|
チャンピオン のバックアップ(No.17)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 敵種族 | チャンピオンの種類 | 基本的な能力や攻撃 | |
| ハイヴ | ナイト型 | ▲バリア・チャンピオン | ブーマーによる砲撃 |
| オーガ型 | ■アンストッパブル・チャンピオン | アイブラストの連続射撃 | |
| ベックス | ホブゴブリン型 | ▲バリア・チャンピオン | ラインライフルによる狙撃 |
| ミノタウロス型 | ●オーバーロード・チャンピオン | 接近しながら、ボイド榴弾の連続砲撃 | |
| フォールン | サービター型 | ▲バリア・チャンピオン | 付近のフォールンを無敵にする |
| キャプテン型 | ●オーバーロード・チャンピオン | 頻繁にワープを繰り返す。 | |
| カバル | インセンディオ型 | ■アンストッパブル・チャンピオン | 火炎放射器 |
| コロッサス型 | ▲バリア・チャンピオン | スラグガン連射と視覚妨害ミサイル | |
| 宿られた兵 | 宿られたホブゴブリン型 | ●オーバーロード・チャンピオン | 攻撃を受けると反撃する。 |
| 宿られたファランクス型 | ■アンストッパブル・チャンピオン | 盾を構えながら突撃してくる。 | |
| スコーン | チーフテン型 | ●オーバーロード・チャンピオン | バウンド弾丸を連射する シールドはなし、トーテムも出さない |
| 変異体型 | ■アンストッパブル・チャンピオン | 両手から遠距離砲弾を連射しつつ前進 | |
能力
体力が一定値を切ると、前モーション(屈みこみ)をとってから特殊なバリアを発生する。
このバリアは全ての弾丸やグレネード、SCの軌道を反らし、また近接も無効化する。さらにこのバリア内に侵入すると燃焼ダメージのようにこちらの体力を(それなりの勢いで)徐々に削る。
この間、バリア・チャンピオンは体力をオーバーロード・チャンピオン並みの速度で回復する。
またバリア発生中の敵は、移動・近接こそしなくなるが、射撃攻撃は通常通り行うためバリアを張らせたからと言って絶対に油断はできない。
アンチ・バリア武器でバリアを完全に削り破壊すると一定時間怯み状態となり、さらにバリア再展開までの長いクールタイムが発生する。
バリアを剥げない場合でも一定時間のクールタイムはある。ただし、一部の高難易度コンテンツではクールタイムがかなり短いため体感連続してバリアを展開し、またバリアそのものの強度も格段に上昇する。
対策
バリア発生と同時にアンチバリア武器で攻撃する。このときバリアだけではなくチャンピオン本体に攻撃が当たるようにしないと(バグか仕様か不明だが)バリアのゲージを削れない。
またアンチ・バリア武器はチャンピオン以外にも有効で、ナイトの黒い壁やホブゴブリンのガード、ハイドラのシールド、宿られファランクスのシールド*3なども貫通する効果も併せ持つ。
余談だが高難易度コンテンツではこのバリア持ちがまとまって現れるため、これとアンチ・バリア武器の「バリア越しに本体にダメージを与え続けシールドを剥ぐ」という性質の組み合わせが厄介。
最悪の場合、敵に弾幕を張られバリアを剥いでも攻撃できない、もしくはバリアを中々剥げず敵に全快を許す状態に陥る悪循環に陥る。
こういった場合、(1)モーションからバリア発生までにラグがあることを利用しイザナギの覚悟の4発圧縮弾(MW済だと尚良し)+神性の同時射撃といった高(精密)威力武器とデバフ武器を同時射撃してバリア展開前に倒しきる、
(2)ステイシスサブクラスで敵の群を凍結させ各個撃破する、という手がある。
能力
通常状態ではSC含めいかなる攻撃を当てても全く怯まず、また防御力も極めて高い。
アンチ・アンストッパブルを命中させることで一定時間怯み状態となり、防御力も低下する。
怯み状態から復帰後少しの間はアンストッパブル弾を受け付けない状態になるので、怯み復帰のタイミングは離脱した方が無難。
目安としては背後にある飾り(チャンピオンリース)の色が白から黒に変わり初めたタイミングで再びアンチ・アンストッパブルを受け付けるようになる。
対策
アンチアンストッパブル武器はADS状態で1,2秒撃たずにいると発動する点に注意すること。イメージとしてはパークの戦略的呼吸と近い。当然だが連射していると発動しない。
ただし、弓についてはADSの有無に関わらず最大まで引き絞れば発動する。
発動すると銃身が光り、左下のバフ一覧に「アンストッパブル」と表示される。
発動中はチャンピオン妨害以外に(その一発限りではあるが)シールドのない敵を大きくノックバックさせる効果に加え、追加ダメージを与える。
能力
常時体力が高速回復する。アンチ・オーバーロードを命中させると体力回復が止まり一定時間怯み状態となる。また防御力も低下する。
アンストッパブル・チャンピオン同様に怯み状態から復帰後少しの間スタンを受け付けない状態になる(回復阻害そのものは効果は下がるが通用する)ので、怯み復帰のタイミングは同じく離脱した方が無難。
相手の射線を切りやすい場合はオーバーロード弾を当て続けて復帰中の回復を阻害し続けるのも良いだろう。
対策
武器類は攻撃を撃ち続けて概ねマガジンの半分まで行くと発動するため、連射力に秀でる武器(例:サブマシンガン、順応フレームのオートライフルなど)で発動させやすい。
また、弓は最大まで引き絞ると確定で毎回発動し、剣は通常攻撃6振り目で発動する。確実さやとにかく回復阻害が求められる場面ではこちらが有利か。
発動中はチャンピオン妨害以外に体力回復阻害効果がある。vEだと該当するエネミーがチャンピオン以外では少ないため効果を実感しにくいが、
vP(対ガーディアン)でも短時間有効なため、チャンピオンMODの中では搦め手となり得る。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示