エスカレーション・プロトコル のバックアップ(No.25)

概要 Edit

拡張コンテンツII「ウォーマインド」で追加された火星で行われる特殊アクティビティ。


ラスプーチンの端末におびき寄せられた無数のハイヴを撃退するという内容のゲームモード。
段階的に難易度が上がる7ウェーブの戦闘があり、ウェーブをクリアする事で報酬を得ることできる。


出現するボスと報酬は週替わり。今週が何かを調べたい人は「destiny tracker」のトップページにあるWeekly Resetを確認。

システム Edit

推奨パワー:380


漂礫土、又は、ブレイ未来創造施設の2カ所で行われる。
当該エリア各所にあるラスプーチンの端末を起動することで開始。ウェーブをクリアすると次の端末が起動して赤い光の柱が立ち1分以内にアクセスすれば次のウェーブが始まる。
失敗しても60秒以内に前回起動者が再び操作することで1ウェーブ前からプレイできる(他の人が起動すると初めからになる)。


第1-6ウェーブは通常の場合と公開イベント並行の場合がある。通常は雑魚殲滅→亀裂を閉じる→雑魚殲滅→ボス討伐。亀裂を閉じるには魔方陣上に一定時間待機して進捗ゲージを100%にしてから魔方陣周辺にある浮遊石3つを破壊。浮遊石破壊時にアセンダントソードを落とすバンキッシャーが現れる。
公開イベント並行の場合は公開イベントにメジャーハイヴが大量に乱入し最後はボスも参戦してくる。この状況で公開イベントを英雄で完了させ、かつ時間内にボスを倒す必要がある。


最終ウェーブには週代わりのボス5種がおりいずれも特殊能力持ち。最終ボスのパワー値は385となっている。

報酬 Edit

報酬は3、5、7ウェーブで手に入る。

  • 船、スパロー、ゴースト: クレートから低確率、チャンスは週1のみ。
  • シェーダー: ウェーブ7ボスが落とす。
  • 武器: ウェーブ7ボスがまれに落とす(おそらく5-10%程度)、週制限なし、ボスごとに出るものは決まっている。ボスを穴に突き落としてクリアすると貰えない。
  • アーマー: ウェーブ7クレートから。要レジェンダリの鍵。全部そろうまでは重複なしでクラスアーマー⇒脚⇒腕⇒胴⇒頭の順に防具が出る。

ウェーブ7のクレートをあける鍵はNF(7個)や英雄ストライク、英雄アドベンチャー(2個)、レイド(ステージごとにもらえて全部で7個)などで手に入れた「ラスプーチンの鍵のかけら」をアナの所で「暗号化されたクレートの鍵(レア)」にする。
これを持ってエスカレーション・プロトコルに参加するとウェーブクリア時に「暗号化されたクレートの鍵(レジェ)」となる(1-7ウェーブ通しでクリアして変化しない場合がある)。アナは1キャラにつき週1回しか交換してくれないが、変換済みの鍵を持ちこして翌週再度変換、なら可能。

レリック Edit

ここでは二つのレリックが使える。


一つはバルキリージャベリン。緑のモヤの出ている武器庫の所で緊急武器庫コードを使えば起動される。ただしクールタイムがあるため乱発はできない。


もう一つはアセンダントソード。メジャーバンキッシャーが落とし、ドロップ後一定時間内は何人でも拾えるが、時間切れもしくは武器変更ボタンを押すと消滅する。所有中の操作はDestiny1のレイドクロタの最後(Crota's End; CE)で手に入る物と同じ。近接ボタンで小攻撃(Slash)、射撃ボタンで大攻撃(Slam、移動入力ニュートラルなら誘導あり)、スーパーはのけぞり・打上げを伴う衝撃波付の高威力叩き付け攻撃となる。スーパーのエネルギーはクラスと剣で別枠。前進+大連打(のけぞりハメ、前進を入れると誘導が切れるがやや連打間隔が早くなる)、小小大(DPS最大となる切り上げコンボ)、ジャンプ低空小→大→スーパー(瞬間的に大ダメージを狙うコンボ)、ジャンプ小連打(加減速を伴う空中移動による回避)等の小技もそのまま使える。


余談だが、アセンダントソードは敵を切る度に敵と己の間で力を循環させ剣がより強くなるという「剣の理論」によって長い年月を経て鍛え上げられたハイヴの最強武器の一つ。特に邪神の息子クロタが愛用したことからクロタの剣とも言われる。

攻略 Edit

推奨パワーは380だが、9人で挑む場合は370あれば十分クリア可能である。ソロ報告もあるので人数などで調整は入る模様。
9人で挑む場合はマッチングが鬼門で、ファストトラベルなどで同じエリアにマッチングする人数は5人が上限で、それ以上はパーティ参加でしか入ることが出来なくなる。
なので協力する9人で同一エリアのファストトラベルを繰り返し、うち3人が同じエリアに揃ったらその3人をPTリーダーとして2人ずつ加入し、3人ファイアチームを3組作ることで疑似的な9人チームを作ることになる。


最大の関門は野良ガーディアンの存在で、1人でもエリア内にいると9人目のメンバーが入れなくなる。
野良の人が自然とエリアから出るのを待つか、そのエリアでエスカレーション・プロトコルをプレイする旨をメッセージで説明し移動してもらおう(くれぐれもトラブルの元にならないように)。


推奨武器 Edit

総じてトラクターキャノンの重要性が高いためパワーウェポンに関してはボイド属性で揃えるのが推奨されている。
1~2人がトラクターキャノンを持ち、残りはボス攻撃用にクラスター付きのロケットランチャー、またはテレストを装備するといいだろう。


また、理由は不明ながら、このコンテンツに出現するボスは通常の敵とはダメージ計算が異なるらしく、以下のような相違点が見られる。
D.A.R.C.I.などのスナイパーライフルのダメージは本来の半分近くまで低下する。
リニア・フュージョンライフルのダメージが本来の1.5倍ほどに増加する(模倣スリーパーは対象外)。
よって、シュリーカー処理とボス攻撃を兼ねたパワーウェポンとしては、ボイド属性にしたレジェンダリーのリニア・フュージョンライフルが最適解となっている。

ウェーブボス Edit

第1-6ウェーブのボス。頑丈なオーガ、ウィザード、ナイトなど。
ウェーブ4以降は2体のボスが同時出現し、ハイヴに体力を回復させるフィールドを作るウィザード(ウルトラだが雑魚扱い、倒さなくていい)が同行する。

ウェーブボス名ボスの数敵のパワー
1ウルトラ級オーガ「シャンブリング・トレント1体370
2ウルトラ級ウィザード「ソアリング・キーン1体370
3ウルトラ級バンキッシャー「チョーキング・ブレード1体370
4ウルトラ級ナイト「デフェニング・ブラスト2体380
5ウルトラ級オーガ「シャンブリング・トレント2体380
6ウルトラ級ナイト「デフェニング・ブラスト2体385

ウェーブ1-6攻略 Edit

雑魚殲滅は倒し切る度にさらに雑魚が追加される。雑魚の出現位置は複数あり出待ちできないと敵が散らばって手間取る。
次に狭間を閉じる。1-3箇所に魔方陣と浮遊石3つが現れるのでそれを占領する。占領が完了するまでの間アコライトが沸き続け、さらに占領が完了するとメジャーが現れるのでこれを倒すとアセンダントソードが手に入る。ここでは煙玉、バリケードなど敵を無力化する手段があると楽になる。ここは浮遊石破壊の速度を優先する。
ボスは純粋に総火力が求められる。雑魚戦中にナイクロ2-3人を核としてオーブ回しで作ったオーブ、パワーなどを総動員して倒す。
Wave4以降はボスとともに「レニューアル・ウィザード」というウルトラ級のウィザードが出現する。このウィザードは周囲に緑色のフィールドを張り、その中に入ったハイヴを少しずつ回復させる能力がある。ただし回復力は低く、討伐対象でもないので無視してボスを攻撃するのが一般的。

ラスボス Edit

第7ウェーブのボス。いずれのボスも体力が減ると大量のウィザード・シュリーカー・カースドスロール・ナイトを呼出す。
全部で5種類存在し、週替りでローテーションする。
1~6ウェーブのボスには存在しない特殊能力を持つのが特徴。
5体のうち3体については固有の武器報酬(3種類)をそれぞれ持っており、低確率でドロップする。残り2体については、3種類の武器をランダムでドロップする。
タイミングはシビアながら残り時間0秒で倒すとアイテムをドロップさせつつウェーブ7を失敗させることができ、ウェーブ6から再開できる。
ウェーブ1~5を省略できるのでドロップだけを狙うなら高効率。

ボス名特殊能力武器報酬
ウルトラ級オーガ
ヌール・アバス・ソルクレスト
足元の円の中に雑魚が入ると無敵になるショットガン「IKELOS_SG_v1.0.1
ウルトラ級ナイト
カソック・ソルロア
アセンダントソードで攻撃しないと剥がせないバリアを貼るサブマシンガン「IKELOS_SMG_v1.0.1
ウルトラ級オーガ
ダムカス・マスク
背中の弱点部位以外はダメージを受け付けない。スナイパーライフル「IKELOS_SR_v1.0.1
ウルトラ級オーガ
ナクスード・ファミン
体力が減ると大量のカースド・スロールを召喚。カースド・スロールの爆発を浴びると体力を回復する。上記3種の武器からランダムドロップ
ウルトラ級ナイト
ボク・リトゥール・ソルハンガー
極めて体力が多い。
増援として強力なアコライトが出現するが、アコライトを倒すと多量の光のオーブが落ちる
上記3種の武器からランダムドロップ

攻略 - ヌール・アバス・ソルクレスト Edit

ウェーブ7を戦う場所(=プロトコル開始場所)は魔女の儀式の場所でそこのラスプーチンの端末周囲に籠る。


編成はオルフェウス・リグ装備のナイクロ2人前後、サンブレーカー上クラスタ1~2人、残りはボイドウォーカー。サンブレはトラクターキャノンを装備し、残りはボイド属性のパワーウェポンを装備する。シュリーカーの迅速な処理のためにスナイパーライフルやリニア・フュージョンライフルが少数いると安定しやすい。


まずは雑魚処理。オーガ数体を含む大量の雑魚敵が湧くので、ラスプーチンの端末周辺からその雑魚を射撃し一掃する。一定時間が経過すると再び雑魚敵が追加されるため、パワーウェポンに余裕がある場合は使ってでも迅速に処理するほうが良い。ヌール・アバスの無敵バリアは他の雑魚敵までカバーしないので、無敵バリアの中に雑魚が入っていても普通に攻撃して倒せることに注意。


雑魚処理が終わりシールドが消えたら、サンブレがハンマーストライク&トラクターキャノンでデバフをかけ、そこにノヴァボム・ボイドパワー武器を一斉に撃ち込む。体力が一定量を下回るたびに雑魚敵と共にシュリーカーが3体追加されるため、シュリーカーが出現したら攻撃を中止しそちらの処理を優先。その後で再び雑魚を一掃し、ボスにデバフをかけて攻撃、という手順を繰り返す。雑魚敵が湧くタイミングはある程度読むことができ、もしその出現地点の真上にヌール・アバスが立っている場合はせっかくのノヴァボムと雑魚出現が重なり、無敵バリアで凌がれる可能性がでてくる。雑魚を一掃した後もすぐに攻撃を急がず、雑魚が湧きそうならそちらの処理を改めて行ってから余裕をもって攻撃したほうがいい。


もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地の岸壁からインターセプターで突き落とす。報酬はないがソロでもクリア可能。

攻略 - カソック・ソルロア Edit

ウェーブ7を戦う場所(=プロトコル開始場所)は魔女の儀式の場所でそこのラスプーチンの端末周囲に籠ると敵が逃げ回らず戦いやすい。


9人編成の場合は、オルフェウス・リグ装備のナイクロ2-3人以上、アルファ・ルピの紋章装備のセンティネル2-3人、サンブレ1人、残りはボイドウォーカーがお勧め。武器はサンブレはトラクターキャノンで他はボイドロケラン。エネルギー枠もボイドが望ましいが何人かはソーラ・アークにしてシールド爆破が狙ってもいい。
開始したらシュリーカーとウィザードを排除。


バンキッシャーを倒して剣を落とさせると同時にセンティネルが突っ込んでボスの足元にドーンを貼り、さらにその中にウォロが回復リフトを貼り、そこを拠点として半数程度のメンバーが剣でシールドが禿げるまで斬り続ける。アルファルピドーンの作る大玉オーブx3で剣スーパーも使える。ドーンを貼ったセンティネル自身は事故でシールドが消えないよう敵の居ない場所に隠れる。ボス周辺にカースドスロールがわいたら攻撃を中断して一旦離脱し、全て処理したら攻撃を再開する(後方メンバーは可能なら寄せ付ける前に倒し切る)。


シールドがはがれたらサンブレは剣を捨ててハンマーストライク&トラクターキャノンでデバフをかけ、そこにノヴァボム・ボイドパワー武器を一斉に撃ち込む。移動する余裕があれば何人かで集まって反撃のバリケード・攻撃リフトで火力を底上げしつつ、ボス体力が減った時に追加されるウィザードとシュリーカーの攻撃に回復リフトで耐える。少数のカースドスロールが裏に回り込んでくるので密集するなら1人は警戒要員に充てた方が安定する。バルキリーを使うタイミングもここ、最もパワーの高い人が適任。1回の攻撃で出来れば50%以上、最低でも30%以上は削らないとクリアは難しい。


シールドが復活したら、再びシュリーカー処理ウィザード処理に戻る。ここを手早く終えれば3回ボスのシールドを剥がせる。特にソーラ武器持ちがいればウィザード処理時間、スナイパー持ちがいればシュリーカー処理時間を大幅に短縮できる。


全体を通してナイトクローラーはオーブを一つでも多く味方に供給することが仕事となる。毎回ドーンとノヴァを撃てるだけで難易度は大きく変わり、さらに供給すれば多重にドーンを貼る、ノヴァを二連発するなどさらに有利となる。このため終始死んではいけない(死ぬとオーブが消滅しオーブ回し困難になる)し、オーブを拾い難い場所に行ってもいけない。また他メンバーはシャドウを見たら拘束完了まで手を出してはいけない。


もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地の岸壁からインターセプターで突き落とす。

攻略 - ダムカス・マスク Edit

ウェーブ7を戦う場所(=プロトコル開始場所)は魔女の儀式の場所でそこのラスプーチンの端末周囲に籠る。


アルファ・ルピの紋章装備のセンティネル2-3人、後はセレスティアル・ナイトホーク装備のガンスリンガーやボイドウォーカー。武器はセンティネルはトラクターキャノンで他はボイドスカウト、スナイパー(ボレアリスなど)。


前衛のセンティネルは一番奥の物陰でオーガの射線上に留まり、頑強なバリケード・ドーンウォード・防御ストライクを駆使してしなないようにヘイトを取りつづける。向かって左側が安全で右はやや危険だがあまりに左側にいすぎるとオーガを橋上から狙えなくなるので左右交互にドーンを貼るぐらいがちょうどいいかもしれない。オーガ以外にもスロールやアコライトがドーンに乱入してくるので撃退が必要、もし余裕があればトラクターキャノンを打ち込んでデバフをかける。前衛は死ぬとオーブ回しが止まってしまうので何よりも死なないことを優先、それでもオーブ供給に不安がある場合はナイトクローラーが混じってもいい。ドーンウォードが切れた時にウィザードに狙われたりシュリーカーに真上から撃たれると事故率が上がるので、ドーン維持が困難になってきたら早めに支援を求めるか、死んで一旦戻ってから味方にオーブを生成してもらう。


他の人は橋の上からオーガの背中を狙撃をする。足元に集まった敵は基本的に無視可能でたまにオーガに撃たれる程度。問題は火力不足。強化リフト、反撃のバリケードを使い、可能なかぎりウェーブ6までに橋の下付近にパワー弾を溜め込んでおくと火力が上がって楽になる。スーパーに余裕があればボスがいる辺りの右手側にある障害物の影まで前進しゴールデンガンやノヴァボムを背中に当てる。サンハンマーやバルキリージャベリンなども十分にダメージを与えられるがすぐにヘイトを取ってしまい背中を狙えなくなる。持続的な攻撃手段は危険なウィザード排除をしたりシャドウショットに重ねてオーブを作る方が好ましいかもしれない。


もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地の岸壁から

攻略 - ナクスード・ファミン Edit

戦う場所は魔女の儀式の場所。端末周辺の岩場が盾に出来る拠点であり、初期状態で後ろに現れるウィザード以外に積極的に接近してくる敵はなく、ボスとの距離が短いので攻めやすい。


構成はオルフェウス・リグ装備のナイクロ上ツリー2-3人、ボイドウォーカー上ツリー、サンブレーカー上ツリー。ボイドウォーカーの2-3人はトラクターキャノン装備、残りはボイドカーテンコール(反撃バリケードならパストシンもありだが、ルナファクションならカーテンコール推奨)やボイドスナイパーを装備。エネルギー武器はボイド武器でもいいが、撃つ機会が限られるのでパワー武器の弾持ち次第ではウィザード処理用にソーラ武器も有用。


雑魚が完全にいなくなるまでラスプーチンの端末周辺に全員で篭って雑魚処理。ここでシャドウショットやサンブレーカーでウィザードを倒してオーブを作る。ここでは絶対にボスに手を出してはいけない。雑魚が消えたらオーブと弾を回収。


次に全員で攻撃、2/3を切りそうなタイミングで瞬発力のある攻撃手段でボスの体力を一気に削る。精密判定は背中と腹。サンブレーカーはハンマーストライクを入れ、ボイドウォーカーはトラクターキャノン→ノヴァボム→トラクターキャノン連射、他はルナファクション付きロケランやスナイパー。正面は精密が狙いにくいのでロケランのほうがベターか。


ボスへの攻撃開始後、体力が1/3もしくは2/3を切る度にカースドスロールが現れ始める(回復して1/3ライン2/3ラインを上回った場合も再度現れる)。場所は奥側と手前側、何度かに分かれて大量に表れ、一斉にボスに向かって走り出す。「スロールきた!」のコールを聞いたら、全員ボスへの攻撃を即刻中止して全速でスロール処理に当る。全員が粘って稼げるダメージ量よりも、スロールを1匹撃ち損じた時の回復量の方が桁違いに大きい(攻撃継続よりも直接スロールを殴って相撃ちで止めた方がマシと断言できるほど)。ここでシャドウショットで拘束してオーブをボイドウォーカーに供給すると共に接近を防止すると楽になる。他の人は拘束前に倒さないよう、シャドウショットを見たら完全に拘束するまで手を出さないこと。


時間経過でシュリーカー・ウィザードが大量にわくが、これは高確率で初回のスロールとタイミングが一部重複する。端末周辺で戦う場合、スロール、直上に現れるシュリーカー、ウィザード、遠くのシュリーカーの順に処理する。ボイドウォーカーのルナファクションのブーツ付強化リフトでシュリーカー処理(ボイドウォーカーはボスに打ち上げられつつ戦うのでリフトが余りがち)、サンブレーカーでウィザード処理をすると楽。


もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地

攻略 - ボク・リトゥール・ソルハンガー Edit

戦う場所は魔女の儀式の場所。ラスプーチンの端末周囲に籠るとシュリーカーなどを対処しやすい。


構成はオルフェウス・リグ装備のナイクロ上ツリー1-2人、ボイドウォーカー上ツリー、サンブレーカー上ツリー。サンブレーカーはトラクターキャノン装備し、残りはボイド属性のパワーウェポンを装備する。シュリーカー処理のために何人かがスナイパーライフルやリニア・フュージョンライフルを装備すると楽になる。また、このボスではシャドウショットに頼らずとも光のオーブが潤沢に手に入るので、ハンターはナイトホーク装備のガンスリンガーで火力として貢献するのも一手である。


ボス出現に先立って魔女の儀式ゲート付近にウルトラ級アコライト「バッテリー・アコライト」が10体ほど出現する。バッテリー・アコライトはウルトラ級で攻撃力、耐久力が高いが、倒すと1匹あたり5~10個ほどの光のオーブがドロップする。なので最初に全部を倒し切らず、ある程度残しておいて後半戦で倒せば、SCの息切れが起きたとしても多量のオーブを手に入れることができる。バッテリー・アコライトが出現する位置は決まっているので、ナイトクローラーがいる場合はシャドウショットで縛ってオーブを大量生産し、バッテリー・アコライトの体力をある程度削っておこう。


ボク・リトゥールとの戦闘は純粋な火力勝負となる。他のボスよりも体力が大幅に多く、制限時間も1分以上短いため、雑魚処理よりもボス攻撃を優先しなければ時間切れの可能性が出てくる。サンブレーカーがハンマーストライクとトラクターキャノンを当ててデバフをかけ、それを合図として一斉にノヴァボムを撃ちこみ体力を削っていく。ノヴァボムにバッテリー・アコライトを巻き込めれば膨大なオーブが出現し、即座に次のノヴァボムに繋げることができる。加えてボク・リトゥールの体力が減るたびに雑魚敵が追加されていくので、ナイトクローラーがシャドウショットで縛って動きを止めつつ、ボイドウォーカーに更にオーブを供給することで高い火力を維持できる。


光のオーブは死亡すると消滅してしまうため、可能な限り死亡するのは回避しなければならない。また、ボク・リトゥールを魔女の儀式ゲートから離れた位置に誘導すると、後から出現するシュリーカーやウィザードの攻撃が届きにくくなりボス攻撃に集中できるようになる。


もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • よくわからないまま人が集まってるからイベント進めてたらでけえの出てきてすごい楽しかったゾ。ネトゲ感強くて良かった -- 2019-11-17 (日) 19:59:07
    • 人さえ集まっていれば難易度も野良参加するには丁度いい感じ。大量の強化ザコ相手に暴れられるのもよい -- 2019-11-17 (日) 20:36:53
  • 暁旦のシーズンからクレートの鍵が必要じゃなくなったっぽい。何度でも開けれる。 -- 2019-12-11 (水) 10:22:10
    • ぽいじゃない、そうなった。 -- 2019-12-11 (水) 10:43:16
  • 何度やっても宝箱から防具でない(改行禁止)なぜ? -- 2019-12-16 (月) 22:05:58
    • 仕様変更後でまたバグってるなぁ、シェーダーもドロップせんときあるし… -- 2019-12-16 (月) 22:27:45
  • やっぱりバグなんですかね…何度も何度もやってるのにタイタンの頭狙いで行ったのにアーマーでない -- 2019-12-16 (月) 23:23:41
  • 掘りらしい掘りが出来るコンテンツになったなぁ、ミッドナイト装備カッコいいし厳選しがいがある -- 2020-01-19 (日) 02:13:47
  • 武器まるで出ないんだけどどうなってんの? -- 2020-02-20 (木) 16:21:00
  • とりあえずナクスード・ファミンのクレートから防具が出たことを確認した(間違って売った)パワー950ぐらいだと野良4人ぐらいで上手いことやれるとレベル7まで進められてほどよいバランスやね。 -- 2020-02-25 (火) 01:07:05
  • これって今現在やる意味ってありますか?最近始めたばかりです -- 2020-06-25 (木) 15:30:10
    • ほぼないです。手に入るエキゾ剣はそれなりに強いです。それ以外の武器や防具は旧式(MODをつけれずパークも古く弱い)、しかも9月からは1年以上古い装備はパワー制限がかかり価値が激減します。多数をキルするなどバウンティ消化には便利、防具がイメメン、ぐらいですかね… -- 2020-06-25 (木) 15:49:08
      • ご丁寧にありがとうございます…古いアクティビティはやる意味があまり無いようですね。 -- 2020-06-25 (木) 16:11:29
      • ここで手に入るイケロス防具はいつの間にか名士のシーズンアーマー扱いでパワー制限も1310になっているので、アーマーmodの都合から取得しておくのもアリです。 -- 2020-06-25 (木) 17:45:53
      • ワールドラインゼロの入手にエスカレーションは関係ないぞ。あれはキャッシュデータ(的当て)をやるだけだから。 -- 2020-06-25 (木) 17:49:10
    • 最低限のマナー守れば媒体進めたりバウンティ消化に使えるし、一人で始めてもだいたい誰か混ざってくれるし、そこからフレンドができたりするから意味あると思うよ。報酬目当てでこのゲームを続けてるタイプの人だとやる意味ねーって感じるだろうけどね。 -- 2020-06-25 (木) 19:13:42
  • 推奨パワーいい加減更新してほしい。無料勢だとわからん -- 2020-07-08 (水) 21:44:38
    • 過去のコンテンツは全部750だから気にしなくていい、それにもうすぐDCVにまとめてぶち込まれるし尚更気にしなくていい -- 2020-07-08 (水) 21:47:41
  • 新規勢だけどくっそ楽しい。こんなvEコンテンツもっと欲しい -- 2020-08-19 (水) 01:08:56
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS