|
クロタの最期/クロタを倒す のバックアップ(No.18)
概要
|
| 剣のフレーム | 推奨パーク | 輝く刃の数(目安) | DPS | 最大DPSコンボ | 備考 |
| 順応フレーム (遺贈、ケアテイカー等) | 無慈悲な攻撃 + 包囲網 | 高 ↑ ↓ 低 | 弱3 強1 | 基本は弱連打→チャージがたまり次第強 遺贈は他より威力が高い 包囲網を安定して発動させるには位置の調整などが必要 | |
| 弱4 強1 | |||||
| 無し | 弱5 強1 | ||||
| ボルテックスフレーム (ギロチン、死の剃刀等) | 無慈悲な攻撃 + 包囲網 | 高 ↑ ↓ 低 | 弱3 強1 | 基本は弱連打→チャージがたまり次第強 輝く刃無しの場合、弱6 → ディレイ → 強1 でも可 | |
| 弱4 強1 | |||||
| 弱5 強1 | |||||
| 無し | 弱7 強1 | ||||
| 軽量フレーム (金の牙) | 無慈悲な攻撃 + 包囲網 | 高 ↑ ↓ 低 | 弱4 強1 | 基本は弱連打→チャージがたまり次第強 ハンター専用*2 起源特性「バイストスティンガー」発動中は弱攻撃を1~3回削減可能 | |
| 弱5 強1 | |||||
| 弱6 強1 | |||||
| 無し | 弱8 強1 | ||||
| 悲嘆 | - | 高 ↑ ↓ 低 | チャージ(弱2 強1) | 悲嘆はチャージ(弱2→強1)のコンボが最も強力でこれを可能な限り多く当てるコンボが理論上最もDPSが高くなる。 チャージ攻撃が地形の影響で空中攻撃になったり、タイミングが合わず通常攻撃になったりして安定しない場合は 通常弱攻撃を1~2回挟むと安定しやすい。 | |
| チャージ(弱2 強1) 通常弱1 | |||||
| 無し | チャージ(弱2 強1) 通常弱2 |
※剣のガードのパークによってチャージ時間が変わるため、輝く刃MODの数は目安です。
| 剣の種類 | パーク例 | コンボ | 備考 |
| ハートシャドウ +ショットガン | 狂乱、自動装填 (ショットガン) | ・強ショットガン強 ・強弱弱強 | 輝く刃mod3 MW前提、持ち替えによりチャージやや短縮*3 コンボ二段目は自動装填を発動させる用 |
またクラスを問わずイーオン・スイフト等のイーオン装備、ウォーロックは慰霊碑のマスクでソードベアラーを対象とすることによりヘビー弾薬を不足なく補充できる。
役割は剣持ちが2~3名、オーバーソウルの破壊役1名、他フリー。クロタの引き付け役を1名配置する場合もある。
一例として凡その流れを記載する、ABCは剣、Dはオーバーソウル、EFはフリーとしている。
注意したいのは聖杯の受け渡し場所が決められており、かつ雑魚やクロタが付近に近づく可能性がある点。
受け渡し中の事故防止にリフト・バリケード・回復グレネード・剣ガードなどは有効に働く。
また剣を持った状態で倒れると、再度啓発の取得→剣の取得と手間を要する。
そのためにもフリー役は迅速に雑魚処理やブーマーナイト処理を行い支援に努めたい、フリー役の動き次第で事故率が大きく下がるだろう。
クロタのDPS中に包囲網の発動を考えない場合、直前に手前側に誘導するとでブーマーなどの妨害を防げる。
但しクロタは建物の中に入るとワープするためスタート地点付近は避けた方が無難となる。
条件:「クロタにハイヴの剣でダメージを与えてから、約3秒以内にクロタのシールドを破壊してダウンさせる。」
一度の攻撃のみでクロタのシールドを破壊してダウンさせる、という挑戦。
剣を持つプレイヤーを2~3名用意し、合図と同時にクロタを攻撃してシールドを破壊する。
トラクターキャノンの弱体化を入れると、より確実だろう。
条件:「一度に複数のプレイヤーが啓発状態になることなく、オリックスの息子クロタとの遭遇戦を完了しろ。」
啓発を持つプレイヤーは常に1名のみ、という状態を維持する。
啓発を消費するのは「ハイヴの剣を拾った瞬間」なので、ソードベアラーを出現させるタイミング、倒すタイミングには特に注意。
遅くなるほど光の聖杯のゲージが溜まり、啓発持ちプレイヤーが増えてしまう。
逆に早すぎると、啓発持ちプレイヤーが拾う前に剣が消えてしまう。
どうしてもタイミング調整がうまくいかない場合、光の聖杯を台座に貯蔵して調整する。



©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.