毎に対応するスロットタイプが決まっている。例えばオートライフルはキネティックに装備する物とエネルギーに装備する物がある。
| スロット | 装備可能な武器 | 弾薬 |
| キネティックスロット | キネティックウェポン エネルギーウェポン(ステイシスのみ) | メイン(弾薬無限) or 特殊ウェポン弾(緑) |
| エネルギースロット | エネルギーウェポン(ソーラー or アーク or ボイド) | メイン(弾薬無限) or 特殊ウェポン弾(緑) |
| パワースロット | ヘビーウェポン(ソーラー or アーク or ボイド or ステイシス) | ヘビー弾(紫) |
| ▼ | 1年目の仕様 |
Destiny2では、キネティック、エネルギー、パワーの3箇所に武器を装備できる。 キネティックは属性なし、エネルギーは属性付きで、これが主力となる パワーは弾数が限られるものの高火力の武器。 キネティックウェポンは白弾薬、エネルギーウェポンは緑弾薬、パワーウェポンは紫弾薬を使用する。 |
基本的な分類であり、エキゾチック武器はこれに反する。例えばファイティング・ライオンは単発式グレネードランチャーであり基本は緑弾薬を用いるが例外的にメイン弾を用いる。虫の囁きはスナイパーライフルだがヘビー弾を用いパワースロットに装備する。
| 名称 | スロットタイプ | 弾薬タイプ | ||||
| キネティック | エネルギー | パワー | メイン | 特殊 | ヘビー | |
| オートライフル | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| スカウトライフル | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| ハンドキャノン | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| パルスライフル | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| ピストル | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| サブマシンガン | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| 弓 | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
| トレースライフル | - | ○ | - | - | ○ | - |
| スナイパーライフル | ○ | ○ | - | - | ○ | - |
| ショットガン | ○ | ○ | - | - | ○ | - |
| フュージョンライフル | - | ○ | - | - | ○ | - |
| 単発式グレネードランチャー | ○ | ○ | - | - | ○ | - |
| ロケットランチャー | - | - | ○ | - | - | ○ |
| 剣 | - | - | ○ | - | - | ○ |
| リニア・フュージョンライフル | - | - | ○ | - | - | ○ |
| ドラム式グレネードランチャー | - | - | ○ | - | - | ○ |
メインウェンポンはメイン弾薬(弾薬無限)を使用する。装備スロットはキネティックもしくはエネルギー。
特殊ウェポンは特殊弾薬(緑)を使用する。装備スロットはキネティックもしくはエネルギー。ただしトレースライフルはエネルギーのみ。
ヘビーウェポンはヘビー弾薬(紫)を使用する。装備スロットはパワー。
「光の超越」より追加されたオシリスの試練で7連不敗達成、または、NF試練の玄人難易度をクリアすると入手できる特殊な武器。
通常版武器と見た目が少し異なる以外に、以下の特殊効果を持つ。
武器には反動と反動方向が設定されており(隠しパラメータで表示はされない)、発射する度に照準がぶれる。
安定性のステータスやADS中のズームは反動量を軽減する。またブレ方向が上だけの場合、手動で反動を相殺(リコイルコントロール、リココン、リコイル制御)しやすいため好ましいと言われる。
なお、PC版、かつマウス操作を行う場合にのみ武器の反動が軽減される。
平たく言えば、攻撃力とは「どの程度の強さか」で、威力は「威力型かレート型か」を表す。
攻撃力は高ければ高いほど強い敵相手でもダメージが出る。
それに加えてパワー(攻撃力と防御力の平均値)が上がることで、被ダメージが減って与ダメージが増える。
威力は高いほど単発の威力、低いほど連射力に優れているだけであり、強さとは無関係。
威力が高くレートの低い武器を威力型もしくは低レート型、その逆をレート型もしくは高レート型と呼ぶ。
一般的には威力型の武器は1マガジンあたりの総ダメージ量に優れており継続火力が出やすく、レート型は反動が小さ目でエイムアシストが高め。
射程はいくつかの影響がある。
武器ごとにある隠しパラメータで、射程内に限り3つの効果を持つ。
ハンドリングは三つの要素を決める(参考
)。
その結果、照準を覗くため要する時間、武器切替時に次の武器を使用可能になるまでの時間が決まる。
照準を覗くとズーム状態で表示され、その状態で反動と集弾半径が計算される。
このため照準を覗いていないと反動と集弾半径が大きくなる。
ズーム倍率の高い武器ほど照準を覗いている間の反動と集弾半径が小さくなる。
反動方向は隠しパラメータで武器ごとに決まっている (参考
)。
値はIshtar Commander、Light.gg、Destiny Trackerなどで確認できる。
| 名称 | 補正値 | 効果 |
| 拡張バレル | +10 | 右ブレが左ブレ、左ブレが右ブレに。ブレ量は減る |
| 搭載型補正器 | +10 | |
| カウンターマス | +30 | |
| 平衡化ストック | +15 | 横ブレが縦ブレ、縦ブレが横ブレに。ブレ量は減る |
| 高性能ドリフト制御 | +15 |
単純に大きいほど良いわけではない。
例えば元の武器が反動方向65の溶鉱炉に平衡化ストック(+15)をつけると小さな右ブレ(80)になる。
横ブレでも構わない人はブレが小さくなった分扱いやすいだろうが、
縦ブレが好みの人は平衡化ストックが無い方がしっくり来るかもしれない。
二年目改造パーツは武器にパークを追加する。
一年目武器パーツ(攻撃力+5、属性変更)は廃棄推奨。スロットが廃止され使用できないし、装備していても効果を発揮しない。
エキゾチックは必ず改造パーツが付いてあり、レジェンダリはレイド防具以外は低確率で改造パーツが付く。
装備を解体することで改造パーツを取り出すことができ、装着には5000グリマーが必要となる。既に改造パーツの付いている武器への装着は上書きとなる。
銃器技師は部品とグリマーで武器、防具の改造パーツを販売する(日替わり)。部品は改造パーツを解体することで手に入る(2年目MODおよび1年目レジェンダリ改造パーツの解体は必ず、1年目レアMOD解体は稀に部品を出す)。
また、ナイトフォール・玄人クリアおよびオシリスの試練不敗で「新(Adept)」シリーズの武器と共に、熟練MODがドロップする。
熟練MODはこの新(Adept)シリーズ装備にしか装備できないが、性能は通常よりもやや高めとなっている。
| 名前 | 説明 | 補足 |
| マイナー特化 | 通常の敵を攻撃すると追加ダメージを与える。 | 5% |
| メジャー特化 | 強力な敵を攻撃すると追加ダメージを与える。 | 5% |
| ボス特化 | ボスとビークル攻撃時に威力が上昇する。 | 5% |
| 標的捕捉装置 | 標的捕捉が改善される。 | |
| 予備マガジン | マガジンが増える。 | |
| レーダーチューナー | 照準をやめた時、すぐにレーダーが表示される。 | |
| イカロスグリップ | 空中から撃った時の精度が上昇する。 | |
| フリーハンドグリップ | 腰だめ撃ちの精度と攻撃速度が上昇する。 | |
| 平衡化ストック | 武器の反動を小さくする。 | |
| 宿られた兵特化 | 宿られた兵攻撃時に威力が上昇する。(10%) | 最後の望みクレートから入手 |
| レーダー ブースト | レーダーが敵を検知する範囲が僅かに拡大する | [Y2_BA](2018/12/11、説明が変更された) |
| スプリントグリップ | ダッシュ後に武器の準備速度と照準移行速度が一時的に上昇する。 | [Y2_BA] |
| 暴れん坊特化 | 暴れん坊の持続時間が増加する。 | [Y2_BA](2018/12/11、説明が変更された) |
| クイックアクセス・スリング | マガジンが空になった後、短時間だけ素早く武器を持ち替えることができる。 | [Y2_BA] |
| 包囲網特化 | 包囲網によって得るダメージが増加する。3体以上の敵に囲まれなくなった後も、少しの間追加のダメージが付与される。 | [Y2_BA](2018/12/11、説明が変更された) |
| ドラゴンフライ特化 | ドラゴンフライの爆発範囲とダメージが上昇する。 | [Y2_BA](2018/12/11、説明が変更された) |
熟練改造パーツ
| 名前 | 説明 | 補足 |
| 大物技術兵(熟練) | 強力な戦闘員、ボス、ビークルを攻撃すると追加ダメージを与える。 | |
| イカロスグリップ(熟練) | 空中から撃った時の精度が上昇する。武器の射程をわずかに上げる。 | |
| 熟練の威力 | 威力+10 | |
| 熟練の安定性 | 安定性+10 | |
| 熟練のハンドリング | ハンドリング+10 | |
| 熟練の命中精度 | 命中精度+10 | |
| 熟練のリロード | リロード+10 | |
| 熟練のチャージ時間 | チャージ時間+10 | |
| 熟練の爆発範囲 | 爆発範囲+10 | |
| 熟練の射程距離 | 射程距離+10 | |
| 熟練のマガジン | ハンドリングが低下する代わりに、マガジン容量が大幅に増加する。 | |
| 熟練のカウンターバランス | 射程距離が短くなる代わりに、反動が大きく改善される。 | |
| 熟練の標的捕捉 | 安定性が低下する代わりに、標的捕捉が大幅に改善する。 | |
| 熟練の発射時間 | 発射時間+10 | |
| 熟練の投射物速度 | 投射物速度+10 |
| ▼ | 一年目仕様 |
エキゾチック武器およびレア以上のキネティック武器には「武器の攻撃力付加装置(レジェンダリ)」を装着でき、攻撃力を5増加させる。 エネルギーウェポンおよびパワーウェポン(エキゾチック武器を除く)には「属性(ソーラー、アーク、ボイド)のダメージ付加装置」を装着できる。 シーズン2より、バンシー44がレジェンダリ改造パーツを個別に販売するようになった。 |
レアとレジェンダリの武器にはシェーダーを適用できる。
エキゾチック武器には装飾を適用できる。装飾はシェーダーと違い消耗品ではなくエンブレムや感情表現と同じ「アンロック」。
入手した装飾(アイテム)を捨てても(固定解除しても)、一度入手した装飾は回数制限なしに適用できるようになる。その一方でコレクションなどには表示されないため、入手済のものを一括表示することはできない。
2020/06/10に配信されたアップデートパッチ2.9.0からコレクションに表示されるようになった。過去に入手した装飾を確認したい場合、
シーズン2より導入された新要素。マスターワークは『傑作』という意味。
武器はドロップ時点でマスターワークの有無と、改善できるステータス(ハンドリング、安定性、射程距離等)が決まっている。
マスターワークにはTier(レベル)があり、グリマー、「レジェンダリーのかけら」、「強化のコア」を消費することで最大10までTierを引き上げることが出来る。
Tier1-10の間で1上げる毎にステータスを改善する(1年目からの変更点として改善ステータスの種類の変更は出来ない)。
Tier7で、キル数の記録機能が付与される。クルーシブルのみか、戦闘全般かを後からノーコストで選択可能。
Tier10で、マスターワーク付与の表示が追加される(ここにダブルキルによる光のオーブ生成能力の説明があり、オーブ生成はTier10のみ)(スーパースキルによる生成と異なり、自分も取得できる)。
| 必要素材\MWのTier | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 補足 |
| レジェンダリーのかけら | - | - | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 5 | 10 | |
| 強化のコア | - | - | - | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 5 | |
| グリマー | - | 2500 | 2500 | 2500 | 2500 | - | - | - | - | - |
| ▼ | 一年目仕様 |
シーズン2より導入された新要素。マスターワークは『傑作』という意味。
マスターワーク適用のレジェンダリー武器は、パワー250以上になったキャラクターでのみドロップするようになる。 不要なマスターワーク武器を解体すると「マスターワークのコア」が1~3個手に入る。 マスターワーク武器は短時間で2キルすると小さなオーブを生成する。 Bungieが公開したマスターワークの強化リストは下記の通り。ソース 【キネティック/エネルギーウェポン】
【パワーウェポン】
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シーズン3(パッチ1.2.0)以降、エキゾチック武器もマスターワークで強化が可能となった。
ただし、強化方法はレジェンダリー武器と異なり、マスターワークのコアは使用しない。
【強化手順】
【レジェンダリーマスターワークとの違い】
【媒体入手方法】
エキゾチックウェポン一覧を参照
| ▼ | 以下は古い情報なので折りたたみ |
【エキゾチック武器ごとのマスターワーク条件まとめ】
【SGA Super Good Advice】
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シーズン16で導入されたシステム。装備の入手元や製造メーカーによって固有のパークを選べる列が追加される。
例えば「ナイトフォール産スロス武器」であれば、ナイトフォール・バンガード・スロスの起源特性が付与される。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
コメントはありません。 Comments/武器?