|
ナインの儀式 のバックアップ(No.21)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ナインの儀式武器リスト(起源特性「重力井戸」を持つ) | |||
| 監視者のスパイア(ナインの儀式版)報酬 | |||
| スカウト:ロングアーム | ピストル:リミナル・ヴィジル | 後装式GL:ワイルドフライト | LMG:終末の地平線 |
| スカウト:新・ロングアーム | ピストル:新・リミナル・ヴィジル | 後装式GL:新・ワイルドフライト | LMG:新・終末の地平線 |
| 深淵の亡霊(ナインの儀式版)報酬 | |||
| SMG:ゼロ・サバイバー | 後装式GL:新太平洋碑銘 | グレイブ:グリージーラック | RL:冷たい癒し |
| SMG:新・ゼロ・サバイバー | 後装式GL:新・新太平洋碑銘 | グレイブ:新・グリージーラック | RL:新・冷たい癒し |
| 予言(ナインの儀式版)報酬 | |||
| AR:プロセキューター | HC:ジャッジメント | パルス:レレントレス | SG:サドンデス |
| AR:新・プロセキューター | HC:新・ジャッジメント | パルス:新・レレントレス | SG:新・サドンデス |
| # | 推奨パワー | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | 「監視者のスパイア」の全ての遭遇戦を完了しろ。 □遭遇戦「スパイへの登頂」の完了 □セイレーンの流れ、アケルスの撃破 □原始の破滅者、パーシスの撃破 | ||
| 2 | - | - | 永遠の空間にいる使者のところに戻れ。 使者を訪問 | ||
| 3 | - | - | 永遠の空間でクレートを開封しろ。 □クレートの開封 | ワイルドフライト | 使者の横にある光でジャンプした先にクレート |
開始条件:二週目以降
毎週1つ開放されるクエスト。
全ての遭遇戦を終えると洗練武器が手に入る。
| # | 推奨パワー | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | 「(迷宮)」の全ての遭遇戦を完了しろ。 | ||
| 2 | - | - | 永遠の空間にいる使者のところに戻れ。 使者を訪問 | 洗練武器版の報酬 |
平時は遭遇戦として扱われないが、永遠以上ではレイドバナーが設置可能かつ報酬も出現する。
報酬は前述の評価によるWパーク化が適用されない。
通常版同様、ミノタウロスを倒して電源からゲートまでの電源ラインを有効化する。
難易度永遠以上では全電源を供給するとエリア奥にウルトラハイドラが現れ出口を封鎖する。
サイクロプスの射線の通りにくい場所からの攻撃が有効(右側の建物の屋上、奥側にある障害物の後ろなど)。
通常版同様、ミノタウロスを倒して電源からゲートまでの電源ラインを有効化し、リフトを起動して登っていく x 3。
難易度永遠以上では最初のミノタウロスを倒してから制限時間が設定される。加えて第1階層:ハーピーx3、第2階層:ウルトラハイドラ、第3階層:ウルトラゲートロードが現れ出口を封鎖する。
通常ギミックのミニボスハイドラと共に集中砲火を浴びると苦しいため、アンチバリア武器でミニボスハイドラの処理を推奨。
速射スナイパーで容易く撃破可能なほか、混乱GLで無力化もできる。
第二階層のウルトラハイドラも攻撃しにくい事から、アンチバリアスナイパーとLFRでの精密が有効となる。
通常版同様、ミノタウロスを倒して電源からゲートまでの電源ラインを有効化し、4本の燃料棒を起動してボスDPSを行う。
難易度永遠以上ではエリア中央に三角・四角・菱形の多面体が三種類、計4つのシンボルが現れる。
上から順に対応するシンボルが表示される燃料棒を接続する必要があり、難易度究極では間違えると制限時間-30秒される。
ボスは精密部位が狙い易いことから精密武器を推奨。
三点バーストLFRは遠距離から全弾当てるのは難しいため、足場の半ば程まで接近するとよい。
但しDPS終了時のノックバックは、難易度究極では近付くと即死級となる。
反撃のバリケードがあれば大きな影響は受けないため、武器や編成によって距離を取るか決めていきたい。
DPS3回でエンレージとなり強制全滅する。
通常版同様、ミノタウロスを倒して5つあるスイッチを全て有効化する(1つ目を撃ってから時間制限あり)。
難易度永遠以上では、撃つ順序が固定される(銃撃可能なスイッチは常に一つ、一つを撃つと次のスイッチが銃撃可能になる)。
通常版同様、ハイドラ2体を倒す→ミノタウロスを倒す→手前側エリアの5つあるスイッチを全て有効化→手前側から奥側への電源ラインを有効化→手前側エリアの5つあるスイッチを全て有効化→対ボスDPS。
難易度永遠以上では、手前側中央エリアの5つのスイッチを撃つ順序が固定される(直前の道中と同様)。
中央扉の開放後は拘束する小型ベックスが計6箇所、固定位置に配置されて妨害を行なってくる。
更に電源ラインも手前側エリアにシンボルが掲示され、上から順に多面体に対応する回路を接続する必要がある。
DPSは無数の声やロケランx3、神性+LFRx2が有効。
精密を狙う場合、怯みや爆発とは相性が悪い。事前に武器種については統一しておくのが無難だろう。
点火などで怯むため、ウォーロック1人が無数の声+乱暴者やトラクターキャノン+炎のさえずりで足止め役とDPSを兼ねると非常に攻撃しやすくなる。
他、牙城タイタンがギミック時のキープと神性を兼任、ないしDPS中も牙城でキープし精密を狙う手法もある。
DPS3回でエンレージとなり強制全滅する。
【変更点】
遭遇戦のギミック自体に変更はない。
難易度『究極』では制限時間が設定されており、7分以内に遭遇戦をクリアできなければ失敗/全滅となる。
【変更点】
空気圧を補充しながら水中を進み、深海にあるルーセント・ハイヴの構造物に潜入するエリア。
道中の洞窟エリアは新たに「ルーン・キーパー」という道を塞ぐ門番が追加されており、倒さないと先に進むことはできない。
さらにルーン・キーパーを全て倒すと、ハイヴ・ガーディアン「ルーンマスター・カルウル」が出現する。
カルウルを倒すと、ボーナスの報酬クレートを入手できる。
【変更点】
遭遇戦のギミック自体に変更はない。
難易度『究極』ではDPS可能ターンは3ターンのみに制限されており、倒しきれないとエンレージで全滅する。
変更点は特になし。
【変更点】
通常版ではシールドを破るためにアーバレスト等を使用する事があったが、ナインの儀式版ではそれらがなくてもシールドを簡単に破壊可能になった。
遭遇戦のギミック自体に変更点等はない。
難易度『究極』ではDPS可能ターンは3ターンのみに制限されており、倒しきれないとエンレージで全滅する。
監視者のスパイアでは第1ステージ後と第四ステージ直前に収集品がある (参考動画
)。
これを取ると伝承を獲得し、ナインの儀式エリアでムービーが表示される。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示