2019年6月5日に解禁された第3弾のレイドミッション。 編集者向け情報:試験的に中項目を個別ページに分離しています。編集の際は、ヘッダ行をクリックして個別ページを開いて編集して下さい。
「二年目の年間パス」購入者のみ参加可能。 事前に「皇帝の呼び出し」をクリアする必要がある。
ガーディアンの蘇生制限 制限は二つ。
補給 各ステージとも「ラリーの旗を立てる」があり、手前にペトラの販売する「レイドバナー」を設置できる。 これは公開イベントの旗と同様に全員が1人1回だけスキルエネルギー・弾薬を完全補給できる。 戦闘開始し蘇生制限が有効になるとレイドバナーは消滅する。
魔女の祝福
祝福されたハイヴ
魔女の船
ボイドクリスタル
適正パワー715 雑魚処理フェーズ→クリスタル破壊フェーズ→オーガ処理フェーズで1ターン。4ターンでクリア。 緑のサークルに入り「魔女の祝福」バフを得るとスタート。雑魚処理はこのバフがあると倒せる敵、ないと倒せる敵がいる。 クリスタル破壊は、3つのクリスタルをバフが付いた人と付いてない人が同時攻撃し破壊する。 オーガ処理は、祝福されたオーガと通常のオーガが左右に出現するので倒す。 これらと平行して「魔女の船」の紫に全員集まり、バフが付いた人と付いてない人が同時に球体を攻撃しバフの有無を反転する。
フィールド 野獣達の群れの嘲笑のエリア。入口側が緑のサークル、奥側中央に魔女の船。左右奥側にオーガやナイトの出現ポイントがある。 エリアの呼称は「青」「赤」「中央」がわかりやすいだろう。
魔女の祝福と魔女の船 詳細は共通ギミック参照。緑のサークルは入口、バナーの近くにある。魔女の船はその正面奥側にある。
祝福されたハイヴ 「祝福された」という冠詞をもったハイヴは祝福バフをもったガーディアンの攻撃でないとダメージが通らない。 メジャー級ナイト・ブーマーアコライト(片側のみ)がこの冠詞を持って登場し、強力な攻撃を仕掛けてくるのでバフ持ちは最優先で処理する。
クリスタル 詳細は共通ギミック参照。 クリスタル破壊フェーズで部屋の3カ所に出現する。 大まかに部屋の右側、中央、左側に1つずつ出現するので、バフ有とバフ無1人ずつでペアを組んで右担当、中央担当、左担当に分かれるとよい。
オーガ オーガ処理フェーズに魔女の船を挟んだ部屋の左右に1体ずつ出現する。 注意点として、左右どちらか1匹が必ず祝福されており、一方は祝福バフ持ち、他方は祝福なしでなければ倒せない。
灯火 エリア奥側の遠くに見えている台の上に灯る。これは全4つあり、何ターン目まで完了したかを表示している。
役割分担と流れ バフを取得する3人を決め、その3人それぞれが残り3人の1人ずつとペアを組み、右担当と中央担当と左担当に分かれる。 優先度はクリスタル破壊>バフ反転>オーガ処理>雑魚処理。
推奨装備 雑魚戦の距離は中~近距離、誘導尋問、ヨトゥンなどのFR、ショットガン、HC、ピストル、SMGが活躍する。 一方でオーガは接近不能でありアナーキーや無数の声や模倣スリーパーなど距離を置いて処理できる武器が望ましい。
魔女の船を中心とした防衛を行いつつ、クリスタル破壊時の機動戦、オーガとのボス戦が発生する、と状況がめまぐるしく変わる。 押し込まれないためにも、ハンターはシャドウショットでオーブ供給、ウォーロックは輝く泉で要所要所の防衛拠点やオーガ攻撃支援を行う。 他は概ね火力のあるスーパーなら何でも行けるだろう。
達成条件:魔女の祝福を3人以上が同時につけない状態でクリアする。
魔女の祝福を持つ人が常に2名になるようにすればクリアできる。 なので、役割分担としては、最初のサークルで魔女の祝福を付ける人が2名、祝福の交代要員が2名、完全に魔女の祝福を付けない人2名となる。 ボイドクリスタルの破壊は、左右のクリスタルの破壊を優先し、中央クリスタルの破壊は左右破壊後に行う。
ハイヴの儀式
以下内容をページにコピー。
三行以下で要点だけ説明する。
以下では全体を一気に説明していますが、リヴァイアサンのガントレットの「雑魚処理」「マラソン」「一斉マラソン」のように、フェーズごとに分割して説明した方が楽な場合はフェーズ単位で説明してもOK。
ここにはなるべく「事実」だけを書く(~を使うと楽とか、~が有効などは含まない)。 敵がギミックと連携する場合もあるため、あえて混在して書いています(敵を倒すとレリックがおちるとか)。 もし個別に書いた方がわかりやすいのであれば分離
仕掛けの名前1 敵や仕掛けを名前を定義して説明。
仕掛けの名前2 敵や仕掛けを名前を定義して説明。
仕掛けの名前3 敵や仕掛けを名前を定義して説明。
役割分担と流れ 事前に決めておく大まかな役割分担。 できれば、「野良がその場で役割分担出来る程度」に簡潔に。
説明1 説明本体。役割単位で説明する、フェーズ単位で説明する、エリア単位で説明するなどは自由。
説明2 説明本体。役割単位で説明する、フェーズ単位で説明する、エリア単位で説明するなどは自由。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示