可能性の木 のバックアップ(No.6)

概要 Edit

無限の森に現れたレッドリージョンの部隊を排除する事を目的とするストライクミッション。

登場エネミー Edit

主な登場エネミーはカバルとベックス。無限の森内部は登場エネミーがランダムで決定される。

  • カバル
    • リージョナリー
    • ファランクス
    • インセンディオ
    • グラディエーター
    • センチュリオン
  • ベックス
    • ゴブリン
    • ホブゴブリン
    • ハーピー
    • ミノタウロス

ステージ攻略 Edit

序盤から比較的多くの敵が出現するため、物陰に隠れながら確実に敵を撃破していく。

無限の森の出口について Edit

無限の森の出口はカバルによって封鎖されている。開くには付近にいるカバルを一定数撃破する必要がある。

現在のシミュレーション ~ アトラスの林 Edit

多数のカバルとベックスが争っているが、これを全て撃破するとスパローが使用可能になる。
スパローで加速をつけてジャンプ台から飛び出すと、対岸に行くことができる。
加速が足りなかったり、空中で妙な機動制御をすると落ちてしまうので、加速して真っすぐジャンプすると良い。
ジャンプ成功後は、道中の敵は無視してそのままスパローで走り抜ければOK。

BOSS攻略 Edit

ナイトフォール威光向けの攻略法 Edit

  • 戦闘条件
    • シンジは安定性ならボイド、一長一短なアーク、道中は厳しいがボス戦では有利なソーラー。危険なボイド攻撃はベックスのビームくらい。アークはボス戦増援処理が楽だがボス火力アップ。
    • パワーハンデは14では効率的に進められればギリギリ6万到達するか程度。20まで上げると敵が強敵表示になるがスコアと時間には余裕ができる(クリアさえできれば…)。
  • 全体的に射線が通り易いので大口径・炸裂スカウトやロケランを推奨。近距離戦はミノぐらいなのでスカウト二丁もあり。スコアを稼ぐためにキネティック・エネルギーはMW化すること。
  • 開始前:メジャーが少ないので事前に公開イベントの旗に触ってヘビー弾を補充。道中も可能な限り温存する。
  • ゲートまで: 正面は不利な地形なのでスルーし、敵の居ない建物外周を時計回りに半周分進み敵の見える離れた高い場所から狙撃。
    中央付近に敵がいなくなったら右側(入口側)の敵を撃って引いておびき出し…を繰り返して処理してから、左の敵を処理。コロッサスは左右から同時に撃ち、狙われた側は逃げ他方が攻撃。
    • 別な方法:左右の壁の上からロケランで初期状態で固まっている雑魚を一掃すると短時間で処理可能。ただし高ハンデでは瞬間的に死ぬリスクが高いので腕に相談して。
    • ここで、1人がロストセクター側にいく手もある。
  • 無限の森:安全にスルーできる場合はスルー。可能な限り狙撃で安全に戦い、敵が溜まったらオーブ回しでスコアを稼ぐ。パワー弾が減らないようほどほどにロケランで処理。
    主な死因サイオン・ホブゴブリンは見たら即大口径・炸裂スカウトで怯ませる。また最後は自信があるならゲート前まで突っ込んで、登ってきた敵をスーパーで蹴散らすと早い。
  • スパローまで:複数人でスーパースキルを使い敵を一掃する。シャドウショットやアークポール、サンハンマーなどがあると楽。事故りやすい高難易度やスーパーが無い場合は足場を盾にしてスカウトで狙撃する手もある(フラグ・ディトネイターとサイオンに注意)。
  • スパロー:ジャンプ台を渡ったら一旦スパローを降りてサイオンx2、できればコロッサスも処理すると事故が減る。後は敵の居ない右の壁伝いを移動。
  • 通路:狙撃サイオン>インセンディオ>リージョナリーの順に処理。最後にメジャーグラディエイターがいるので、一人1発ぐらいならロケランを使ってOK。敵が疎らなので雑魚無視は不能ではないが高確率で事故る。
  • ボス第一段階:ボスをキネティック・エネルギーで削る。ロケランに余裕があれば雑魚が現れたタイミングでボスを即退場させるか雑魚を吹き飛ばす(同時に戦うのを回避する)と楽。ミノタウロスはロケランで処理。
    • 別な方法:開始直後に屈伸ロケランとスーパーで一気にボスの体力を削って退場させ、一度に大量に現れた雑魚をオルフェウスリグ装備のハンターがシャドウショットで拘束して処理。ここで十分に削れば第二段階も開始早々にボスが撤退し、二重に高速化が可能。
  • ボス第二段階:ボスに狙われた人は回避に専念(柱を回らせる、跳ねながら逃げ回るなど)、それ以外はサイオン殲滅>リージョナリー殲滅>ボスをキネティック・エネルギーで攻撃、の順。ミノタウロスはロケランで処理。
    ボスに攻撃されると逃げきれない、という人はボスの頭の向きを見るといい(攻撃中は次の攻撃対象を見る。つまり攻撃が来る前に回避行動に入れる)。
  • ボス第三段階:雑魚処理>ボス攻撃、の順。常に雑魚を優先しスーパーやロケランも雑魚処理優先で用いる(ボスを一斉攻撃で即倒せるようになるまではロケランやスーパーをボスに使ってはいけない)。
    ボスの行動パターンは「奥側で左右に移動してから前後に移動する」であり手前側で左右移動はできない。このため、ボスが上にいたら溝手前側、ボスが溝に降りてきたら中央手前、と往復することでボスに長距離移動を強いて攻撃を大幅に緩和できる(長時間こもっていると溝奥→溝手前と歩いて接近&近接攻撃、が来る)。右溝手前は柱と壁に体を密着させ、左溝手前は中央障害物手前側に体を密着させると安全だがフラグ・ディトネイターで即死する可能性もあるので注意。雑魚をロケランを使ってでも早期に減らすことが重要、これはフラグ・ディトネイター事故を防止する意味と、溝から出た途端に来る雑魚の一斉砲火に耐える意味と、レーダーでボスの位置を把握にできるようにする意味がある。

関連 Edit

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/可能性の木? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS