ギャンビット のバックアップ(No.40)
「さーてさてさて、一体何が出てくるかな...」―放浪者 概要
ギャンビットとはチェスの用語で序盤に捨て駒と引き換えに優位を得る定石、転じて(先手を打った)策略や計略を意味する。
【アップデート情報】
システム
勝利条件
コンセプトはFIGHT - COLLECT- BANK - INVADE。 画面表示
画面上部にあるバーは、両チームのかけらの貯蔵数・所持数・出現しているブロッカーを示している フィールド
フィールド中央には貯蔵器があり、四方に投入口が付いている。 また、対戦マップは以下の種類が用意されている。
弾薬
シーズン16より弾供給メカニズムが大きく変わった。以前は運要素が非常に大きかったが、
かけらの貯蔵/ブロッカーの送り込み
敵を倒すとかけら(白い三角型オブジェクト、マップやアイコンで表示あり)を落とす。 ブロッカーの種類は以下の通り。
ブロッカーは倒さない限り残り続け、累積される。 侵入
以下の条件を満たすとき貯蔵機付近のポータルが開き1人が相手チームのエリアに30秒間侵入できる。
相手チームに侵入したプレイヤーは以下の特権を持つ。
侵入プレイヤーの役割は相手チームの妨害であり、かけらを所持しているプレイヤーを倒してそのかけらを失わせたり、死なずに長時間威圧しつづけ相手の動きを封じたりする事である。 ボス戦
ボス
かけらを100個貯蔵する、もしくは時間切れになるとプライミーバルが現れる。 廃止されたボス
プライミーバルの特使
ボス体力を一定量(1回目は30%、2回目は40%、3回目は50%…)削ると外周のエリアのいずれかに宿られたウィザード プライミーバルの特使?が現れる*7。 また、倒すと、プライミーバルへのダメージ上昇バフ「プライミーバル・スレイヤー」を得る。 攻略
雑魚戦で死なない
死んだら持っているかけらが失われてしまうため、AIの敵を相手にする際にはリスクを冒して戦う必要はない。
かけら数の把握
自分と仲間が所持しているかけらの数、画面上部の総所持かけら数は常に確認する。 いつ侵入するか / いつかけらを貯蔵するか
ゲートが開くと即条件反射的に侵入する人もいるが、それは利敵行為となってしまう。 基本的には敵がかけらを溜込んでいる時の侵入が第一。敵がかけらをあまり持っていない状態で侵入するとかけら消失リスクの低い複数人から迎撃される形となり、倒すしても旨味は少ない。 また相手よりもかけら蓄積が遅い場合は、所持かけら数が少なくても早めに貯蔵器に向かい、相手側のブロッカー召喚前にかけらを保管する。侵入されても痛手を追わず、来る侵入者の迎撃にも備えられる。 敵側プライミーバル出現後であれば、体力が減っている時の侵入が望ましい。 侵入の注意点
こちらから侵入した場合は、
逆に侵入された場合は、
また一部の強力な武器については
装備の選択
ギャンビットランク
以前は悪名(Infamy)と呼ばれていたが、解りやすくするために「ギャンビットランク」に変更された。
報酬
毎週バウンティを8個完了する事で厄災シリーズの防具が手に入る。 また、以下の武器についてはギャンビットの対戦完了時にしかドロップしないギャンビット限定報酬である。
コメント
|
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示