チャンピオン のバックアップ(No.32)

概要 Edit

チャンピオンは3年目(シーズン8 不死のシーズン、影の砦)から追加されたシステム。
攻撃的なAIと特殊な防御能力を持っておりそのままでは倒す事が困難な敵が現れる。
チャンピオンはメッセージと共に現れ赤黒いオーラと背中に飾り(チャンピオンリース)を纏っておりひと目で識別できる。

  • バリア・チャンピオン:バリアを貼って無敵になり体力を高速回復する
  • オーバーロード・チャンピオン:常に体力が高速回復する
  • アンストッパブル・チャンピオン:怯まない&高いダメージカット率を誇る

このエネミーに有効打を与えるアンチ・チャンピオン効果のある攻撃方法がいくつかある。

  • エキゾチックの固有能力
  • アーティファクト・パーク
  • 属性のバフ・デバフ [S20以降]

アンチ・チャンピオン効果 Edit

注:ここでの記述はcourt氏のRedditでの投稿などを参照、確認し記載している。
シーズン毎にバグや特殊な挙動、仕様の変更なども発生するため最新情報は該当するスレッドを確認されたい。S23でのスレッド


チャンピオンの特殊能力を無効化することが出来る効果を指す。
いずれかの手段で対応するチャンピオンに影響を与えることで、一時的に特殊能力を無効化したうえでスタン(行動不能)させることが出来る。
チャンピオンと相対する場合、低難易度を除けば対応するアンチ・チャンピオン効果を備えることは必須となる。


後述する複数のアンチ・チャンピオン効果を同一武器で有している場合、以下の表の優先順位に従いひとつのみ有効となる。
(例:リヴァイアサンの息吹のアンチアンストッパブル+アーティファクト・パークのアンチオーバーロード弓+発光バフのアンチバリア、この場合はアンチアンストッパブルのみ有効)

ただし例外的に、一つの武器で2種以上のアンチチャンピオン効果を発揮する武器・パークの組み合わせもある。


優先順位名称補足
1エキゾチック武器の固有能力アーバレストのアンチバリア効果など
固有能力と異種のアーティファクト・パークを阻害し、同種のアーティファクト・パークも発動しない
(例:アンチアンストHC+マリフィセンスとしても銃撃にはアンチアンストが発揮されない)
2アーティファクト・パーク
(AFパーク)
アンストッパブル・スカウトライフルなど
発動中(画面左下のバフ一覧に表示が出ている状態)でなくとも、下位のアンチチャンピオン効果を阻害する
3属性の固有効果武器で付与するデバフ類
視力喪失、点火、抑制
4アンチバリア効果発光、ボラタイル弾、分解弾
5遅延チルクリップ、ウィキッド・インプリメント
例外粉砕、ショック後述

※優先順はあくまで武器で付与する場合であることに留意、スキル等には適用されない。


  • ショックと粉砕に関して
    ショックの連鎖ダメージはオーバーロード、ステイシスの粉砕ダメージはアンストッパブルに対してアンチ効果を発揮する。
    ただしこれらは下記の通りスタンに武器ダメージは関係がなく、一定の条件を満たす必要がある。
    武器ダメージが関係しないことから、異種のAFパークによるアンチ効果とも併用ができる。
    • ショック
      ショック状態の敵に一定ダメージを与え、最初に発生した連鎖ダメージにアンチ効果が発揮される。
      以下のいずれの場合でも効果が発揮される。
      • オーバーロード以外のAFパーク+ボルトショットを併せ持つ武器でショック状態にする。
      • 同武器で最初にショック状態の連鎖ダメージを発生させる。
    • 粉砕
      凍結した敵を粉砕し粉砕ダメージが発生したときアンチ効果が発揮される。
      ステイシス・クリスタルを破壊したときのダメージでは発揮されない。
      • パーク「墓石」はクリスタル生成時に敵orチャンピオンを凍結させ、凍結した敵を粉砕した時のダメージに巻き込めばアンチ効果が発揮される。

  • 点火は特殊な挙動
    スコーチを初めに付与した攻撃に他のアンチチャンピオン効果が適用されている場合は、点火にアンチアンストが乗らない。
    最初のスコーチをスキルなどで付与した場合は、その後武器でスコーチを累積させ点火させても問題なくスタンする。
    • 発動しない例:アンチバリアARのトミーのマッチブックでスコーチを初めに付与、そのまま点火。
    • 発動する例プロメテウス・レンズでスコーチを初めに付与、アンチバリアARのトミーのマッチブックで点火。
       元の記述

エキゾチックの固有能力によるアンチ・チャンピオン効果 Edit

内容エキゾチックウェポンエキゾチック防具
プライマリ特殊ヘビー
対バリア願望の終人
リビジョン・ゼロ
エリアナの誓い
アーバレスト
悲嘆
決定的混沌
・タイタンガントレット「セカンドチャンス
・ウォーロックチェスト「マタイオドシア
対アンストッパブル悪魔の残骸
マリフィセンス
バスティオン
条件付き終局
リヴァイアサンの息吹
クイーンブレーカー
ドラゴン・ブレス
・ハンターガントレット「アスリスの抱擁
・タイタンガントレット「アシェン・ウェイク
対オーバーロードル・モナーク
ウィキッド・インプリメント
神性
スレイヤーの牙
条件付き終局
サンダーロード
トラクターキャノン
D.A.R.C.I.
二尾の狐
救済の柄
ウィンターバイト
・ウォーロックレッグアーマー「セカント・フィラメント
・ハンターチェスト「ラッキーラズベリー

条件付き終局は属性に応じて対チャピオンタイプが切り替わる

アーティファクトパークによるアンチ・チャンピオン効果 Edit

特定の種類の武器や、サブクラスのスキル(近接・グレネードなど)にアンチ・チャンピオン効果が付与される *1*2*3
概ねプライマリ武器5種、特殊武器1種が指定される。

属性の固有効果によるアンチ・チャンピオン効果 [S20以降] Edit

サブクラスの固有効果によるバフ・デバフが対象となる。
これにはスキルで発動する効果に限らず、武器パークやエキゾチック防具で発動する効果も対象となる。
スキルによるバフ・デバフはアーティファクトパーク等に依存しない一方、スキル自体にクールダウンもあるため過信は禁物となる。
なおアンチバリアのみ、自身に付与されているバフによってのみアンチ効果を得られる。

対象ソーラーアークボイドステイシスストランド
対バリア発光ボラタイル弾分解弾
対アンストッパブル点火視力喪失停止
対オーバーロードショック抑制遅延・粉砕

※粉砕による対アンストッパブルは対オーバーロードに変更

アンチチャンピオン効果の副次効果 Edit

対チャンピオン以外にもいくつかの効果を持つ。

  • 攻撃への追加効果
    対チャンピオン以外にもシールド貫通などの効果が得られる。
    そのため通常の場合でも余裕があればつけておくと対チャンピオン以外でも戦力アップが期待できる。
  • オーバーチャージ武器 [S20以降]
    高難易度アクティビティでオーバーチャージ武器が指定されている場合、
    アーティファクト・パークでアンチ・チャンピオン効果をもたせた武器は威力が上昇する。
    厳密には「武器カテゴリ」が対象のようで、アンチ・チャンピオン効果を持つエキゾ武器にも適応される。
    サージの威力上昇とは重複しない。
    戦闘条件内容補足
    脅威指定された属性の被ダメージが25%増加。
    サージ指定された属性の与ダメージが25%増加。オーバーチャージと重複せず
    オーバーチャージ指定された武器のダメージが25%増加。
    サージで指定と同じ属性のサブクラスを使用中、装備中のキネティック属性武器ダメージが25%増加。
    サージと重複せず

チャンピオンの種類 Edit

敵種族チャンピオンの種類基本的な能力や攻撃
ハイヴナイト型▲バリア・チャンピオンブーマーによる砲撃
オーガ型■アンストッパブル・チャンピオンアイブラストの連続射撃
ベックスホブゴブリン型▲バリア・チャンピオンラインライフルによる狙撃
ミノタウロス型●オーバーロード・チャンピオン接近しながら、ボイド榴弾の連続砲撃
フォールンサービター型▲バリア・チャンピオン付近のフォールンを無敵にする
キャプテン型●オーバーロード・チャンピオン頻繁にワープを繰り返す。
カバルインセンディオ型■アンストッパブル・チャンピオン火炎放射器
コロッサス型▲バリア・チャンピオンスラグガン連射と視覚妨害ミサイル
宿られた兵宿られたホブゴブリン型●オーバーロード・チャンピオン攻撃を受けると反撃する。
宿られたファランクス型■アンストッパブル・チャンピオン盾を構えながら突撃してくる。
スコーンチーフテン型●オーバーロード・チャンピオンバウンド弾丸を連射する
シールドはなし、ボイドトーテムを出す
変異体型
(アボミネーション)
■アンストッパブル・チャンピオン両手から遠距離砲弾を連射しつつ前進

▲ バリア・チャンピオン Edit

能力
体力を一定値(約1/3)減らすと、前モーション(屈みこみ)をとってから球状の特殊なバリアを発生させる。
このバリアは通常の弾丸やスキル、SCの軌道を反らし、また近接も無効化する。さらにこのバリア内に侵入すると燃焼ダメージのようにこちらの体力を(それなりの勢いで)徐々に削る。
この間、バリア・チャンピオンは体力をオーバーロード・チャンピオン並みの速度で回復する。
またバリア発生中は移動・近接こそしなくなるが、射撃は通常通り行うため油断はできない。


バリア発生中にアンチバリア武器でチャンピオンを攻撃すると体力回復が停止し、完全に削るとバリアが壊れ一定時間怯み状態となり、さらにバリア再展開までの長いクールタイムが発生する。
バリアを剥げない場合でも再展開までのクールタイムは発生する。
ただし難易度コンテンツでは再展開までのクールタイムが非常に短く、バリアそのものの強度も格段に上昇する。


対策
アンチバリア効果のある武器でバリア展開中のチャンピオンを撃つとバリアの耐久度が削れ、それがゼロになると怯み状態となる。
注意点として

  • バリア(球体)にあたってもチャンピオンの体に当たらなければ無効
  • バリア耐久度はチャンピオンの体力とは別である。

体力やモーションを目安にバリア発動の瞬間を測り、アンチバリア武器で攻撃すれば短時間でバリアを破壊でき体力回復も阻止できる。

  1. アーティファクトパークによるアンチバリア武器
    常時効果を発揮することが利点だが、指定されている武器種によって得意距離などが異なる。
  2. アンチバリア効果を持つエキゾチック
    いずれも射程と火力に長けているため扱いやすい。
    パルスライフル除けば一撃でバリアを破壊できる。
  3. 発光、ボラタイル弾、分解弾
    これらのバフが付与された場合にのみ効果を発揮するため、持続時間が短くタイミングが限られる。
    一方アーティファクトによるアンチバリア武器と異なり武器種による制限がなくなる。
    特殊弾やヘビー弾にも有効なため上手く使えばバリアを剥ぎ易いが、ボラタイル弾・分解弾はそれぞれボイド武器・ストランド武器のみが対象となる。
    また敵に付与したデバフの効果(不安定化の爆発、分解のダメージ拡散)でバリアを削ることは出来ない。
  4. バースト火力のある攻撃でバリア発動前に倒す
    低難度であればサンダークラッシュなどに代表されるSCや、ロケットランチャーによる攻撃。
    高難度ではパラサイト神性イザナギの覚悟の組み合わせなど。
  5. 凍結、停止状態にする
    バリア発動前にデバフを付与すればバリアは張れないため、デバフが有効な間に倒す。
    武器種の指定や連携などを問わず、事前準備なども必要ないため比較的手軽な手段といえる。

アンチ武器の副作用
アンチ・バリア武器はチャンピオン以外にも有効で、ナイトの黒い壁やホブゴブリンのガード、ハイドラのシールド、宿られファランクスのシールド*4なども貫通する効果も併せ持つ。

■ アンストッパブル・チャンピオン Edit

能力
通常状態ではSC含めいかなる攻撃を当てても全く怯まず、また防御力も極めて高い。
アンチ・アンストッパブルを命中させることで一定時間怯み状態となり、防御力も低下する。
怯み状態から復帰後少しの間はアンチ・アンストッパブルを受け付けない状態になるので、怯み復帰のタイミングは離脱した方が無難。目安としては背後にある飾り(チャンピオンリース)の色が白から黒に変わり初めたタイミングで再びアンチ・アンストッパブルを受け付けるようになる。
高難易度では復帰後の再受け付けタイミングが非常に遅いため、瞬殺する火力かステイシスなどの足止め手段が必要となる。


対策

  1. アーティファクトパークによるアンチアンストッパブル武器
    武器種により発動条件が異なる。
    多くの武器はADS状態で1,2秒撃たずにいると、弓では完全に引き絞ると、グレイブは射撃及び近接、グレランは武器持ち替え直後かリロード直後に発動する。
    発動すると銃身が光り、画面左のバフ一覧に「アンストッパブル」と表示される。これらはチャンピオンを怯ませた瞬間にバフが消費される*5
  2. アンチアンストッパブル効果を持つエキゾチック武器
    武器によりスタンの条件が異なる。
    射程がありスタンと攻撃を同時に行えるリヴァイアサンの息吹は使い勝手の良さで頭一つ抜きん出ている。
  3. 停止、視力喪失 (※粉砕は廃止)
    • 停止を上書きし続けることでハメることも可能となる。
    • 視力喪失はほとんどの場合範囲に及ぶため、直接チャンピオンへ攻撃を当てる必要がない利点がある。
  4. 防御効果を無視する
    アンストッパブルチャンピオンは体力回復効果がないため、時間はかかるがスタンをさせずに体力を削りきることも可能。
    消極的な手法ではあるものの距離をとれる場合、ソロなどでは選択肢となる。

アンチ武器の副作用
不明
シーズン19まではシールドのない敵に対しノックバックと追加ダメージがあったが、シーズン20で廃止された模様?

● オーバーロード・チャンピオン Edit

能力
常時体力が高速回復し、ワープや自動反撃と言ったスキルを高速で連発し、攻撃頻度も上がる。
アンチ・オーバーロードを命中させると体力回復が止まり一定時間怯み状態となる。
怯み状態から復帰後少しの間はアンチ・オーバーロードを受け付けない状態になるので、怯み復帰のタイミングは離脱した方が無難(回復阻害そのものは効果は下がるが通用する)。目安としては背後にある飾り(チャンピオンリース)の色が白から黒に変わり初めたタイミングで再びアンチ・オーバーロードを受け付けるようになる。

高難易度では回復速度が上がると共に、アンチ・オーバーロードを受け付けない時間が発生するため、これを打ち破るだけの火力集中が必要となる。


対策
スタンから復帰後も毒など武器による持続ダメージが有効な間は体力の回復を阻害できる。

  1. アーティファクトパークによるアンチオーバーロード武器
    武器種により発動条件が異なる。
    サブマシンガン・オートライフルなどは一定時間射撃し続ける、スカウトライフルはヒット数、弓は最大まで引き絞り、剣は弱攻撃6振り目で発動する。
    発動すると銃身が光り、左下のバフ一覧に「オーバーロード」と表示される。チャンピオンを怯ませた瞬間にバフが消費される*6
    多くの武器はチャンピオンの苛烈な攻撃に晒されながらある程度ヒットさせる必要もあるなか、弓は距離を取りつつ発動も容易となっている。
  2. アンチオーバーロード効果を持つエキゾチック武器
    アーティファクトパークによるものと異なり、殆どが当てた瞬間にスタンさせるため使い勝手はよい。
    デバフとスタンを兼ねた神性、そのまま撃破できる火力のあるサンダーロード、毒で回復阻害と再スタンを狙えるル・モナーク、と状況に応じたものが揃っている。
  3. ショック、抑制、遅延
    ショックはショック状態によるダメージを発生させる必要がある一方、ショックダメージに巻き込めばよいためチャンピオンに直接付与しなくともよい。
    遅延を累積して凍結状態になった場合、チャンピオンの体力回復が再開されスタンも解除される。
  4. 停止させる
    怯ませることはできないが、スキルと攻撃を封じアンチオーバーロード武器で処理できる利点は大きい。

アンチ武器の副作用
デバフ「疲弊」を付与する。これは敵の攻撃力を5秒間10%低下させる。
ただし抑制や遅延では発動しないなどバグ?制約?がある。
(シーズン19まではシールドのない敵に対し体力回復阻害効果があったが、シーズン20で廃止)。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • チャンピオン対策を教える中級者向けのコンテンツは必要だろう。もしくは各種エキゾに必ず何かしらの対策を付与するか。はじめは全くわからなかったよ。 -- 2021-02-01 (月) 00:16:58
  • チャンピオン系ってフィニッシャーでヘビー確定ですか? -- 2021-03-24 (水) 08:59:47
    • イーオンつけて該当の宗派なら確定かな、自分以外には -- 2021-03-24 (水) 09:11:25
  • オーバーロードの回復速すぎない?怯ませて削っても、次アンチ入るまでに全快されるんやが… -- 2021-04-05 (月) 22:41:43
    • 今の弓、剣MODだとそんなに思わないな。連射系オンリーなMODだと早くマガジン半分切らないと次のオバロ弾出ないからそういうこともある。玄人ならルモナーク使えばいいと思うよ。達人以下なら一回怯ませたら次までに終わってること多いからあまり気にならない。 -- 2021-04-05 (月) 23:44:50
    • 怯まなくてもオバロ弾を当て続ければ回復とワープの妨害はできるよ。モナークだと毒にもオバロ効果がある -- 2021-04-06 (火) 07:14:07
    • 達人のオーバーロード相手にトリニティーグールを使ってたけど、余裕で回復されたな。怯ませた後もオーバーロード弾を撃ち込み続けたけど、どうしても回復される。一方で、速射系のアーセニックバイトだと回復されない。トリニティーのオーバーロード弾はバグってる?それとも連射速度が遅すぎるのが原因? -- 2021-04-07 (水) 16:53:18
  • あれ、オバロチーフテントーテム出さないってあるけど普通に出してくるんやが… -- 2021-08-26 (木) 22:03:44
  • 別にこういうのあってもいいんだけど訳わからん挙動するのが腹立つわ。オバロバリアの謎の瞬間移動超回復とかアンストの即復帰ゴリ押しとか調整しろやって思う。 -- 2022-01-17 (月) 13:57:57
  • スタンあけのオバロにオバロショット撃っても全く止まってくれないのって仕様なんでしょうか? -- 2022-01-26 (水) 23:38:12
    • 仕様です。上半身にあるたすきみたいな黒いやつが光ってる間はスタンしません。アンストも同じです。ちなみに、封印されたボイドにいるオバロで異様に復帰が早いやつがいるけど、あれはバグだと思う。 -- 2022-01-27 (木) 07:27:21
  • スタンについて①アンチMODショットガンはスラグ弾タイプを選ぶとスタンさせやすい(判定がヒット数依存?)②チャンピオンを段差のある場所でスタンさせるとモーションキャンセルのようなものが入ってスタンさせたこと自体が無かったことになる。直後再びスタンさせられるため、再現性が低いものの恐らくこれを逆手に取ってスタン回数稼ぎが可能。 -- 2022-11-01 (火) 23:53:39
    • ヒット数→一発あたりのヒット割合ですね、誤謬を生んでしまった…拡散型のショットガンは遠くから撃つとスタンしないことがままあったのですが、スラグ弾は3桁ダメージしかでない距離でも一撃でスタン可能でした。弾のヒットした割合が100%だからでしょうか…? -- s? 2022-11-02 (水) 00:02:31
      • ADSしていないか、長距離すぎて弾が消えているかではないかと -- 2022-11-02 (水) 13:39:40
      • あーなるほど!弾の消失を考慮してませんでした -- 2022-11-02 (水) 18:55:28
  • 文章が長くなっていた&古い記述を整理したのですが、編集被ってしまった…内容はマージしたつもりですが、更新漏れがあったらすみません -- 2023-02-24 (金) 10:22:15
    • 編集ありがとうございます。"属性のバフ・デバフによるアンチ・チャンピオン効果"のところは、注釈付いてるとはいえ、S20からの仕様なのでデフォルトでは畳むか、[S20から]などの記載があってもいいかと思いましたが、どうでしょう? -- 2023-02-24 (金) 16:16:09
      • そちらのほうが分かりやすいですね、修正しました。 -- 2023-02-24 (金) 17:32:23
      • ご対応、ありがとうございました。 -- 2023-02-25 (土) 20:11:33
  • チャンピオン対策マジで楽になったな、アーティファクトがパッシブになったのもそうだけど属性効果で止められるのが一番でかいわ。 -- 2023-03-02 (木) 11:55:52
  • アンチチャンピオン効果の項で触れられているように、例えば願望の終人にアーティファクトでオーバーロードをつけたりはできないんですかね…… -- 2023-03-31 (金) 04:37:32
    • 原則武器にアンチ効果がついている場合2種類目の効果をつけることは残念ながらできないです... 他の例としては、輝く泉の中だとすべての武器にアンチバリア効果が付くんですがアーティファクトで既にアンチ効果がついてる武器種、例えばオーバーロードAR、SMGをとっていた場合これらはアンチオーバーロードが付いているので恩恵を受けられません。 -- 2023-03-31 (金) 11:42:50
    • 1つの武器でアーティファクト込みの2種のチャンピオン対策……っていう例外はクリオセシアくらいじゃないか?あいつは普段の弾が今期アーティファクトのアンチバリアピストルが乗って、LN2バーストの凍結でアンストスタンって感じ。とはいえこれも同時にアンチが発動してるわけじゃないからあれだけど。 -- 2023-04-01 (土) 05:05:47
  • 最近はなんとなく削ってからパラサイトブチ込んでどのチャンピオンも処理してるから実質チャンピオン0 -- 2023-04-01 (土) 05:07:10
  • みんなチャンピオン対策って何持っていってる?自分はアンスト、バリアを武器で。オバロをスキルでにして、一応全部対応出来るようにしてるんだけど。 -- 2023-04-04 (火) 17:14:33
    • サブクラス毎に複数対策出来るから、今はほとんど意識しなくても大丈夫じゃね?意識しなきゃならない組み合わせの時は、最強のチャンピオン対策武器リップタイドさん使ってる。オバロアンストはもちろん、バリアも凍らせてゴリ押し出来ちゃう。 -- 2023-04-04 (火) 22:08:46
      • オバロアンストはそうなんだけど、バリアだけはどうしても武器持たないと上手く行かないときがあってさー………。やっぱリップタイドかぁ -- 2023-04-04 (火) 22:59:55
    • NFストライクや週刊ストーリー前提だったらバリアアンストの場合願望+ストランドが一番安定する リップタイドは確かに便利なんだけど遠隔に高火力をお届け+バリアサービターとか安定して破れる願望と競合するのが個人的に一番ネック オバロ主軸ならル・モナーク担ぐかな -- 2023-04-04 (火) 23:26:58
      • 一応願望+ストランドでも対オバロは寄ってきたところにシャックル投げてそのままオバロ剣ザクザクでどうにかなるんだけど剣スキーな人しかやらないのでたぶん万人向けではない -- 2023-04-04 (火) 23:29:56
      • バリアアンストの場合願望+ストランド って、エネ枠はどんな武器持つの? 自分は、アーバレスト+エネスカウト で対応しているので、参考にしたい -- 2023-04-05 (水) 15:12:57
      • 横だけど、出てくるチャンピオンの割合で決めたらいいんじゃないかな。バリア多数のところにアンチアンストの補助持っていっても意味ないし、逆もしかり。強いて言うなら雑魚の対処がしやすい武器じゃないかな -- 2023-04-06 (木) 11:25:42
      • 願望ストランドは大概の敵は願望で処理できるけど、攻勢を押しとどめるために混乱グレポンをセットで持っておく事が多い 数が多いなと思ったらとりあえず撃ち込んで無力化、その後願望で順次処理な感じ -- 2023-04-07 (金) 16:25:49
    • 基本的には出るチャンピオンはコンテンツごとに決まっているので、余計なものは持たせない。そのうえで対アンストはリップタイドか停止スキル、バリアは願望、オバロはルモナークを筆頭の弓でいいかと。 -- 2023-04-05 (水) 04:19:30
    • バリアは願望orアーバレストorMOD武器、アンストはグレイブ、オバロはサンダーロードor剣orMOD武器にしてる。アンストをスカウトとかで止めようとするとADSで一呼吸置かないといけないのが辛い。 -- 2023-04-06 (木) 10:56:44
    • ちゃけぶバリアってそこまで専用の対策持っていく必要ある?倒すのに関しては一回バリアはってから再展開できるようになるまでに結構クールタイムあるからその間に火力注ぎ込んで圧殺すりゃあいいし。あとオバロアンスト対策でリップタイド他凍結手段持ち込んでる場合、バリア展開に合わせて凍結させればバリア展開を妨害できるし。他2種と違ってわりとどうとでもなる感ある -- 2023-04-06 (木) 11:04:45
      • 難易度が上がってくるほど必要になる、特にNF玄人。対バリアで一番問題になるのはバリアの再展開ではなく、バリアを貼った際に迅速に割れなくなること。これに時間をかけすぎると永遠とバリアチャンピオンが回復して無限ループに陥る。特に連携が上手く行かない野良ではこれが顕著に起こるから、ちゃんとした対策が必要になる。願望が重宝されるのもそういった理由があってのことだったりする。 -- 2023-04-06 (木) 11:19:11
      • ちなみにチルクリリップタイドは過去に試したことがあるけど、一呼吸遅れるだけでもバリア貼られてダメだし、2発チャージして撃つ必要があるので対処手段としては鈍足。更に言えば特殊弾なので削りきれなければ後がないし、短射程なので汎用性も薄く、1度に2発必要だからコスパも劣悪。発光抜きでバリア対策に使うにはお世辞にもこれだけで済むとは言い難い。 -- 2023-04-06 (木) 11:23:02
      • 個人的にはむしろバリアだけは武器が必要だなぁ。なんだかんだオバロアンストはスキルでなんとかなりやすいし。 -- 2023-04-06 (木) 18:28:31
  • 伝説や玄人でチャンピオン対策にメインウェポン2つ持ちってどうなんだろう?個人的には無しだと思っているんだが。。 -- 2023-04-21 (金) 00:37:03
    • 伝説ぐらいなら突っ込んでも簡単に死なないから特殊を持たない理由がないけど、接近すると一瞬で死ぬ玄人なら射程と弾数無限を活かしてチクチク戦えるアンチチャンピオン(=オーバーチャージ付き)白武器2本はアリ。特に今シーズンのアンチチャンピオン特殊武器はグレイブだし。 -- 2023-04-21 (金) 01:00:02
    • レジェ白白はさすがにナシだと思ってるけど、エキゾ白、レジェ白で使い分けるならアリだとは思う。特に願望やルモナ、アウトブレイクみたいにある程度火力が見込めるタイプ。アンチチャンピオン付く特殊が実質戦力外みたいな場合は特にそんな感じ。 -- 2023-04-21 (金) 01:06:24
    • エネルギー枠白弾でサージついてるとか、戦闘条件でオーバーチャージついてるとかだったらそれなりに火力出るし悪くないと思ってる。前提条件からはちょっと外れるけど野良マッチの戦場とか誰もチャンピオン対策持ってきてないとかザラなのでいつも白白でやってるわ -- 2023-04-21 (金) 11:38:32
      • チャンピオン対策シビアになる玄人ならともかく、戦場のレベルなら白白よりリップタイドとか恒常で対策できる緑は持ってったほうがいいと思うよ。主にオレンジネームを処理するときに困る。スターファイアフュージョンみたいに火力出るタイプのスキル回せるなら問題ないっちゃないけど -- 2023-04-21 (金) 13:38:12
    • ほぼ同じく、限定的な状況を除いて白白は無しかな。白白で状況によって使い分ける人は稀だし、妨害・殲滅力・瞬間的な火力等特殊弾で出来る面がほぼ無くなる。高難度ほど白白で敵の殲滅覚束ない、チャンピオンにも白弾ペチペチするしか無いってのは致命的になってくるし。今シーズンならスカウトパルスARから2種装備してたら悲惨そのものだし、ヘビーとかビルドでカバー出来る上級者向けよ。 -- 2023-04-21 (金) 19:52:10
    • 玄人だと、願望が最強過ぎるから、願望持ってるなら白白でも白特殊でも何でも良いわ。下手な特殊より願望のが強いし。 -- 2023-04-22 (土) 21:58:55
  • 属性のバフ・デバフによるアンチ・チャンピオン効果、正確にはバリアの行”ボラタイル弾””分解弾”。あくまで自身のバフに依存、ピストルの最終警告とかは対象外になるので注意。ショック・粉砕・点火はそれらでダメージを与えるなので、巻き込みでも可能。一方ショック状態にするだけではスタン不可。 -- 2023-04-27 (木) 20:46:27
  • スパローで体当たりしてバリアから本体を押し出す光景を見たんだけど既知?押し出された本体にダメージが通ったかどうかは覚えてない -- 2023-05-19 (金) 13:50:29
    • あれはただの視覚効果だからダメージは通らないぞ -- 2023-05-19 (金) 23:35:58
  • 猶予なき時にアンチバリアあったか? -- 2023-06-28 (水) 14:50:46
    • ドローンにアーティファクトmodとかが乗るようになっただけで、アンチバリア効果を備えたわけではなかったので訂正しました。ご指摘感謝。・ドローンがアンチバリアと相互作用するように更新されました(バリア・チャンピオンのシールドを破壊し、戦闘員のシールドを貫通します)。 -- 2023-06-28 (水) 16:03:13
  • 雑談板などで話題の、「属性効果によるアンチチャンピオン対策」について少し調べてきたので報告します。 -- 2023-08-20 (日) 09:03:33
    • 例1:オーバーロード弾(アーティファクト)発動時のポラリスで5発目の悪夢でスコーチ付与、そのまま撃ち続けて点火→アンストスタンせず -- 2023-08-20 (日) 09:04:07
    • 例2:上と同条件で、最初のスコーチをオバロ弾非発動時に付与、そのまま撃ち続けて点火→アンストスタンする -- 2023-08-20 (日) 09:04:47
    • 例3:ソーラーグレネードでスコーチ付与、ポラリスを撃ち続けて点火→アンストスタン -- 2023-08-20 (日) 09:05:20
      • 追記:スカイバーナーでも可能 -- 2023-08-20 (日) 14:39:36
    • 例4:オバロ弾(アーティファクト)発動時ウィキッドで凍結→そのまま粉砕→アンストスタン -- 2023-08-20 (日) 09:05:52
    • 例5:アンチバリア弾(アーティファクト)有効時のマッチブックを撃ち続けて点火→スタンせず(※媒体アンロックしてないため未確認。コメントの報告より) -- 2023-08-20 (日) 09:06:45
    • 例2-1:発光状態・アンストハンキャ無効時でマリフィセンスの通常弾→バリア貫通せず 爆発の影でしかアンストをスタンできませんが、武器UIにアンストマークがあるためこれが優先されます。 -- 2023-08-20 (日) 09:09:05
    • 例2-2:アンストハンキャ(アーティファクト)有効時にボイドハンキャ+ボラタイル弾で腰だめ撃ち→バリア貫通せず これも2-1と同じく。ADSしないとアンスト弾は発動しませんが、UIにアンストマークがあるため上書きできません。 -- 2023-08-20 (日) 09:10:33
    • 例3-1:アンチバリア(アーティファクト)有効時のボルトショット(武器パーク)→オバロスタンする -- 2023-08-20 (日) 09:11:20
    • とりあえず以上です。面白いのは例2で、アーティファクトのオバロパークを有効にしていても、五発目の悪夢によるスコーチ付与時にオバロ弾が発動していなければ、点火によるアンスト効果が発動しました。なのでスコーチ付与の履歴的なものがあって、「最初に付与されたスコーチの状態」を点火まで引き継ぐみたいですね -- 2023-08-20 (日) 09:16:18
      • それと、やはりステイシス粉砕でのスタンは独立してるみたいです。また武器パークによるアンチ効果は発動するので、今後バリアFRが登場してもオバロ・アンストは止められるということですね(修正されない場合)。 -- 2023-08-20 (日) 09:21:34
      • 簡潔でわかりやすい、お疲れ様です!ポラリスに関しては雑談板にも書いた通りで、スコーチと点火の仕様によるものですね。なお例3-1:ボルトショットについても、ボルトショットでショック状態を付与→更にダメージを与えてショックによるダメージ発生でスタンするため、粉砕ダメージと同じく武器とデバフダメージの関係が切れてる事により見られる現象の様子。 -- 2023-08-20 (日) 10:27:19
      • おつです! スコーチ→発火はスコーチ付与時に他のアンチチャンピオンの妨害を受けるが、遅延→粉砕は遅延付与時も粉砕時も影響を受けない、ショックも影響を受けない、ってことですね。 -- 2023-08-20 (日) 14:00:26
      • ん?例2-2だとアーティファクトパークが非発動中(左下にアンチ表示なし)でもボラタイル弾によるアンチバリアが阻害され、例1だとアーティファクトパーク非発動中ならアンチアンスト(スコーチ・点火)が阻害されないってことでしょうか?複雑…と言うかバグっぽい動きですね -- 2023-08-20 (日) 14:08:38
      • そうなりますね。普段の挙動からして、アンチバリアは常時発動、アンストとオバロは条件を満たすと発動 な印象を受けますが、何が違うのかは正直謎です。 -- 2023-08-20 (日) 14:53:15
      • アンチアンスト弾に関しては武器種によって発動条件が異なるので、内部的には常時発動している処理になっていると思われます。マリフィセンスも似たような感じで、武器種毎に発動条件はあるものの実態としては常にアンチアンストの性質を備えているといった感じです。 -- 2023-08-20 (日) 16:43:06
      • マリフィセンスはアンチアンストだからではなくエキゾだからでは?マリフィセンスの直撃同様、悲嘆の通常切りや残骸の通常射撃など、エキゾ武器のアンチ発動条件を満たしていない場合にアーティファクトパークなどは発動しないと思います。 -- 2023-08-20 (日) 16:56:41
      • HCとして比べたかったわけではなく、エキゾチック武器の固有能力に発動条件があっても常にその能力を備えてるのと見做されるのと同じく、アンスト弾も発動条件があっても常にその能力を備えている性質あるのだろうという事です。 -- 2023-08-20 (日) 17:07:21
    • 更新してみましたが、これでどうでしょう? -- 2023-08-20 (日) 22:24:05
      • ありがとうございます。ちょっとだけ追記しました。 -- 2023-08-21 (月) 00:01:50
  • 更新されて大変見易いです、お疲れ様です。前回の大幅更新時にはcourt氏の情報を参考にしていたので、念のためリンクを張っておきます。なおアンチチャンピオンの優先順位に関しては表を維持しつつ元の記述の優先順位を盛り込みたいと思います。https://www.reddit.com/r/DestinyTheGame/comments/13tbppk/comprehensive_breakdown_infographic_of_all/?rdt=42373 -- 2023-08-21 (月) 19:44:04
    • デバフに関してはエキゾ武器とそうでないものについては優先順位が設定されています。エキゾ:条件付き終局やアガーの杖(MWビーム)で発光状態の時にアンチバリアが機能しない。レジェ:発光状態でのチルクリップはアンチオバロが機能しない。 -- 2023-08-21 (月) 19:57:08
    • 粉砕とショックの優先順位:共に粉砕ダメージを受ける、ショックダメージを受けるのがスタンの条件となっているため基本的には武器パークでは発生しないため例外。ボルトショットでショック状態にするだけではスタンせず、また粉砕・ショックダメージを与えるパークは今のところない気がします。 -- 2023-08-21 (月) 20:02:04
      • 一方脆き墓は発光状態かつ嵐のカスケード発動状態ではアンチバリアは機能せず、アンチオバロは機能する→エキゾのデバフが発光より優先されている。 -- 2023-08-21 (月) 20:29:43
    • スコーチと点火:記載いただいた通りです。アーティファクトパークが起動している状態で最初にスコーチを付与すると、その後点火してもアンストはスタンしない→以前のデバフ優先順位に当てはめられる。 -- 2023-08-21 (月) 20:07:43
  • court氏のredditでのスレッドをもとに再度更新しましたComprehensive Breakdown & Infographic of all Champion Counters - Updated for S22 -- 2023-09-13 (水) 18:49:10
    • ナイスです、バリアと遅延は競合するんですね -- 2023-09-13 (水) 22:18:22
    • かなり遅れましたがS23も同様の出典元を参考に更新しました、加えて今後のとこを踏まえて出典元をページ内に記載しました。 -- 2024-02-03 (土) 17:22:25
      • 編集時に記載されていた「オバロRL+ドラブレのみの点火でアンストがスタンする~」はスタンしないことを確認しました。但しAFパーク「火種トリガー」が有効な場合はこの限りではありません、このあたりはバグで複雑になっているためredditでの記述を見て頂くほうが早そうです。 -- 2024-02-03 (土) 17:42:30
  • アンストッパブルチャンピオンスタンさせると怯むはずなのに普通に攻撃してきて死ぬことあるんだけどこれってなに?仕様? -- 2024-03-05 (火) 03:45:04
    • 点火でのスタンはけっこう怪しい挙動をするって話かな? シーズンMODでのスタンかスタン効果付きのエキゾの方が確実。 あと、スタンから復帰後しばらく(背中のネジネジが光ってる時)はスタンが効かないことがある -- 2024-03-05 (火) 08:11:42
      • 点火もシーズンMODのスタンでも全然動き続けて来ます…;;特に宿られ含むカバルのアンストチャンピオンがヤバいです。スタンさせても燃焼バーナーずっと撃ち続けててスタン終わってます。 -- 2024-03-06 (水) 05:37:51
      • 確かにカバル系のアンストのスタンは点火だと安定しない印象はあるけど、自分の環境(PS5)では、HCや弓でスタン取れてる。モニターのフレームレートが極端に速いとか遅いとかの影響はあるかもしれないので、可能であれば120とかにしてみてはどうかな? -- 2024-03-07 (木) 16:07:30
      • PCで240Hzモニター使ってるので240FPSで動かしてるんですけどやっぱり120FPSの方が良いんですかね… -- 2024-03-07 (木) 18:57:52
      • すまない。それはわからない。ただ、フレームレートでダメージ量だったか壁のすり抜け判定だったかが変わると聞いたことがあるので、そういう可能性もあるのかな、と。 -- 2024-03-08 (金) 11:10:51
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 シーズン11まで武器のMODソケットに装着する方式だったため、エキゾ武器の使用も制限されていた
*2 シーズン10から腕部アーマーに装着するようになり、このとき白弾武器に対応するMOD(弓、SMGなど)は1、緑・紫弾武器に対応するMOD(SR、剣など)は6となった
*3 シーズン20からアーティファクトMODからアーティファクトパークに変更、MOD装備は不要となった
*4 シーズン12の変更で貫通可能となった
*5 シーズン20以降。シーズン19までは1発撃つと効果が消えていた
*6 シーズン20以降。シーズン19までは1発撃つと効果が消えていた


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS