|
猛襲:救済 のバックアップ(No.6)
トニック調薬の流れ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| フィールドワーク | 素材 | 補足 |
| 小規模フィールドワーク | 素材(小) | トニックのレシピ3つごとに1つアンロック。素材(白い柱付き)の探索と戦闘関係の目標(特定属性で敵を倒す、アクティビティ3回、など)を行う |
| 大規模フィールドワーク | 素材(中) | 小規模フィールドワーク2つクリアで1つアンロック。永続的なベンダーの強化が得られる |
| 重大フィールドワーク | 素材(大) | 大規模フィールドワーク5つクリアでアンロック。 |
フィールドワーク完了によるベンダー強化
| 対象フィールドワーク | 得られる効果 | 補足 |
| 大規模フィールドワークI | 生命力の回復を回収すると、一定確率でアンコモンの材料を獲得 | 生命力の回復を得る頻度は高い=効果大 |
| 大規模フィールドワークII | より良質なトニックを調合する確率が上昇する | |
| 大規模フィールドワークIII | 「猛襲: 救済」でボーナス目標完了で、追加の材料と評価 | |
| 大規模フィールドワークIV | 日刊バウンティ完了で材料獲得、まれに良質な材料 | |
| 大規模フィールドワークV | シーズン武器解体で材料を獲得 | |
| 重大フィールドワークI | トニックの持続時間+10% | レシピ「グリマーのトニック・小」獲得 |
トニックは戦闘で得た素材を使い、ボラタイルトニック(バフ)と豊満トニック(追加報酬)の2つの効果を得ることが出来るシステム。
所持品画面に薬袋が追加されている。これを開くとボラタイルトニックと豊満トニックの2種類を一定時間発動出来る。
同種、例えばボラタイルトニック発動中にボラタイルトニックを発動すると、前に発動していた物は上書きされて消える。
またエイドが指定したレジェンダリ・トニックを渡すことで、評価+100とシーズン装備1つをもらうことが出来る。
レシピにはアンコモン・レア・レジェンダリの3ランクある。
高レアリティほど特化した効果を持ち、長い持続時間を得られる(アンコモン=20分、レア=40分、レジェンダリ=60分)。
上位レシピは対応する下位レシピを作成するとまれに解放される(体感で確率20%程度)。
それぞれ■劣・■良・■純がある。
初期状態では霜の護符のトニック・劣とステイシス結晶化のトニック・劣が解放されており、
それらを作ると同種上位のトニック(ステイシス結晶化のトニック・良など)と、異種のボラタイルトニック(アーク増幅のトニック・劣など)がまれに解放される。
材料はボラタイルの〜で、使う種別(塊、欠片、粉末)の量はレアリティで決まる
| レアリティ | 塊 | 欠片 | 粉末 | 生命の回復 |
| ■ボラタイル・劣 | - | - | 1 | 5 |
| ■ボラタイル・良 | - | 1 | 2 | 10 |
| ■ボラタイル・純 | 2 | 1 | 3 | 20 |
■劣(アンコモン)と■良(レア)では別なアーティファクトパークを強化し、■純(レジェンダリ)は両方のアーティファクトパークを強化する。
| トニック | 効果 | ■劣の強化パーク | ■良の強化パーク |
| 霜の護符のトニック | フロストアーマー中白弾ステイシス武器ダメージ増加 | 風速冷却 | エラミスのアーマー |
| ステイシス結晶化のトニック | ステイシスクリスタル粉砕でクラススキル回復 | 結晶変換器 | 嵐を崇めよ |
| 回復フィニッシャーのトニック | フィニッシャーで体力回復 | 衰弱の波 | 導電性コズミック・クリスタル |
| ボイド弱体化のトニック | 吸引中緑弾ボイド武器ダメージ増加 | 痛みが生む力 | 振動性リロード |
| アーク増幅のトニック | 増幅中白弾アーク武器ダメージ増加 | 証拠のトレース | 燃える網膜 |
基本的に、一般的なレシピのトニックを作ると、レアリティの高い特化したレシピ(例えば■アーマーを作ると■チェストアーマーのレシピが得られる)。
材料は豊満の〜で、使う種別(塊、欠片、粉末)の量はレアリティで決まる
| レアリティ | 塊 | 欠片 | 粉末 | 生命の回復 |
| ■猛襲装備 | - | - | 1 | 5 |
| ■猛襲装備 | - | 1 | 2 | 10 |
| ■猛襲装備 | 2 | 1 | 3 | 20 |
| ■猛襲装備以外 | - | - | 1 | 5 |
| ■猛襲装備以外 | - | - | 3 | 10 |
| ■猛襲装備以外 | 2 | - | 3 | 20 |
| トニック | 備考 | ||
| 猛襲装備 | |||
| ■猛襲装備のトニック | 初期解放。 | ||
| ■猛襲武器のトニック | |||
| ■バンテージポイントのトニック(猛襲) | |||
| ■窮境のトニック(猛襲) | |||
| ■抜け殻のトニック(猛襲) | |||
| ■典礼のトニック(猛襲) | |||
| ■統治のトニック(猛襲) | |||
| ■ビター/スイートのトニック(猛襲) | |||
| ■ビンテージ猛襲武器のトニック | |||
| ■イグニションコードのトニック(猛襲) | |||
| ■クロマ・ラッシュのトニック(猛襲) | |||
| ■ソジャーナーの物語のトニック(猛襲) | |||
| ワールド装備 | |||
| ■ワールド装備のトニック | 初期解放。 | ||
| ■ワールド武器のトニック | |||
| ■キネティックウェポンのトニック | |||
| ■エネルギーウェポンのトニック | |||
| ■パワーウェポンのトニック | |||
| ■ワールドアーマーのトニック | |||
| ■ワールドヘッドアーマーのトニック | |||
| ■ワールドアームアーマーのトニック | |||
| ■ワールドチェストアーマーのトニック | |||
| ■ワールドレッグアーマーのトニック | |||
| シェードストーカー装備のトニック | |||
| ■シェードストーカーのトニック | 「猛襲装備のトニック」から派生する | ||
| ■シェードストーカーのアーマーのトニック | |||
| ■シェードストーカーのヘッドアーマーのトニック | |||
| ■シェードストーカーのチェストアーマーのトニック | |||
| ■シェードストーカーのアームアーマーのトニック | |||
| ■シェードストーカーのレッグアーマーのトニック | |||
| 資源トニック | |||
| ■グリマーのトニック・小 | 重大フィールドワークIで習得する | ||
| ■グリマーのトニック・中 | |||
| ■グリマーのトニック・大 | |||
基本的なルールはバンガード作戦プレイリストにある猛襲を参照。
ADU(Advanced Difensive Unit)を守りながら、「レベナント・スコーン」「影の軍団カバル」の軍勢と戦う。
以下の複数のモードが用意されている。
| プレイリスト | チャレンジ(普通) | チャレンジ(名人) | |
| 最大ウェーブ数 | 10 | 50 | 50 |
| 敵とのパワー差について | パワー差なし | スタート時点では敵とのパワー差なし。 10ウェーブクリア毎に敵とのパワー差が4ずつ広がる。 | スタート時点で敵とのパワー差10。 10ウェーブクリア毎に敵とのパワー差が5ずつ広がる。 |
| ADU防衛失敗以外の強制終了条件 | なし | 31ウェーブ以降、全滅すると強制終了 | 1ウェーブ目から、全滅すると強制終了 |
| チャンピオンの出現 | あり | あり | あり |
| その他戦闘条件 | サージ&オーバーチャージあり | サージ&オーバーチャージあり | サージ&オーバーチャージあり。 週間で戦闘条件及び50ウェーブ目のボスが固定。 |
| 固定報酬 | 10ウェーブクリア時に宝箱1個。 | 10ウェーブクリア毎に宝箱1個。 50ウェーブクリアで追加宝箱1個出現。 | 10ウェーブクリア毎に宝箱2個。 50ウェーブクリアで追加宝箱1個出現。 |
| ボーナス報酬 | なし | 10ウェーブクリア時にボーナスでシーズン武器が1個ドロップすることがある。 10ウェーブ毎にドロップ率が増加し、50ウェーブクリア時には確定で1個ボーナス報酬がドロップする。 | |
プレイリストモードは最大10ウェーブで完了し、難易度も一番低い。
チャレンジモードになると最大50ウェーブまで戦闘が続けられる。
難易度に比例して報酬の量も増える。
第6ウェーブはワープゲートを通過して、レベナント・バロンとの戦闘エリアに行く。
レベナント・バロンは固有能力として、倒された瞬間に赤い光となってステージを移動し、移動先に赤く光るトーテムを残す。
このトーテムを放っておくと時間経過でレベナント・バロンは復活する。
復活を阻止するためには、トーテムを追って破壊する必要がある。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示