デュアリティ(迷宮) のバックアップ(No.23)

概要 Edit

「追放されたカバルのカルス皇帝の戦いの記憶が眠る精神世界に飛び込み、大胆な精神強盗を実行して彼の暗い秘密を盗み出せ。」


伝説達人
推奨パワー16001840
戦闘条件・最大有効レベル1820
・サージ、オーバーチャージ武器対応
・バリア&アンストッパブル・チャンピオン出現

共通ギミック Edit

征服の鐘/通常世界とナイトメア世界への行き来
この迷宮では「通常世界」、世界全体が赤黒くなっている「ナイトメア世界」を行き来しながら戦闘を行う。
この二つの世界は基本的な地形がほぼ同一となっている。
通常世界で「征服の鐘」を攻撃して音を鳴らすと、ナイトメア世界の同一座標にワープする。
ただし、ナイトメア世界での移動先に地形が存在した場合、即死判定になる場合があるので注意。
逆にナイトメア世界で征服の鐘を使って通常世界に戻る場合、征服の鐘の近くにいる状態で鐘を鳴らさないと「ナイトメア崩壊」により即死する。
ナイトメア世界には制限時間が存在し、時間切れでも即死する。
征服の鐘は爆発ダメージでは起動しないため、爆発ペイロード等の武器パークは非推奨。


ベルキーパー
征服の鐘を守るメジャー級のインセンディオ。
ベルキーパーが存在する限り、対応する征服の鐘が使用不能になる。
必ず2体一組で出現し、征服の鐘を使いたい場合その2体を倒さなければならない。
達人ではボイドシールドをまとう。
吹き飛ばし攻撃や残余物の爆発など、何かと事故の原因となりやすい。


スタンダードベアラー/旗のエッセンス
ナイトメア世界に出現するメジャー級のカバル。
倒すとその場に「旗のエッセンス(斧、聖杯、ウォービースト、太陽)」を落とす。
これを拾って通常世界に持ち帰り、エッセンスと同じ絵柄の台座に旗を設置するとギミックが作動する。

カルスの意識の残響に入る ― ディセント Edit

元「栄光の広間」の場所に設置されたカルス像に接続されたエリスの魔法陣から、カルスの精神世界に飛び込む。

精神世界の探索 ― ディセント Edit

征服の鐘を使い、ナイトメア世界との行き来を繰り返しながら先に進む。
ここで基本的なギミックの使い方を覚える。

ガールランのナイトメアを倒す ― ディセント Edit

概要 Edit

ナイトメア世界にいる「悲哀のガールランのナイトメア」を倒す。
ガールランは最初赤黒い無敵状態だが、これは「ガールランの幻影」を全て倒すと解除される。


戦闘の流れ

  1. 無敵解除フェーズ
    1. 通常世界でベルキーパーを倒してナイトメア世界に移動する。
    2. ナイトメア世界の外周にある4部屋のいずれかスタンダードベアラー(サイオン)を倒して旗のエッセンスを回収する。
      スタンダードベアラーは2体同時に出現する(旗は最大2つ回収可能)。
    3. ナイトメア内でベルキーパーを倒して征服の鐘を攻撃して通常世界に戻る。
    4. 旗を台座に設置する。旗の設置場所の正面にある扉が開く。扉の奥に入って征服の鐘を鳴らし再びナイトメア世界に移動する。
    5. 小部屋から中央に戻る通路にガールランの幻影6体がいるので、これを全滅させる。
      ガールランの幻影を12体倒すとDPSフェーズとなる(旗を2つ回収→2つの小部屋に入ってナイトメア内に移動→12体処理、も可能)。
  2. DPSフェーズ
    1. 悲哀のガールランのナイトメアの無敵状態が解除されるので攻撃する。
    2. ナイトメア崩壊の時間切れとなる前に征服の鐘を鳴らして通常世界に戻る。また無敵解除フェーズに戻る。

ギミック/エネミー Edit

共通ギミックについては説明割愛。


通常世界側 Edit

征服の鐘/ベルキーパー
征服の鐘は、ステージの開始地点と奥に1つずつある。それぞれの近くにベルキーパーが2体ずついる。


旗の設置場所/正面にある小部屋
ステージ右奥、左奥、右手前、左手前側にそれぞれ旗を設置する場所、設置に連動して扉が開く小部屋がある。
旗のシンボルの位置は決まっており、右奥:太陽、左奥:聖杯、右手前:ウォービースト、左手前:斧、となる。
(遠くからでも壁にかけられているタペストリーの絵柄で判断できる)。
小部屋の中に入り、そこから征服の鐘を起動させナイトメア世界に飛ぶと、ガールランの幻影のいるエリアに入れる。


出現するエネミー
サイオンが定期的に出現するほか、旗を設置する事をトリガーに以下の敵が出現する。

  • リージョナリー
    部屋の中央に増援として出現。
  • コロッサスとウォービーストの群れ
    旗正面の小部屋の中から出現。
    達人ではコロッサスがアンストッパブル・インセンディオに置き換わる。
    これらは必ずしも倒す必要はない。

ナイトメア世界側 Edit

征服の鐘/ベルキーパー
場所は通常世界と同じ(手前と奥に1つずつ)だが、帰還には移動前に起動した鐘しか使用できない。
ベルキーパーは移動前に起動した鐘と反対側の鐘付近に出現する。


スタンダードベアラー/旗のエッセンス
旗の設置が行われてない状態でナイトメア世界に行くと、ステージ右奥、左奥、右手前、左手前の小部屋のいずれか2ヶ所に出現する。
出現場所はランダムのため、レーダーを頼りに捜索する。
スタンダードベアラーを倒すと旗のエッセンスが小部屋中央部に出現するほか、ナイトメア崩壊の制限時間が15秒延長される。


ガールランの幻影
旗を設置した状態で、通常世界の小部屋の中からナイトメア世界にワープするとガールランの幻影と戦える。
ガールランの幻影自体は体力も少なく攻撃力も高くはない。
ただし複数体で近接を行ってくるため、壁への衝突など思わぬ事故も発生しやすい。
ガールランの幻影は左右の通路でそれぞれ6体、合計12体存在し、これを全滅させることで悲哀のガールランのナイトメア本体の無敵が解除される。
幻影が落とす「不安定なエッセンス」を得ることで、15秒間は幻影及びガールランへのダメージが増加する。


出現するエネミー

  • リージョナリー
    中央通路に定期的に出現する。
  • 悲哀のガールランのナイトメア
    中央通路を歩き回り、プレイヤーが近づくと斧を振り回して攻撃してくる。
    最初は無敵状態のため、近づかないように動く。
  • サイオン(スナイパー)
    ステージ外側の離れ小島から狙撃してくる。

攻略 Edit

  • 推奨装備
    雑魚はある程度無視できるため、特殊弾二丁持ちでも問題になりにくい。
  • クラス
    主にDPSを意識してバーストダメージの高いSCを選択する。
    • ハンター:刃の雨や嵐の集積のほか、シャドウショット:落罠で雑魚を巻き込みつつ弱体を入れるのも一考。
    • タイタン:サンダークラッシュやシンソセプスと併せて持続系SC、剣であればドーンウォードも相性が良い。
    • ウォーロック:ノヴァボムやニードルストームは当てやすくダメージが稼ぎやすい。ボスが動き回るため輝く泉は相性が悪い。

全ステージに共通して言えることだがカバーできる場所が全くなく常に敵の弾幕の中にいる。
鐘起動時はどうしても立ち止まるため、リフトやバリケードでカバーを忘れないよう心掛ける。
それに加え生存性や敵の無力化を重視するとギミックを進行しやすい。
(例:オーブで回復するMOD、不可視化、回復グレネード、混乱グレネード等々)


3人ファイアチームの場合、旗回収役が各1名(計2名)、ベルキーパーの処理役1名で分担する。
ナイトメア世界は制限時間があるため、それぞれの役目を迅速にこなし通常世界に戻れるようにする。
通常世界に帰還する際は鐘付近に三人揃ってから起動するが、制限時間次第では誰かしら見捨てることも加味する。


旗を設置後に小部屋内からナイトメア世界に飛ぶ場合、各自の戦闘力に応じて人数を割り振ると良い。
旗を二本差した場合、ナイトメア世界の制限時間がそのままDPS時間になるため迅速な処理が求められる。
また小部屋内で幻影に倒された場合、旗の取得からやり直しになる。
ダメージを稼ぐ・ワンターンを狙う場合は2部屋に計3名侵入し、後述の不安定なエッセンスを全員が取得するとよい。


ガールランへのDPSフェーズは相手が積極的にこちらに切りかかってくる。
悲嘆であれば回復と攻撃が同時に行えるため非常に有効。
また直前のガールランの幻影が落とす「不安定なエッセンス」効果時間中、サンダークラッシュなどバースト系SCをボスに当てれば大きくダメージを稼げる。
DPSターンでは「ナイトメア崩壊」の制限時間及びベルキーパー処理を常に意識し、残り時間10秒ほどで征服の鐘へ移動して通常世界に帰還する。


【難易度:達人での攻略】
前述の通りベルキーパーがボイドシールドを纏うため、ボイド武器(無平静等)。
アンストッパブルは倒す必要はないため、スタンだけして鐘を起動するのが無難だろう。
DPSでは悲嘆が引き続き有効、しかしサージ・オーバーチャージが不一致ではダメージが伸びにくい。
これ以降の遭遇戦も同様だが、それらに一致する武器属性を選択するのが肝要となる。

さらに深く→墓所の探索 ― ディセント→永遠の堕落 Edit

ガールランステージの中央にある縦穴から落ち、次のエリアに進む。


次のエリアはスイッチを起動して、足場を作りながらジャンプして進む。

道を切り開く ― 永遠の堕落 Edit

グラディエーターの銅像が4体置かれた円形の広間に出る。
中央には「征服の鐘」が設置されている。


通常世界のグラディエーターの銅像はそれぞれ向いている方向がバラバラになっている。
この銅像はナイトメア世界側に銅像の向きを回転させるスイッチがあるため、これを操作し斧を中央に向くように銅像を動かす。
スイッチを1回起動する毎に、銅像は反時計回りに90度回転する。

保管庫の解除 ― 永遠の堕落 Edit

概要 Edit

旗をナイトメア世界から持ち帰り、合計6個設置+計3体ボスの撃破が目的。
ステージには無敵のボスが存在するが、旗を2個設置する毎に無敵が解除される。
旗2個回収→旗設置→ボスの無敵を解除して撃破、という流れを繰り返す。


戦闘の流れ

  1. 開始と同時に中央に無敵のボスが出現し、シンボルが2つ表示される。
  2. 対称となる鐘の下通路にいるベルキーパーを倒す。
  3. 四方にある石碑裏のシンボルを参考に、中央のシンボルと一致する石碑に移動する。
  4. 鐘を起動し、ナイトメア世界へ移動。階段上の広場にいる敵を殲滅する。
    スタンダードベアラー(センチュリオン)が現れるのでこれを倒し旗を回収する。
  5. ナイトメア内でベルキーパーを倒して征服の鐘を攻撃して現実に戻る。
  6. 旗を一致する台座に設置し、計2本分行うとボスの無敵解除。
  7. ボスを倒す。これを3回繰り返すとクリア。

ギミック/エネミー Edit

共通 Edit

征服の鐘/ベルキーパー
征服の鐘は手前側に1つ、奥の階段上に1つ設置されている。
ベルキーパーはそれぞれ鐘のおかれている場所の下段にある窪んだエリアに出現する。
手前側のベルキーパー2体を倒すと階段上の征服の鐘、奥側にいるベルキーパーを倒すと手前側の征服の鐘が使用可能になる。
ガールラン戦と異なり、通常→ナイトメアで使用した鐘とは逆側のみ起動できる。

通常世界側 Edit

ステージの四隅にある石碑
ステージの四隅にある四角い石碑には裏面に旗のシンボルが描かれている。
これはナイトメア世界で、スタンダードベアラーが持つ旗のエッセンスのシンボルの場所を示している。


それぞれの場所は以下の通り。

左奥:ウォービースト右奥:斧
左前:太陽右前:聖杯

旗の設置台座
ステージ中央のカルスのレリーフを取り囲むように6個の旗の設置台座がある。
ここには同時に2つの旗のシンボルが表示される。
このシンボルに対応する旗のエッセンスをナイトメア世界から回収する。


出現するエネミー
大量のリージョナリーが4方向から定期的に出現する。


3体のナイトメアボス
1体目「ウムンアラスの誓約者、カホクのナイトメア」
2体目「モーリ・イモーリの誓約者、エモナットのナイトメア」
3体目「シャヨテットの誓約者、ウルオアのナイトメア」

いずれも最初は無敵状態であり、旗を2本設置すると無敵が解除される。
順番に1体ずつ出現し、3体目のウルオアのナイトメアを倒せばクリア。

ナイトメア世界側 Edit

スタンダードベアラーのいる4つのエリア
ステージ全体の4方向(右奥、左奥、右手前、左手前)には、通常世界と同じ旗のエッセンスを守る敵集団がいる。
旗のエッセンスを持つスタンダードベアラーは最初出現しておらず、エリアにいる敵を全滅させると出現する。
各エリアには対応する旗のシンボルを象徴する設置物がある(例:斧エリアであれば、壁に斧が設置されている等)


  • スタンダードベアラー出現前
    ファランクスとリージョナリーの混成部隊、ステージ奥にはメジャー級コロッサスが1体。
    達人ではコロッサスがバリア・コロッサスに置き換わる。
  • スタンダードベアラー出現後
    ステージ奥(コロッサスがいた場所)にスタンダードベアラーが出現し、ウォービーストの群れが増援で追加。

正解のスタンダードベアラーを倒すと、ナイトメア崩壊までの時間が15秒延長され旗のエッセンスが出現する。


【注意点】
正解と異なるシンボルを守るスタンダードベアラーを倒してしまうと、ペナルティとして「ナイトメア崩壊」の制限時間が15秒マイナスされる。
なので、通常世界側の表示されたシンボルをしっかり記憶すること。

攻略 Edit

  • 推奨装備
    リージョナリーの数がとにかく多いため、雑魚処理用範囲攻撃武器があると楽になる。
    • 波動フレームGL
      ナイトメア世界のベアラーエリアにいるファランクス(盾持ち)の処理に手間取らなくなる。
    • ボス用には特に必要ない、前ステージと同じ武器種でも問題にはなりにくい。
  • クラス
    雑魚処理や生存力を重視し、なおかつ持続系SCだとボスを処理しやすい。
    全クラス共通事項としてグラップリングがあるとナイトメア世界での移動に役立つ。
    ウィーブメイルで生存力も確保しやすい点からも相性が良い。

旗のシンボルとそれを守るスタンダードベアラーの出現位置をまず覚えておく。
自信がない場合、石碑やエリアの設置物を参考にスタンダードベアラーの場所を把握する。
ナイトメア崩壊を除けば制限時間は設けられていないため、ギミックさえ理解すれば特に難しいことはないだろう。


戦闘に関してはボス3体がミニボス相当であり、雑魚処理能力がモノを言う。
ベルキーパーを倒した後であれば、元々ベルキーパーがいた窪みエリアが半安全地帯となる。
ボス攻撃中は階段の上(奥側鐘のある場所)なら敵の攻撃が正面からに限定され被弾が少なくなる。


【難易度:達人での攻略】
共通事項としてベルキーパーがボイドシールドを纏う。
またコロッサスがバリアチャンピオン、ベアラーはソーラーシールドを纏う。
まとめて悲嘆で倒せれば楽だろう、但しチャンピオンのストンプには注意を払う必要がある。
ボス3体はそれぞれ属性シールドを纏うものの、前述の通りミニボス相当のためさして対策は必要ない。


保管庫へ入る→保管庫の探索 ― 永遠の堕落→深淵 Edit

中央に空いた落下口から飛び降りて、次のエリアに進む。

開けた大きな空間に出るが、ここは征服の鐘を鳴らして、ナイトメア世界を行き来しながら進んでいく。

闇の神殿に入る ― 深淵 Edit

坂道通路を滑り降りると、次のエリアに入る。

大部分が落下エリアとなり広い空間に出るが、ここは右側にジャンプしながら進む。

カイアトル皇女のナイトメアを倒す ― 深淵 Edit

概要 Edit

「帝国の皇女、カイアトルのナイトメア」を倒す。
フィールドに設置された巨大な鐘を鳴らす準備→鐘を鳴らしてDPSフェーズに移行→ナイトメア世界で鐘を鳴らして攻撃という流れになる。


戦闘の流れ

  1. 無敵解除フェーズ
    1. 戦闘を開始するとカイアトルが無敵状態で現れる。
    2. 通常世界で柱の前に2つ表示されるシンボルを覚える。
    3. 同時に三方向の鐘付近にいるベルキーパーを処理する。
    4. 四隅の高台上のシンボルを確認し、柱前に表示されているシンボルと一致する場所を覚える。
    5. ナイトメア世界へ移動、通常世界で覚えた高台にいるベアラーを倒して旗を取る。
    6. ベルキーパー計4体を倒して通常世界へ戻る。
    7. 通常世界側で台座に旗を設置する。
    8. 計4本の旗を設置、鐘が鳴ると同時に4本の柱の根本が赤く光る。
      ここを攻撃すると巨大な鐘が鳴り、ナイトメア世界に飛ばされる。
  2. DPSフェーズ
    1. カイアトルの無敵が解除され、ステージ奥から三方いずれかの征服の鐘に接近する。
      カイアトルの接近までにベルキーパーを処理する。
    2. カイアトルを鐘に引き付けたら鐘を起動する、カイアトルがスタンし鐘の近くにいる味方に「共振の目覚め」バフが10秒付与される。
      バフ中はカイアトルへ与えるダメージが10倍になる。
    3. スタン解除後は残りの鐘に接近するので、再度引き付けて起動しDPSを繰り返す。
    4. 3つ全ての鐘を鳴すか、鐘を起動する前にカイアトルが鐘に接触するとDPSフェーズ強制終了。
    5. 以上をカイアトルの体力が尽きるまで繰り返す。

TIPS:剣ガードでカイアトルの近接を誘発すると容易に鐘に先回りすることが出来る。

ギミック/エネミー Edit

通常世界側 Edit

征服の鐘/ベルキーパー
ステージ左右中央の計3ヵ所に征服の鐘と、それを守るベルキーパーがそれぞれ2体いる。
鐘は一度ずつしか使用できず、3ヵ所全てを使用するかDPS終了後にベルキーパー出現とともに再使用可能になる。


巨大な征服の鐘/鐘叩き棒を動かす鎖と連動する台座
フィールドの奥には巨大な征服の鐘(釣鐘)が設置されており、この鐘を鳴らすとカイアトルへのDPSフェーズに移行する。
これを鳴らすにはステージ内の4本の柱根本に旗を設置する必要がある。
旗を4本設置すると柱の根元が赤く光る。この部位に攻撃を加えると鐘が鳴りDPSフェーズとなる。


旗のシンボルを持つ高台
ステージの四隅の方向(スタート位置から見て、右奥、左奥、右手前、左手前)には、旗のシンボルの描かれた高台がある。
この高台はナイトメア世界に飛ばされた際に、スタンダードベアラーが守る旗のシンボルの場所を意味している。
各シンボルの位置は以下の通り。

左奥:太陽右奥:斧
左手前:ウォービースト右手前:聖杯

出現するエネミー

  • サイオン
    通常世界で定期的に増援として出現する。接近して銃撃してくるタイプと、遠距離から狙撃してくるタイプの2種類がいる。
    ステージ奥の斧と太陽のシンボルのある高台には、必ず狙撃タイプのサイオンが陣取っている。
  • センチュリオン
    ソーラーシールド持ち。旗を設置するとステージ奥から増援として出現。
  • 帝国の皇女、カイアトルのナイトメア
    通常世界側では無敵状態。

ナイトメア世界(無敵解除フェーズ) Edit

征服の鐘/ベルキーパー
ステージ左右中央の計3ヵ所に征服の鐘と、それを守るベルキーパーがいる。
ナイトメア世界では計4体のベルキーパーを倒す必要がある。
使用できる鐘は通常→ナイトメアの移動に使用した場所のもののみで、それ以外の鐘付近にベルキーパーが出現する。


スタンダードベアラー
ステージ四隅(右奥、左奥、右手前、左手前)には離れ小島の高台がある。
この高台にはスタンダードベアラー(サイオン)がおり、倒すと通常世界側の高台に対応した旗のエッセンスを落とす。
注意点として、前ステージと同様に台座に表示されていたシンボルと異なる高台のベアラーを倒すと
ペナルティとして「ナイトメア崩壊」の制限時間が15秒マイナスされる。
スナイパータイプであり、脅威ではあるが無暗に手を出さないよう気を付ける。


出現するエネミー

  • ウォービーストの群れ
    プレイヤーに積極的に襲い掛かってくる。
  • コロッサス
    ステージ奥、手前側にそれぞれ1体ずついる。
    スラグランチャーによる攻撃、視角妨害ミサイルを撃ってくる。
    達人ではコロッサスがバリア・コロッサスに置き換わる。
    ナイトメア世界での時間的制約もあり、原則無視してかまわない。

ナイトメア世界(DPSフェーズ) Edit

征服の鐘/ベルキーパー
ステージ左右中央の計3ヵ所に征服の鐘と、それを守るベルキーパーがいる。
各鐘の付近にいる2体のキーパーを倒さないと鐘が起動できない。


スナイパーサイオン
カイアトルをスタンさせる度、カイアトルから遠い高台に二ヵ所出現する。
ギミックには絡まないが放置しておくと事故死に繋がりやすい。
カイアトルが鐘から鐘へ移動する間、スカウトなどでその都度処理しておくとよい。


帝国の皇女、カイアトルのナイトメア
初期位置はステージの奥側(巨大な征服の鐘のある位置)。
そこから三方向にある征服の鐘いずれかにランダムで移動を開始する。
カイアトルが鐘の近くに来た時に征服の鐘を起動すると、カイアトルはスタンして長時間行動不能状態になる。
さらに起動した鐘の近く(円内)にいたプレイヤーに「共振の目覚め」バフが付与され、カイアトルに与えるダメージが10秒間10倍に強化される。
カイアトルは円の手前で1秒ほど停止するため、それを目安に起動すると良い。


カイアトルが征服の鐘に接触するとDPSフェーズが強制終了してしまう。
鐘の近くにいない時に起動すると、その鐘をスキップして別の鐘へ即座に移動する。
事故でDPSに間に合わない場合など、遠距離から鐘を起動させて強制終了を防ぐこともできる。


DPSの動きとしては以下の通り。

  1. 通常世界で三ヵ所の鐘それぞれに人を配置、ナイトメア世界に飛んだらそれぞれベルキーパー2体を迅速に倒す。
  2. カイアトルの移動方向を観察し、移動先にある征服の鐘に先回りする。
  3. 鐘の周りに全員が集合し、カイアトルを引き付けて鐘を起動。カイアトルがスタンすると同時にバフを10秒間得られる。
  4. バフが有効な間に攻撃、0秒になったらカイアトルとともに移動する。
    この時余裕があれば高台のサイオンを処理しておく。
  5. うまくいけば計3ヵ所で攻撃できる。
    ベルキーパーが処理しきれていない時など、バフが切れる前に事前に対処しておくとより確実になる。
    TIPS:カイアトルは接近するとストンプのため足を止める。
    剣ガードなどで接近し、あえてストンプを誘発することで時間的な余裕が生まれる。

攻略 Edit

安全地帯もなく、雑魚敵も無限に出現するため、敵の攻撃をかわしながら戦うほかない。
耐久数値を上げる、回復可能スキルを装備するなどの対策をしておくと生存性を大きく引き上げられる。
推奨装備は、DPSを稼げ+ガードによる耐久も可能な剣、その他目つぶしグレネード付きのグレネードランチャー等が有効。
シールド爆発を起こせるソーラー武器ならセンチュリオンを容易に処理出来る。
ウォービーストは高確率でベルキーパー処理担当に群がるが、一振りで多数の敵を薙ぎ払えるグレイブなら安全かつすばやく群を一掃できる。


無敵解除フェーズ
2個の旗のエッセンスを取りに行く際は、予め取りに行くシンボルのある高台に待機しておくと間違いがない。
高台に乗った状態では征服の鐘を撃てないため、乗っていないメンバーに撃ってもらう。
ナイトメア世界から戻ってきた時センチュリオン(旗設置で出現)とインセンディオ(鐘3つ使用ごとに出現)とスナイパーサイオン(必ず出現)を同時に相手にすると事故率が高くなる。
雑魚が減るまで旗を台座にセットしないこと。


ナイトメア世界(無敵解除フェーズ)
足を止めると、コロッサスの砲撃、ウォービーストの噛みつき攻撃、ベルキーパーの火炎放射等でタコ殴りにされるため、動き回るのを意識する。
最優先に狙うはスタンダードベアラーとベルキーパーであり、コロッサスは相手にせず回避に徹する。
迅速に旗のエッセンスを回収し、帰還するようにする。


カイアトルDPSフェーズ
上記に記載の通り、カイアトルの動きに注意しながら、ベルキーパーの処理をまず行う。
ベルキーパーを倒しきれそうにない時もあるが、自分の位置から征服の鐘への移動距離を考えて、鐘に合流するかそのまま処理するかを判断する。
(共振の目覚めが付かなければダメージは極小となるので、合流に間に合わないなら、そのままベルキーパーの処理を継続した方がその後の攻撃がスムーズになる)


カイアトルがスタンして、共振の目覚めのバフが付いたら、剣で連続で切りつける。

報酬 Edit

  • 防具
    「ディープエクスプローラー」シリーズの防具

隠し要素 Edit

カルスの封印された記憶 Edit

黒いねじれたオブジェクト。
12個あり、回収するとそれぞれ固有のセリフが再生される。全部集めると勝利の道のりが完了しエキゾのドロップ率が上昇する。


参考動画

 セリフ

ハートシャドウの媒体 Edit

アスレチック途中でメジャーを倒して旗のエッセンスを台座に刺す(一度のプレイで三個所に)。


  • 1ヶ所目:ガールラン手前のナイトメア世界、4本の柱をつなぐ「井」型の通路にリージョナリーが5,6体いるエリア。
    入口から見て右側の壁・通路より低い場所に隙間があり、その中にメジャーがおり旗のエッセンスを落とす。
    元の足場に戻るにはジャンプ高度が必要、ウォーロック・タイタンなら問題になることは少ないが可動性の低いハンターの場合はEEストンプがないと難しい。
    台座はそのエリアのゴール地点(鐘)の奥側数メートル。旗を持つとナイトメア崩壊が始まり30秒以内に旗を刺さなければならない。
  • 2ヶ所目:ガールラン直後の現実世界。長い滑り台の手前の広い空間のエリアにメジャーがおり旗のエッセンスを落とす。
    台座はその先にある4つのグラディエイター像のエリア、ナイトメア世界側。現実世界でクレートのあった高台付近。
    旗を持っている状態で死んではいけない。途中に滑り台と長距離ジャンプが必要なポイントがあるので、アスレチックをやり慣れたクラス推奨。
  • 3ヶ所目:保管庫の先のナイトメア世界、鐘と鐘の間にT字型と逆T字型の細い足場がある狭いエリア。右下側にメジャーがおり旗のエッセンスを落とす。
    旗を持つとナイトメア崩壊が始まり30秒以内に現実世界に戻らないといけない。
    台座はその先、現実世界に戻って鐘の真上にある足場に登って、対岸(ファランクスとインセンディオだらけ)に渡るエリア。
  • 三個所全てに刺すとクレートが現れ、媒体が手に入る。
    参考動画

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ソロやってるけど保管庫の途中で絶対表⇒裏世界で即死バグに遭遇する……それさえなければ突破できる手応えがあるだけにキツい -- 2022-08-11 (木) 16:57:09
  • ボス戦、斧の位置にいる時に裏世界に飛ぶと死ぬバグ発見 -- 2022-08-15 (月) 00:45:10
  • 第一、第二エンカウントのBGMがなんか癖になる… -- 2022-08-16 (火) 01:23:57
  • アプリで達人やってるけどカイアトル戦にリニアでDPS稼ごうとして死ぬの多いわ。1、3ステージは3人悲嘆でもワンフェーズできるし安定するのになあ。動画のソロワンフェーズに引っ張られてるんだろうけどさ -- 2022-08-17 (水) 05:43:51
    • ステージ1と2はボスが動きまくるから剣の方が安定するけど、カイアトルはスタンして動かないからリニアの方が楽でしょ。ベルキーパーの処理さえちゃんとしてればやられる要素は無いし。 -- 2022-08-17 (水) 11:28:54
      • そう考えてたけど上手くベルキーパー処理できなくて死ぬ人が多い、って話では?悲嘆の方が回復するし雑魚処理早いしで安定感はあると思う -- 2022-08-17 (水) 11:45:03
      • 達人の話なら、事故要因はベルキーパーじゃなくスナイパーサイオンじゃない?ストームチェイサーは修正で法外な強さではなくなったし、悲嘆には回復があってDPSもしっかり出せるから、悲嘆持った方が安定するんじゃない?って話しかと -- 2022-08-17 (水) 19:21:38
    • そう思うじゃろ?結構いるんですよ、悲嘆でDPS出すやり方知らない人。ひたすら通常弱攻撃とかガード強攻撃連射とか -- 2022-08-17 (水) 17:47:43
      • ガード→弱x8〜9→強→チャージ中は弱連打をしていたら使い方を分かっていないと言い出した人がいるが…これでいいんだよな? -- 2022-08-17 (水) 18:16:18
      • 理想系はガード→弱×3強×1→ガードなし弱×3のループだったはず。更に言えばここに輝く刃で最高火力になる -- 2022-08-17 (水) 19:24:42
      • 最高DPSはガード→弱×2強×1→ガードなし弱×2だったと思う。ただこれ理想系に比べたら弾効率悪いから短期決戦以外もったいないやり方 -- 2022-08-18 (木) 12:21:58
      • チャージ格闘回数が多い方がダメージ出るから、 格闘チャージMAX状態からなら、ガード弱×9強1→ガードなし弱×2→ガード弱×2強1→ガードなし弱×2→… がMAX DPSじゃないかな。 -- 2022-08-18 (木) 14:49:29
      • それだとスタック上限になってるのに弱振ってるからDPS下がるよ。スタック上限は弱×3もしくは弱×2強×1の強の最中。だもんで無駄なく総火力最大で高DPS出せるのが上にある理想系で、総火力下がるけど最高DPSが弱×2強×1 -- 2022-08-18 (木) 15:42:12
      • 弱×3でスタック上限になるの初めて知った……。為になるわぁ -- 2022-08-18 (木) 22:48:24
      • 悲嘆はというか、剣の仕様の都合上強攻撃でチャージを使い切るから、貯め直しの弱攻撃の時間が増えるって感じかな。あと一応バンシーの嘆きのスタックで弱攻撃の火力も一応上がる?はず。あとはそのボスのDPSタイムの猶予時間と相談、って感じだね -- 2022-08-19 (金) 00:50:57
  • 今更だけど、スタート地点って汚染された栄光の広間なのね・・・ポストも近くて使いやすい場所だったのに・・・返して(叶わぬ願い) -- 2022-08-20 (土) 01:12:59
    • 返してってほとんどのガーディアンが思ってと思う…。 -- 2022-08-21 (日) 00:12:02
  • もしかして海外だと悲嘆使うのってスタンダードじゃないのかい?ちな達人(1590乗って初めてコンパニオンで挑んでます) -- 2022-08-21 (日) 23:20:22
    • 確かに達人になると途端にチェイサー持ちばっかになってた気がする。スナイパーに撃たれたり、至近距離だったりで難しいんだよねー…。 -- 2022-08-22 (月) 01:29:14
      • 何でだろうね…実際デュアリティはほぼ近接戦を強いられるから遠距離武器が光る機会はあまりないし、遠距離戦できるのってカイアトル戦くらいだし、そこも結局スナイパーが痛いから、回復や防御にも使える悲嘆がいいかなとは思うんだけどね… -- 2022-08-23 (火) 08:41:00
      • 個人的には悲嘆で斬ってたら敵が浮いたり位置ずれで吹き飛んでいってDPS安定しないし使ってる側は気にしないかもしれないけど悲嘆で強攻撃されると位置ずれでカイアトルが変な挙動で浮いたりしてDPS落ちるから全員剣じゃない場合は使わないでほしい -- 2022-08-23 (火) 11:41:27
  • いつの間にかグレイブ近接で吸血鬼の抱擁発動するようになってくれたおかげでようやくソロクリアできた・・・一番の難関はナイトメア移動時の設計者キル -- 2022-10-04 (火) 01:30:38
  • 赤枠の武器ドロップは週一回だけですか? -- 2022-10-09 (日) 12:42:16
    • 完全ランダムであり、週一確定もありません。ただ赤枠率を上方修正、武器パターン未開放武器のドロップを少し優先する修正が入っています(それでもかなりキツい、自分は40回クリアでフィックスドオッズ2/5…) -- 2022-10-09 (日) 13:03:00
      • ありがとうございます それはキツいですね… 終わりが見えなさすぎてツラい -- 2022-10-09 (日) 20:49:29
  • 像パズル前の長距離ジャンプするところで毎回落ちるわ。普通に跳ぶと届かないし剣振ると通り過ぎるし……なんかコツとかないかな? -- 2022-10-09 (日) 22:29:21
    • ウォロなら1段下に降りてから飛べ、タイタンとハンターは足エキゾ履けぐらいしかないかな -- 2022-10-09 (日) 23:59:02
      • ウォロはこまめにグラインド切りながら進むと結構いい感じ。 -- 2022-10-10 (月) 01:05:17
      • ありがとう、今度試してみる。確かに天井低いし、飛びっぱなしより適度に切る方が飛距離出そうだね。あと足エキゾは盲点だった -- 2022-10-10 (月) 12:18:10
    • 水平距離を稼ぐ方法として、ウォロなら通常ジャンプで飛び出す→高度が落ち始めた瞬間に二段ジャンプ(水平方向に等速移動する)、ハンターなら目的高度までおちてから二段ジャンプ(落下速度がリセットされる=落ちてから二段ジャンプしたほうが遠くまで飛べる)、タイタンは頭をぶつけない程度にブーストをいれ高度を保つ(加速する=落下速度が上がってからブーストしても距離を稼げない)。 -- 2022-10-10 (月) 13:42:49
  • この迷宮は、来シーズン以降は出来なくなりますか? -- 2022-11-29 (火) 00:23:31
    • それはないと思います。シーズンコンテンツは事前に5年目が終われば消えると予告されていますが、迷宮はシーズンパスではなく迷宮パスを購入する形式なので無くすと色々と問題がありますから。 -- 2022-11-29 (火) 00:29:47
      • 返信ありがとうございます。まだまだ厳選とパターン集めが進んでなかったんで良かったです。 -- 2022-11-29 (火) 01:11:35
  • やっぱ迷宮の中でこれだけダンチに難易度高いね。これだけPT強制全滅ギミックあるのもそうだし、ボスDPSすらちょっとミスったら強制終了してくるの凄まじい -- 2022-12-30 (金) 16:23:06
    • 大縄跳び要素があるからかもね、他は大半が個別作業で済むから -- 2022-12-30 (金) 18:27:29
  • 今週この迷宮が最高峰ローテだったからハートシャドウ目当てで周回しようとしたけど、2回目クリア以降なにもドロップしない…ここに限らず、迷宮とレイドは最高峰ローテだと周回可能じゃなかったっけ? -- 2023-01-05 (木) 13:28:30
    • そのはずだけどバグっているんだろうか -- 2023-01-05 (木) 13:35:37
      • バグです。 -- 2023-01-05 (木) 13:57:01
    • 公式ページのヘルプフォーラム見たら同現象の報告がいくつかありました。バグですね本当にあr(ry。光の終焉くるまでにドロップするといいなぁ…(遠い目) -- 2023-01-05 (木) 15:50:18
      • どうせ今週は直さないんだろうな…。NF玄人の解禁日も変わってないし相変わらず仕事が雑ぅ。 -- 2023-01-05 (木) 17:46:29
      • 一応直った様子、達人ボスは1番楽なんで助かる -- 2023-01-07 (土) 04:37:18
  • カホクのナイトメアめちゃくちゃ後退速度が速くてワロタ<改行禁止>第二遭遇戦は力の源つけてパラサイトか序曲ぶっぱなすのが一番手っ取り早かったですね。パラサイト一発で4割くらい削れて気持ちよかったです -- 2023-01-21 (土) 22:44:37
  • 鐘鳴らして即死するバグがまだ治ってないし、鐘鳴らしたあと、裏とも表ともいえない中途半端な世界に行ってしまって、復帰もできないバグに何度も遭遇してる。これじゃソロノーデスチャレンジ無理だわ。 -- 2023-01-23 (月) 10:59:31
  • 達人カイアトルを、ワンフェーズどころか、3個の鐘のうち2個目で倒し切るくらいのチームでも、DPSフェーズで誰かしら死んでめちゃくちゃになる事多いな。。なかなか安定しない。鐘鳴らす時に毎回泉使えるドーンブレード3人だとド安定しそうだけど、俺ハンター専なんだよなぁ。 -- 2023-02-14 (火) 21:58:25
    • アーバとかで砂処理しとけば無問題よ、どのクラスで掘りたいとかも変わってくるし。 -- 2023-02-14 (火) 23:32:51
  • 恐らく不具合で後日修正だと思いますがガールランを崖から落とすと討伐扱いで簡単に報酬もらえるようになっています。ソロでも周回相当早くできるので戦略的アーマー欲しい人はお早めに -- 2023-03-15 (水) 11:57:59
    • 第一ステージなのに戦略的なクラスアーマーもドロップ 正常な挙動だったらスルーして欲しいのですがドロップ表見た限りではクラスアーマーが無かったので参考までに -- 2023-03-16 (木) 00:16:34
      • 胴体もドロップ確認しました~!アーマーは一式出るみたいですね。 -- 2023-03-16 (木) 01:56:16
    • チェックポイントが保存されなくなってる…? -- 2023-03-16 (木) 09:54:53
      • 修正されたというか、一時的にチェックポイントを利用不能にされました(こんな時は本当に対応が早い) -- 2023-03-16 (木) 10:51:36
      • う〜んさすが!ユーザーになんと言われようとも昔からその姿勢を崩さないね! -- 2023-03-16 (木) 11:54:44
      • 当たり前だろ馬鹿かよ卑しい奴らだな、後チェックポイント使えなくなったのは普通と達人で同じチェックポイント使える様になってたからもあるからだよ -- 2023-03-16 (木) 11:59:05
      • 落とすことはまだ出来るから普通にクリアするよりまだ早いぞソロでもできるしな -- 2023-03-16 (木) 12:04:58
      • 多分もう落ちないようにAI修正されたかな まじでかつてないほど仕事早いなw -- 2023-03-16 (木) 23:12:47
      • 昨晩パッチが当たりましたが今現在問題なく落とせるのを確認しましたので裏パッチで修正された等はなさそうです。 -- 2023-03-17 (金) 10:24:57
      • 歩いて落とす方法でしかやってなかったから気付かなかった… グラップリングとかで場外まで出て誘って落とすならまだ普通に出来ますね -- 2023-03-17 (金) 11:03:13
  • パワー1824くらいなんですけどソロでいけますかね -- 2023-04-18 (火) 18:51:05
    • 別にパワー値が多少上がったからといってソロでいけるようになる訳ではないぞ -- 2023-04-18 (火) 20:07:22
      • そういやそうでしたねこのゲーム……… -- 2023-04-18 (火) 22:13:49
    • ノーマルはパワー値関係ないからね。達人はパワー差マイナス付けられるようになったからむしろ前より難易度上がってる -- 2023-04-18 (火) 22:48:42
  • ガールラン落とすの修正された?落ちた時にワープするようになってる… -- 2023-04-23 (日) 19:25:55
  • フィックスドオッズ1個欲しいだけなのにダラダラ長いしめんどくさい…募集かけたら誰かまだ来てくれるかな。 -- 2024-11-04 (月) 07:00:37
  • 今はDPSに悲嘆は全くオススメ出来ない。泉サンギンで下駄履かせても、サージも発光も無いアクリウスに遠く及ばないダメージしか出ない -- 2025-01-25 (土) 15:44:32
    • 悲嘆の利点は弾持ちに物を言わせてちょっと面倒な敵にも遠慮なく使えることだから…まぁ「DPS用」として不適切なのは認める -- 2025-01-25 (土) 16:46:19
    • アクリウスってそんなのに強いのか。二人でやっても悲嘆でも2回で倒せるし周囲からの攻撃も回復でフォローできて不満ないけどアクリウスなら1回でいけるのかね? -- 2025-01-25 (土) 17:32:32
    • 記述はプリズム前っぽいし自分で書き換えてええんやで -- 2025-01-25 (土) 19:24:17
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS