|
ラスボーン狩り のバックアップ(No.19)
暗黒 古の敵
暗黒は現れた…ウォーマインドが警告したとおりに 炎がそれに応じたが 失敗した… その時イオの光の遺跡が暗黒に興味を抱いた それは力を約束し 代償が 支払われた 太陽系は今、危機の只中に置かれているが 失われてはいない 立てガーディアン!光をかざし狩りへと加われ! ーーオシリス 概要
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 報酬 | ブースト | 改造パーツ | 入手量 | 補足 |
| 装備など | - | - | 4 | |
| 装備など | 評価ブーストI | - | 5 | |
| 装備など | 評価ブーストII | - | 7 | |
| 偵察データ | 評価ブーストI | 改造パーツ評価 | 22 | |
| 偵察データ | 評価ブーストII | - | 19 | |
| 偵察データ | 評価ブーストII | 改造パーツ評価 | 24 |
クロウの評価ランクを上げることで、機能を解禁していく。
アップグレードの進捗はアカウント単位。
| 項目 | 必要評価ランク | 効果 | 補足 |
| 評価ブーストI | 1 | ラスボーン狩りで入手できる偵察データが増加する | |
| 強化型シーカーI | 2 | ハイヴ・ラスボーン狩りが解除される | |
| パワーハンター | 4 | ラスボーン狩りで入手できる報酬のパワーを上昇させる。 週間のラスボーン狩りで入手できる強力な報酬の数が2個から4個に増加する。 クロウの週間の挑戦で最高峰の報酬が手に入るようになる | 増加分はアカウント共通? |
| 評価ブーストII | 6 | ラスボーン狩りで入手できる偵察データの数が増加する。 評価ブーストIと重複する。 ラスボーン以外のアクティビティの完了時にルアー改造パーツのドロップ率が増加する | |
| 強化型シーカーII | 7 | シヴ・アラスの上級執行司祭へのアクセスが解除される | 2021/1/6解禁 |
| 熟練ハンター | 8 | ラスボーン狩りでは、役に立つ改造パーツを使用することができる | |
| 変異改造パーツ抽出装置 | 10 | ラスボーン狩りで入手できる変異改造パーツが増加する |
ルアーを構築していない状態で、ストライク・ギャンビット・クルーシブルをプレイするとチャージが増える。
チャージ量はキャラクター単位
最大で獲物改造パーツ5個分(+構築中のルアー分=1個)まで貯蓄できる *1。
5個分以上は消滅する。また、例えば95%の時にチャージ20%を獲得すると1つ完成+余剰分0%となる(15%は消える)
ボーナスを受けられるアクティビティが指定されており、ラスボーン狩りを行うたびにランダムに変化する。
ルアーを捨てて受け取り直すことで、ボーナスをストライクに戻すことが可能。
なお、構築中に捨てると、構築中ルアー分のチャージは消えるので注意。
また、ルアーを取り直しても報酬(獲物改造パーツの報酬)は変化しない。
ルアーチャージを一つ消費して設定する。
ルアー構築時に改造パーツの詳細に、報酬のどれかがランダムに選択・表示される。
| パーツ | 報酬 | 強力なラスボーン | 補足 | |
| 獲物改造パーツ:サヴェク | 耳をつんざく囁き 王族の追走劇 腕防具 | 偵察データ リヴァイアサンの息吹 の媒体進捗 | アルコン | |
| 獲物改造パーツ:HKD-1 | コルセアの怒り 胴防具 ルアー変異 | ヘビーシャンク | ||
| 獲物改造パーツ:ダル・アラス | 獲物の爆破 足防具 クラス防具 | 大型ハイヴ・ナイト | 要:強化型シーカーI | |
| 獲物改造パーツ:シロクス | 摩擦熱 頭防具 ルアー変異 | ブルッドクイーン型 (燃える視線はノックバックに変更) | 要:強化型シーカーI | |
| 獲物改造パーツ:上級執行司祭 | 最高峰の報酬 | 大型ハイヴ・ナイト | 週1制限あり 要:強化型シーカーII | |
改造パーツはユルドレンから購入可能で、アクティビティ完了時にも手に入る。
報酬と合わないパーツは装着できない(例えばアーマー報酬にはアーマー改造パーツのみ装備可能)。
また防具は強弱どちらかしか改造パーツをつけられない。
改造パーツをつけると戦闘条件が追加され難易度が上がる(レベル2)。
| 項目 | 価格 | 条件 | 効果 |
| アーマー戦利品改造パーツ:オールラウンド | 10000 | ステータス上昇 | |
| アーマー戦利品改造パーツ:可動性 | ステータス傾向変更 | ||
| アーマー戦利品改造パーツ:耐久力 | |||
| アーマー戦利品改造パーツ:腕力 | |||
| 戦利品改造パーツ:安定性 | 8000 | マスターワーク変更 | |
| 戦利品改造パーツ:ハンドリング | |||
| 戦利品改造パーツ:リロードまたはチャージ時間 | |||
| 戦利品改造パーツ:速度または射程距離 | |||
| 戦利品パーク禁止改造パーツI | 特定のパークがつかない | ||
| 戦利品パーク禁止改造パーツII | |||
| 戦利品パーク禁止改造パーツIII |
改造パーツはクロウから購入可能で、アクティビティ完了時にも手に入る。
報酬と合わないパーツは装着できない(例えばアーマー報酬にはアーマー改造パーツのみ装備可能)
また防具は強弱どちらかしか改造パーツをつけられない。
改造パーツをつけると戦闘条件が追加され難易度が上がる(レベル2)。
| 項目 | 価格 | 条件 | 効果 |
| 戦利品改造パーツ:評価 | 10000 | 偵察データを追加入手 | |
| アーマー戦利品改造パーツ:鍛錬 | ステータス傾向を変更 | ||
| アーマー戦利品改造パーツ:知性 | |||
| アーマー戦利品改造パーツ:回復 | |||
| 戦利品パーク禁止改造パーツIV | 8000 | 強化型シーカーI | 特定のパークがつかない |
| 戦利品パーク禁止改造パーツV | 強化型シーカーI | ||
| 戦利品パーク禁止改造パーツVI | 強化型シーカーI |
ラスボーン狩りではハイヴの魔方陣から現れる黄色ネームの敵を倒すと倒した場所に緑の泉が現れる。
これにに入って「激怒」のバフを得る事ができ、このバフは泉から離れても5秒ほど持続する。
公開エリアの結石で呼び出せるラスボーン(オーガもしくはサービター)に特殊な能力はない。
非常に体力が高いが、上記激怒のバフがあれば大ダメージを与えることができる。
狩猟対象の強力なラスボーンを倒せばクリアとなる。
これらの共通の特性として、無敵バリアを持っており通常状態ではダメージは入らない。
無敵バリアは、激怒のバフを得ている状態で攻撃することで破壊できる。
ただしラスボーンに一定時間ダメージを与えないと無敵バリアを再生する。
元々はスパイダーの部下であるサルベージ隊の女性ドレッグだった。ラスボーンになった結果、ウルトラ体格になっている。元ドレッグの名残か、ウルトラ体格のフォールンで唯一、ショックグレネードを投げるという特徴がある。
周囲のシャンクは高強度のソーラーシールドを纏っており、
加えてサービターがいるためシャンク処理に手間取っていると無敵にされてしまう。
ソーラー武器の有無でかなり難易度は変わる。
特殊武器でサービターを優先的に処理すれば、シャンクはソーラー武器ですぐに一掃できる。
残った本体はさして強くない。
AIが特殊。通常のヘビーシャンクはゆっくりと接近しつつ連射するだけだが、
HKD-1は弾幕を貼ったら横を向いて移動、を繰り返す。
軌道を頻繁に変更するため低速で誘導のない武器はあまり向いていない。
戦闘場所のボイルは左側の開けたエリアの上空にボス、右の入り組んだエリアに雑魚がおり
雑魚を処理しようとすると両方から攻撃を受ける。
しかし、入口付近の高台は安全地帯。
一度強引にバリアを剥げば、あとは遠距離武器で一方的に攻撃できる。
ワープ能力があり、体力に応じて(ある程度減った以降は時間経過で)次のポイントへと移動し味方を召還する。
泉とボスが極端に離れる可能性もあるし、攻撃中にワープされることもある。
泉を作るタイミングと場所に注意するか、射程のある武器を持ち込む。
エシラの庭園は広めな上に隠れる場所が多く、すぐに隠れるスロールの処理に手間取りがち。
裏を返せば身を守りやすいエリアなので、雑魚を枯らさずにボス攻撃をしても死ぬ前に逃げることは難しくない。
また、旗設置地点付近は雑魚がこない半安全地帯。弓やスカウトならワープ先全てを狙える。
即死狙い。
近接攻撃のダメージは控えめだが強力なノックバックを与える。
そのため、場所が悪いと壁に衝突死したり、落下死したりする。
特に物陰にいると相手からフラフラと接近してきて危険。
またブルッドクイーン(表)同様に燃えさかる視線を使う。
直接のダメージ量は多くないが、かなりのノックバックを発生させる。
ボスに接近すると(されると)場外突き落しで一発KOされる。
また、雑魚処理を怠ると視線発動時に物陰にいるときに事故りやすい。
安全にいくなら事故死に気をつけつつ雑魚処理して粘り勝ち狙い。
ボス本体の攻撃(低速の火弾)は避けやすく、速攻でもいける。
また泉を作る敵はソードナイトでこちらを視認すると突っ込んでくる。
そのため、終始入り口に篭もる方法もある(ボスは入口付近には来ない)。
ルアーを構築する所までは通常のラスボーン狩りと同じだが、構築後は専用のミッションを行う。
クロウと主人公の二人三脚で現実・亜空間の二面同時に上級執行司祭を追い詰める。
道中何度か上級執行司祭と交戦するが、いずれも体力を減らせばクリアとなる。
フィールドで戦うオーガやサービター同様に、上級執行司祭は無敵バリアはないが体力が非常に高い。
定期的にメジャーが現れるのでこれを倒して泉を作り、激怒のバフを付けた状態で攻撃する。
現実側の像の前に現れたウルトラオーガを倒すと、像の頭上に亜空間ゲートが現れる。
同時にアセンダント状態(クィーンフォイルを使った状態)になり像に向かって右側の空中足場を辿ってゲートまで行ける。
最期に主人公が亜空間「研がれ刃の砦」で上級執行司祭の体力を減らすと、無敵バリアを展開する。
クロウが現実側のゲートを破壊し逃げ道を封じたと連絡が入るとバリアが解除される。
この状態になれば激怒のバフなしでも大ダメージを入るので仕留める。
上級執行司祭は他ラスボーンと比べ別段強いわけではない。
頻繁にワープで逃げまわりつつ援軍を呼ぶので憤怒のバフをつけアナーキーを貼り付ければ楽に倒せる。
不具合があり、(1)黒い玉を出現直後に撃つとゲートが現れず玉が無敵になる。(2)上級執行司祭の体力を一度に減らし過ぎると棒立ち不死身になる。(3)短時間で上級執行司祭を倒すと報酬が出ない。(4)報酬のステータス値が高くない
また報酬の船はランダムドロップという表記が欠けている。これはクリアするたびにドロップ率が上がる(ミッション開始後にルアーリセットしてクリアを繰り返せば取れるという報告あり)。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示