|
リヴァイアサン のバックアップ(No.4)
2017年9月14日に解禁された第1弾のレイドミッション。 参加条件
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (多分)安全なルート | |
| 左手前 | 安全部屋を左に出て直進。岩場が邪魔するのか視野角の問題か、花より奥に行かなければまず発見されません。 |
| 左中央 | 福数のビーストの機動と被ります、安全部屋からの直線ルートが空くタイミングで急いで移動します(すぐに奥側からビーストが来ます)。もしくは樹木の中を通るルートなら1匹をやり過ごせば比較的安全にいけます |
| 左奥 | 敵が少なめなのでレーダー頼りでも余裕です。奥の階段付近から岩場の隙間を通ると良いでしょう。 |
| 樹木(左前方) | 中央はビーストがこない安全地帯です |
| 右手前 | 安全部屋からの直線ルートで待っているとビーストが去るタイミングがあるので1周して戻ってくる前に安全部屋側に帰ります |
| 右中央 | 岩場の中で待機して、ビーストが左側(花の方向)に歩いていくタイミングで後ろをついていきます。花の側に行けば(大抵は)ビーストはこちらを発見できません もしくは右奥から右奥の岩場と壁の間に入り、右奥のビーストがいないタイミングで進みます。壁沿いに進めば視界に入っても見つかりません。 |
| 右奥 | 敵が少なめなのでレーダー頼りでも余裕です |
| 岩場(右前方) | 中央はビーストがこない安全地帯です |
| ▼ | 簡易マップ・ノーマル |
[威光攻略]
威光ではロイヤルビーストが8体に増加しています。左手前、右奥のビーストの徘徊ルートが大きく変化し、中央は追加された2体のビーストが徘徊しています。
また各ビーストの体力も増加しているため、1ターンで倒すのはかなり難しくなっています。ノーマルに慣れた方でも苦戦するでしょう。
まずは上からビーストの動きを観察し、ルートを把握しておくことが重要です。タイミングがよりシビアな箇所もあります。
| (多分)安全なルート | |
| 左手前 | 安全部屋を左に出て直進。左手前の犬が遠ざかるタイミングで行きます |
| 左中央 | 福数のビーストの機動と被ります。樹木で待機し、左手前に向かって徘徊する犬をやり過ごしてすぐ移動しましょう。ノーマルと違いもう片方の犬がすぐ帰ってくるためタイミングは若干シビアです。 |
| 左奥 | 敵が少なめなのでレーダー頼りでも余裕です。奥の階段付近から岩場の隙間を通ると良いでしょう。 |
| 樹木(左前方) | ルートは安全部屋を左に出て直進、ですが右(安全部屋前通路をうろつく犬)が反対を向いていないと距離があっても見つかります。 |
| 右手前 | 安全部屋からの直線ルートで待っているとビーストが去るタイミングがあるので1周して戻ってくる前に安全部屋側に帰ります |
| 右中央 | 岩場の奥側出口から犬のいないタイミングを見て出て、花との中間付近にある柱で犬をやり過ごしてから進みます。すぐに犬がまた接近してきますが花付近は索敵範囲外、遠ざかったら手早く岩場に戻ります。 |
| 右奥 | 敵が少なめなのでレーダー頼りでも余裕です |
| 岩場(右前方) | 状況をみてルートを使い分けます。 安全部屋右からの直進ルート:安全部屋前通路をうろつく犬と、木・岩間をうろつく犬が両方遠ざかるタイミングを長時間待つことになります(安全部屋前犬の2サイクルに1回)。 樹木経由ルート:樹木から木・岩間をうろつく犬が遠ざかるタイミングで行きます。 |
| ▼ | 簡易マップ・威光 |
[チャレンジ]
[攻略後]
正規ルートの場合は入ってきた場所から戻ります。
裏ルートの場合は3パターンあり、(1)右壁から用水路-ガントレット(近くの外壁柱根元に円盤型スイッチ)、(2)正規入口の隣にある壁の穴からエンジン、(3)左奥隠し扉から注水装置(外壁角に円盤型スイッチ)。
[概要]
簡潔に説明すれば、円形ステージの外周部を2名のランナーがサイオニックチャージを持って走り、中央にある装置に蓄積させていくというもの。
中央装置には9つの窪みがあり、そこに9個のサイオニックチャージを入れればクリアとなる。
サイオニックチャージは時間経過で爆発してランナーを即死させるが、外周部には爆発までの時間を延長するための追加サイオニックチャージがセットされている。
ランナー以外のメンバーは、ランナー役からの指示でギミックを操作し、サイオニックチャージが取得できるように援護する。
上記を3回繰り返したら、全員がサイオニックチャージを持って走ることになる。このうち3人以上がゴールできればクリアできる。
[仕掛け]
[敵]
[攻略]
ランナー2人、台座担当4人に分ける。台座担当は紋章の位置などで上スイッチ担当、下スイッチ担当を決めておく。
[攻略における注意点]
[威光攻略]
敵の火力が大幅に上がっているため、雑魚処理はスーパーやパワーウェポンを多用してでも手早く処理します。剣は雑魚・メジャーどちらも対応できますが反撃を喰らいやすいので事故率が高くなります。腕に自身がないならパスト・シンやマーシレスの方がいいかもしれません。
[チャレンジ]
[攻略後]
正規ルートの場合は中央台座に集合し道づたいに戻る。
裏ルートの場合は、中央台座で通路まで戻ったら、そこにある4つのスイッチを順に操作し、花壇と壁にある隠し通路から迷宮に入る
[概要]
裏世界と表世界で連携して生き残りつつ、裏世界ではバフの入手、表世界ではシールドを破壊し、カルス皇帝を倒します。
[仕掛け]
[敵]
[攻略]
推奨装備は、なるべくカルス皇帝に火力のでる装備一式、それに加えて裏世界担当は中高レート以上のARなどの連射の効く武器があるといいでしょう。表世界担当はメジャー処理にSCを使うかパワーを使うか、戦略を考えておくと相当に楽になります。
手順や役割分担も決めます。表に戻るときの玉を取る場所、紋章コールの順序、裏世界の左右位置を決めます。役割はノーマルでは表世界担当3人、裏世界担当3人です。威光では表世界担当2人、裏世界+カウンシラー担当4人(うち1人はカウンシラー1体目担当)です。表世界担当に1人は回復リフト持ちのウォーロック、もう一人はできればタイタンorウォーロックにします。ただこの構成はリスキルはしやすいですが、カウンシラー4体目以降の雑魚処理が間に合わず辛いと感じる場面もあります。その場合ウォーロックを省き、ハンター(レイデン・フラックス装備のアークストライダー)を入れるのも手です。
[攻略における注意点]
[チャレンジ]
[攻略後]
マップ中央から地下に降り報酬を受けとります。
redditで公開された地図
があれば事足りるでしょう。
エリア間の接続は、
下腹部ルート接続 (ソース) 参照
迷宮は二つの役割がありますーショートカットと鍵付チェストです。
ショートカットは各ステージに隠された通路がありそこを通ることで要塞陣地の戦闘をスキップできます。
要塞陣地は1回目のみ報酬があるし鍵もないので、要塞陣地→ステージ1(鍵1ゲット)→迷宮で鍵1消費→ステージ2→鍵2消費→…と進めると効率的です。
鍵付チェストは当然鍵が必要です、そのカギは3つあるステージのクリアごとに9種のうち1種がランダムに選ばれ、参加者全員に同じ物が配られます。
なお入手した鍵はアカウントで共有され、どのキャラクターからも報酬を取得することが可能。また1セッションで同種の鍵は1回だけ使えます(オービットに戻れば同じチェストを開けます)。
鍵付チェスト9個のうち6個は「監視ロボ」のギミックがありソロでの取得は困難です。監視ロボを破壊すればチェストを入手できますが、発見されてから4秒以内に4台全ての破壊が条件です。センサーライトを回避して4人が配置に付いてから一気に全てを破壊すると、装飾付きの扉が開いて中のチェストを入手可能です。センサーライトは時計回りに一斉に方向転換するので、それに合わせて動きましょう。ソロで挑む場合はザ・プロスペクター 2発、もしくはパルスグレネード1発で破壊します。
迷ったらジャンクション! 不慣れなうちはここの歩き方さえ覚えれば大体困りません。
ゲーム内の正式名称ではなく俗称でHubとも呼ばれる、多くのエリアを接続する通路です。全体として立坑でつながった三段構造で、下段は狭く、中段は何もない通路、上段がコの字型をしています。
エンジンの鍵:ソロ×を使えます。
トンネルの鍵:ソロ×を使えます。
送水路の鍵:ソロ○を使えます。高貴な湯側にあります。
換気装置の鍵:ソロ○を使えます。
巨大なファンが3枚動いており、途中休憩できる場所があります。そこで風上側を見て左手にチェストが置かれています。
導管の鍵:ソロ×を使えます。
武器庫の鍵:ソロ×を使えます。注水装置にある花を育てているところから、ここの倉庫の鍵を使うことができますがとれるかは未確認。
注水装置の鍵:ソロ○を使えます。何も書かれていない扉の先にあります。
搬送経路の鍵:ソロ×を使えます。
用水路の鍵:ソロ×を使えます。
レイドの各ステージのクリア時、下層部にある宝箱を開けると「カルス皇帝の印」が手に入る。
これをタワーにいる謎の掃除ロボット「ベネディクト99-40」に渡すと、レイド装備を貰う事ができる。
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示