|
星々のスパイア のバックアップ(No.37)
2018年5月12日に解禁されるリヴァイアサンの第2弾レイド・ゾーン 参加条件
|
| No. | 名称 | 説明文 | 詳細内容 |
| 1 | 威光:武器 | 手持ちの武器には弾薬がない。武器のマガジンを空にすると、予備で装備している武器のマガジンが補給される。 | ・全武器の予備弾薬が0の状態になり、敵が弾薬をドロップしなくなる。 ・装備中の武器のマガジンを使い切ると、使ってない武器に弾薬が補給される。 ・弾薬補給はキネティック→エネルギー→パワーの順序で行われる。 |
| 2 | 威光:剣闘士 | 近接キルで武器のダメージにバフが、武器のキルで近接ダメージにバフが付与される。 | ・近接キルをすると、装備武器が自動リロードされ、武器ダメージが2倍になるバフ「凱旋ラッシュ」が付く。 ・武器キルをすると、近接チャージが満タンになり、近接ダメージが2倍になるバフ「フレンジー」が付く。 ・自動リロード、近接チャージはバフが付く初回のみ発生する。 ・それぞれのバフに効果時間の制限はない。 |
| 3 | 威光:プリズム |
順序はキネティック→エネルギー→パワーで固定される。武器切り替えは手動であり、不慣れだととっさの切り替えでもたつくことが多いので事前に無意識に武器を切り替えられるようしばらく練習しておくといい。
弾が落ちないとあるがレイド防具のパークによるキルは例外であり、近接キルでパワー弾を持っておくといざという時の切り札にできる(ただし、次のパワー弾の順番が来ると1マガジン分まで自動装填され無意味となる)。
事前準備は、使用武器はリロードパラメータは不問であり、一方で持ち替えが多発するためハンドリングが重要となる。リロードで発動するパークやエキゾやスキルは意味を持たない。マガジンサイズが大きい武器は意図的に無駄撃ちして武器を切り替える場合に難点となるので避けた方がいい。
戦闘中は余裕がある場合は次のシーンで有効な武器(概ねパワーだろう)になるよう無駄撃ちして切り替える、戦闘中に弾が尽きて武器を切り替える場合は武器に合わせて立ち振る舞いを調整し計画的に戦う。
例えば、有効射程内の相手を狙い直す(射程外にいる敵を無理に狙わない)、SMGしかないのに敵が遠い場合は無理にSMGで撃つのは時間の無駄&リスクが増えるだけなのでまずは物陰で撃ちきる、など頭を使って立ち振る舞いを決める。
【カウオール戦における立ち回り】
既知バグ:たまに次の武器の弾が補充されず弾が完全にゼロになってしまう。レイド腕で近接キルしてパワー弾をとれば正常な状態に戻せる。
雑魚戦では、接近戦すれば近接スキルが実質使い放題、つまりセンティネルの二重シールド、ボイドウォーカーの吸引、アークストライダーのコンボ攻撃、ナイトクローラーの煙玉などを多用できる。これらを上手く使って如何に近接戦を安全にこなすかがポイントとなる。
これに加え、シンソセプスやカルンシュタインのアームレットなど近接をより強化するエキゾチック防具があればさらに容易になるだろう。
近接攻撃を使いこなせばレイド腕防具の改造パーツ効果「近接キルでパワーウェポン弾のドロップ率上昇」も発動機会を増やせるので、パワーウェポン弾を惜しむ必要もあまりない。
カウオール戦では、近接を強化する「フレンジー」のバフがスーパースキルの攻撃力も高めてくれるのを利用し、シンソセプスを装備したサンハンマーやセンティネルシールド、レイデンフラックス装備のアークポール等が驚異的な攻撃力を発揮する。
それ以外の人たちは「凱旋ラッシュ」のバフを付けて、遠距離から攻撃するといいだろう。この時、中途半端な距離にいるとカウオールの放つミサイル攻撃の餌食になるため、小部屋の中等の安全地帯にいるようにしたい。
なお、小ネタとして、カウオール戦のエリアに点在している破壊可能な壺等を壊すとバフを切り替えることができる。近くに適当な雑魚がいない場合は、壺を殴って「凱旋ラッシュ」に、壺を銃で破壊して「フレンジー」に切り替えられるので覚えておくと良い。
通常は交戦距離に適した武器を選ぶが、プリズムでは通常と武器の使い分け方が大きく変わる。ソーラーシールド持ち相手ならソーラー武器を用い、それ以外にはソーラー時にソーラー武器、非ソーラー時にキネティックを使う。また、このレイドゾーンは台座待機などが多く交戦距離を自由に選べない。このためキネティック・エネルギーは全距離対応が望しく長射程・低レート武器が使いやすい。
属性構成はソーラー特化と3属性汎化がある。ソーラー特化はプリズムの影響を大きく受け、ソーラー時は高火力で他は低火力になり対ボスでは(運次第だが)有利。3属性汎化はエネルギー・パワー・クラスを別属性にすることで、全ての攻撃手段を使いこなせばどの属性でも安定した火力が出るので雑魚処理は安定する。属性を変更できるボレアリスとハードライトはリロードアクション一つでいつでも火力2倍という破格の性能となる。強引だが虫の囁きぐらい高火力な武器は属性不一致でもそこそこ火力は出て、属性一致なら大火力が出せる。
艦隊を止めるでは、他の威光と大して変わらない(大して変わらず雑魚の攻撃は致死的で苛烈)。射程と噛み合わない武器を用いる場面が増える分雑魚殲滅力が低下し、事故率が跳ね上がる。スーパーで補う、つまりナイトクローラーが積極的にオーブを作り、事故率の最も高い紋章に乗るタイミングや兵器起動後の台座上をサンブレイカー・ドーンブレイドが制圧すれば事故は減る。
カウオール戦では雑魚処理速度と対ボス火力不足が悩み所となる。
対雑魚はナイトクローラーが一人が大量にたまった敵を用いてオーブを作り、他の人も余裕があればスーパーで処理をすると楽になる(ウォーロックは対ボスでスーパーを使い難いのでオーブ生成に回ってもいい。一か所にまとめてオーブを落とせるドーンブレイドが優秀)。
ボス攻撃時の属性を選ぶ事は困難なので全員の対ボス攻撃手段の属性を一致させると、読みが当たれば火力二倍だが外れると火力半分となる。ただ順当に行けばアーク~ソーラーになる場合が多く、ボイドはダメージソースに成りにくい。そこでハンマーストライク&サンハンマー、アークポール、ルナファク強化リフトの準備をしておき、サイオニック爆発阻止の玉投げの時に属性をコール、各自火力のでる攻撃方法を判断して攻撃する(ただしハンマーストライク&サンハンマーだけは属性無関係に使用する)。
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示