|
光の終焉 のバックアップ(No.31)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| # | 推奨光 伝説制限 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | 1600 1600 | - | ミッション「ファーストコンタクト」を完了しろ | 光の終焉、目覚めよ、女王の近衛兵発生 |
開始前、初めのログイン時に手持ち装備を最低ラインである1600にするブースターを無料で受け取れる。
クリアすると、他キャラのストーリーミッションスキップブースト(ストーリークリア状態になりストランド開放)を2000シルバーで買うことができる。
この時ソフトリミットを超えているキャラがいるとソフトリミットまで上昇する装備が付与される。
ソフトリミットに到達すると、他キャラのキャラクターブーストを2000シルバーで購入できる。
ソフトリミットまで上昇する装備が付与される。
開始条件:導入を完了、DLCを所有
| # | 推奨光 伝説制限 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | 英雄の殿堂でオシリスに会え。 オシリスを訪問 | ||
| 2 | - | - | 英雄の殿堂にロハンに会え。 ロハンを訪問 | ||
| 3 | 1620 1605 | - | ミッション「包囲網」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 4 | - | - | ニンバスに会いにいけ □ニンバスを訪問 | 次元ハイポトロコイド(赤枠) | ゼロから・・・発生 |
| 5 | 1650 1635 | - | ミッション「転落」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 6 | - | - | 英雄の殿堂でオシリスに会え。 オシリスを訪問 | ||
| 7 | - | - | ニンバスに会え。 ニンバスを訪問 | ||
| 8 | 1670 1655 | - | ミッション「ブレイクネック」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 9 | - | - | ニンバスに会え。 ニンバスを訪問 | フィロタクティック・スパイラル(赤枠) | |
| 10 | 1690 1675 | - | ミッション「瀬戸際」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 11 | 1700 1685 | - | ミッション「時間がない」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 12 | - | - | ニンバスに会え。 ニンバスを訪問 | ボルタ・ブラケット(赤枠) | |
| 13 | 1730 | - | ストライク「ハイパーネット電流」を完了しろ。 □ストライクの完了 | ||
| 14 | 1740 1725 | - | ミッション「急かされし事」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 15 | 1750 1735 | - | ミッション「苦肉の策」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 16 | - | - | タワーにいるザヴァラに会え。 ザヴァラを訪問 | ||
| 17 | - | - | タワーにいるイコラに会いに行け。 イコラを訪問 | ||
| 18 | - | - | 英雄の殿堂へ行き、瞑想してストランドのサブクラスを手に入れろ。 □集中する | ||
| 19 | - | - | ストランドを極める旅の中で突破口を開いた。いつでもストランドサブクラスを装備できるようになった。 海王星の英雄の殿堂にあるプーカ池で特性を購入しろ。 特性の購入 | ||
| 20 | - | - | ニンバスに会え。 ニンバスを訪問 | 1770の装備(伝説クリア時) | 未完成の仕事発生 |
目撃者の使徒 トーメンター
初期状態は黄色く光っている両肩にのみダメージが通る。
両肩を破壊すると今度は胸にダメージが通るようになる。
初期状態は移動速度が遅く、爆発付きの誘導弾を撃つだけ。
両肩破壊後は移動速度が大きく上昇、スラム(鎮圧効果付き)、誘導弾を乱射するタレットの召喚、掴み攻撃(一撃で瀕死級のダメージ)など危険な攻撃を使う。
一方でスキルや武器パークで無力化でき、フィニッシャーも入る。
混乱グレネード、ステイシスやチルクリップ、アークの目つぶし、ボイドの抑制、と言った対抗手段を用意しておこう。
抑制装置
フィールドに入るとスーパーを使用できなくなる。
近接スキルやグレネード、武器パークによる範囲攻撃は使用可能。
ピラミッドの共振
影の軍団の集団の中にオーバーシールド持ちが混じっている場合、周囲の敵を先に倒そう。
オーバーシールドをまとった影の軍団を倒すと周囲のカバルにオーバーシールドを与える。
オーバーシールドは敵体力が数割増しになる程度で分厚いと言うほどではないが、多数の敵に付与されるとかなり面倒になる。
船の中を道なりにキーマスターを倒してカードキーを手に入れつつ進む。影の軍団は背中にピラミッドの共振を背負った個体がおり、これを倒すと周囲の敵にオーバーシールドを与える。周囲の雑魚から減らした方が良い。
途中でトーメンターと出会い逃げられたら一つ目の暗黒領域。敵を倒してカードキーを手に入れ、コアに接続されたケーブルを切断する。多数の雑魚との戦いとなるが積極的に距離を詰めてこないので吸収など回復できるビルドであれば難しくない。
隣の船に飛び乗って機関室に下り、カードキーを回収してリアクターに向かうと二つ目の暗黒領域。カードキーで封鎖された扉の奥にタービンがあるのでこれを破壊する(を二回繰り返す)。
ドックに到着すると三番目の暗黒領域。雑魚ばかりだがカードキーを拾うため前進すると敵が補充され囲まれるので即離脱して安全な場所に籠る。
最後はトーメンター目撃者の使徒、カヴァウースト?との戦いとなる。両肩を破壊後胸を攻撃すれば倒せるが、両肩破壊後は攻撃的になる上に雑魚が補充される。早期に雑魚を倒して事故を防ごう。
カバルの降下ポッドまで到着しネオムナに降下後、マーカーの場所ストライダーズゲートまで進む。そこでストランドの力を拾うと暗黒領域になり大量の雑魚を倒せば完了する。
指示に従いゼファー・コンコースでカバルを倒しキーカードを手に入れる。
一つ目を拾うとキーカード持ち4体を含む敵がフィールドのあちこちに周囲に配置される。
キーカードをすべて集めるとベックスが乱入しカバルと戦い始めるが相手にする必要はない。
ゲートを開くとカバルとベックスが攻め込んでくるのでこれを撃退する。ゴーストを守れとあるがその場で踏み留まる必要はない。
敵を殲滅しゲートが開いたら、爆発物を起爆して内側のゲートを開き先に進む。
抑制装置がある場所は暗黒領域。スーパーを使用できないが他は問題なく使える。影の軍団の調達担当、ヴルオーン?を倒せばクリアとなるが、時間経過で雑魚が延々追加され続ける。ボルトショットやボラタイル弾などのクラウドコントロールがないと面倒なことになる。
アムヒサ公園にあるカルス母艦入口前でいきなり暗黒領域。雑魚だけだが数が多い。
奥への扉は斜めに割れ目の入った石がスイッチになっている。
道なりに進み車両格納庫に出たら二度目の暗黒領域。
部屋の奥のサークルにしばらく乗ると手前側にオレンジ玉レリック(暗黒の共振)が現れ、それを部屋の奥の台座にセットするとトーメンターが現れるのでこれを倒せばクリアとなる。
レリックをセットする前に敵を殲滅しないと両方同時に相手にすることになる。またトーメンターの体力が減ると何度か宿られた兵を援軍として召喚する。
さらに進み大部屋に出たら三度目の暗黒領域。
外周二箇所にあるサークルを踏むとそれぞれレリックが現れるので台座に入れる。
ただし中央には二体の宿られセンチュリオンは無限湧き、サークルを起動すると征服しえぬ王者、カルウール?(ウルトラコロッサス)、不死の業火ガラースク?(ウルトラインセンディオ)がわき、レリックに接近すると大量の宿られた兵が補充される。
レリック2つを入れるとストランドに切り替えて雑魚戦。倒すとクリアとなる。
指定された座標に移動したら時間内に脱出。
スパローで敵の兵器の群の中を駆け抜けることになるが、時間はかなり余裕があり味方の援護も厚いため事故ることすらないだろう。
序盤はラジオゾンデへと侵入し電源を確保する。敵はベックス。
初めの大部屋に入ると暗黒領域。途中まではカバーしながら敵を削って前進するだけの低難易度(一番奥のサイクロプスが面倒なので遠距離武器が欲しい)。
しかし最後はメジャーミノタウロス4体+メジャーワイバーン同時わきで突如難易度が上がる(ミノ瞬殺用のボイド武器、ワイバーン無力化用の目潰しや凍結が欲しい)。
次はハイドラ・システムウォード最終形カリクステ?相手に暗黒領域で3連戦。難しくはないが、ハイドラの射線を常に切る位置にこもること、近距離にわく雑魚(含む:マイナーワイバーン)を即処理すること、拘束トラップには近寄らないことに注意。
中盤の敵はカバル。戦い道なりに進み、部屋に出たら暗黒領域。ここは狭い部屋でトーメンター2体同時という難所。
目潰しや停止や凍結などトーメンターを無力化する手段と体力を回復する手段がないと手こずるだろう。
障害物が多いためトーメンターの位置を常に意識しないと物陰からつかみ攻撃で即死級大ダメージを食らう事になる。
雑魚はトーメンターの体力に応じて追加され、最悪のケースは肩破壊済みトーメンターと雑魚を同時に相手にする状況。
幸い(右奥以外なら)雑魚が出現してから囲まれるまで時間がある。
これを利用して雑魚を一掃→一方のトーメンターを目潰しなどで無力化し二体を引き離す→一体を繰り返し無力化しつつゴリ押し全開で両肩破壊&キル(雑魚が出ても無視)、ができればかなり楽になる。
終盤は制限時間付きの脱出。時間に余裕はあるが、上がったり下がったりでルートが非常に分かりにくい上ので何度か死んで覚えよう。
移動した先の至近距離にスコルピウスがいる場面が多いのでマシンガンやショットガンなど即座に撃破できる武器が欲しい。
最後は敵数体が道を塞いでいるが背後にある爆発物タンクを起爆すれば一瞬で蹴りがつく。
ストランドの練習。特性が一つだけ解放される。
まずリミン港。ハイドラを倒してレリックを台座に3つ収める。
次は道中。グラップリングを使い途切れた足場を伝って移動する。
そして目的地。無敵シールドをまとったミノがいるので、(ストランドで敵を倒し)タングルを銀色菱形オブジェクトに投げつけて無敵シールドを解除する。
最後は暗黒領域。無敵シールドミノを倒し、ハイドラのレリックを台座に納め、ボスの無敵を解除する。
ストランドの特性が揃っておらず弱い状態で戦わされるが、真面目にストランドで戦う必要はない。
ストランドはタングル生成だけに止め、後は武器で戦ってもいい。
また、オーブで回復系MODや近接でオーブ生成MODなどをつけておくと楽になる。
前進すると妨害装置がある。ストランドの源を使い、ストランドのスーパーでこれを破壊する。
先に進むと暗黒領域。雑魚の群が奥側におりそこにストランドの源があるので回収、妨害装置を破壊し、ゴリアテ(タンク)を含む敵を殲滅する。
ここからはドレイク(戦車)で進む。銃撃操作で主砲、エイム操作でロックオン&エイム解除で誘導ミサイル発射。
先に進むと妨害装置でドレイクが破壊され再び暗黒領域に。建物の中にストランドの源があり取りに行くが二階でウルトラ・トーメンター、ネザレクの刻印?に襲われる。
このエリアはかなり狭くて回避が困難な上、ネザレクの刻印には目潰しなどの無効化手段やフィニッシャーが効かないのでパワー武器で頑張ろう。
ストランドの源を回収したらスーパーで二箇所の妨害装置を破壊し、再びドレイクで暗黒領域を進む。
行き止まりについたらボスのコロッサス・バル・ボーカール?戦(バル・ボーカールは「転落」でラディカル・マストを防衛していた無敵コロッサス)。
体力を半分削ると無敵になり妨害装置を起動、ゴリアテ2両を召喚する。地下にあるストランドの源を取得して妨害装置を破壊、ドレイクでゴリアテを撃破する。
さらに体力がほぼゼロになると再び無敵になり妨害装置を起動、ゴリアテ2両を召喚する。フィールド中央にストランドの源が現れ、これを取るとクリアとなる。
なお、ボス戦はフィールドの一番奥、ドレイクが出てくる場所付近が半安全地帯で時折ウォービーストやグラディエイターが突っ込んでくる程度。
余談だがコロッサスは体の右側に銃を構えると言う弱点があり、障害物の右側から少しだけ顔を出せば一方的に攻撃できる。
ストランドの訓練その2。特性2つ目が解放される。
ベックスをひたすら倒しパズルを解く。
パズルでは大量の通常ハーピーと発光ハーピーが現れ、壁に白黒クリスタルが付いている。左から順に白なら発光、黒なら通常ハーピーを倒す。なおマイナーハーピー(体力バーが赤)はカウントされない。
最後は仮想空間で暗黒領域。身を隠す場所がない上に強化不十分なストランドで戦う、ストーリーミッションの難所その2。
回転するバリアを避けながら、ゴブリンの群→メジャーミノタウロス→ウルトラミノタウロス→ウルトラワイバーン→ボスの大型ミノ・システム制御フロー、イオネイオン?と順に倒す。
ボスまでは、高所にいるホブゴブリンを倒せる遠距離武器があればキツくはない。
ボスはスナイパー装備なので身を晒すとかなり危険な上にワープで移動先に回り込むことが多い。遮蔽物でボスの右腕(スナイパー)だけ見えない位置を使ったり、移動時は外周ではなく中央側を周りボスに撃たれる時間を減らすなどで幾分安全になる。
また、ボスとの戦闘中は雑魚(含む:メジャーミノ)が無限わきで常に弾幕の中に置かれる。
開発はグラップリングポイントを使って回避しまくることを意図しているのかもしれないが、敵が多いためじわじわ削られて死ぬことも多い。
オーブで回復するMOD、オーブ生成MOD、ヘビー弾生成などの火力を上げるMODをできる限り持ちこみたい。
なお、一時的にストランドになってもハーモニック系MODは元のサブクラスの属性を参照しており、ストランド武器を使う必要はない。
なお正面突破にこだわらないなら、バグなのか意図してなのかは判断できないが、右奥のベックスゲートの裏が半安全地帯になっている。
ボスまではボーナスステージ。大量の援軍と強力な兵器で敵を蹂躙する。
味方を肉壁に使ってもドンドン補充されるので遠慮なく遠距離攻撃しよう(人間のクズ)。
タレットに敵が接近しすぎると機能しなくなるので、持続グレネードで一掃する。
ラスボスはボス前と打って変わって漆黒の女王ラスボス以上の難易度になる。ボス戦は前半戦と後半戦に分かれる。
前半戦はボス体力が1/3減るたびにトーメンターを召喚しオーバーシールドを纏う。オーバーシールドは時間経過で修復される。
フィールドは中央に円形の足場、外周二箇所に大きめの足場、それを左右でつなぐ2つの細長い足場。雑魚はトーメンター・ウォービーストなど近接型を除き細長い足場には来ない。
メジャー・インセンディオが左右の外周の大きな足場の外側(貨物の影)、サイオンが中央の円形の足場、リージョナリーやマイナー・インセンディオが外周の大きな足場の内側に待機する。
ボスの攻撃は通常射撃、低速誘導弾(破壊可能、両肩未破壊時のトーメンターがいる間は使わない)、ルブレイの太陽(一つの足場に長時間留まると使用、被弾すると暗闇状態)。
体力をゼロにすると後半戦。本体はまっすぐ追尾して近接攻撃を繰り返すだけの脳筋スタイルになる。ボス体力に応じてサイオンが追加される。
体力が1/3減るたびにしばらく立ち止まってオーバーシールドをまとうが強度は低く、止まっている間に破壊可能。
前半戦は細長い足場にこもってボスに攻撃をし逆側の足場に移動、を繰り返す。外周の大きな足場付近を通るときに攻撃されがちなので、次に通る場所の敵は先に排除するか、大きな足場に近寄らず中央円形足場の外側を通る。
安定して攻撃できれば、あとはトーメンター処理がキモとなる。なるべく離れた場所で両肩を破壊し、足場に乗るためにジャンプしたら凍結や目潰しで動きを止め、倒せるなら倒す、無理そうなら距離を取る。ボスの誘導弾など横槍が危険なので欲張らないこと。
後半戦は、直撃すれば体力100でも瀕死&ノックバックで突き落とされるリスクあり、移動速度はこちらより微妙に遅い程度。走って殴るしかしないシンプル脳筋ゆえに凶悪な強さ。
まずは一撃で死なないビルドは不可欠。難易度伝説の場合ボスの足音で距離を測れば被弾リスクは減る。また近すぎる場合は距離を取るよりも真横に走ったほうが安全。
サイオンは処理中も止まることはできない上に処理が遅れるとジワジワ削られボスの一撃に耐えられなくなる。マシンガンなど瞬殺できる武器があると楽になる。
開始条件:光の終焉を進める
注意!パトロールエリアの敵はMAX1750であり、発生直後に挑むとダメージすら与えられない可能性が高い。
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ネオムナに存在する地域クレートから物資を回収しろ。 クレートの回収x3 | ||
| 2 | - | - | ネオムナの人々と協力しながらパトロールと公開イベントを完了して街を守り、資源ノードとクレートを集めて物資を補強せよ。 □任務完了x100% | ||
| 3 | - | - | エシ・ターミナルに移動し、影の軍団のリージョナリー・トラスクを倒せ。 □影の軍団のリージョナリー・トラスクを倒す | ||
| 4 | - | - | ニンバスに会え。 ニンバスを訪問 | 反復ループ(赤枠) | ・・・英雄へ発生 ランダムバウンティ解放 |
開始条件:ゼロから・・・完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ネオムナの地域クレートから残りの物資を回収しろ。 | 一部はストランドが必要 | |
| 2 | - | - | ネオムナの人々と協力しながらパトロールと公開イベントを完了して街を守り、資源ノードとクレートを集めて物資を補強せよ。 任務完了x100 | ||
| 3 | - | - | テュポン・インペラトルに移動し、影の軍団の物資に損害を与え、影の軍団のリージョナリー・ガーラムを倒せ。 □影の軍団のリージョナリー・ガーラムを倒す | 入り口付近にあるワープゲートから飛んだ先の小部屋にいる | |
| 3 | - | - | ニンバスに会え。 ニンバスを訪問 | ラウンドロビン(赤枠) |
開始条件:クイックシルバー・ストームの入手、ファーストコンタクト完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ネオムナでオートライフル、グレネード、グレネードランチャーで戦闘員を素早く倒し、ナノマシン調整を補助するデータを入手せよ。グレネードやランチャーで素早く戦闘員を倒すと、多くの進行ボーナスを獲得できる。 データ回収x100 | 連鎖反応付きグレポンがお勧め | |
| 2 | - | - | タワーのバンシー44のところへ向かい、クイックシルバー・ストームに関する話を聞け。 □バンシー44を訪問 | ||
| 3 | - | - | ネオナムの戦闘員をクイックシルバー・ストームの別射撃モードであるグレネードランチャーで倒せ。 戦闘員の爆破x50 |
開始条件:光の終焉完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | 英雄の殿堂へ向かえ。 | 英雄の殿堂へようこそ発生 | |
| 2 | - | - | ニンバスの元を訪れて、ロハンの式典を早めに抜けた理由を訪ねろ。 □ニンバスを訪問 | ||
| 3 | - | - | ベックスから暗号キュービットを回収し、それを使ってネオムナのクラウドアクリーションからロハンのデータを抽出しろ リソースの抽出x5 | 惑星素材を取った時にリソースが手に入る 暗号キュービットを集めると取得率アップ | |
| 4 | - | - | マヤの静養所にある最後のデータパケットを見つけ出せ。 □データパケットの発見 | ||
| 5 | - | - | ベックスの攻撃を耐え抜き、ベックスの合流点からデータパケットを回収しろ。 | ||
| 6 | - | - | ラジオゾンデでニンバスとオシリスに合流し、ロハンのメモの内容を調べろ。 □未クリア | ||
| 7 | - | - | リミン港の失われたセクターでベックス・コンパスを入手しろ。 □コンパスの回収 | ||
| 8 | - | - | アヒムサ公園で大暴れして、影の軍団をカルスの船から遠ざけろ。スキルでより多くの戦闘員を倒せば、混乱がさらに増すはずだ。 戦闘員の打倒x100 | ||
| 9 | - | - | パスキーはあと銀翼の種があれば完成となる。テュポン・インペラトルの奥深くにあるカルスの宝物庫に1つ眠っているはずだ。 □種の入手 | 宝物庫は大部屋の左右 敵を殲滅するとバリア解除。 | |
| 10 | - | - | ストライダーズゲートにいるニンバスの元へ戻り、パスキーを組み上げろ。 □ニンバスを訪問 | ロハンのパスキー(ヘビーウェポン) | |
| 11 | 1770 | - | ミッション「残された遺産」を完了しろ。 □ミッションの完了 | ||
| 12 | - | - | コンセプショナル・マインドのメモリーコアをストライダーズゲートにいるニンバスの元へ届けろ。 □ニンバスを訪問 | ||
| 13 | - | - | 英雄の殿堂へ向かい、人類のために命をささげたものたち称えよ。 □未クリア |
遺された遺産
救済の庭園をラスボスエリアから入口まで逆走する。
途中何カ所かで道をふさいでいるバリアは、バリア向こう側のキューブを破壊することで道が開く。
直接狙えないよう板がある場合は、その近くにある反射板+レリック(ベックス・クラニウム)で狙う。
第一ボスエリアでニンバスと会うと決定的混沌が手に入る。
これ以降は反射板+決定的混沌でキューブを破壊する。
余談だが、ソル・ディバイシブのベックスは暗黒そのものを崇拝している。しかし暗黒と関係の深い目撃者に盲目的に従っているわけではない。
従って本クエストのように彼らが目撃者の手先のように振る舞っていることは一種の異常事態とも言える。
また、一連の流れはD1ストーリーの最終ボス「ブラックハート」を創造したハイドラを破壊した、と言うストーリー的に重要な展開である。
開始条件:未完成の仕事の進行
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | 英雄の殿堂オーディオツアーを探索しろ。 情報を発見x8 | ||
| 2 | - | - | 損傷した記念碑のことろに行き、サルベージできるデータがないか確認せよ 残骸をスキャンx5 | ||
| 3 | - | - | 残存する損傷した記念碑をスキャンして、抽出できるデータがないか確認せよ。 □記念碑を調査 | ||
| 4 | - | - | 公文書保管人が、ストランドの新たな使用方法についてっ相談したがっている。 □公文書保管人を訪問 | スターゲイザー発生 |
開始条件:英雄の殿堂へようこその完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ターミナルオーバーロードのアクティビティの終端で報酬クレートを開けろ。 □クレートの入手 | ||
| 2 | - | - | エシ・ターミナルのベックス・ハイドラを倒し、ハイセキュリティ・パスコードを入手せよ。 □パスコードの入手 | ||
| 3 | - | - | 公開イベントの完了、クレート入手、パトロール完了などで、ターミナルオーバーロード・キーを集めろ。 □キーの入手 | ||
| 4 | - | - | キーを使って、ターミナルオーバーロード・キーのクレートを開封せよ。 ターミナルオーバーロード・キーのクレートを開封 | ||
| 5 | - | - | 英雄の殿堂に戻り、スターゲイザーの記念碑を復元せよ。 □記念碑を復元 | ||
| 6 | - | - | クインの元に戻り、次の行動を話し合え。 □公文書保管人を訪問 | メイルストローム発生 |
ターミナルオーバーロードは場所日替わりの公開イベント。
最終ボスのパワーは1810なので1710ないとダメージすら与えられない。
開始条件:スターゲイザーの完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ストランドの源と結合し、公開イベントやパトロールに参加して、資源を入手しろ。ただし、全てをベックス侵入地帯の中で行うこと。 エリア防衛x100% ストランドの源との結合x2 | ||
| 2 | - | - | ベックス侵入地帯で失われたセクターを完了しろ。 □失われたセクターの完了 | ||
| 3 | - | - | 英雄の殿堂に戻り、スターゲイザーの記念碑を復元せよ。 □記念碑を復元 | ||
| 4 | - | - | クインの元に戻り、次の行動を話し合え。 □公文書保管人を訪問 | ブルージェイ発生 |
ストランドの源はベックス侵入地帯に現れる。候補地点は建物の上を中心に複数ある。
開始条件:メイルストロームの完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ニンバスを訪ねろ。 ニンバスを訪問 | ||
| 2 | - | - | 現在のベックス侵入地帯でストランドのサブラクラスを装備して戦闘員を倒し、シェルコードのかけらを手に入れ、ターミナルオーバーロード・キーのクレートを開封して「多角形エンジン」を入手せよ。 | ||
| 3 | - | - | 「パーティション」のアクティビティを完了しろ。 パーティションの完了 | ||
| 4 | - | - | 英雄の殿堂に戻り、スターゲイザーの記念碑を復元せよ。 □記念碑を復元 | ||
| 5 | - | - | クインの元に戻り、次の行動を話し合え。 □公文書保管人を訪問 | ストライダー発生 |
開始条件:メイルストロームの完了
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ネオムナの3つのエリアでターミナルオーバーロード・キーのクレートでキーを使用せよ。 □アムヒサ公園のクレートを入手 ゼファー・コンコースのクレートを入手 リミン港のクレートを入手 | エリアは日替わり。最低3日かかる | |
| 2 | - | - | ネオムナで影の軍団を倒して位置データを入手しアヒムサ公園の失われたセクターでデータ解析装置を手に入れろ。 位置データの収集x20 □データ解析装置の発見 | ||
| 3 | - | - | 公文書保管人が、調査結果について話を従っている。 □公文書保管人を訪問 | ||
| 4 | - | - | ストライダーの記念碑に近づいて復元せよ。 □記念碑を復元 | ||
| 5 | - | - | ハイドラを破壊し、マヤの静養所にある合流点を閉鎖せよ。 □ベックスの作戦の阻止 | ||
| 6 | - | - | 公文書保管人が報酬を用意している。 □公文書保管人を訪問 | ウィンターバイト |
開始条件:1クラスのストランドの特性などを全て購入、プーカ池で受注
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ネオムナのストライダーズゲートにいるニンバスを訪ねろ。 □ニンバスを訪問 | ||
| 2 | - | - | ネオムナのベイル隔離施設でストランドの入ったガジェットを探せ。 □ベイル隔離施設を探索 | ||
| 3 | - | - | 影の軍団の略奪者を倒してその指令を読み、どこで戦利品を得たのか調べろ。 □指令を読む | ||
| 4 | - | - | ベイルスペクトロメーターをテュポン・インペラトルから回収せよ。 □ベイルスペクトロメーターを回収 | ||
| 5 | - | - | ネオムナにおける英雄の殿堂のプーカ池を訪れろ。 □プーカ池を訪問 | ||
| 6 | - | - | ラジオゾンデでオシリスの訓練プログラムを5分30秒以内に完了し、ベイルスペクトロメーターを再調整しろ。 □目標タイム:5分30秒 | 急かされし事:タイムアタック | |
| 7 | - | - | 英雄の殿堂のプーカ池を訪れ、ストランド武器を完成させろ。 □未クリア | 最終警告 |
開始条件:クエスト「未完成の仕事」の完了
進捗はアカウントごと。
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | ネオムナのカバルを倒し、ベックスの追跡テータを手に入れろ 追跡データの照合x10 | ||
| 2 | - | - | マヤの静養所からベックスのデータを入手しろ。 マヤの静養所のデータの入手 | ||
| 3 | - | - | イルカルラ施設外部でベックスのさらなるデータを入手しろ。 イルカルラ施設外のデータの入手 | ||
| 4 | - | - | ベイルの解明を完了しろ 調査結果について瞑想しろ。 | ||
| 5 | - | - | 瞑想の完了 |
ミッション ベイルの解明
準備をすれば難易度は高くないが、装備が整っていなかったり的しない装備だと面食らうタイプの初見殺し。推奨装備は近距離乱戦向き+精密武器(トーメンター対策)。
雑魚だらけの通路を道なりに進んでいくといきなりボス戦。旗も設置なく暗黒領域になるのでミッション開始前に準備しておこう。
ボスはトーメンターで大量の宿られ兵が無限わきする。フィールドはストーリーカルス戦の場所で、身を隠せる場所が少なく外周の足場は定期的に爆撃されるため留まれない。
ボス含め敵はかなり柔らかいのでサイフォンなどオーブ生成の手段&オーブで回復MODで耐えたり、マシンガンなど範囲攻撃手段を持ったりすると難易度は大きく下がる。
ベイルの解明クエストをクリア後、毎週に渡りベイル隔離施設に保管されている過去の音声記録を聞くことができる。
研究員チオマ・エシが残した記録であり、暗黒時代にベイルとマヤ・サンダレシュに何があったのかを知ることができる。
| 1年目 カバル大戦 | シーズン1 | シーズン2 オシリスの呪い | シーズン3 ウォーマインド | - |
| 2年目 孤独と影 | シーズン4 無法者のシーズン | シーズン5 錬成のシーズン | シーズン6 放浪者のシーズン | シーズン7 絢爛のシーズン |
| - | ブラックアーマリー | 道化師の闇 | 陰る光 | |
| 3年目 影の砦 | シーズン8 不死のシーズン | シーズン9 暁旦のシーズン | シーズン10 名士のシーズン | シーズン11 到来のシーズン |
| 4年目 光の超越 | シーズン12 斬獲のシーズン | シーズン13 選士のシーズン | シーズン14 永夜のシーズン | シーズン15 彷徨のシーズン 30周年 |
| 5年目 漆黒の女王 | シーズン16 甦生のシーズン | シーズン17 幻影のシーズン | シーズン18 宙賊のシーズン | シーズン19 熾天使のシーズン |
| 6年目 光の終焉 | シーズン20 抗戦のシーズン | シーズン21 深淵のシーズン | シーズン22 魔術のシーズン | シーズン23 望みのシーズン 光の中へ |
| 7年目 最終形態 | エピソード1 (シーズン24) 残響 | エピソード2 (シーズン25) 亡霊 | エピソード3 (シーズン26) 異端 | |
| 8年目 予言の年 | シーズン27:奪還 | シーズン28:無法 | ||
| DLC:運命の境界 | 大型更新:灰と鉄 | DLC:反逆? | 大型更新:影と秩序 | |
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示