基本システム のバックアップ(No.11)

TL;DR(まとめ) Edit

  • 装備など
    • クラスは変更不能、サブクラスは変更可能、サブクラスのスキルは変更可能。
    • ドロップは個別ドロップ、横取りは起らないので遠慮なく拾おう。
    • スーパーはチャージ完了すれば使用可能、それ以外のスキルは時間制限(クールタイム)がある
      チャージは、時間経過、敵を倒す、オーブを拾う、などで行う。
    • 装備はコモン、アンコモン、レジェンダリ―、エキゾチックとある。エキゾチックはユニークで強力なパークを持つが武器防具各1つしか装備できない。
    • パワー=装備のレベル=攻撃力と防御力の平均値(端数切捨て)。パワーが高いほど報酬も良くなるので最優先で上げたい。
    • 改造パーツでスキルを付与したり、融合で攻撃力防御力を引き上げることができる。
  • vE
    • クエスト いわゆるキャンペーンモード。チュートリアルでもある。
    • フィールド探索 : 自由に散策して好みの目標を達成するモード
    • ストライク : 敵の拠点を強襲しボスを倒すモード
    • ナイトフォール : 高難易度のストライク、その分報酬は大きい
    • レイド : 最高難易度、十分な準備無しに挑むべきではないエンドコンテンツ
  • vP
    • クルーシブル : vPの主力。
    • ナインの試練: 毎週末開催されるハードなモード

装備など Edit

クラス・スキル Edit

メインクラスは変更不能。多くの防具や一部の武器は特定メインクラスでしか装備できない。
サブクラスはいつでも変更可能で、それぞれ属性と対応している。
サブクラスのスキルもいつでも変更可能。

アイテムドロップ Edit

基本はいわゆる個別ドロップ方式。自分の画面に表示されたアイテムを拾えるのは自分だけ。奪い合いは起らないので落ちていたら遠慮なく拾っても構わない。


ドロップアイテムは、装備(大きな多面体)、消耗品(透明な三角錐、通称おにぎり)、イベントアイテム(透明で小さな玉)、弾薬(直方体)などとして表示される。
装備はレア度に応じた色がついており、エングラムか現物装備のどちらか。エングラムの場合はクリプトアーキに依頼して解読すると現物装備に変化する。装備品のレア度・強さはパワー(攻撃力と防御力の平均値)で決まり(所有する全キャラの装備と倉庫の中から、もっともパワーの高くなる組み合わせを自動で探索する)、エングラムの場合もドロップ時点で攻撃力・防御力が決まっていて詳細画面から確認できる。
弾薬は白(キネティック)、緑(エネルギー)、紫(パワー)の三種類。ちなみに(基本的に)長時間弾薬切れが続くと落ちている全弾薬が自動で拾われる。


レア度の高いアイテムは拾わなくともポストマスターに届けられる。ただし保持個数に上限があり古いものは自動的に押し出されるため、保管庫代わりに使うと往々にして事故が起こる。

スーパー(SC / Super Ability) Edit

強力な必殺技。厳密にはスーパーなのだが、「スーパーチャージ完了」という表示からスーパーチャージ(SC)という誤った呼称が一般的になっている。
スーパーはチャージ完了すれば発動可能。チャージする方法は、時間経過、敵を倒す、オーブを拾う、など。
オーブは、スーパー中に敵を倒すと最大7個まで味方に生じる(自分は拾えない)。表示はされないが全員分生成されており、横取りは起らないので落ちていたら遠慮なく拾ってもいい。
オーブ生成を利用し味方と交互にスーパーを使い互いにオーブを供給しあう(オーブ回し)ことでスーパーを連発できる。が、オーブ回しするとオーブが小さくなりチャージ量が減り、オーブ回し維持が難しくなる。

装備 Edit

レア度によって、コモン、アンコモン、レア、レジェンダリ―、エキゾチックに分けられる。


また、装備にはパーク(能力)があり、それを切り替えて使う事が出来る。


防具装備で耐久力、可動性、回復力が強化される。耐久力が高いと体力上限が多少だが上がる。可動性は移動速度・ジャンプ高度などを上げる。回復力は被弾してから回復が始まるまでの遅延を短縮する。


装備の基本性能はレア度が高いほど上がるが、レジェンダリ―とエキゾチックは同格。

武器枠 Edit

武器にあるようにキネティック枠、エネルギー枠、パワー枠がある。
キネティック枠とエネルギー枠は武器カテゴリ自体は共通のものだが、与えるダメージにはやや異なる特性がある。
キネティック枠はシールド以外に対するダメージが高く、エネルギー枠はシールドに対して与えるダメージが高い(どちらもVEでのみ適用)。但し一部の敵は例外的にエネルギー枠でも与えるダメージが変化しない。


例として、
威力29のオートライフルがパワー30の敵に与えるダメージはキネティックが29/精密79に対しエネルギーは26/精密71と1割ほど違う。
威力29のオートライフルがパワー30の敵のシールドに与えるダメージはキネティックが28に対しエネルギーは76とかなり違う。


キネティック枠とエネルギー枠に遠距離武器・近距離武器を装備して交戦距離に合わせて切り替える、ヘビー枠は状況に合わせて最適なものを選ぶ、といったように組合せを考えることでより多くの状況で有利に戦う事が出来る。

属性とシールド Edit

攻撃には無属性(キネティック:物理)、ソーラー、アーク、ボイドのいずれかの属性が付いている。スキルでの攻撃はサブクラス属性が適用され、それ以外(クールダウンしていない状態の近接攻撃など)はキネティックとなる。武器での攻撃はキネティック枠の場合はキネティック、エネルギー枠もしくはパワー枠はソーラー、アーク、ボイドの属性が付く。
また、シールドにはソーラー、アーク、ボイドのいずれかがある。
同じ属性の攻撃を加えてシールドを破壊すると爆発が起こり、複数の敵に大きなダメージを与える。
エネルギー、パワーの場合シールドに与えるダメージは異なる属性でも変化しない。キネティックの場合はダメージが小さい。

パワー Edit

パワー = 攻撃力・防御力の平均値(端数切捨て)

パワーとは、装備の強さを表す値でレベルカンスト後はパワーがレベルの代わりとなる。
また入手装備の攻撃力・防御力はパワーに依存しており、パワーが高いほど高ランクの装備が手に入る。この時、アカウント内の装備から最もパワーの高くなる組み合わせが探索される(別キャラに持たせた装備でも装備可能ならOK、逆にレベル不足なら持っていてもNG)。エングラムで入手した場合、パワーはドロップ時点で決まり詳細画面に表示される、また解読後でなければ参照されない。


パワー265までは現パワーと同じ値の装備がドロップする(現在つけている装備、ではなく倉庫別キャラの所有物含め、最大となる組み合わせが基準)。
エングラム解析などでは基本的にベースパワーの平均値-5の装備が出るが、ベースパワーが300に達すると295から300までのランダムに変わる。
また、各ベンダーの報酬によるエングラム解析では時間でパワーが変化するため、300が出るタイミングで解析を行うと良い。
例外として、ストーリークリア報酬(エキゾエングラム)、ルミナスエングラム(ナイトフォール、火種、クラン経験値、クラン報酬など)、エキゾエングラムの場合は高い値の装備が落ちる。

改造 Edit

レジェンダリ以上の防具や武器に1つだけ改造パーツをつけることが可能(すでについている場合はオーバーライド可能)。
これによって、防具ならスキル追加、エネルギー武器パワー武器なら属性変更、キネティック武器エキゾ武器は威力強化、船は登場時のエフェクトを変更できる。
また、レジェンダリ改造パーツの場合は、攻撃力や防御力が+5増える。


強力な装備(ルミナスエングラム)にはたまに、エキゾ装備には確実にレジェ改造パーツがついている。
改造パーツ単体の入手法は

  • 銃器技師からのランダム購入
  • 銃器技師のパッケージ
  • ブライトダスト(ブライトダストは経験値を溜めることで手に入る)
  • 銃器技師でのレア改造パーツ3つからのレジェ改造パーツ合成
  • レジェ改造パーツを解体して"改造パーツ"を得て、改造パーツを材料に銃器技師でパーツの作成を行う(解体の際、副産物でレジェンダリのかけら1つが得られる)。

融合 Edit

武器の攻撃力や防具の防御力は、以下の式で表されます。

攻撃力(or防御力) = ベースパワー + レジェ改造パーツによる増加

融合は素材とした装備の「ベースパワーだけ」を本体装備に移し替えます。つまり融合は改造パーツの影響を受けません。
例えば、本体攻撃力250(レジェ改造パーツあり)に、素材攻撃力248(レジェ改造パーツなし)を合成すると以下のようになります。

本体攻撃力 = ベースパワー245 + レジェ改造パーツによる増加5

素材攻撃力 = ベースパワー248 + レジェ改造パーツによる増加なし

合成結果 = ベースパワー248 + レジェ改造パーツによる増加5


融合を行う場合レジェンダリのかけらを消費します。素材がレアの場合は4、レジェの場合は1、エキゾの場合はゼロです。

通貨 Edit

様々な入手方法と種類と使途がある。

  • グリマー (Max99999+1)
    消耗品などの一般的な取引に使える。アイテム解体など貰う機会が最も多い。
    余りがちとなった場合、溢れさせて無駄にならないようにストーリークリア後に銃器技師からランダムなパーツを購入するといい。
  • レジェンダリのかけら
    装備の融合、コレクション内のエキゾの取り出し、シュールからのエキゾなど購入で使用する。入手方法はエキゾチック装備の解体(+5)やレジェンダリ装備の解体(+3)、レジェンダリ改造パーツの解体(+1)。
    なお、計算上は50万グリマーからレジェンダリのかけら127個を生成できる(レア改造パーツ192個を購入→レジェンダリ改造パーツ64個に変換→解体→改造パーツ32個を合成→解体→…)
  • シルバー
    戦闘に直接貢献しないアイテムを購入する。リアルマネーでのみ購入可能。
    国内PS4及びPCでは利用不能
  • ブライトダスト
    エバーバースからアイテムを購入するために使用する。
    入手方法はブライトエングラム解体、ブライトエングラムから出る一部アイテムを解体。またブライトエングラムを鑑定(大中小の3パターン)。
    ブライトエングラムは経験値を貯める、もしくはシルバーを用いて購入することができる。
    • 船の改造パーツ(レア)解体: +5
    • 船の改造パーツ(レジェ)解体: +10
    • ゴーストの外殻(レジェ)解体:+105
    • ブライトダストの贈り物(小):+250
    • ブライトダストの贈り物(中):+500
    • ブライトダストの贈り物(大):+1000

ファクション(派閥)の評価 Edit

ファクションにはバンガード戦術家(ザヴァラ)、バンガード研究者(イコラ・レイ)、クルーシブル(シャックス卿)、銃器技師(バンシー44)、地域担当(EDZ、タイタン、ネッスス、イオ)がある。
ファクションに対応したアイテムを納品で評価が上がり、評価が最大に達する度にレジェンダリーエングラムをくれる。ゲージ超過分は繰り越し。
宗教派閥(ニューモナーキー、デッドオービット、フューチャーウォーカルト)はタワーで加入できる。

vE Edit

クエスト(ワールドクエスト) Edit

ストーリーもこれに属します。ストーリーミッションやアドベンチャーを達成することでマイルストーンが更新されます。現在のクエストの進捗はナビゲーション画面でL2を押すことで確認できます。

フィールド探索 Edit

Destiny2では構成が変わりストーリーミッションとパトロールは共にフィールド探索から受注するアクティビティとなり、パトロール(パトロールミッション)未開放でも自由に探索可能です。

  • ストーリーミッション
    フィールドで受注でき、ストーリーのマイルストーンとなっています。リプレイはクリア後にイコラから受注する必要があります(前作のようにリプレイは自由にできません)。
    アドベンチャー・パトロールミッションなど他とは同時に受注できません。
  • アドベンチャー
    一回15分程度のショートストーリー。フィールドで受注できます。ストーリーミッション・パトロールミッションなど他とは同時に受注できません。
  • パトロール
    フィールドのミッションをビーコンから受注し、敵を倒すなど単純な目標を達成すると、少量の報酬が貰えます繰り返し達成可能で、失われたセクターや公開イベントなどと並行して受注可能です(ストーリーミッション・アドベンチャーとは同時に受注できません)。地域がしていされており、失われたセクターの中では進まないようです。
  • 失われたセクター
    数分で攻略できる程度の短いダンジョンでメジャーを倒すとエングラムなどが手に入ります。一部は入口にシティの紋章が描かれており、またナビゲーション画面にも大まかな場所が描かれています(濃い=未クリア、薄い=クリア済)。
  • アイテム回収
    • 金クレート回収 (地域のクレート)
      フィールドに隠されている金色のクレート(宝箱)の回収です。ナビゲーション画面に大まかな場所と進捗が表示されています(回収すると消えます)。取得済みかどうかはおそらくアカウント単位で共通です。
    • 銀クレート回収
      フィールドにランダムに配置されています。中身は印で、惑星担当に寄付すると評価が大きく上がります(20個で1段階上がります)。
    • 惑星素材回収
      フィールドにランダムに配置されており、アンコモン素材、レア素材、稀にグリマーだけ入手できます。素材は惑星担当に寄付すると評価が上がります。
  • イベント
    重要標的、漁り屋出現、パイク出現、インターセプター出現などです。発生頻度はかなり高いです。
    フィールドにメジャー級が現れた場合はこれを倒すことでクレートから少量のグリマーと地域の印が貰えます。
  • 公開イベント
    フィールドで発生し、ボス級の敵との戦闘や大量の敵の波状攻撃など高難易度の戦闘になり報酬が貰えます。成功失敗があり失敗しても報酬は貰えます。条件を満たすと英雄モードになります
    なお、指定地域の公開イベントをこなすと進む週刊クエスト「火種(フラッシュポイント)」で、NF相当の報酬(強力な装備:ルミナスエングラム)が得られます。
  • 挑戦
    前作のバウンティ相当(日刊アクティビティ)です。自動的に毎日18:00に更新されるため受注する必要はなく、フィールドでゴーストを出すと現在の進捗が表示されます。これを達成することでエングラムなどを受け取る事が出来ます。キャラ別にストライク、クルーシブル、全惑星で3つずつ発生し、18:00をまたぐと消滅します。
    また、日刊クエスト「~の挑戦」で指定された挑戦を一定数クリアすると、評価バンドル(EDZの印など)を追加で貰えます。
  • 宝の地図
    ケイドから受注可能な週刊アクティビティです。1アカウントに5枚の地図が購入可能です。中身はレア装備からエキゾチックエングラムまで当たり外れが大きいようです。

ストライク Edit

自動マッチングされた3人チームで既定コースをたどりながら戦いボスを倒す。ただでさえ敵の数がストーリーミッションやパトロールの比ではないのに、地形や敵の配置がいやらしいため難易度は大きく上がる。味方と柔軟に連携することが鍵となるが、敵の出現パターンなどにランダム要素があり、また味方の動きは予測困難で一筋縄ではいかない。

ナイトフォール Edit

高難易度版のストライク。味方の蘇生制限などより厳しい戦闘条件が課され、敵もやや強力になるが報酬は良い。


時間制限があり、時間切れで失敗となる。全滅した場合にリトライや失敗は無く、純粋に復活までの時間ロスのみ。
ダウン後、8秒間は蘇生が出来ない。自力での復活はダウン後23秒と、通常の暗黒エリアの30秒よりはやや早い。その代わり、全エリアが共通で暗黒エリア扱いとなる。
また、以下の戦闘条件の中からタイムワープが1種、残りが1種の計2種の条件が課される。

戦闘条件内容
タイムワープ:キルタイム敵を倒すと制限時間が増加。
タイムワープ:リング設置されたリングを潜ると制限時間が30秒増加。
一つ目のリングを潜ると他のリングがエリアに出現し、一定時間経過で消失。
タイムワープ:異常青いデータスライス(ネッススで取得可能な資源の色違い)を破壊すると制限時間が30秒増加。
付近に青いデータスライスが存在する場合、画面左下に"異常検知"と表示される。
タイムワープ:ゼロ時間制限時間を延ばすことは出来ない。代わりに開始時の制限時間が長め。
プリズム一定時間ごとに各属性が強化される。強化されなかった属性は弱体化する。画面左に強化されている属性が表示される。
キネティック属性と受けるダメージには影響しない。
消耗体力の自動回復開始までの時間と回復速度が非常に遅くなる。スキルによって持続回復が開始した場合も速度は遅いまま。
敵を倒すと小さなオーブを落とすことがある。取得すると少しの間、通常の速度で体力が回復し続ける。
奔流スキルとスーパースキルのエネルギーチャージが大幅に早くなる。
勢い一定時間ダッシュすると体力回復のバフが付く。ダッシュしていない間は回復阻害のデバフが付く。
回復速度は変化せず、回復開始するかどうかにのみ影響する。

レイド Edit

6人ファイアチームで挑む長丁場でナイトフォール並の難易度が延々と続く。さらにレイド固有のギミックがあるためしっかりと準備をして内容を理解したメンバーを揃えなければクリアは難しい。

vP Edit

クルーシブル Edit

連携の必要なルールの「対戦モード」と、比較的単純なルールの「クイックプレイ」があります。
それぞれに、コントロールクラッシュカウントダウン闘魂などのモードがあります。

ナインの試練 Edit

3敗するまでに7勝を目指すハードコア向けモードです。毎週末土曜2:00~火曜18:00の開催で、その期間内はルール・フィールドは固定になります。また戦闘中は装備変更不可です。
連勝することで三番目のスパイアというソーシャルエリアに行け、そこでナインの使者から3敗するまでの勝利数に応じた報酬をもらったり評価バンドルを寄付して装備をもらうことができます(3勝、5勝、7勝、7連勝)。
公式な情報ではありませんが、スキルベースマッチングは機能しておらず回線優先マッチングが行われると言われています。

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/基本システム? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS