|
最後の望み のバックアップ(No.9)
2018年9月15日に解禁された第2弾のレイドミッション。 参加条件
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 紋章左 | 紋章中央 | 紋章右 |
| ペヌンブラで浄化 | 自台座 | アンタンブラで浄化 |
雑魚掃除すると小部屋の1つ以外が封鎖される。自分の担当小部屋以外の場合は雑魚処理に回る。自分の担当小部屋の場合リベンの目(宿られたキャプテン)が現れたら中に入って倒し、宿りのエッセンスを拾う。すると入口が閉じ別な部屋が開く。「岩開きました」とコールが聞こえたら小部屋間の通路を使ってその部屋を通り中央大部屋に戻る。この通路には宿られたファランクスが必ず2匹いる。無視も可能だが宿りのエッセンスの射撃を周囲の岩にあてて爆風で倒した方が速い。
移動中にエッセンスがぺヌンブラかアンタンブラかを確認し、自台座を浄化できるならそのまま浄化する。自台座を浄化できない場合は「アンタンブラ台座どこ?」とコールし、「岩側はアンタンブラ」と応答が来たらそこを浄化する。なお、未浄化・浄化済みは「台座の上の空気の渦」の有無で判断できる。
詳細攻略 - 防衛担当
開始したら雑魚処理。自担当の小部屋以外が封鎖されたら「手前開いています」とどこが開いているかをコールし雑魚を殲滅する。この殲滅に手間取ると時間制限に間に合わない場合があるためナイトクローラーを入れると楽になる。リベンの目が現れたらレリック担当が中に入ったことを確認して模倣スリーパーなどで倒す。
リベンの目を倒したら「ナイト来ます」とコール、三人の防衛担当は三つの台座に戻って、リベンの力(宿られたナイト)が現れたら倒す。耐久力は高いが、模倣スリーパーの精密射撃数発もしくは連射型ショットガン1マガジンで倒せる。
ナイト出現と前後して、正面小部屋が閉じて別な小部屋が開くので「岩小部屋開きました」とコールする。ナイト処理を終えた(もしくはナイトがこなかった)場合は、その部屋の雑魚掃除に回る。
適正パワー580
フェーズ構成
ボス体力が減るまで、3-3で浄化&攻撃阻止→3-3で浄化&攻撃阻止→合流して攻撃阻止→落下しながら汚染破壊、を繰り返す。
ボス体力が十分に減ったら亜空間アスレチック→DPSチェック1→DPSチェック2。
フィールド構成
大部屋は、中央広間(中央に柱&周囲に防壁)があり、入口からみて左手が青いエリア、右手が緑のエリアとなっており、それぞれに3つの台座がある。また、四方に真っ黒いゲートのようなものがある。
大部屋の下には大広間。高さ数十メートルの円筒形のエリアで、中央にはリベンがいる。最下層中央には大穴(入ると即死)、初期の入口から見て左手には青い出口、右手には緑の出口がある。
最下層出口から上がった先には中部屋(下)がある。奥側には左右階段、上段広間、下段広間。手前側は壁に足場があり、手前側中央にある足場は奥側にガラスと言われる、透明だが弾を通さない壁がある。
中部屋(下)は手前側扉があり、ここから上に向かうエレベータ経由で中部屋(上)に行ける。ここは中部屋(下)と全く同じ構造だが、部屋中央から初期大部屋に通じるエレベータがある。
亜空間は足場が浮いている空間で、初期位置から一本道でゴールに続いている。
浄化
二フロアに各2つある中部屋から上に戻るには、浄化が必要となる。
各中部屋では、リベン本体がいる間を除き、リベンの目(宿られたキャプテン)が現れ宿りのエッセンスを落とす(エッセンスが消失すると時間経過で再びリベンの目が現れる)。
部屋中央の足場に乗るとガラスごしに部屋中あちこちに紋章が見える(足場から降りると紋章の位置が変化するので注意)。これはガラス越しで見ている人にしか見えないが、宿りのエッセンスを持っていれば2m程度まで接近すると「球状に飛ぶ白い線」で紋章の有無だけは分かる。
また、宿りのエッセンスを持つことで手前側柱の紋章が表示される。合致する紋章の場所でグレネードボタンを押すことで浄化し上フロアへの道を作る。ただしそれ以外の間違った紋章を浄化すると「誤ったエネルギー」で死亡する。
リベンの全体即死攻撃阻止
中部屋および初期大部屋ではリベン本体が襲ってくるが、攻撃と全体即死攻撃の2種類がある。攻撃時はダウンを取ることで弱点部位が分かり、全体即死攻撃時はその弱点破壊で阻止できる。
攻撃時には火炎攻撃と触手攻撃の二パターンのどちらかが来る。
火炎攻撃であれば4~5回程度火を噴くので、その直後の口中(精密判定あり)にダメージを与えられる。
触手攻撃であれば頭部の左右に触手を出す。左右階段下に留まっていると攻撃を誘発できる。範囲内にいると触手が白く光り、さらに留まっていると触手を振り上げて叩きつける。振り上げるまでは範囲外に逃げると攻撃を辞めてしまうので注意。これには見た目よりも遥かに大きい球形の空中を含む大ダメージ(範囲5m程度、距離減衰あり)と、距離無関係に部屋全体に接地していると吹き飛ばすノックバック(直撃すると地形衝突で死ぬ)を発生させる。攻撃後は触手にダメージを与えられる。
攻撃後にダメージを十分に与えるとダウンが取れる。ダウン中は二つの目が光っており、これが全体即死攻撃中の弱点となる。
全体即死攻撃時は、顔を出した直後に口を開いて留まる。一定時間(15秒程度?)以内に、弱点の目全てを2-3秒以内に破壊するとこれを阻止できる。時間経過、もしくは目を壊すタイミングがずれる、間違った目を壊すと全体即死攻撃が発動する。
大広間
全員が台座に乗ると台座が開いて下に落ちる。落下中は減速されるため落下死の心配はない。落下開始後、一定時間経過で「大広間が封じられた」と表示され、中部屋に移動していないと死亡する。大広間で死亡すると緑の扉側の中部屋(下)に移動する。
中部屋
中部屋は二フロアあるがやる事は同じ。誰かが中部屋に踏み込むと戦闘開始。
各フロアに青側と緑側の二つの部屋があるが、一方は先にリベンとの戦闘になり、リベンをダウンさせることで弱点の目を調べてから、浄化を行い道を作る。他方は浄化をしていると、反対の部屋で撃退されたリベンがこちらにやってきて全体即死攻撃を発動させるので、反対の部屋が調べた弱点の目を破壊してこれを阻止する。
一方にはリベンが先に現れるので前述のとおり攻撃後にダウンを取る。ダウン中は弱点の目が光るので、これを別部屋に伝える。その後、リベンの目が現れるので浄化を行う。
他方には先にリベンの目が現れるので浄化を行う。他方の部屋がリベンのダウンを取ると、(こちらの浄化の進捗と無関係に)リベンがきて全体即死攻撃を出すので、他方の部屋から伝えられた弱点の目を撃ってこれを阻止する。
これを終えると上への道が開く。中部屋(下)なら手前側にエレベータへの通路が現れ、中部屋(上)なら部屋中央にエレベータが現れる。
初期大部屋での戦闘
中部屋でリベンの全体即死攻撃を阻止してから一定時間経過、もしくは初期大部屋中央付近に移動すると(?)戦闘開始。外周に宿られたオーガ4匹と宿られたゴブリンが現れる。時間経過でオーガ2匹と雑魚少数が追加されリベンが三回時計回りに襲ってくるのでダウンして弱点の目を調べる。四回目には全体即死攻撃を仕掛けてくるので、三回のダウンで調べた弱点の目6つを破壊することでこれを阻止できる。
大広間での戦闘
全体即死攻撃阻止後、一定時間経過で持続ダメージを受けるようになる(5秒で死亡)。6つの台座上はダメージを受けない。台座に全員が到着すると落下開始する。リベンの体表には宿りの玉がこびりついておりここにダメージが通る。ただし、破壊する度にアクシオンダーツ(中程度の威力だが誘導距離がかなり長い)を放つ。
亜空間
リベンの体力をゲージにある閾値まで削ると亜空間に飛ばされる。一本道のコースで、ゴールまで1人でも到着すれば全員が初期大部屋に戻される。ギミックなどは無いが、時間経過でスリップダメージを受ける上に、宿られたファランクスが多く配置されている。ここで死んだ人はゴールに移動する。
DPSチェック
亜空間から戻るとリベンが全体即死攻撃の準備に入るので、これが発動する前にリベンの体力をゼロにすることで阻止する。
リベンを倒した後に、再度DPSチェックがある。口の中から入ると持続ダメージを受ける。体内の汚染の黒玉(精密判定なし)を破壊するとクリアとなる。
推奨装備
パワースロットには対ボス用の模倣スリーパーもしくは虫の囁き。DPSで両者はほぼ互角で、雑魚処理能力を高めるなら模倣スリーパー、継続火力を重視するなら虫の囁きが有効だが、いずれもマスターワークにしていなければ本領を発揮できない。ウォーロックに関しては輝く泉を張ると虫の囁きの白い爪が発動しないというバグがあることにも注意。
キネティックと特殊には雑魚処理や弱点攻撃可能な中距離向きの武器と、アクシオンダーツ撃墜用の連射の効く武器とがあると良い。雑魚敵の出現数が非常に多いため、輝く泉と頑強なバリケードは各1人は欲しい。
役割分担
初期大部屋の六つの台座の担当位置を、左右の戦力が均等になるよう決める。
中部屋は紋章指示担当1人、エッセンス担当2人を決める。
中部屋の雑魚殲滅の右担当、左担当、中央担当を決める。
ボス攻撃時の頑強なバリケード1人、輝く泉1人を決める。
リベンの初期大部屋で6つの目を壊すが、誰が何番目にコールされた目を壊すか決める。
詳細攻略 - 中部屋 / 浄化→リベン時
初期配置のサイオン2部隊(1ターン目は中央と左階段、2ターン目は右階段と階段上)および左右高台のホブゴブリンを倒す。ホブゴブリン担当を決めておくと事故がない。
リベンの目が現れる時は左右高台にホブゴブリン&サイオンが再出現するので担当者はそれを即攻撃できる位置で待機、残った一人はリベンの目のヘイトを取りつつサイオン処理、後は三人で集中攻撃してリベンの目を倒す。
宿りのエッセンスが落ちたら紋章指示担当はガラス前に移動し、エッセンス担当が宿りのエッセンスを拾い紋章をコールする。紋章指示担当はその紋章の場所を伝えるが場所が多いため非常に伝わり難い。「右階段、水晶付近、左」のように大体の位置を伝えてからは、「奥手前右左」と移動方向を伝えて調整する。
終わったらリベンを迎撃する(浄化完了前にリベンが現れたらグレネードボタンでエッセンスを破棄、迎撃後にやり直す)。反対側の中部屋から弱点の目2つが伝えられているはずなので、三人がそれぞれどこを撃つのか宣言する。
10秒程度(虫の囁きなら7~9発程度)口の中を攻撃し、2-1-0のカウントダウンで全員で同時に弱点の目を撃つ。ここで無理にダメージを与えなくてもクリアにはほぼ支障がないので、雑魚処理が追いつかなかったなどの場合はコールの後にすぐ目を攻撃する。
詳細攻略 - 中部屋 / リベン攻撃→浄化時
初期配置のサイオン2部隊(1ターン目は中央と左階段、2ターン目は右階段と階段上)および左右高台のホブゴブリンを倒す。ホブゴブリン担当を決めておくと事故がない。
リベンが現れた場合は、触手を出した場合は誰かが攻撃を誘発して反撃、火を吹いた場合は障害物で防ぎながら反撃する。ただし、手加減すること。最短の触手1回目、火炎1回目でダウンを取ると反対側中部屋で浄化中にリベンが現れ事故が起きやすくなる。始めはプライマリ武器で削っておいて、触手は2回目、火炎は3回目を目安にパワー武器を用いてダウンを取る。
ダウンを取ったら光っている目の位置をコールし、反対側の部屋に伝える。コール方法は左からの連番が楽。
| 目の配置 | |||||||||
| 2 | 4 | 8 | |||||||
| 3 | 7 | 9 | |||||||
| 1 | 5 | 6 | 10 | ||||||
リベン撃退後は浄化を行う。ここは短時間で終えなければ上フロアにリベンが現れたときにダウンを取れなくなるので注意。
詳細攻略 - 初期大部屋
中部屋(上)の処理を終えて一定時間経過もしくは誰かが初期大部屋中央を踏むとオーガなどが多数現れるので、スーパーやスナイパーライフルで一掃する。
以降はリベン+雑魚が現れるのでリベンが攻撃を開始する前に雑魚を処理し、リベンの火炎攻撃もしくは触手攻撃に対してダウンを取り、弱点の目を調べる。
以上を三回繰り返すと、リベンが全体即死攻撃の準備に入る。ここでは雑魚処理をする余裕はない。右側は部屋中央にある障害物、左側は頑強なバリケードを設置して雑魚の攻撃を防ぎつつ攻撃する。10秒程度(虫の囁きなら7~9発)程度攻撃をして2-1-0に合わせて6つの弱点の目を同時に撃つ。誰がどの目を撃つのかは、事前に調整しておく。
詳細攻略 - 大広間
残った雑魚を処理しつつ担当台座に移動すると落下開始(遅れると持続ダメージで死ぬ上に蘇生に来た人まで道連れになり詰むので注意)。落下しながらリベンの体表にある宿りの玉を攻撃し破壊し、1つ破壊するごとに固定で大ダメージが入る。この宿りの玉は非常に脆く、ハンドキャノンでも2、3発程度で破壊できるので無理してヘビーウェポンで狙う必要はない。ただし、破壊するごとに追尾距離が長いアクシオンダーツが放たれるため、定期的にオートライフルなどで迎撃する必要がある。
下に降りたら中部屋に移動するが、ここで方角を見失う人が少なくない。落ち着いてレーダーを見て味方の進む方向を確認しよう。
詳細攻略 - 亜空間アスレチック
ここでは「亜空間の衰え」というデバフがつき、常時回復が阻害され、更に一定時間ごとに微小なスリップダメージが入る。ウォーロックが道中で回復のリフトなどを設置し、全員で回復していけばかなり余裕ができる。
焦って事故を起こす人が多いが、自信が無ければ誰かがゴールをするまで無理して傍観しても構わないし、落ち着いて進めば死ぬ要素はない。
宿られたファランクスはスナイパーで相手の射程外から撃つと安全。中間地点あたりに回復のリフトを設置すると多少被弾しても余裕をもって移動できる。画面の輝度設定によっては足場の見誤りも多いので、迷ったらゴーストを出してスキャンビームで形状を確認する。先頭はバリケードがグレネードを照明にすると後続が楽になる。
詳細攻略 - DPSチェック
二段階のDPSチェック。
初めは口の中の精密判定部分を撃つだけなので虫の囁きや模倣スリーパーの残弾があれば余裕だろう。
次も体内の宿りの玉は耐久力はさほど高くない。全員同時に突入する点、精密判定がないのでスナイパーライフルはあまり役に立たない点に注意。
表世界ではハートストーンをリレーしてゴールまで持って行く。裏世界ではハートストーンを持った人が変わる度に宿りの力を取って残り時間を延長する。
忍び寄る暗黒
表世界で後述ハートクイーンのフィールドから出ると毎秒2ずつ蓄積され、10になると死ぬ。
運命の選ばれし者
表世界にいるだれか1人にランダムで付与されるバフ。付与されると「リベンの心が選んだのは(名前)」と表示され、死んだり亜空間に飛ばされたりすると他の人に付与される。
ハートストーン
レリック。「運命の選ばれし者」のバフを持つものしか所持できない。所持すると二段ジャンプを含むスキル使用が阻止される。持つと20秒(1人目のみ15秒)のカウントダウンが始まりゼロと同時に付近2m以内に居た人を巻添えに亜空間に飛ぶ。また、後述黒玉によって1人1回だけ15秒までカウントを回復できる。所持中は暗黒を無効化するフィールドを発生させ、そのフィールドの大きさは残り時間に比例する。
亜空間
表世界で死んだ人、ハートストーンのカウントダウンがゼロになった人、その時に付近にいた人が飛ばされる世界。リベンの力を含む大量の雑魚が無限湧きで襲ってくる。
表世界でハートストーンが他の人に渡されると、亜空間にいる人数だけ宿りの力(白い柱を伴う黒玉)が外周に発生する。これを全て取得すると「リベンの心の鼓動が遅くなっている」と表示されハートストーンの残り時間を延長できる。モルゲス同様、一人が宿りの力を三つ取ると死ぬが、ハートストーンの残り時間を延長する度に宿りの力はゼロにリセットされる。
全員が亜空間に送られると「永遠の呪縛」で強制全滅する。
コース
リベン前~保管庫手前にあるリベン像までを逆走する。ゴールにハートストーンを設置すればクリアとなる。
リベンの部屋~保管庫は左右に分岐するが左側(樹木展示ではなく岩がある側)を通るが、一部ダメージ床となっており、また凹凸があるため段差の小さいコース(左よりの空中足場)を通る必要がある。
保管庫の小部屋は樹木側もしくは岩側が空いており樹木ー岩ー入口の小部屋(もしくは岩-樹木-入り口の小部屋)と必ず遠回りが必要。保管庫入口のエレベータを下ったら、多数の像がある側と逆側に走るとリベンの像がある。
推奨装備 / クラス
持続スーパーがあると楽になる。また面倒な宿られファランクスを瞬殺できる模倣スリーパーかショットガン、雑魚の群れをなぎ払うロケラン、があるといい。
役割分担
ハートストーン担当はランダムに決められるので、全員自動的に決まる自分の役割を果たす。
裏世界での宿りの力の回収方法を事前に決めておく。例えば「1人目はすぐに取らず、残り全員は宿りの力を見付次第すぐに1つだけ取る」「制限時間が迫ったら、全員が取る」
詳細攻略 - 表世界
自動的に選ばれたレリック担当は残り時間をカウントしつつ進み、残り5秒になったら延長可能なら「延長」、延長出来ない場合は「離れて」とコールする。延長できない場合はなるべくレリックが転がらない安定した地形で立ち止まる。
レリック担当以外は雑魚処理をしながら進む。基本的に雑魚が多いのは入り口付近だけであり、以降は少数の面倒な敵(宿られたファランクス、リベンの力)がいるだけなので、スーパーは入り口で撃ちきってしまい、以降はパワー武器で対処する。戦闘よりもレリック担当への追従を最優先で動き、「離れて」のコールを聞いたら離脱の準備、残り2秒になったら2m以上離れて(巻き添えワープ防止)、レリックが落ちたら「選ばれし者」バフを確認せずに全員が拾いにいく(拾うのがわずかでも遅れると死亡事故が起こるため)。
起こりがちなのがファランクスのシールドで飛ばされてレリック担当と距離が離れて追いつけなくなるケース。一人死ぬよりも数秒立ち止まった方が全体に取ってはるかに有益なので、危険を感じたら迷わず「レリック3秒停止!!」とコールする。
1人だけなら死亡したり巻き添えワープで裏世界に飛ばされてもクリア可能だがそれ以上はNG、しかも短期決戦。とにかく事故が起こらないよう早め早めにパワー・スーパー・グレネードを吐き出していく。
詳細攻略 - 裏世界
基本はひたすら雑魚掃除。後半ほど雑魚が強力になるものの人数が増えるとオーブ回しも機能するため(スーパーもない)2人目あたりが一番きつく以降は非常に楽になる。裏世界側は死んでもクリアへの影響は小さい。また、雑魚は外周に補充され中央に向かってくる上に近接攻撃が多い。人が少ない間はジャンプで逃げ回って十分に引きつけてから持続スーパーで一気にに処理するとオーブ回収も楽で安全になる。
宿りの力が現れたら(1人目を除いて)全員が即1つずつ回収する。そして、残り時間が3秒以下になったら残った宿りの力が近くにある人は回収する。
リストなど
※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示