2018年5月12日に解禁されるリヴァイアサンの第2弾レイド・ゾーン
参加条件 共通事項 各クラスの役割、立ち回り 各ステージ攻略 報酬一覧
拡張コンテンツII「ウォーマインド」購入者のみ参加可能。 なお、元となるレイド「リヴァイアサン」をクリアしていなくても、このレイド・ゾーンには参加できる。
ノーマル:推奨パワー 370 (後半は380) ガイド付きゲーム:推奨パワー 威光:推奨パワー
[センティネル]
[ストライカー]
[サンブレーカー]
[ドーンブレード]
[ボイドウォーカー]
[ストームマスター]
[アークストライダー]
[ガンスリンガー]
[ナイトクローラー]
[概要] 玉を台座間でリレーして玉を持ったら台座に乗って高さを維持、中央建造物のバリアが消えたら玉を投げつける。これを3回繰り返す。 ただし台座の高さが下がると全滅するため、なるべくリレーに使う時間を削り台座に乗っている時間を伸ばすかがポイント。
[仕掛け]
[攻略] 奥側像で玉を拾って中央建造物にぶつけるとスタート。
各台座に担当1人、奥側に雑魚処理担当2人&リレー担当を置く。 開始したら(奥側像:台座なし)→左奥→左手前→右手前→右奥→(奥側像:台座なし)、と反時計回りに玉をリレーする。玉を受け取る側は一つ前の人(台座の上)が見える場所に移動、玉を受け取ったら台座に乗って最大まで高さを上げて次の人(視界内に入って待機中)に玉を投げる。 中央のバリアが消えたら、(最後の1回以外は)右奥の人が中央建造物に玉を投げる。3回ぶつけたらクリア、3回未満の場合は次の玉が奥側に現れるので左奥側に渡し、再びリレーする。ただしこの間も台座は下がり続ける。一番危険な左手前担当は必要に応じて最速で回すよう指示を出す。 この間大量の雑魚が現れ、玉リレーに参加していないメンバーはこれを処理をする。
ポイントは「いかに台座に乗っている時間の割合を増やすか」と「奥側の雑魚の猛攻をしのぐか」。移動距離が最短になるよう事前に動きを確認するといい。上手い人は奥側に集中的に配置すると安定する。また雑魚処理担当は継続火力に長けたサンブレーカー、レイデン・フラックス、ドーンブレードなどが望ましく、台座担当はセンチュリオンを瞬間的に排除可能な模倣スリーパーやソーラークラスターロケランがあると楽になる。
[概要] アスレチック。
回転足場を伝って進む。チェックポイントが三個所ありそこに三人揃うと端末操作で次への道を開くことができる。チェックポイント入口にはレバーがあり、補助足場を出すことができる。 ゴール地点は円筒周囲のオブジェクトを破壊すると次への道が開く。
隠し宝箱が2つある。いずれも強力な装備。 1つ目は、チェックポイント2番目の後、上に登る。 2つ目は、チェックポイント1番目で上にあるオブジェクトを2つ壊すと玉が現れる。玉を持つと時間経過で強欲のデバフが蓄積して死ぬので、パスを回しながら次のチェックポイントまで運び、チェックポイントにある端末にある青紫の球体に叩きつける。これを繰り返し、最後のゴールにある球体に叩きつける。
※注意 改行禁止!! 書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。 長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示