|
よくある質問(ゲーム外) のバックアップ(No.24)
購入に関する質問
|
| プレイヤー名 | ID |
| sWikikun | #1234 |
この1セットでBungie Nameとなります。PCでFTに加入する際は/join sWikikun#1234 と入力する事になります。
This Week At Bungie、今週のバンジーと言います。
Bungie公式で見る事が出来るDestiny2に関連した告知ニュースです。
日本時間で毎週金曜日に更新されます。
主に今後のアップデート情報やバグ告知、コミュニティの作品紹介等が行われています。
英語ベースなので翻訳版は基本的に1~3日後に出ますが、重大な告知が含まれる際は翻訳版が同時に配信される事が多いです。
Destiny2では開発やユーザー同士がディスカッション出来る公式フォーラム
が設置されています。
要望や感想、議論に不具合報告といった事がここで常に話し合われ、また開発からの返答もあったりするので、こちらに書き込むのをオススメします。
ただし開発が海外なので、英語のトピックが殆どで日本語の書き込みはあまり活気がありません。
また何か要望を出すのも、日本語より英語の方が伝わりやすく、公式からも推奨されています。
不具合報告は(1)英語で、(2)カテゴリを設定して、(3)事実を端的に、伝えましょう。
日本語だと応答が非常に遅く、カテゴリ設定がないとチェックすらされない可能性が高いです。
また、仮に応答があっても、既知の問題や軽微な問題と判断された場合はテンプレ回答です。
本当に既知ではなく重要度が高い問題であれば、相手がそう理解するに足る事実を伝えましょう。
アンドロイドやiPhoneのアプリです。これらを入れるとゲーム中に色々な情報を見たり操作できたりするため、非常に便利です。
また、Bungie純正ではない、非公式アプリはアイテム管理に特化しておりさらに便利です。
最も大きな利点としては、一々タワーに戻らなくてもアイテムが出し入れ出来る点です。
公式で公開されているBungieAPIを利用して有志の手によって作られた様々な便利サイトがあります。
上でも出てますが代表的なアイテム管理ツールは以下の2つです。
据え置きハードならスマホアプリのイシュタルコマンダー、ゲーム中でもWEBが簡単に閲覧出来るPCではDIMがオススメです。(日本語対応)
またDIMには良パークの場合Goodマークを表示したりパワー値や各パラメーターの最適化機能もあります。
更新時間までの残り時間や、エバーバースの販売予定などが全て記載されているサイトです。(全て英語)
ただしシーズン更新直後やパッチリリースによる販売リストの更新が入った際は反映まで少し時間がかかります。
Braytechは勝利の道のりや、伝承、その他様々なインゲーム内の達成目標を管理するのに特化したサイトです。(日本語対応)
拾っていない伝承や、破壊していない汚染の卵がどこにあるか等も確認する事も出来ます。
エキゾ武器のマスターワークに必要な敵のキル数を確認しながらプレイする事も可能です。
更にvPなどの過去の戦績なども見る事が出来る他、武器防具のコレクション、パーク等の確認にも適しています。
クランメンバーや他の人のゲーム進捗などもここで閲覧する事が出来ますが、こちらはプライバシー設定が有効だと確認出来ません。
light.ggはDestiny2のクエストやバウンティ、武器防具等、様々なデータが閲覧可能です。(一部日本語対応)
また武器等はオススメのパークを表示してくれる機能もあります。
ただしデータベースは未実装データ等も含まれる為、ネタバレを気にする方は武器防具をWeb検索して直接該当データに飛ぶのをオススメします。
Destiny Trackerはユーザーの様々なデータを収集して一覧にしているデータサイトです。(全て英語)
vEvPのモード別の武器の使用率等もここで確認する事が出来ます。
K/D等のデータも見る事が出来る他、様々なデータをまとめたリーダーボード等も存在します。
また有志だけでなく、公式自体もアプリを作成しています。
他のアプリには無い特徴として、オービットに居る時バウンティをアプリから直接受けられる機能があります。
BungieAPIが更新されないと武器情報、アイテム、伝承等が表示されません。
これはアップデート直後や新アイテムが大量に追加された時は確実に発生する事です。
それ以外にもBungie側がシークレットにしたい情報等は伏せられる事があります。
特にアプリ側に問題があるといった事は少ない為、とりあえずBungieが更新するまで待ちましょう。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示