Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
コントロール
のバックアップ(No.9)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
コントロール
へ行く。
1 (2017-07-20 (木) 04:15:10)
2 (2017-07-28 (金) 23:40:58)
3 (2017-10-16 (月) 07:35:57)
4 (2017-10-17 (火) 02:33:34)
5 (2017-10-22 (日) 09:14:54)
6 (2017-10-26 (木) 18:14:45)
7 (2017-11-03 (金) 06:42:09)
8 (2017-11-05 (日) 06:08:41)
9 (2018-04-07 (土) 01:24:50)
10 (2018-08-15 (水) 08:05:14)
11 (2018-08-15 (水) 10:38:44)
12 (2019-10-17 (木) 14:50:45)
13 (2020-03-31 (火) 15:44:03)
14 (2021-03-23 (火) 07:42:01)
ルール
現行ルール
非ランク6vs6
コントロール
,
スパロー・コントロール
対戦モードランク戦3vs3
ライフリミット
,
カウントダウン:ラッシュ
クイックプレイ6vs6
カオス
,
チームスコーチ
,
クラッシュ
,
暁光
,
闘魂
,
エリアコントロール
,
モメンタムコントロール
クイックプレイ3vs3
サバイバル
?
,
ショーダウン
,
クラッシュ
(3vs3)
個人戦
ランブル
クルーシブル研究室
レリック
?
,
チェックメイト
,
激突
?
イベント
アイアンバナー
(コントロール,
噴火
,
要塞
,
トリビュート
?
),
オシリスの試練
(ドミニオン)
休止ルール
ダブル
?
,
ブレークスルー
?
マップ概要
本編
市街地
要塞
死の崖
無限の谷
遠方の岸辺
ジャベリン4
炎の祭壇
ボストック
永遠の空間
オシリスの呪い
パシフィカ
虫の安息地
煌めきの崖
灼熱
ウォーマインド
旗の落ちた地
メルトダウン
孤独と影
集合地帯
シタデル
影の砦
破片
ウィドーズコート
トワイライトギャップ
エクソダスブルー
アノマリー
コルドロン
漆黒の女王
分裂の地
黄昏の大聖堂
光の終焉
マルチプレックス
▼
休止マップ
マップ概要
本編
リージョンの渓谷
報いの空
皇帝の休息
ウォーマインド
孤独の地
孤独と影
エキノクス
ファイアベース・エコー
勝負師の旧跡
▼
マップ詳細
マップ
収録
マップ名称
ロケーション
本編
市街地
地球、シティ
ボストック
地球、フェルウィンター山
要塞
地球、ヨーロッパ・デッドゾーン(EDZ)
死の崖
地球、ヨーロッパ・デッドゾーン(EDZ)
リージョンの渓谷
地球、ヨーロッパ・デッドゾーン(EDZ)
無限の谷
ネッスス、アルカディア渓谷
遠方の岸辺
ネッスス、アルカディアの岸辺
ジャベリン4
イオ、軍事衛星発射施設
報いの空
火星、上部成層圏
炎の祭壇
水星、カロリス盆地
永遠の空間
未知の空間
皇帝の休息
リヴァイアサン、囚人船
オシリスの呪い
パシフィカ
衛星タイタン、干満の碇
虫の安息地
衛星タイタン、新太平洋環境都市
煌めきの崖
無限の森、過去の水星
灼熱
無限の森、ベックスの未来
ウォーマインド
孤独の地
火星、ウォーマインド施設ヘラス支部
メルトダウン
火星、クロビス・ブレイ特別研究所
旗の落ちた地
地球、シティ
孤独と影
シタデル
夢見る都市
エキノクス
未知の空間
集合地帯
無限の森、水星
ファイアベース・エコー
ネッスス、アルカディア渓谷
勝負師の旧跡
入り組んだ岸辺
影の砦
破片
無限の森、不明
ウィドーズコート
地球、ヨーロッパ・デッドゾーン(EDZ)
トワイライトギャップ
地球、ヨーロッパ・デッドゾーン(EDZ)
エクソダスブルー
地球、コスモドローム
アノマリー
月、既知の海
コルドロン
月、嵐の大洋
漆黒の女王
分裂の地
サバスンの玉座の世界、流出
黄昏の大聖堂
土星の輪、ドレッドノート
光の終焉
マルチプレックス
火星、ベックスネットワークコンパイル
ルール
試合時間:8分
4 vs 4
勝利条件:90ポイント先取で勝利。もしくはポイントが多い状態で時間切れを迎えると勝利
旗(拠点)が三ヶ所あり、その付近に留まることで「占拠」出来る。占拠をすると味方全員のスーパーのゲージが少し溜まる
Destiny1では無効化→占拠という2ステップを踏んでいたが、Destiny2では占拠のみ。
拠点確保で1ポイント
キルで1ポイント(アシスト0pt)。旗を2箇所占拠しているとさらに1ポイント加算、3箇所全て占拠していると2ポイント加算。
Destiny1と比べ二拠点占拠の価値が大きくなっている。1占拠vs2占拠でポイント差は、Destiny1では1.5倍差だったが、Destiny2では2倍になっている。このため戦力差が大きい場合に有利な防衛線の維持に徹してアシスト数とキルレート差で競り勝つ、という戦法は困難になっている。
コールドゲーム(Mercy rule)に対応。
おそらく、一方が45ptを越えた時点で三倍以上のポイント差が付いていれば強制的に試合終了となる。
自力リスポンのみ、蘇生不可
リスポン地点はおそらく数ヶ所設定されておりその中で周囲に敵の居ない場所が選択される。このため敵味方が一か所に固まると無人となった敵旗付近にリスポンしたり、敵味方がバラけていると敵に三方が囲まれた状態でリスポンする(そして背中から撃たれる)ことが良くある。
パワー弾は取得後一定時間で補充される。
とれるのは1人だけ。1つ目は同時に補充されるが、取得が遅いと次のパワー弾の補充がその分遅くなる。
▼
【アップデートによる変更履歴】
パッチ
内容
1.0.6
・スコアの上限を100から90に減少。
・敵が制圧しているエリアがスポーンシステムに与える影響を低下。
▲
▼
Destiny1からの変更点
A、B、Cの3箇所の拠点があるが、AとCは自分と相手に既に制圧された状態、Bは空白状態で試合開始。(Destiny1ではすべてが空白状態で試合開始)。
拠点制圧で1ポイントを獲得できるが、複数人で確保しても獲得できるポイントは1ポイントのみ(Destiny1では複数人で確保すればその分ポイントが入った)。
拠点制圧に要する時間は複数人で留まっても早くはならず、一人でも二人でも制圧に係る時間は同じ(Destiny1では複数人だと早く制圧できた)
Destiny1では「無効化」→「制圧」という2ステップが必要だったが、Destiny2では無効化する必要はなくいきなり「制圧」となる。
誰かが旗を制圧すれば全員のスーパーが少し溜まる(D1では制圧した人のみ溜まった)
▲
▼
ポイント
基本は団体行動
どのモードでも言える事だが、味方のサポートが得られないほどに孤立すると各個撃破されるカモになってしまう。
Destiny2ではチームメンバーは4人しかいないため、味方とは互いにサポートしあえる位置を把握をするのが大切。
孤立してしまったら、味方の位置を確認し、合流する事を優先しよう。
有利旗・不利旗を覚える
Destiny2では2旗維持によって得られるポイント数が2倍になるため、2旗維持の継続が重要となる。
マップによっては、ある旗を占拠されると主戦場から離れた場所にリスポンしてしまったり、ある旗からある旗に向かっては攻めやすく逆は攻めにくい場合がある。
このような2旗を維持しやすい有利旗・不利旗の関係を覚える事によって試合展開を有利に進める事が出来る。
2拠点制圧を優先して行動する
キルを取ることは大事だが、それよりも旗を取ることが大事である。いくらキルが取れても2拠点を取られていたら負けやすい。圧勝していたとしても相手のパワープレイになったらたったの数分で逆転されてしまうことはよくあることである。
B旗に敵が集まっていて簡単には取れそうにないと思ったら敵リスの旗を取りに行くことも大事である。旗を取ることで敵の戦力を分散し相手のポイントを抑えることが出来るので積極的に2拠点の制圧をしていきたい。
また、旗を取ることで味方全員のスーパーが少し溜まるのでキルに自信がない人でも拠点の制圧で味方に貢献することができる。
3箇所占拠は無理には行わない
3箇所を占拠すると「パワープレイ」となり得られるポイントが劇的に増加するが、チームメンバーは4人しかいないため3箇所占拠を行うのも維持するのも困難である。
3箇所を取ろうとすると戦力が分散して各個撃破されて逆に旗を抑えられた状態に持ち込まれやすい。しかも一度バラけた戦力が集結するまで敵集団に一方的に蹂躙されることが少なくない。
しかしパワープレイの効果は大きい。点差を離したい時や逆転をしたい時など、状況によっては3点取りを狙っても良い
旗確保は一人に任せる
Destiny2では旗の確保に要する時間は一人でも二人以上でも変わらず、得られるポイントも重複しない(Destiny1とはルールが変わっている)。
なので、旗確保するのは一人に任せ、他のメンバーは周囲の敵を警戒してカバーに入れるようにする。
あまりに固まりすぎると一網打尽にされる恐れもある。
激戦区の旗はなんとしても先に取る
開けた場所にあり両軍から狙われる場所の旗は一度占拠してしまえば手を出されない(占拠されると手を出せない)。上手くすれば無理やり旗を占拠しに来た相手を狩り続けることで一方的な展開に持ち込める。
逆にそのような旗を取られたらスーパーを使って敵を掃討してから占拠するか、正面から戦わず側面から陽動をかけてその拠点への注目を減らすなどの誰かの素晴らしい働きが必要となってしまう。
ポイントは占拠でも得られるが基本はキルで得られる
裏取りしてコッソリ占拠したり強引に攻め落とすことも状況次第ではありだが、一歩間違えばポイントを相手に献上するだけなので必ずしも良い判断ではない。
不利と見たら囲まれる前に逃走を謀るのも手。
▲
▼
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
画像を非表示
エリア確保してくれない味方は本当に除外投票とかできないかな いるだけ邪魔なんだけど --
2020-05-28 (木) 15:39:29
誰も踏まないんだが… --
2020-10-16 (金) 22:52:00
そもそもルール理解してない馬鹿が多すぎるんだわ多分 --
2020-10-17 (土) 21:19:31
基本二か所奪取しておけば勝てるってのを理解せずにキル数だけやたら多くて負けてる人結構いるからなあ。 --
2020-10-17 (土) 23:38:53
敗北の原因は優勢で調子にのったプレイヤーが攻めすぎて敵のリス位置を味方がいる背後にし、後ろから撃たれ壊滅しエリアを取られそのまま負ける、こればっかりだは --
2021-03-01 (月) 12:45:22
有利、不利関係ってこの認識であっている?・死の崖(A旗不利)、・遠方の岸部(A旗不利)、・灼熱(B旗不利)、それ以外の旗は良く解らない。 --
2021-03-23 (火) 16:51:03
自分も思い浮かぶのそんくらいかね。厳密にしたらもっとあるだろうけど。特に死の崖・灼熱はなぜ改修されないのか、これがわからない。死の崖はA旗踏まれてるだろ!みたいな位置でAに湧くし、灼熱はAC近くてヘビーまで湧いていたれりつくせりなのおかしいだろ!ってなる。 --
2021-04-24 (土) 04:34:51
称号も何も無い明らかにレベル低い人達って勝敗じゃなくて自分の成績しか気にしてないんだろうなぁという動きの人ばっかりで嫌になる。しょうがないけどさ --
2021-04-23 (金) 22:09:42
称号もあるし、パワー上限以上に行ってるけど、コントロールの勝敗はどうでもいいと思ってる。ライフリミット、オシリス以外で勝敗気にしていないって人は結構いると思う。最高峰か、武器の試し打ちとか、雑魚狩り俺つえ―する為にしかコントロールなんかやらんよ。 --
2021-04-24 (土) 10:30:54
ほんまあっほくさ、味方は誰も陣地とらんしキープもせんし真面目にやる方がアホやわ。キルだけ取って猿ばかりなら抜けるのが正しい。 --
2021-08-16 (月) 01:33:59
陣地取らないのは馬鹿で間抜けだけど、抜けるのもマナー違反で迷惑だよ。おとなしく文句言いながら勝とう --
2021-08-16 (月) 02:34:26
ルールも読めないやつとやるために守るマナーってなんですか??? --
2021-09-09 (木) 11:22:36
相手が嫌な奴だからって、自分も同じレベルに落ちることはないだろ?矜持の問題だよ。そんなもん持ちあわせてないってんなら話は終わりだけど --
2021-09-09 (Thu) 12:47:02
途中抜けした時点でそれ以降旗も取らない、かつ1ダメージも与えないわけだからルール読めない奴未満になってることを自覚した方がいいよ。 --
2021-09-09 (木) 16:53:52
途中抜けなんて陣地とらないやつらからも疎まれる存在だよ。 --
2021-09-16 (木) 15:17:27
されたくねーなら旗制圧くらい手伝えっつっとんねん。一生ランブルで頭溶かしてろ猿が --
2021-11-24 (水) 07:31:52
途中抜けする暇あるならエリア取ってもらっていいすかねKD厨がよぉ --
2021-09-23 (木) 06:20:24
コントロールに限らず6人制vpもれなくつまらん。マジで。戦力偏り途中抜け途中参加、褒めるとこあるなら教えて欲しいわ。3人制はまぁ最低限遊べる --
2022-05-02 (月) 01:49:57
お名前:
添付キャンセル
削除キー:
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示