迷っているなら通常版にしましょう。
"本体+拡張パス"版(XboxOne/PC)は、DLC2つを別に買うよりも安くなります。 1年間やりこむかどうか悩むのであれば通常版で様子見、絶対やりこむのであれば"本体+拡張パス"版をおすすめします。
"デジタルデラックス"版(PS4/XboxOne/PC)は、"本体+拡張パス"版に加えて3つのデジタルコンテンツが追加されます。 Destiny 1ではリアルマネーで販売したコンテンツの有無で戦闘に有利不利があまり起こらないよう配慮されていました。 例えばデジタル版として販売された武器があれば育成が途中ちょっと楽になる程度で、最終的には同じ強さに到達できました。ガチャで得られる装備は特別に豪勢な見た目以外の利点はありませんでした。 ただ、同梱されるエモーションとエンブレムはここでしか手に入りません、とことんやりこんでコンプリートを目指すのならデジタルデラックス版をおすすめします。
PS4版は、先行配信コンテンツがあり、デジタルデラックス版が安価という利点があります。また国内プレイ人口が最大になる可能性も高いです。ただし、Destiny1ではシルバー(エモーションなどゲーム性に関係しないアイテムを販売するゲーム内通貨)の国内販売が行われなかったため、Destiny2でも同様に販売が行われないリスクが高いです。北米アカウントでプレイすればシルバーを購入可能です。
XboxOne版は、Destiny1で国内でもシルバーが利用できたためDestiny2でも利用可能な可能性が高いという利点があります。
PC版は、fps/画面サイズ非固定であり高性能なPCなら快適になる可能性が高い反面、発売が遅いという難点があります。 なお本体発売は遅れますが、DLC発売は同時になる予定ですので、長期的には不利益は軽減されます。
【2018/4/12更新】 日本においてもシルバー販売が行われるようになったため、国内PS4版での唯一のデメリットが解消されました。 このため、プラットフォームの優先順位としてPS4 or PC>Xbox Oneとなります。 PS4版は先行配信コンテンツがあり、デジタルデラックス版が安価に購入可能、国内プレイヤー人口が多いという利点があります。 ただし、PC版と違いテキストチャットはできません。 PC版はフレームレート・FOV・エイムアシスト等の設定を自由に変えられるとともに、ゲーム内でテキストチャット可能となっています。 所有しているPCの性能に依存しますが、PS4版より快適なゲームプレイができるという利点があります。 ただし、国内プレイヤー人口はPS4版に劣ります。 Xbox One版はPS4・PCのような特筆すべき利点がないため、購入する優先順位は下がります。
プラットフォームをまたがったセーブデータの共有はありません。
機種毎にサーバが別になるので、例えばXboxOneとPS4でCO-OP/対戦はできません。
リージョンを跨ぐことは可能で、例えばストライクで同行者がロシア人とブラジル人というケースもあります。 ただし、通信回線品質に基づいてマッチングを行うため、多くの場合は国内の人間とマッチングされます。
はい、何かのハクスラ要素を検討していると言うことです。
【2018/4/12更新】 2018年9月開始のシーズン4より武器のランダム性が復活します。
アンドロイドやiPhoneのアプリです。これらを入れるとゲーム中に色々な情報を見たり操作できたりするため、非常に便利です。
また、Bungie純正ではありませんが、これらのアプリも便利です。
場所はまちまちで
Destiny2は1年間を4回のシーズンに区分し、新しいシーズンが始まるごとに大きなアップデートが実施される予定になっています。 このシステムについてBungieは、大型アップデートの時期を明確にすることで復帰プレイヤーが戻りやすくなる点を強調しています。 新しいシーズン開始に伴って実施されるものの例としては、以下のものが予定されています。
クラン内で募集する、ガイド付きゲームを利用する、Bungie.netのファイアチーム検索を利用する、などです。中でも、いわゆる「野良」が多く集まるのは、PS4ではモジパーティー(通称モジパ)といわれる外部サイトです。
モジパは外部サイトの個人運用なので各自の判断でご利用ください。利用の流れは
無くてもレイド以外では困らないでしょう。 ただ、エンドコンテンツ(レイド)は連携が求められボイスチャット(VC)があった方が格段に楽になります。家の間取りや生活時間帯等によってはVCが使えない人もいるでしょうが、最低限でも聞き専の環境を整えることをお勧めします。また、聞き専の場合は他の人以上にスキルがあることが前提です。 代替手段としては、PS4版の場合はPS4本体のメッセージ機能(テキストチャット)が利用できますが、利便性に劣るので外部ツール(モジパなど)もいいでしょう。PC版ならテキストチャット機能があります。XboxOne版の場合は…よく知りません PS4の場合は、パーティー設定でパーティー音声優先にする、PSボタン長押しでマイク感度を調整する、メッセージの音声添付機能を使って音声録音だけ行い音量を確認する、などすると確実です。
安くてもいいので、ヘッドセットをお勧めします。 スピーカー+指向性の低いマイク(広範囲の音を拾えるマイク)は、ハウリングやエコーなど他の人の迷惑になる可能性がありますが、ヘッドセットならそういった心配がありません。 ただし4pinジャックのヘッドセットは相性問題があります。アナログ回路でマイクの有無を判定しているので、規格上はOKでも個体によっては上手くマイクを識別できないことがあります。ゲーム機に対応を明記したヘッドセットであれば確実です(もし個体差の問題が起こっても店に掛け合えばおそらく交換・返金対応してくれます)。
はい 前作と違い、アイテム獲得など様々な恩恵があります。
現在バグがあり、検索機能はオフラインになっています。
ファイヤーチームの人数の上限は場所やモードによって異なります。
SCEが公式で「Destiny プレイヤーズインフォ 仲間募集板」、「Destiny プレイヤーズインフォ ヘルプ板」、「Destiny プレイヤーズインフォ 雑談板」を作っています。
種族や性別は見た目と踊りにしか影響しませんので、趣味で選んでください。
やりこめば最終的には3キャラ3クラスを作る事になるので、やりたいものを選ぶといいでしょう。サブクラスで性質は大きく変わりますが
現状は「この場面であのクラスがいればとても楽」「あのサブクラスは相対的には弱い」という場合はあれど、「このサブクラスは弱くて使い物にならないから来るな(いわゆる産廃)」とまでの格差はありません。
vEでは、パルスグレネード2つ持ちが優秀なタイタン/ストライカー、味方にバフを撒ける上に雑魚殲滅能力の高いウォーロック/ストームマスター、持続火力最強のグレネード&相手を足止め&弱体化できるハンター/ナイトクローラーが現状3強です。 他にもウォーロック/ボイドウォーカーはグレネード、SCともに優秀で瞬間火力と生存能力が高く、特定の装備があれば瞬間火力特化のハンター/ガンスリンガーと対雑魚処理能力特化のハンター/アークストライダーも状況にハマれば3強をも上回ります。タイタン/サンブレーカーは中距離の火力と多少のサポートスキルがありそこそこ優秀です。 空中戦闘能力が優秀で、高い回復能力を持ったウォーロック/ドーンブレード、敵に囲まれた時に真価を発揮するタイタン/センティネルも悪くは無いですが他のサブクラスと比べると見劣りしてしまいます。
各惑星のクレートからサブクラス解放用アイテムを取得し、戦闘や公開イベントを通じてポイントをため、専用ミッションで解放します。 ストーリーを進めないとサブクラス解放用アイテムはとれないかもしれない、という話もあるのでまずはイオ探索可能になるところまで進めることをおすすめします。
大丈夫です。スキルは全てとれるだけのポイントを獲得可能で後から取得済みスキルを切り替える事もできます。 レベル20到達後も経験値を取得することでポイントは獲得可能です。但しかなりの量の経験値が必要になるので時間は掛かります。
なおポイントはレベルアップだけでなくクリア後に挑戦できる"瞑想"や、一部のアドベンチャーからも獲得できます。
ストーリーをクリアすると手に入ります。またテス・エベリスのパッケージから出ますが確実性はありません。 2キャラ目以降は1キャラ目で手に入れた2台目スパローを渡せば序盤から使えるので、まず1キャラクリアをおすすめします。
まず、現在落ちる報酬のパワーを確認するには、ファクション報酬のエングラムや店売りレジェンダリを用いるのが簡単です(通常ドロップするレジェはこれと同じ値になります)。
260未満は現パワーと同じレア、それよりも高いレジェが落ちるので武器エキゾ・防具エキゾをつけていればじわじわと上がります。しかしパワー260を越えると現パワーよりも低いパワーの装備しか得られません。幸い、一部の報酬は現パワーよりもずっと高パワーな報酬が得られます。 具体的には、まず1キャラ目でレアやレジェで限界まで引き上げてから、高パワーな報酬を得て、またレアやレジェで…と繰り返し、高パワーな報酬を全て取り尽くします。 次に2キャラ目に装備を渡して同様にパワーを引き上げます(最終的には1キャラ目よりも高いパワーに到達します)。そして3キャラ目を…と繰り返します。
またレジェ改造パーツで引き上げることができます。しレジェ改造パーツ(バンシー44のエングラムやブライトダストから稀に入手)があれば、それを取り付けることで攻撃力防御力を+5できます。また、レジェ改造パーツのついている装備(高パワー報酬やエキゾ装備)を手に入れたらそ融合でのベースパワーを移植すると以下のように手持ち装備以上のパワーの装備を作ることも可能です(融合はベースパワーを移植するだけで、本体のレジェ改造パーツはそのまま残ります)。
本体:パワー237(ベースパワー232+レジェ改造パーツ5) x 素材:パワー235(ベースパワー235、レジェ改造パーツなし) = 結果パワー240(ベースパワー235+レジェ改造パーツ5)
本体:パワー237(ベースパワー232+レジェ改造パーツ5)
x 素材:パワー235(ベースパワー235、レジェ改造パーツなし)
= 結果パワー240(ベースパワー235+レジェ改造パーツ5)
高パワーな報酬は以下の物があります。
対人絶対イヤという方もいるでしょうが、幸いvPは必須ではありません。vEのエンドコンテンツに挑むことにはvP経験やvPで得られる装備の影響はあまりありません。実際、Destiny1ではvEで重要な装備(エキゾ剣)を得るためにvP必須でしたが、腕がなくても回数をこなせば獲得可能、その装備がなくても担当ポジションが制約される程度です。
しかし、DestinyはvEとvPを両方同じ感覚でプレイできることを目指しており敷居は低いです。他のFPSは「100時間一方的に殺されまくる所までがチュートリアル」などと言われるほどで敵を目視するだけでも一苦労しますが、DestinyはvP初心者でもvEで動ける人ならそこそこ戦えます。また、勝っても負けても同等の報酬がもらえるため気軽に参加できます。
コメントはありません。 Comments/よくある質問?
コメントはありません。 Comments/よくある質問?