最後の望み のバックアップ(No.17)

2018年9月15日に解禁された第2弾のレイドミッション。

参加条件 Edit

拡張コンテンツIII「孤独と影」購入者のみ参加可能。

  • ノーマル:推奨パワー 550 (参加条件520)
  • ガイド付きゲーム:推奨パワー 不明
  • 威光:推奨パワー 不明

共通事項 Edit

ガーディアンの蘇生制限
制限は二つ。

  1. 蘇生権は一人1回まで。威光では死ぬと蘇生権を失う。自分が蘇生権を持っているかどうかは画面右下にある◇アイコンで確認できる(黄=蘇生可能、黒=蘇生不可)。
  2. 味方の死亡している時間が累計2分30秒を越えると「共有した運命」で強制全滅する。残り時間は画面右下に「光が消えるまで(時刻表示)/いずれかのプレイヤーを蘇生」と表示されている。

補給
各ステージとも「ラリーの旗を立てる」があり、手前にペトラの販売する「レイドバナー」を設置できる。これは公開イベントの旗と同様に全員が1人1回だけスキルエネルギー・弾薬を完全補給できる。戦闘開始し蘇生制限が有効になるとレイドバナーは消滅する。

各クラスの役割、立ち回り Edit

タイタン Edit

ウォーロック Edit

ハンター Edit

共通ギミック Edit

リベンの目、宿りのエッセンス
リベンの目は宿られたキャプテンで、特別な能力を持っているわけではないが宿りのエッセンスを落とす。


宿りのエッセンスはレリック。
所持すると「宿りのエッセンス(アンタンブラ)x1 2:00」のデバフが付与される。このでデバフには二つの効果があり、(1)レリックを持っている間はx1の値が2秒に1ずつ増えていき10になった瞬間に死ぬ(星々のスパイアの強欲のように11になる直前に死ぬわけではない)、(2)デバフがある間は宿りのエッセンスを再び持つことはできないが2:00の値がゼロまでカウントダウンされるとデバフが消え再度宿りのエッセンスを持つことができる。
また、アンタンブラもしくはペヌンブラと表記されるが、これは「扉を解除する」のギミックで用いる。
操作は射撃ボタンで砲撃(直進し着弾地点3m程度に中ダメージ、一発は小さいが連射できプライマリの代替として優秀)、グレネードボタンで浄化(近距離小ダメージ&レリック消滅)、スーパーボタンで特殊な砲撃(直進し着弾地点に中ダメージ&レリック消滅)。
宿りのエッセンスは武器切り替えで下に落とすことはできない。


紋章
紋章は全部で16種類ある。カリを倒すは蛇の4種類だけを用いるが、扉を解除する以降は全種用いる。


事前に呼称を決めておくと混乱しない。例えば

  • 蛇はS/8/∞/U
  • 魚は左向き、上向き、二匹、右向き
  • 竜は槍右向き、槍左向き、火右向き、火左向き
  • 鳥は枝、飛ぶ、落ちる、立つ(歩く)

願望の防壁 Edit

カリの戦闘エリアの入り口手前、左側にある洞穴の奥にスイッチが5x4にならんだ部屋がある。スイッチを撃つと紋章が変化し、中央のスイッチを踏むとそれに応じた願望を叶えてくれる。

第一の願望[添付]天空の鍵を入手(1アカウント1回のみ)
第二の願望[添付]モルゲス~双魂の間の間に、「光り輝く鍵」で開くクレートが現れる。
第三の願望[添付]エンブレムが手に入る。
第四の願望[添付]シュロ・チーまでワープ。
第五の願望[添付]モルゲスまでワープ。
第六の願望[添付]保管庫までワープ。
第七の願望[添付]リベン戦までワープ。
第八の願望[添付]動画再生。
第九の願望[添付]フェイルセーフを呼び出す。
第十の願望[添付]???
第十一の願望[添付]精密キルでポップなエフェクトが出る。
第十二の願望[添付]オーラを纏う。
第十三の願望[添付]「ペトラの実行」に挑戦。1人死ぬとオービット送りとなる
第十四の願望[添付]各地に汚染された卵を出現させる
第十五の願望[添付]???

カリを倒す - 開眼の塔 Edit

概要 Edit

適正パワー560
1人1箇所、中央の周囲に現れたエンブレムと合致するプレートを踏む(プレートは2/3が定期的に爆発)。制圧するとナイトが現れるのでこれを倒す。
それを終えたら中央に集まりカリを攻撃する。攻撃中カリの繰り返し全体即死攻撃がくるので、足元の扉に入って即死を回避する。 

仕掛け / 敵 Edit

全体
全体が放射型で方角を見失い易いが、青く光っている側が「奥側」で高台の登れるところが「入口側」であり、これらが目印となる。
部屋中央には大きな凹みがあり、初期状態ではカリが待機している。部屋外周には3枚のプレートが3枚ずつ、計9枚ある。


紋章、プレート、安全部屋
紋章は4種類(S、U、∞、8)ある。外周にあるプレート9枚のそれぞれ1つ紋章が付いている。また、部屋中央には6枚のエンブレムが掲示されている。


プレートは縦に3等分されており、時間経過で2つに宿りの玉が現れて爆発し即死攻撃を発生させる。安全な部分に爆発3回分乗り続けると宿りの玉が消え、宿られたナイトが現れる。中央にある6つの紋章に対応するプレートを起動させるのが正解。正解した数だけ後述「安全部屋」を利用可能となり、不正解だとナイトに加えてパワーの非常に高い宿られたオーガが現れる。


安全部屋は中央の凹みの周囲に多数ある。後述の「汚染されたカリ」が強制全滅攻撃を仕掛けた時に、カリの真下にある安全部屋が正解プレート数だけ開く。時間経過で自動的に扉が閉じ、強制全滅攻撃を防いでくれる。ただし、強制全滅発動の1-2秒前に入っていない場合、もしくは2人以上入っている場合は扉が閉じず死ぬ。


汚染されたカリ
汚染されたカリを撃破すればクリア。離れていると足元に予告発生する打ち上げ&そこへの吹き飛ばしコンボ、接近すると広範囲に即死級の攻撃をしてくる。打ち上げは一撃は大きいが予告発生から2秒程度、目視してギリギリ避ける程度の余裕はある。


初期状態では、どこかのプレートの近くやや部屋中央側にワープし打ち上げ攻撃&吹き飛ばし攻撃を繰り返し仕掛ける。反撃を受けるととすぐに離脱する。


時間経過、もしくは6プレートを制圧すると「カリは存在論的兵器について考えている」と表示され中央の凹みの縁に移動する。さらに時間経過で 「カリは武器を手にしている」と予告表示があり時間経過で強制全滅攻撃「消滅」を発動する(これは前述「安全部屋」で防げる)。3回強制全滅攻撃を仕掛けると姿を消して、初期状態のようにプレートを襲撃する。


宿られたスロール
開始すると中央側に大量に現れ外周プレートに向かう。カリが中央に向かうと消滅する。


宿られたナイト、宿られたオーガ
プレートを起動するとナイトがプレートから見て部屋中央側に現れる。不正解のプレートを起動すると加えて部屋中央に高レベルの宿られたオーガが現れる。


宿られたサイオン
強制全滅攻撃を仕掛ける度に部屋中央に大量に現れる。

攻略 Edit

推奨装備 / クラス
装備は近距離用プライマリ、連射型ショットガン、模倣スリーパー。ハンターならナイトクローラー(上ツリー+オルフェウス・リグ+ボルテックス)、タイタンはセンティネル(中ツリー)やサンブレイカー(上ツリー)、ウォーロックはドーンブレイド(中ツリー、ソーラーグレネード、ルナファクション)。


役割分担
まず担当する中央紋章の場所を決める(奥、手前右、手前左)。また、入る安全部屋の上優先/下優先、先行/後行を決める。


詳細攻略 - プレートを起動する
中央の紋章と一致するプレートを踏む。プレートは定期的に爆発が起こるので安全な部分に立ち位置を変える。ここでは宿られたスロールが襲ってくるが場所によっては大量に向かってくる(特にどこかの台座の人が死んだ場合)ので近距離向きのプライマリがあると楽になる。処理しきれない場合はプレートを一旦離れても構わないし、ジャンプして持続グレネードを足元に置いて一掃してもいい。
カリが襲ってきた場合は最優先で精密射撃を数発入れると攻撃されない。それが難しい場合はわざと打ち上げ攻撃を喰らって空中で精密射撃を撃つとスロールに妨害されず安全に倒せる。
ナイトが出てきたら模倣スリーパーもしくはショットガンで始末する。その際、ナイトクローラーなら煙玉、タイタンならバリケードを出現位置に置くと安全に倒せる。


詳細攻略 - 攻撃
中央に集まりカリを攻撃する。カリは打ち上げ攻撃がある上に頭が動くので虫の囁きよりも模倣スリーパーが向いている。ドーンブレイドはルナファクション付きの輝く泉で火力を底上げする。タイタンはバナーシールドやハンマーストライク。適正レベルならこれで1ターンキルも難しくない。


「武器を手にしている」の表示を見たら安全部屋に退避するが、時間が短いため場所がかぶる事故が多発する。先行して入る4人(右上、右下、左上、左下)と後行して空いているところを判断して入る調整役2人(右上優先、左下優先)に分けておく。


安全部屋が開いた直後に中央はサイオンが大量に待ち伏せており、またカリが即死級の攻撃をかぶせてくる。まずナイクロが部屋内からシャドウショットを打ち込み、2秒ほど送らせて何人かでグレネードを投げ込んでから出る。

挑戦:召喚儀式 Edit

全てのプレートを起動して9体のナイトを倒し、なおかつ1ターン目でクリアする。
誤った3つのプレート起動で現れるオーガのパワーは580と高め。

リベンを見つける - 第一尖塔 Edit

概要 Edit

道なりに進む。隠しクレートあり。初めの橋桁の右側面に足場があり、そこにクレートが置かれている。

シュロ・チーを倒す - 第一尖塔 Edit

概要 Edit

適正パワー565

  • 三角→三角→パズル→三角→三角→パズル→三角→三角、の順。
  • 三角:雑魚を掃除、シェロ・チーの周囲の3つの台座に乗ってプリズムウェポンを拾ってビームで三角を作りバリアをはいで一斉攻撃
  • パズル:3x3にスイッチが並んでいるので、壁の図形のかけた部分に対応する部分に乗る、を繰り返す。

仕掛け / 敵 Edit

全体
道なりに進みながら敵を削り、バリア破壊→バリア破壊→パズル→バリア破壊→バリア破壊→パズル→バリア破壊→バリア破壊、と倒す。
黄色ネームオーガ、黄色ネームナイト、赤ネームナイトは模倣等で最優先に倒しましょう。


シュロ・チーの歌
カウントダウンし制限時間がゼロになると強制全滅攻撃「消滅」が発動する。各フロアのパズルエリアをクリアすると制限時間が延長され、後述アウォークンレンズの具現化が始まると「シェロのテンポが速くなっている」と表示され倍速で減少、具現化を完了すると「シュロのテンポが回復する」と表示され元の速度に戻る。


バリア破壊(アウォークンレンズの具現化、台座、プリズムウェポン)
バリア破壊場所付近の敵を一掃するとアウォークンレンズの具現化が始まり、制限時間が倍速で減少を初める。シュロの周囲には3つの台座があり乗ると持続ダメージを受けリングが浮かび上がる。台座の上にはそれぞれプリズムウェポンが置かれている。この三つの台座にのってリングをだし、3人が三角形を描くように互いをプリズムウェポンで撃ち合うとウォークンレンズの具現化が完了。シュロのバリアが破壊される。


消滅、宿りのエッセンス
アウォークンレンズに成功すると、シュロが「消滅」の詠唱体勢に入る。一定時間内にボス体力の1/6を削ることで詠唱を阻止でき、次のフェーズに進む。また、ウォークンレンズの具現化の前にシュロ周囲に現れる「リベンの目」という宿られたキャプテンを倒すと「宿りのエッセンス」を落とす。これのスーパー攻撃をシュロに打ち込めば詠唱をゼロからやり直させることができる。宿りのエッセンスは1回手放すと「宿りのエッセンス(アンタンブラ)」が付与され2分間は保持できない。


詠唱中はシュロ・チーは通常ボスのような強力な近接攻撃はしないが、ガーディアンの向きを変更する近接攻撃で妨害する。また消滅詠唱の3回目、5回目はオーガ・ナイト・サイオンが奥側に大量に現れて砲撃してくる。6回目はさらに大量の敵が現れ、しかもシュロへの攻撃タイミングと出現タイミングが被る。


汚染されたシュロ・チー
汚染されたシュロ・チーを追撃し、6回のアウォークンレンズの具現化で1/6ずつ削って撃破すればクリア。
攻撃は汚染されたカリと同様に、打ち上げ攻撃&吹き飛ばしコンボ、また単発の高威力攻撃「骨抜きの呪文」も使うがいずれも頻度は低い。


パズル
地面に3x3で床スイッチが配置されており、壁には左右正面の3枚の絵が飾られている。
入口から見て左→中央→右の順に壁に掲げられた絵が欠けるので、そこに対応するスイッチに乗れば成功(持続ダメージあり、成功判定が出るまで1-2秒時間がかかる)。3回成功すればクリア。ただし、同じ人は同じスイッチに二度は乗れず、乗った場合は失敗扱いで赤く点灯する。


パズル中は一定周期でファランクスが現れ、またパズル成功に合わせて宿られたスロールの群れが現れる。


足場
パズルを終えた後に上フロアに上がるための足場。誰かが乗ってから一定時間経過で足場が回転して振り落とされる。

攻略 Edit

推奨装備 / クラス
1人はルナファクション輝く泉ウォーロック、タイタンはセンチネル(中ツリー)かサンブレーカー(上ツリー)、他全員はナイトクローラー(上ツリー・オルフェウスリグ)、ガンスリンガー(中ツリー)、ドーンブレード(下ツリー)など雑魚処理・オーブ回し向きサブクラス。武器は例えば近距離向きプライマリ、IKELOS_SG_v1.0.2、模倣スリーパー。防具はショットガンスカベンジャー、特殊弾探知、回復パラメータが望ましい。


役割分担

  • アウォークンレンズの具現化
    プリズムウェポンを持つ3人とそのポジションを決めておく。
    それ以外の3人から宿りのエッセンス担当2人(火力が足りているなら不要)、偶数番担当と奇数番担当を決めておく。この担当は火力を期待されないため、低パワーのメンバーが適任。
    残り1人はフリー。
  • パズル
    1~4番の乗る位置を宣言する順番を決めておく。他2人はパズル中の雑魚処理担当であり、ワードクリフコイルのような一掃できる武器もしくはオルフェウス装備ナイクロ、レイデンフラックス・アクストのような長時間防衛できるサブクラスが向いている。

詳細攻略 - 戦闘
雑魚処理:敵を殲滅することで次の敵が現れるが、制限時間が極めて短い。そのため「いかに互いにオーブを供給しあい、スーパーで雑魚を瞬殺し続けるか」が重要である。
ポイントは、(1)後続の人がオーブを拾えるよう敵陣に突っ込んでスーパースキルを使う(特にナイクロ)、隊列の後ろにいる場合はスーパーを使わず自分が生成するチャンスなら手前の雑魚を無視して前に出る。(2)オーブ生成効率の高いスーパーを用いる(例えばアークストライダーはオーブが最小サイズの小玉でオーブ回しには向かない上に移動を伴うためオーブを拾いにくい、ガンスリなら移動せずに中玉以上を生産できる)。(3)オーブ生成数には上限があるので無闇やたらと倒さない。(4)役割に応じて自分がスーパーを使うべきタイミングを調整する。


メジャー処理:リベンの目、宿られたナイト、オーガは耐久力が高いためスーパーで攻撃するとオーブ生成効率が大きく落ちるだけでなく処理に時間がかかる。模倣スリーパーであれば圧倒的に効率よく処理できる。


詳細攻略 - アウォークンレンズの具現化&ボス攻撃
アウォークンレンズの具現化は、最短時間でタイミングをきっちり合わせることがポイント。具現化開始前には宿られたスロールを召喚するので、その召喚を見たら担当3人は雑魚処理を辞めて台座に移動する。「シュロのテンポが速くなっている」の表示が出たら、3-2-1とカウントダウンしつつプリズムウェポンを拾って、ゼロに合わせて台座に乗って時計回りに(もしくは反時計回りに)互いを撃ち合う。


シュロのバリアが剥げたら攻撃をする。時間内に一定量のダメージを与えればOKだが、問題は瞬間火力ではなく弾持ちの良さで、パワー不足の場合は後半火力不足に陥る。IKELOS_SG_v1.0.2ならトレンチバレルの効果(火力1.5倍)で弾薬を節約出来る。この場合は輝く泉をシュロから2mほど離れた場所に置いてそこから攻撃する(強化のリフトで代用可能ではあるが、奥側に現れる雑魚からの攻撃を無視できる利点が大きい)。また、別な方法としてバナーシールドを貼って模倣スリーパーや虫の囁きで攻撃する手もある。こちらはパワー武器をボス攻撃とメジャー処理で共有する一方でエネルギー武器枠が余るのでスナイパーを別枠に持つなど装備の工夫が必要。


宿りのエッセンス担当は火力に自信があるパーティであれば不在にする手もある。担当を置く場合は、ボス攻撃中は射撃ボタンでボスを攻撃しつつ、時間切れが迫ったら妨害する。妨害が不要だった場合は死ぬ前にスーパーボタンもしくはグレネードボタンでレリックを破棄すればいいが、もし時間に余裕があれば射撃ボタンで雑魚掃除をすると全体が楽になる。妨害のタイミング判断方法は2つあり、(1)アウォークンレンズ完成に合わせてレリックを拾いデバフが4カウントになったときに妨害する、(2)全滅攻撃の予告表示を見る。ボスの頭上に白いもやがでてその中に黒い塊が見えて2秒ほどしたら妨害を入れる。


詳細攻略 - パズル
パズル部屋進入時に残り時間を1分程は確保しておきたい。
予め乗る場所の割り振りを宣言する順番を決めておき(1,2,3,4、雑魚処理及び予備要員)例えば1番左下、2番右下、3番右上、4番左上と宣言し、カウントし一斉に乗る。
左の絵を正面に見た時に9分割で欠けている部分に4人そろって乗り、1~2秒程乗ると絵が光るエフェクトが出たら成功。
続いて中央の絵を正面に見た時に9分割で欠けている部分に4人そろって乗るが左を正面に見た時からは右に90度回転して見る形になるので宣言間違いや重複して乗れない部分を宣言しない様に注意する。例えば左正面時に右下だった人は中央正面時の右上は一緒の場所なので乗れない。同様に右の絵を正面に見てをこなすとパズルクリア。必ず絵を正面に見て判断する事がポイントです。


雑魚は徹底的にリスキルする。台座担当の人は台座に乗る度に体力がかなり削られるので小さな被弾ですら死ぬ可能性が高く、また宿られたファランクスのノックバック攻撃を受けるとほぼ失敗する。宿られたスロールはワードクリフコイルや持続型グレネードで瞬殺し、ファランクスは頭か足を2発撃って怯ませる。台座担当の人も出来ればグレネードを投げ込む。


足場を伝って上がる時は、タイミングを合わせて半数ずつ2回にわけて登る(6人同時だと空中衝突事故が頻発する)。登ったところには宿られたファランクスが待ち伏せしているので、先発組はナイトクローラーの煙玉、グレネードなど無力化する手段を持っている人が最適。また、上フロアでは多数の敵が待ち構えている&後続メンバーがオーブを拾えるのでこのタイミングでスーパーを使えるよう事前に調整しておく。

挑戦:フィッチウィッチ Edit

シュロ・チーの攻撃(打ち上げ、吹き飛ばし、骨抜きの呪文)のうち、骨抜きの呪文(灰色のビーム状の攻撃)に当たらない。他二つは当たってもOK。
骨抜きの呪文は射線が通っているとかなりの距離からでも撃ってくる上に、着弾地点に半径2mほどの爆風を発生させこれに当たってもNG。


シュロ・チーの射線を把握し、安全な場所取りをしつつ戦う。スーパーで一掃が難しく敵と距離を取らざるを得ない。
スカウトなどの火力よりも射程を優先した武器で戦うことになり、さらにアウォークンレンズの具現化完成まで時間を要するため時間がギリギリになる。
最後は安全な場所がないため接近せざるを得ない。前に出た人が囮になり、常に止まらずジャンプで回避する。

リベンを見つける - 第一尖塔~叫びの砦 (亜空間アスレチック) Edit

概要 Edit

道なりに進む。隠しクレートあり。叫びの砦の表示が出たらすぐ左折、屋外に出て木を伝って外壁を登るとクレート。

塔番、モルゲスを倒す - 叫びの砦 Edit

概要 Edit

推奨パワー 570

  • 宿りの力(ト型にエネルギーを吹き出す黒い玉)が現れたら即回収、1人2つまで回収可能
  • 宿りの力を持っていると時折拘束されるので、他の人が宿られたキャプテンを倒しレリックを拾って接近しグレボタンで宿りの力を吸引
  • 十分宿りの力を集めるとボス前に宿りの力が現れこれを取ると攻撃フェーズ。モルゲスが100%になる前にレリック砲撃(スーパー)で怯ませる

仕掛け / 敵 Edit

構成
フィールドは大きく入り口付近の安全地帯、モルゲスのいるボス台座、左右の奥手前計4つの雑魚エリアがある。


戦闘はターン制。1ターンは、モルゲス眼前の宿りの力回収、4つの宿りの力を回収、宿りのエッセンスで衰弱した本影を浄化、4つの宿りの力を回収、宿りのエッセンスで衰弱した本影を浄化、モルゲス眼前の宿りの力回収&モルゲスを攻撃、モルゲスを怯ませ強制全滅攻撃を阻止、という流れ。


宿りの力
白いエネルギーをト型に吹き出す黒玉。ガーディアンが接触すると獲得できるが3つ目を獲得すると死亡する(現在の保持数は「宿りの力x1~2」と表示される)。
まず、ターン開始時点にモルゲスの前に配置される(1ターン目は1つ、2ターン目は2つ、3ターン目は3つ)。これを全て取ると一定時間経過で4つの玉が雑魚エリアそれぞれに1つ、計4つ現れる(同時ではなく1つずつタイミングをずらして現れる)。それらを4つとも獲得するとしばらくして再度4つ現れる。2回目を全て取るとモルゲスの前に1つ配置される。
所有しているガーディアンが死ぬとフィールドのどこかに再出現する。


リベンの目、宿りのエッセンス
いずれもカリ戦やシュロ・チー戦と同様。おそらくリベンの目はそのターンの宿りの力を2個、6個、10個目を取得すると出現する(初期状態が異なるため、1ターン目なら宿りの力4つ出現時の1つ目、2ターン目なら4つ出現の4つ目、3ターン目なら4つ出現の3つ目を取得すると出現)。倒すと宿りのエッセンスを落とす。
出現場所は雑魚エリアのうち2~3箇所で、現れなかった雑魚エリアには代わりにメジャー宿られたバンダルが現れる。


衰弱した本影
宿りの力の4つ出現から一定時間経過で宿りの力を最も多く持っている1人に発生するデバフ(最初に2つ目を取った人に発生する?)。移動不能になり15秒経過で死亡するが、スキル使用や銃撃は可能で敵の攻撃を一切受けずスーパーも使用可能&使用中に拘束されても解除されない。半径2m程度まで接近して宿りのエッセンスのグレネードボタンで解除でき、同時に宿りの力が浄化された人から浄化した人に移る。例えば宿りの力x2の人を、宿りの力x1の人が浄化すると、浄化した人は宿りの力x3となり死亡する。


モルゲス
大型の宿られたオーガ。塔番のモルゲスを倒せばクリア。通常は強烈なノックバック効果を持つ腐敗サージを撃ちつづける。


腐敗サージは一発は小さいが一度当たると操作不能状態で連続ヒット、ハンターなら回避で抜けれるがクラス・パワーによっては死ぬまで抜けられない。


宿りの力フィールドが存在し続ける間は強さを貯め続け10%ごとに「モルゲスの強さが30%だ」などと表示され、100%に達成すると「モルゲスの強さが最大になった!死をもたらそうとしている」と表示され強制全滅攻撃「モルゲスの威厳」を出す。
初期状態では無敵だが宿りの力を全て回収すると攻撃を止め無敵状態が解除されダメージが通るようになる。巨大な背中全面が精密判定。ダメージを受けるとその時間(?)に応じた量の強さを蓄積し、またダメージ量に応じた膨大な量のアクシオンボルトを一番近くにいるガーディアン目掛けて発射する。
無敵を解除した状態で宿りのエッセンスのスーパーを撃ち込むことで「モルゲスの集中力が失われて、強さを失った」と表示されターン終了、強さがゼロに戻り、モルゲスの眼前に宿りのエッセンスが現れる(宿りの力を1つ取得すると攻撃を再開)。

攻略 Edit

推奨装備 / クラス
1人はルナファクション輝く泉ウォーロック、1人はセンティネル。他はレイデン・フラックス、テンペスト、死の牙の肩甲など雑魚処理能力の高いサブクラス。武器は例えば中距離向きプライマリ、虫の囁き。


役割分担
3-3にわけてそれぞれ宿りの力回収順序を1番目、2番目、3番目と決めておく。


詳細攻略 - 宿りの力の回収
モルゲス眼前の宿りの力を誰かが回収するとターン開始。ほとんどは雑魚だが、オーガ4匹(左右奥側雑魚エリアに1匹、中央に2匹)は危険なのでスナイパーライフルなどで処理する。


黒玉(宿りの力)の回収と浄化は3-3に分かれて行う。ルーチン化が難しいので、(1)左右ともに黒玉を持たない人(浄化役)を1人置く (2)事前に決めた順序に従い黒玉を回収する (3)浄化役はリベンの目の出現位置に移動して待機する、に従い各自自分のやることを判断する(3はリベンの目が出た側の人が浄化役となり反対側の人と左右交代する方法もある)。
例えば初めの1つを取った側は3人の宿りの力の保持量が1-0-0となる。黒玉4つ(1回目,)を回収すると2-1-0となる。そこで拘束(衰弱した本影)が来たら0個の人が浄化役となって宿りの力を吸収し0-1-2となる。そこにさらに黒玉4つ(2回目)が出るが、2つとも回収すると1-2-2となり浄化役が不在となってしまう。そこで1つだけ回収して(0-2-2)、拘束(衰弱した本影)が来るまで待つ。自分側が拘束されなかった場合は浄化が不要なので0個の人が最後の1つを回収(1-2-2)、浄化が必要なら浄化をして(2-0-2)から浄化された人が回収する(2-1-2)。


4つの黒玉が現れたらリベンの目も出現するのでこれを報告する。浄化役はこれを聞き、もし片側2個になっていたら左右の浄化役2人は宿りのエッセンス近辺での待機する(移動経路はモルゲス正面を通ることも出来るが、背後の岩山を通ることも可能)。そして、拘束された側の浄化役が宿りのエッセンスを回収して浄化を行う。拘束1回目なら左右浄化役は自分の担当ポジションに戻るが、拘束2回目の場合は残った宿りのエッセンスがモルゲスの全体即死攻撃阻止用になるのでそのまま待機する。


誰かが死んだ場合は死んだ人の分の黒玉がどこかに現れるので死んだ人自身が回収する。


詳細攻略 - 攻撃
全ての黒玉を回収したらモルゲスの眼前に1つ現れるので、これを回収すると攻撃開始。順調であれば強さ30%ぐらいから攻撃を開始できる。


センティネル1人が大きく前に出てセンティネルシールドでおとり役となる。もし耐えられない場合は長距離移動することで仮に死んでも残ったアクシオンダーツが味方に向かうことはない。
浄化役の1人はモルゲスの全体即死攻撃阻止用エッセンスの近辺で待機し、モルゲスの強さが60%を越えたあたりでエッセンスを拾って、90%の表示を見たらスーパーボタンで全体即死攻撃を阻止する。ただし、全員適正レベルであれば1ターンキルも十二分に可能であり、あえて全体即死攻撃阻止役をなしにして火力を引き上げる(4人→5人なので20%アップ)方が望ましい場合もある。 
その他の人は攻撃役。宿りの力の回収が終わったら速めに入り口近辺に移動、輝く泉で火力を底上げした虫の囁きでモルゲスに一斉攻撃する。


全員がIKELOS_SG_v1.0.2を持っている場合は、モルゲスの背後に合流して瞬殺を狙うこともできる。最後の玉をとって攻撃を停止したことを確認したら合流、融点・トレンチバレル・リフトなどで火力を引き上げ、背中に一斉攻撃する。


挑戦:永遠の戦い Edit

宿られたオーガを倒さずにクリア、が条件。
宿られたオーガは左右奥側に各1体、中央に2体、計4体現れる。ボス攻撃までは移動するオーガからの射線を切りつつ戦うことになるので中射程の武器とバリケード・回復のリフトが欲しい。
リベンの目をオーガから逃げつつ長距離から攻撃できる模倣スリーパーがあると便利。
オーガは高確率で左右に離れているのでボスはショットガン戦法も可能だが、その際はできればバリケードが欲しい(輝く泉でも十分に耐えるが、ノックバックが邪魔)。

リベンを見つける - 双魂の間 Edit

概要 Edit

道なりに進む。

扉を解除する - 双魂の間 Edit

概要 Edit

適正パワー575

  • 3つの台座に乗ると正面の球体に各々3つの紋章が表示されるので、中央の紋章を報告し合い他台座の紋章が左右のどちらにあるかを確認する。
    他台座の紋章が右にあった台座はアンタンブラ、左にあった台座はペヌンブラとなるので、自分の台座がどちらになったか判断し報告する。
  • 宿られたキャプテン(リベンの目)を倒してエッセンスを拾うとペヌンブラかアンタンブラのどちらかが表示されるので、対応する台座へ持って行き浄化する。
  • リベンの目を倒すと宿られたナイト(リベンの力)が台座に剣を突き立てに来るので全滅攻撃が発動する前にこれを倒す。
  • 上記の流れを台座3つ分繰り返すと1ターン。3ターン目を完了するとクリアとなる。

仕掛け / 敵 Edit

フィールド構成
フィールドは中央大部屋、右奥の小部屋(樹木)、左奥の小部屋(岩)、手前の小部屋(手前)からなる。小部屋と中央大部屋の間には宿りのバリアが発生するが、周囲の小部屋は小部屋間をつなぐ通路があり密閉はされない。
中央大部屋には装置があり、その周囲には3つの台座がある。


フェーズ構成
戦闘は3ターンで、1ターンは3ウェーブから構成、計9ウェーブ完了でクリアとなる。1ウェーブの構成は以下の通り。

  • 一つの小部屋(以降正面小部屋)以外に宿りのバリアが発生する。正面小部屋の宿られたキャプテン(リベンの目)をを倒すと宿りのエッセンスを落とし、正面小部屋に宿りのバリアが発生し、他の小部屋のバリアが消えて新しい正面小部屋となる。
  • (元)正面小部屋から宿りのエッセンスを回収し、通路・(新)正面小部屋を経由して中央大部屋の台座の1つを浄化する。
  • 宿りのエッセンス回収と同時にナイトが現れるのでこれを台座到着前に処理する。

保管庫セキュリティメカニズム
1ターンの制限時間3:00。制限時間内に全ての台座を浄化しないと「保管庫セキュリティメカニズム」で強制全滅する。


リベンの目、宿りのエッセンス、台座、紋章
「リベンの目」は正面小部屋の雑魚を殲滅すると現れる宿られたキャプテン。倒すとレリック「宿りのエッセンス」を落とすと同時に正面小部屋にバリアを発生させ&他の小部屋1つのバリアを解除し、少しするとどこかの小部屋にリベンの力を呼び出す。宿りのエッセンスの挙動は共通と同じだが、ここでは「アンタンブラ」もしくは「ペヌンブラ」のどちらかが付与されている。


中央大部屋の装置周囲に台座が3つある。これに3人が乗るとターン開始、3つの台座それぞれ、装置の側面に横に並んだ3つの紋章が現れる。この時、自分の台座の左右の紋章が、他台座どちらかの中央と一致している。右が一致した場合は「アンタンブラ」で、左が一致した場合は「ペヌンブラ」の付いた宿りのエッセンスのグレネードボタンで浄化できる(誤った台座を浄化すると「誤ったエネルギー」で即死する)。
例えば、台座1が左から順に「飛ぶ鳥、槍右向き、上向きの魚」の場合、台座2/3のどちらかの中央に飛ぶ鳥か上向きの魚が現れている。飛ぶ鳥が現れていた場合は「ペヌンブラ」、上向きの魚が現れていた場合は「アンタンブラ」で台座1を浄化できる。


リベンの力
宿りのエッセンスがドロップすると現れる宿られたソードナイト。1台座目浄化時なら1匹、2台座目浄化時なら2匹、3台座浄化時なら3匹が、ランダムにどこかの小部屋から出てきて台座を目指す(宿りのバリアがあっても移動可能)。台座に到着すると台座に剣をさし動きを止め、2-3秒程度の猶予の後「ナイトが保管庫セキュリティメカニズムに負荷をかけた」と全体即死攻撃を発生させる。
耐久力がかなり高いものの、攻撃力や怯み耐性はそれほど高くはない。


バリケード
ウェーブを進めるたびに回転・再配置する防壁。戦闘で役立つ反面、オーブを方々に転がしたり、引っかかった人を移動させたりする。

攻略 Edit

推奨装備
装備は近距離向きプライマリ(敵は密集しがちなのでドラゴンフライもアリ)、連射型ショットガン、模倣スリーパー。クラスは対雑魚能力やオーブ供給力の高いもの。オルフェウス・リグ装備ナイトクローラー・レイデン・フラックスアークストライダー、サンブレイカー、ドーンブレイドなど。


役割分担
各台座に、レリック担当3人、防衛担当3人。


詳細攻略 - レリック担当
台座に乗って紋章3つが表示されるまで待機し、表示されたらそれぞれ紋章をコールする。他二人の紋章コールを聞いて、左側紋章がコールされたらぺヌンブラ、右側紋章がコールされたらアンタンブラで浄化が必要となる。

紋章左紋章中央紋章右
ペヌンブラで浄化自台座アンタンブラで浄化

雑魚掃除すると小部屋の1つ以外が封鎖される。自分の担当小部屋以外の場合は雑魚処理に回る。自分の担当小部屋の場合リベンの目(宿られたキャプテン)が現れたら中に入って倒し、宿りのエッセンスを拾う。すると入口が閉じ別な部屋が開く。「岩開きました」とコールが聞こえたら小部屋間の通路を使ってその部屋を通り中央大部屋に戻る。この通路には宿られたファランクスが必ず2匹いる。無視も可能だが宿りのエッセンスの射撃を周囲の岩にあてて爆風で倒した方が速い。


移動中にエッセンスがぺヌンブラかアンタンブラかを確認し、自台座を浄化できるならそのまま浄化する。自台座を浄化できない場合は「アンタンブラ台座どこ?」とコールし、「岩側はアンタンブラ」と応答が来たらそこを浄化する。なお、未浄化・浄化済みは「台座の上の空気の渦」の有無で判断できる。


詳細攻略 - 防衛担当
開始したら雑魚処理。自担当の小部屋以外が封鎖されたら「手前開いています」とどこが開いているかをコールし雑魚を殲滅する。この殲滅に手間取ると時間制限に間に合わない場合があるためナイトクローラーを入れると楽になる。リベンの目が現れたらレリック担当が中に入ったことを確認して模倣スリーパーなどで倒す。


リベンの目を倒したら「ナイト来ます」とコール、三人の防衛担当は三つの台座に戻って、リベンの力(宿られたナイト)が現れたら倒す。耐久力は高いが、模倣スリーパーの精密射撃数発もしくは連射型ショットガン1マガジンで倒せる。


ナイト出現と前後して、正面小部屋が閉じて別な小部屋が開くので「岩小部屋開きました」とコールする。ナイト処理を終えた(もしくはナイトがこなかった)場合は、その部屋の雑魚掃除に回る。

リベンを倒す - クイーンズ通り Edit

概要 Edit

適正パワー580

  • 全員で台座に乗り1階まで降下、2つの部屋に3:3に分かれて入る。(ここでは部屋AとBとする)
  • 部屋A:リベン本体が現れるので、弱点部位を攻撃し怯ませる。顔面が露出するので、2つだけ光っている目の位置を報告する。
    リベンの目が現れるので倒しレリックを回収、表示された紋章と位置を報告し合い浄化すると完了。上の階に向かう。
  • 部屋B:リベンの目が現れるので倒しレリックを回収、表示された紋章と位置を報告し合い浄化する。
    リベン本体が現れるので部屋Aから報告された位置の2つの目を破壊し、全体即死を防ぐと完了。上の階に向かう。
    • 部屋Aとの進行のズレなどによってリベンの出現タイミングが変動するため、リベンが去ってから紋章のギミックを行っても良い。
  • 上記の部屋A、Bでの作業を2回繰り返し3階(初期地点)に到着する。
  • 大量のエネミーと共にリベンが現れるので、弱点部位を攻撃し怯ませ光っている2つの目の位置を確認する。この工程を3度繰り返し計6個の目の位置を確認する。
  • リベンが全体即死を準備し始めるので、前工程で確認した6個の目を全て破壊し中断させる。
  • 最初と同様に6人全員で台座に乗り降下する。降下途中でリベンの体に複数の弱点部位が現れるので撃って破壊する事でダメージを与える。
  • 再び1階まで降下が終われば攻撃ターンは終了。また部屋A、Bに分かれて上記の手順をリベンの体力が残り僅かになるまで繰り返す。
  • リベンの体力が一定以下になると全員が亜空間にワープさせられるので上方へと昇って行き、ポータルに入って現実空間に帰還する。
  • リベンが現れ全体即死を準備しはじめるので口内を撃って体力を削り切る事で妨害する。
  • 口を開けてダウンするので口内に入り道なりに進み、黒く輝く玉を破壊すればクリア。

仕掛け/敵 Edit

リベン
超巨大なラスボス。無数の声のリベンを倒せばクリア。


1フェーズ目および2フェーズ目は中部屋のどちらかに顔を出し、ソーラー属性ブレスまたは触手+アクシオンダーツで攻撃してくる。
一定時間経過または弱点に一定ダメージを与えて怯ませると引っ込み、ダメージを与えて怯ませた場合は10個の眼のうち2個が白く輝く。
その後は反対側の中部屋に出現して口を開き、一定時間後に全体即死攻撃「リベンの眼差し」を放つ。
先に顔を出した中部屋で怯ませた際に輝いた眼2つを射撃で破壊すれば全体攻撃を阻止できるが、間違った眼を撃つと即座に全体即死攻撃を放つ。
全体即死攻撃のチャージ中は口の中に宿りの球体が出現し、精密判定がある弱点となる。


大部屋では4方向から時計回りに顔を4回出し、始めの3回は中部屋と同じブレスor触手攻撃で、4回目の顔出しで全体即死攻撃の準備に入る。
それまでの3回の顔出し時に攻撃で怯ませていればそれぞれ2個の眼が輝き、合計6個の輝いた眼を撃って破壊すれば全体即死を阻止できる。


大部屋での全体即死が止められた場合は、大部屋から中部屋へと落下移動する際で全身に宿りの玉が出現する。
この玉を射撃で破壊すると1個ごとに大ダメージ。膿胞の耐久力は低くキネティックの射撃でも容易に破壊できる。
ただし破壊するごとに射程距離が長いアクシオンダーツが放たれる。


フェーズ構成
ボス体力が減るまで、3-3で浄化&攻撃阻止→3-3で浄化&攻撃阻止→合流して攻撃阻止→落下しながら汚染破壊、を繰り返す。
ボス体力が十分に減ったら亜空間アスレチック→DPSチェック1→DPSチェック2。


フィールド構成
大部屋は、中央広間(中央に柱&周囲に防壁)があり、入口からみて左手が青いエリア、右手が緑のエリアとなっており、それぞれに3つの台座がある。また、四方に真っ黒いゲートのようなものがある。


大部屋の下には大広間。高さ数十メートルの円筒形のエリアで、中央にはリベンがいる。最下層中央には大穴(入ると即死)、初期の入口から見て左手には青い出口、右手には緑の出口がある。


最下層出口から上がった先には中部屋(下)がある。奥側には左右階段、上段広間、下段広間。手前側は壁に足場があり、手前側中央にある足場は奥側にガラスと言われる、透明だが弾を通さない壁がある。


中部屋(下)は手前側扉があり、ここから上に向かうエレベータ経由で中部屋(上)に行ける。ここは中部屋(下)と全く同じ構造だが、部屋中央から初期大部屋に通じるエレベータがある。


亜空間は足場が浮いている空間で、初期位置から一本道でゴールに続いている。


浄化
二フロアに各2つある中部屋から上に戻るには、浄化が必要となる。


各中部屋では、リベン本体がいる間を除き、リベンの目(宿られたキャプテン)が現れ宿りのエッセンスを落とす(エッセンスが消失すると時間経過で再びリベンの目が現れる)。具体的には初めにリベン本体が攻撃しに来た部屋にはリベンの目は現れず、反対の部屋は初めにリベンの目が現れ、その後リベン本体が現れる。


部屋中央の足場に乗るとガラスごしに部屋中あちこちに紋章が見える(足場から降りると紋章の位置が変化するので注意)。これはガラス越しで見ている人にしか見えないが、宿りのエッセンスを持っていれば2m程度まで接近すると「球状に飛ぶ白い線」で紋章の有無だけは分かる。


また、宿りのエッセンスを持つことで手前側柱の紋章が表示される。合致する紋章の場所でグレネードボタンを押すことで浄化し上フロアへの道を作る。ただしそれ以外の間違った紋章を浄化すると「誤ったエネルギー」で死亡する。


リベンの全体即死攻撃阻止
中部屋および初期大部屋ではリベン本体が襲ってくるが、攻撃と全体即死攻撃の2種類がある。まず一方の部屋に現れると攻撃時なのでダウンを取って弱点部位を調べる。ダウン後(もしくは時間切れになると)反対の部屋で全体即死攻撃時となるので、初めの部屋で調べた弱点を破壊して阻止する。


攻撃時には火炎攻撃と触手攻撃の二パターンのどちらかが来る。
火炎攻撃であれば4~5回程度火を噴くので、その直後の口中(精密判定あり)にダメージを与えられる。
触手攻撃であれば頭部の左右に触手を出す。左右階段下に留まっていると攻撃を誘発できる。範囲内にいると触手が白く光り、さらに留まっていると触手を振り上げて叩きつける。振り上げるまでは範囲外に逃げると攻撃を辞めてしまうので注意。これには見た目よりも遥かに大きい球形の空中を含む大ダメージ(範囲5m程度、距離減衰あり)と、距離無関係に部屋全体に接地していると吹き飛ばすノックバック(直撃すると地形衝突で死ぬ)を発生させる。攻撃後は触手にダメージを与えられる。
攻撃後にダメージを十分に与えるとダウンが取れる。ダウン中は二つの目が光っており、これが全体即死攻撃中の弱点となる。


全体即死攻撃時は、顔を出した直後に口を開いて留まる。一定時間(15秒程度?)以内に、弱点の目全てを2-3秒以内に破壊するとこれを阻止できる。時間経過、もしくは目を壊すタイミングがずれる、間違った目を壊すと全体即死攻撃が発動する。


大広間
全員が台座に乗ると台座が開いて下に落ちる。落下中は減速されるため落下死の心配はない。落下開始後、一定時間経過で「大広間が封じられた」と表示され、中部屋に移動していないと死亡する。大広間で死亡すると緑の扉側の中部屋(下)に移動する。


中部屋
中部屋は二フロアあるがやる事は同じ。誰かが中部屋に踏み込むと戦闘開始。
各フロアに青側と緑側の二つの部屋があるが、一方は先にリベンとの戦闘になり、リベンをダウンさせることで弱点の目を調べてから、浄化を行い道を作る。他方は浄化をしていると、反対の部屋で撃退されたリベンがこちらにやってきて全体即死攻撃を発動させるので、反対の部屋が調べた弱点の目を破壊してこれを阻止する。


一方にはリベンが先に現れるので前述のとおり攻撃後にダウンを取る。ダウン中は弱点の目が光るので、これを別部屋に伝える。その後、リベンの目が現れるので浄化を行う。


他方には先にリベンの目が現れるので浄化を行う。他方の部屋がリベンのダウンを取ると、(こちらの浄化の進捗と無関係に)リベンがきて全体即死攻撃を出すので、他方の部屋から伝えられた弱点の目を撃ってこれを阻止する。


これを終えると上への道が開く。中部屋(下)なら手前側にエレベータへの通路が現れ、中部屋(上)なら部屋中央にエレベータが現れる。


初期大部屋での戦闘
中部屋でリベンの全体即死攻撃を阻止してから一定時間経過、もしくは初期大部屋中央付近に移動すると(?)戦闘開始。外周に宿られたオーガ4匹と宿られたゴブリンが現れる。時間経過でオーガ2匹と雑魚少数が追加されリベンが三回時計回りに襲ってくるのでダウンさせ弱点の目を調べる。四回目には全体即死攻撃を仕掛けてくるので、三回のダウンで調べた弱点の目6つを破壊することでこれを阻止できる。


大広間での戦闘
全体即死攻撃阻止後、一定時間経過で持続ダメージを受けるようになる(5秒で死亡)。6つの台座上はダメージを受けない。台座に全員が到着すると落下開始する。リベンの体表には宿りの玉がこびりついておりここにダメージが通る。ただし、破壊する度にアクシオンダーツ(中程度の威力だが誘導距離がかなり長い)を放つ。


亜空間
リベンの体力をゲージにある閾値まで削ると亜空間に飛ばされる。一本道のコースで、ゴールまで1人でも到着すれば全員が初期大部屋に戻される。ギミックなどは無いが、時間経過でスリップダメージを受ける上に、宿られたファランクスが多く配置されている。ここで死んだ人はゴールに移動する。


DPSチェック
亜空間から戻るとリベンが全体即死攻撃の準備に入るので、これが発動する前にリベンの体力をゼロにすることで阻止する。
リベンを倒した後に、再度DPSチェックがある。口の中に入ると持続ダメージを受ける。体内の汚染の黒玉(精密判定なし)を破壊するとクリアとなる。

攻略 Edit

推奨装備
パワースロットには対ボス用のクラスターロケラン、模倣スリーパー虫の囁きなど。自動リロードする場合のDPSではクラスターロケランが大きく突き抜けており、後述の1フェーズキルが可能になる。模倣と囁きのDPSはほぼ互角で、雑魚処理能力を高めるなら模倣スリーパー、継続火力を重視するなら虫の囁きが有効だが、いずれもマスターワークにしていなければ本領を発揮できない。
キネティックと特殊には雑魚処理や弱点攻撃可能な中距離向きの武器と、アクシオンダーツ撃墜用の連射の効く武器とがあると良い。雑魚敵の出現数が非常に多いため、輝く泉と頑強なバリケードは各1人は欲しい。


役割分担
初期大部屋の六つの台座の担当位置を、左右の戦力が均等になるよう決める。
中部屋は紋章指示担当1人、エッセンス担当2人を決める。
中部屋の雑魚殲滅の右担当、左担当、中央担当を決める。
ボス攻撃時の頑強なバリケード1人、輝く泉1人を決める。
リベンの初期大部屋で6つの目を壊すが、誰が何番目にコールされた目を壊すか決める。


詳細攻略 - 中部屋 / 浄化→リベン時
初期配置のサイオン2部隊(1ターン目は中央と左階段、2ターン目は右階段と階段上)および左右高台のホブゴブリンを倒す。ホブゴブリン担当を決めておくと事故がない。
リベンの目が現れる時は左右高台にホブゴブリン&サイオンが再出現するので担当者はそれを即攻撃できる位置で待機、残った一人はリベンの目のヘイトを取りつつサイオン処理、後は三人で集中攻撃してリベンの目を倒す。


宿りのエッセンスが落ちたら紋章指示担当はガラス前に移動し、エッセンス担当が宿りのエッセンスを拾い紋章をコールする。紋章指示担当はその紋章の場所を伝えるが場所が多いため非常に伝わり難い。「右階段、水晶付近、左」のように大体の位置を伝えてからは、「奥手前右左」と移動方向を伝えて調整する。


終わったらリベンを迎撃する(浄化完了前にリベンが現れたらグレネードボタンでエッセンスを破棄、迎撃後にやり直す)。反対側の中部屋から弱点の目2つが伝えられているはずなので、三人がそれぞれどこを撃つのか宣言する。
10秒程度(虫の囁きなら7~9発程度)口の中を攻撃し、2-1-0のカウントダウンで全員で同時に弱点の目を撃つ。ここで無理にダメージを与えなくてもクリアにはほぼ支障がないので、雑魚処理が追いつかなかったなどの場合はコールの後にすぐ目を攻撃する。


詳細攻略 - 中部屋 / リベン攻撃→浄化時
初期配置のサイオン2部隊(1ターン目は中央と左階段、2ターン目は右階段と階段上)および左右高台のホブゴブリンを倒す。ホブゴブリン担当を決めておくと事故がない。
リベンが現れた場合は、触手を出した場合は誰かが攻撃を誘発して反撃、火を吹いた場合は障害物で防ぎながら反撃する。ただし、手加減すること。最短の触手1回目、火炎1回目でダウンを取ると反対側中部屋で浄化中にリベンが現れ事故が起きやすくなる。始めはプライマリ武器で削っておいて、触手は2回目、火炎は3回目を目安にパワー武器を用いてダウンを取る。


ダウンを取ったら光っている目の位置をコールし、反対側の部屋に伝える。コール方法は左からの連番が楽。

目の配置
148
379
25610

リベン撃退後は浄化を行う。ここは短時間で終えなければ上フロアにリベンが現れたときにダウンを取れなくなるので注意。


詳細攻略 - 初期大部屋
中部屋(上)の処理を終えて一定時間経過もしくは誰かが初期大部屋中央を踏むとオーガなどが多数現れるので、スーパーやスナイパーライフルで一掃する。


以降はリベン+雑魚が現れるのでリベンが攻撃を開始する前に雑魚を処理し、リベンの火炎攻撃もしくは触手攻撃に対してダウンを取り、弱点の目を調べる。
以上を三回繰り返すと、リベンが全体即死攻撃の準備に入る。ここでは雑魚処理をする余裕はない。右側は部屋中央にある障害物、左側は頑強なバリケードを設置して雑魚の攻撃を防ぎつつ攻撃する。10秒程度(虫の囁きなら7~9発)程度攻撃をして2-1-0に合わせて6つの弱点の目を同時に撃つ。誰がどの目を撃つのかは、事前に調整しておく。


詳細攻略 - 大広間
残った雑魚を処理しつつ担当台座に移動すると落下開始(遅れると持続ダメージで死ぬ上に蘇生に来た人まで道連れになり詰むので注意)。落下しながらリベンの体表にある宿りの玉を攻撃し破壊し、1つ破壊するごとに固定で大ダメージが入る。この宿りの玉は非常に脆く、ハンドキャノンでも2、3発程度で破壊できるので無理してヘビーウェポンで狙う必要はない。ただし、破壊するごとに追尾距離が長いアクシオンダーツが放たれるため、定期的にオートライフルなどで迎撃する必要がある。
下に降りたら中部屋に移動するが、ここで方角を見失う人が少なくない。落ち着いてレーダーを見て味方の進む方向を確認しよう。


詳細攻略 - 亜空間アスレチック
ここでは「亜空間の衰え」というデバフがつき、常時回復が阻害され、更に一定時間ごとに微小なスリップダメージが入る。ウォーロックが道中で回復のリフトなどを設置し、全員で回復していけばかなり余裕ができる。
焦って事故を起こす人が多いが、自信が無ければ誰かがゴールをするまで無理して傍観しても構わないし、落ち着いて進めば死ぬ要素はない。
宿られたファランクスはスナイパーで相手の射程外から撃つと安全。中間地点あたりに回復のリフトを設置すると多少被弾しても余裕をもって移動できる。画面の輝度設定によっては足場の見誤りも多いので、迷ったらゴーストを出してスキャンビームで形状を確認する。先頭はバリケードがグレネードを照明にすると後続が楽になる。


詳細攻略 - DPSチェック
二段階のDPSチェック。
初めは口の中の精密判定部分を撃つだけなので虫の囁きや模倣スリーパーの残弾があれば余裕だろう。
次も体内の宿りの玉は耐久力はさほど高くない。全員同時に突入する点、精密判定がないのでスナイパーライフルはあまり役に立たない点に注意。


◆クラスターロケラン1フェーズキル戦法
クラスター爆弾つきのロケットランチャーを利用すると、上記のギミックの大半を無視して亜空間アスレチックの段階までリベンの体力を減らす1フェーズキル戦法が可能になる。
ただし、メンバーのほぼ全員がパワー580を超えていることがほぼ必須条件である(パワーが低いとダメージも低下し、規定量まで体力を減らせないため)。



初期大部屋から降りたら、通常は3人ごとに分かれる中部屋のうち片方に6人全員が集まり、リベンが現れるかどうかを確認する。ここで中部屋にリベンが現れた場合はその部屋では攻撃できないため自決してやり直し、リベンの眼が出現した場合は雑魚処理へと移行する。そしてリベンが顔を出し全体即死攻撃の準備を始めたら、ウォーロックがルナファクションのブーツを履いた上で輝く泉を張り、リベンにダメージアップのデバフを入れた上で全員でクラスターロケランを口の中に連射する。全員が十分なパワーに達していれば、これだけでリベンの体力を亜空間アスレチック発動の規定量まで減らすことができ、紋章浄化や全体攻撃阻止といったギミックの全てを無視して倒すことができる。


リベンに入れるデバフはタイタンのハンマーストライクかトラクターキャノンのどちらかになる。ハンマーストライクはクラスターロケランの属性に左右されることなくダメージを大きく高められるが、効果の持続時間が短いためタイタンを最低2人用意し、交互にデバフを入れる必要がある。トラクターキャノンはボイド属性でないロケランに対して効果が落ちるが、一発当てれば10秒ほど効果が持続するためデバフ役が1人で済むという利点がある。ギャンビットロケランである悪い予感はボイド属性であり、全員がこれを所持している場合はトラクターキャノンをお勧めする。タイタンがトラクターキャノン役をする場合は、デバフを入れてすぐバナーシールドを発動し、他のメンバーのロケランの威力を高めてやればより安定する。


短時間でどれだけ大ダメージを与えられるかが肝なので、予備弾薬(ロケットランチャー)のパークがついた防具でクラスターロケランの弾数を1発でも多くしておき、リベンの呪いまたは超越した恵みを付けた防具を装備し、ボス特化MODをクラスターロケランにセットして可能な限り火力を高める。ハンターならセレスティアル・ナイトホークつきのゴールデンガン、ウォーロックならジオマグ・スタビライザーつきのカオスの混沌を撃つメンバーを用意しておくと、ロケランでぎりぎり足りなかった場合の保険として役に立つ。


テクナ・ウィッチにハートストーンを持って行く - クイーンズ通り Edit

概要 Edit

表世界ではハートストーンをリレーしてゴールまで持って行く。裏世界ではハートストーンを持った人が変わる度に宿りの力を取って残り時間を延長する。

仕掛け/敵 Edit

忍び寄る暗黒
表世界で後述ハートクイーンのフィールドから出ると毎秒2ずつ蓄積され、10になると死ぬ。


運命の選ばれし者
表世界にいるだれか1人にランダムで付与されるバフ。付与されると「リベンの心が選んだのは(名前)」と表示され、死んだり亜空間に飛ばされたりすると他の人に付与される。


ハートストーン
レリック。「運命の選ばれし者」のバフを持つものしか所持できない。所持すると二段ジャンプを含むスキル使用が阻止される。持つと20秒(1人目のみ15秒)のカウントダウンが始まりゼロと同時に付近2m以内に居た人を巻添えに亜空間に飛ぶ。また、後述黒玉によって1人1回だけ15秒までカウントを回復できる。所持中は暗黒を無効化するフィールドを発生させ、そのフィールドの大きさは残り時間に比例する。


亜空間
表世界で死んだ人、ハートストーンのカウントダウンがゼロになった人、その時に付近にいた人が飛ばされる世界。リベンの力を含む大量の雑魚が無限湧きで襲ってくる。


表世界でハートストーンが他の人に渡されると、亜空間にいる人数だけ宿りの力(白い柱を伴う黒玉)が外周に発生する。これを全て取得すると「リベンの心の鼓動が遅くなっている」と表示されハートストーンの残り時間を延長できる。モルゲス同様、一人が宿りの力を三つ取ると死ぬが、ハートストーンの残り時間を延長する度に宿りの力はゼロにリセットされる。


全員が亜空間に送られると「永遠の呪縛」で強制全滅する。


コース
リベン前~保管庫手前にあるリベン像までを逆走する。ゴールにハートストーンを設置すればクリアとなる。
リベンの部屋~保管庫は左右に分岐するが左側(樹木展示ではなく岩がある側)を通るが、一部ダメージ床となっており、また凹凸があるため段差の小さいコース(左よりの空中足場)を通る必要がある。
保管庫の小部屋は樹木側もしくは岩側が空いており樹木ー岩ー入口の小部屋(もしくは岩-樹木-入り口の小部屋)と必ず遠回りが必要。保管庫入口のエレベータを下ったら、多数の像がある側と逆側に走るとリベンの像がある。

攻略 Edit

推奨装備 / クラス
持続スーパーがあると楽になる。また面倒な宿られファランクスを瞬殺できる模倣スリーパーかショットガン、雑魚の群れをなぎ払うロケラン、があるといい。


役割分担
ハートストーン担当はランダムに決められるので、全員自動的に決まる自分の役割を果たす。


裏世界での宿りの力の回収方法を事前に決めておく。例えば「1人目はすぐに取らず、残り全員は宿りの力を見付次第すぐに1つだけ取る」「制限時間が迫ったら、全員が取る」


詳細攻略 - 表世界
自動的に選ばれたレリック担当は残り時間をカウントしつつ進み、残り5秒になったら延長可能なら「延長」、延長出来ない場合は「離れて」とコールする。延長できない場合はなるべくレリックが転がらない安定した地形で立ち止まる。


レリック担当以外は雑魚処理をしながら進む。基本的に雑魚が多いのは入り口付近だけであり、以降は少数の面倒な敵(宿られたファランクス、リベンの力)がいるだけなので、スーパーは入り口で撃ちきってしまい、以降はパワー武器で対処する。戦闘よりもレリック担当への追従を最優先で動き、「離れて」のコールを聞いたら離脱の準備、残り2秒になったら2m以上離れて(巻き添えワープ防止)、レリックが落ちたら「選ばれし者」バフを確認せずに全員が拾いにいく(拾うのがわずかでも遅れると死亡事故が起こるため)。
起こりがちなのがファランクスのシールドで飛ばされてレリック担当と距離が離れて追いつけなくなるケース。一人死ぬよりも数秒立ち止まった方が全体に取ってはるかに有益なので、危険を感じたら迷わず「レリック3秒停止!!」とコールする。


1人だけなら死亡したり巻き添えワープで裏世界に飛ばされてもクリア可能だがそれ以上はNG、しかも短期決戦。とにかく事故が起こらないよう早め早めにパワー・スーパー・グレネードを吐き出していく。


詳細攻略 - 裏世界
基本はひたすら雑魚掃除。後半ほど雑魚が強力になるものの人数が増えるとオーブ回しも機能するため(スーパーもない)2人目あたりが一番きつく以降は非常に楽になる。裏世界側は死んでもクリアへの影響は小さい。また、雑魚は外周に補充され中央に向かってくる上に近接攻撃が多い。人が少ない間はジャンプで逃げ回って十分に引きつけてから持続スーパーで一気にに処理するとオーブ回収も楽で安全になる。


宿りの力が現れたら(1人目を除いて)全員が即1つずつ回収する。そして、残り時間が3秒以下になったら残った宿りの力が近くにある人は回収する。

報酬一覧 Edit

レジェンダリー武器は低確率で固定パークかつマスターワーク済みのものがドロップする。



  • エキゾチックフュージョンライフル「無数の声
    ミッションクリア時の報酬クレートから低確率で入手。

  • 防具
    • ウォーロック防具「偉大なる狩りセット」
    • タイタン防具「偉大なる狩りセット」
    • ハンター防具「偉大なる狩りセット」

  • 消費アイテム
    • 「天上の鍵」
      リベン討伐時に確定入手。ミッションクリア時の報酬クレートを開けるのに必要。最大所持数5。
    • 「光り輝く鍵」
      ミッションクリア時の報酬クレートから低確率で入手。第二の願望で出現する隠しクレートを開けるのに必要。

    • レジェンダリー船「エルミンTAC‐717」
      第二の願望で出現する隠しクレートから入手。

コメント Edit

※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 夢見レイドにオラクル発生音出てるって聞いて聞きに行ったけど確かに出てんね…なんかあるんか? -- 2020-11-13 (金) 02:56:29
  • MW済み武器はどのステージクリアしても全部抽選されてますか? -- 2021-01-16 (土) 10:07:04
    • 少なくとも昔はステージごとに固定されてた -- 2021-01-16 (土) 10:17:55
      • 昔の情報でいいのでステージ毎にでるMW済み武器教えてください!
        調べても出てこないです -- 2021-01-16 (土) 11:07:07
      • もう2年前のことだから誰も覚えてないんよなあ… -- 2021-01-16 (土) 12:57:07
      • 記憶おぼろげだから間違ってたらごめん。1stバトル:古くからの絆。2ndバトル:変貌。3rdバトル:ビースト・ネイション。4thバトル:天国の暴君。最後の宝箱:チャタリングボーン。だった気がする。スプリマシーとテクナフォースとアペックスプレデターはMW品が出たことない。 -- 2021-01-16 (土) 14:19:47
      • ありがとうございます! -- 2021-01-19 (火) 09:39:59
  • 今の環境でのリベンワンキルって、6人悲嘆でいいのかな?他にも候補あるかな…? -- 2021-01-25 (月) 04:16:12
  • 第15の願い…つまりは望み…レイドは最後の望み……そしてリベンは倒されることで無限に続く夢見る都市を望んでた…あー…そういう…… -- 2021-06-16 (水) 19:07:03
  • 今の環境でのリベンワンキルってどうやるんんだろう。。。 -- 2021-07-12 (月) 04:59:34
    • リベンとリベンの手の間に波動フレームのグレポンを皆で撃つだけ。バウンドしまくってすごい勢いで削れる。タイタン二人いるならサンクラいれると更に安定するよ。 -- 2021-07-12 (月) 05:09:46
    • 泉+ウォード+悲嘆でもいける。サンクラも1発追加するとより安定する。 -- 2021-07-12 (月) 16:42:36
  • お返事ありがとう 動画とかってありますか?? リベンの手の隙間に撃つ感じでしょうか? -- 2021-07-12 (月) 13:28:05
    • ttps://youtu.be/tMdsv3ki4BY  直リン禁止だからコピペして先端にh入れて。 -- 2021-07-12 (月) 19:45:08
  • まじで助かります 今更な質問なのですが 無数の声のドロップ率上昇って リベン倒したときに上昇ですかそれとも心臓運び終えたときに上昇ですか? -- 2021-07-13 (火) 02:11:03
  • ここの報酬って他のレイドみたいに変貌はこのエリアからしかでないっていうのはありますか? -- 2021-10-27 (水) 10:39:18
    • あんまり詳しい回答できなくて申し訳ないんだけど、シュロチー前の橋下隠し宝箱と最後の選んで開ける箱からは出てきたよ。 初めて入手したのは橋下の隠し宝箱だった。 -- 2021-10-27 (水) 13:15:09
      • ありがとうございます -- 2021-10-31 (日) 22:52:12
      • いやいや、それはおかしい。あの箱は一度取得した装備しか出てこない。 -- 2021-11-01 (月) 01:20:29
      • ここの隠し箱は未入手も出る -- 2021-11-01 (月) 02:06:15
      • ここのは未入手もでるから、ソロ宝箱回収が流行ったよね。他のとこは基本未入手は箱出ないんだけどね。 -- 2021-11-01 (月) 07:47:08
      • 試しに橋下の隠し宝箱に行ってみたら未所持だった頭が出ました -- 2021-11-01 (月) 11:49:10
      • 隠し宝箱最後の望みは未所持もでる普通には付かないパーク構成のMW品はステージ報酬場所固定だね、ついでに庭園は所持済みでも防具のみ -- 2021-11-01 (月) 15:28:16
  • クイーンズ通りのスロール楽に瀕死にまで持っていける武器ってないですか? -- 2021-11-11 (木) 08:15:01
    • なぜ瀕死?リスクランナーとかでいいんじゃね? -- 2021-11-11 (木) 11:08:11
  • 今更だが、このレイド、特定の武器が特定のステージで落ちる みたいな感じではないんだな。 -- 2022-05-10 (火) 09:55:53
  • いつのまにか隠し箱がアカウント単位になってるらしい -- 2022-05-16 (月) 01:57:19
    • これホンマ困る 偉大なる狩り防具集める為にハンターウォロ消して3キャラタイタンにしたのに… -- 2022-05-18 (水) 13:04:45
  • 防壁って1回のレイドで1つしかできないんですかね? -- 2022-05-23 (月) 11:48:23
  • 今更無数の声欲しいんだけど、今ワンターンキル戦法っていけるんですかね? -- 2022-06-20 (月) 02:04:38
    • 悲嘆使えば行けるよ。 -- 2022-06-20 (月) 03:27:54
  • 1個目の方は日本だとこれが多いけど外れ部屋の時に戻る方法知らない人や出遅れる人がちょこちょこいるので2個目のほうで慣れるのがおすすめ -- 2023-01-16 (月) 15:45:05
  • 悲嘆ワンターンキル狙う時に、どっちの部屋に全員待機か見分ける方法って皆さんどうしてますか?動画だと解説が無いので教えていただきたいです。 -- 2023-01-12 (木) 10:40:03
    • よくあるパターンとしては2つあって一つは全員で青部屋に入ってリベンが出てくるとこの壁がログが出て少ししたぐらいのタイミングで影が通るか否かで判断<改行禁止>もう一つは海外の人がよくやるやつで最初の旗位置から後ろにずーっと下がっていき行き止まりまで全員が戻ったら勝手に飛ばされるので飛んだ先でしばらく待機 ログが出てしばらくしたら 右側か左側のどちらかから音が鳴るので音が鳴らなかった方に降りていく<改行禁止>誰でも判断しやすいし、移動距離が短くて楽なのでおすすめは2個目のほう  -- 2023-01-16 (月) 15:41:59
      • ありがとうございました、助かりました! -- 2023-01-19 (木) 02:07:00
  • ステイシスと救済の柄が悪さしまくってた頃の壁抜け玉運びスキップって流石に修正されたよね?辛すぎる -- 2023-02-20 (月) 16:22:10
  • ソロ専の上あんま上手くないからレイド武器とか不可能かと思ってたんだが…スイッチ→橋下の隠し宝箱なんて抜け道があったとは。しかも今ならストランドで長距離移動が楽になってるから取りやすくて最高や! -- 2023-07-03 (月) 17:01:09
  • 15番目の願い遂に判明したね 入れてみたけど何も起こらないのでまだ解放されてないっぽい -- 2023-11-20 (月) 02:10:18
  • 海外勢に混じって遊んだけど、シュロチーのパズル無視はどうやるんだろう。開始前に上がっていって、各足場に乗って死んだりを繰り返してたけど -- 2024-08-16 (金) 01:54:03
    • その通りなんだけど、YouTubeで、Instant Puzzle Cheese 検索すれば解説でるよ -- 2024-08-19 (月) 11:33:37
  • 願望の終人取れたので汚染された卵を探しにきたらカリの所もシュロチーの手前も卵がありませんでした。もう無いのでしょうか? -- 2024-08-20 (火) 00:15:54
    • 願望の防壁で「第二の願い」を発生させると出てきます。 -- 2024-08-20 (火) 07:33:25
      • ありがとうございます!なるほどと思い、色々試してみた所、第十四の願いで卵が出現しました。地道に割って行こうと思います! -- 2024-08-21 (水) 22:25:44
      • 失礼ました。第二の願いは追加クレートでしたね。 -- 2024-08-22 (木) 07:58:10
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS