|
ハードライト のバックアップ(No.4)
特徴
|
| ▼ | 伝承 |
本日は、3つの画期的な製品をご紹介いたします。 |
前作から続投したオモロン社製のエキゾチックオートライフル。
ただし、性能は前作から大きく変化している部分がある。
固有パーク「気まぐれな光」によって、発射した弾丸は距離減衰が0になり、敵を貫通し、障害物で反射するようになる。
狭い通路などでは弾丸が幾度も反射し、敵に命中しても貫通して別の敵に命中するため、閉所における雑魚殲滅力ではオートライフルで右に出るものはない。
距離減衰がないのも、遠距離の敵に対してダメージが全く減らずに攻撃できるので重宝できる場面が多い。
更にもう一つの特徴として、4列目に並んだ3つのパークを選択することで属性を自由に変更できる。
一度装備画面を開いて操作するので大きな隙を晒すことになるが、様々な属性シールドをこの武器だけで対処できるのは大きな強みと言える。
ここまでメリットを書いたがデメリットもやや多い。
まずステータス上の安定性からは想像できないほど弾丸がばらけやすく、せっかくの距離減衰しない弾丸でも遠距離の敵になかなか命中しないことが少なくない。
リコイル制御できないほどではないが、使いこなすにはかなりの慣れが必要と言える。
その反動の強さは、多くの武器が反動緩和され扱いやすくなるPC版のマウス操作でも健在。CS版よりマシとはいえ、距離を離すと精密な攻撃は難しい。
とはいえ長射程では精密ダメージを出しても威力が小さいことも多く、加えて命中させること自体は難易度が低いため活躍の機会はCS版より多いだろう。
そして最大の弱点が、属性の変更がパーク変更によるものであるため、ナイトフォール威光などの装備固定状態では属性変更が不可能になるという点。
特にプリズムありのナイトフォールで属性変更できないのは致命的であり、この武器の活躍の場が大きく狭まっていることは否めない。
共通パークの詳細は武器パーク参照
| 名前 | 説明 |
| 気まぐれな光 | この武器から放たれた弾は距離によるダメージ減少がなく、標的を貫通し、硬い物に当たると跳ね返る。 |
| アークコア | この武器のダメージタイプをアークに変更する。 |
| ソーラーコア | この武器のダメージタイプをソーラーに変更する。 |
| ボイドコア | この武器のダメージタイプをボイドに変更する。 |
| プライマリ | オートライフル | スカウトライフル | ハンドキャノン | パルスライフル | ピストル | サブマシンガン | 弓 |
| 特殊 | ショットガン | フュージョンライフル | スナイパーライフル | 後装式グレラン | トレースライフル | グレイブ | |
| ヘビー | ロケットランチャー | ドラム式グレラン | 剣 | リニアFR | マシンガン |
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示