|
リベンのねぐら のバックアップ(No.16)
概要
|
| - | リベンのねぐら | とぐろ |
| パワー | +5固定 | +0~+15(1ラウンドごとに+5) |
| ラウンド数 | 1 | 4 |
| ステージ | 週替わり? | 週替わり? |
| 報酬 | 1 | 1/2ラウンド目は各1つ 3ラウンド目は武器か防具かを選べる 4ラウンド目は武器防具選択+スコアに応じて1〜4枠 各ラウンドに隠しクレート2つ?あり |
| 竜の贈り物 | なし | あり |
| 戦闘条件 | 脅威 デバフ サージx2 | 驚異 デバフx3 オーバーチャージx2 |
| マッチング | あり | 選択可能 人数に応じ敵体力がスケーリング |
| 蘇生制限 | なし | 蘇生回数有限 自己蘇生可(非暗黒領域) 初期値は21回、竜の贈り物やスコアで加算 |
とぐろ固有の要素。
各通路の戦闘開始前にリベンから「竜の贈り物(バフ)」を購入できる。
購入に必要な通貨「願いのガラスの破片」は以下の方法で手に入れることができる。
道中で破片を集める
通路を完了してリベンの部屋に戻ると壺が置かれており、これを壊すと通路で拾った破片が願いのガラスの破片に変換される。
おそらく破片の取得はファイアチーム共有でガラスの破片の消費は個人ごと。誰かが拾えば全員が各々それを使って贈り物を購入できる。
また、とぐろのスコアは戦闘スコア(オーブを拾うとかマルチキルとか)ではなく集めた破片で決まる。
シルバーなら+1枠だがプラチナだと+4枠も報酬が増える上に、赤枠や亜空間合金に加えナイトフォール暗号(新)も手に入る。
リベンの間 - 敵のいない接続エリア - 回廊1 - 戦闘エリア1 - 回廊2 - 戦闘エリア2 - リベンの間(ラウンド報酬受取)、と言う順に進む。
ラウンドごとに敵種族が決まっており、回廊や戦闘エリアの内容はそれに依存する。
戦闘エリア1では殲滅だけで終わる場合と、敵種族のギミックを使って戦う場合がある。
回廊では3つのプレートを踏むことで先に進む道が現れる。
回廊にはそれぞれチェスト部屋があり、十分なスコアを稼げば扉が開く。*1
チェスト部屋に箱は2つあるが、一方が正解で、他方はハズレの即死トラップ(下に針が飛び出す穴がある)。
またチェスト部屋には壺が4つありガラスの破片も手に入るため、竜の贈り物を購入しやすくなる。
回廊にはガラスコレクターが出現する場合があり、これを倒すと「願いのガラスの破片」が手に入る。
プラチナ評価のためにはこれの打倒が必須だが、時間経過で消滅するため優先して狙うとよい。
出現時・消滅時に出るメッセージが目安になるだろう。
回廊には「即死」トラップがある。
接近すると針山が飛び出すトラップや一定周期で壁から出っ張りが突き出すトラップがあちこちにある。
針山は跳び越せなくもないが縦方向の当たり判定は大き目。
戦闘エリア1
ベックスが宿られたオーガをシールドで囚えている。
雑魚を殲滅していると白く光るミノタウロスが現れ、これを倒すとアーク・レリックを落とす。
このレリックの射撃でシールドにつながったキューブを破壊するとオーガを開放でき、これを倒すとクリアとなる。
戦闘エリア2
ボス(ハイドラやワイバーン)が無敵シールドをまとっている。
雑魚を殲滅していると白く光るミノタウロスが現れ、これを倒すとアーク・レリックを落とす。
このレリックの射撃で無敵シールドを削る事が出来る。
ボスのシールドが剥がれると以降の雑魚は頭部が破壊されたモードになる。
ボス体力が1/3減るたびに全員をその場に拘束、さらにアークシールドハーピー、頭部のないゴブリン、自爆ハーピーを大量に召喚する。
この自爆ハーピーが最大の事故要因となる。
余談だが、戦闘エリア2のエリア右側の一段高くなっている所はなぜか雑魚もボスも積極的には入ってこない。
半安全地帯とまでは言えないが、籠もってフィールドを掃除し、敵が入ってきたらフィールドで戦う、ぐらいは可能。
回廊には「毒」トラップがある。
緑のモヤの玉があちこちに置かれており、5mぐらいまで接近すると起爆、周囲一帯広範囲を永続的なダメージ床としてしまう。
これらは壁際や崖際を伝い避けることもできるが、ダメージは高くないので強行するのも一手。
戦闘エリア1ではチーフテン3体、戦闘エリア2ではボス(大型チーフテン)が無敵シールド付きで現れる。
いずれも戦っていると白く光るレイスが3体現れ、これを倒すと薄暗い玉がその場に出現する。
玉に触れるとFT全員にデバフが付与され、30秒のカウントダウンが始まる。
ボスのシールドが剥がれると1:30のカウントダウンの後、再度シールドが展開される。
シールドが展開されている間はレイスが繰り返し補充され、剥がれている場合は雑魚が多数補充される。
ボスの体力を削り切ればクリアとなる。
回廊には「暗黒の蔓延」デバフがある。
時間経過でデバフが付与され視界が暗くなり、x10まで蓄積すると死亡する。
エリア各所にある光の柱に2秒ほど留まるとデバフが解除される。
戦闘エリア1
宿られウィザードが現れ、これを倒すとレリックを落とす。
柱の上に設置すると大量の雑魚+次の宿られウィザードが現れる。
これを繰り返しレリックを3つ設置すればクリア。
戦闘エリア2
ボス(宿られナイト型だが、攻撃方法は宿られキャプテンの暗黒玉)を倒す。
戦闘中常に暗黒の蔓延デバフが蓄積するため、定期的に光の柱に飛び込み解除する。
ボスは無敵シールド付きであり、エリア手前・左右奥の宿られウィザード3体を倒すことで解除できる。
問題は光の柱が左右奥にあること。
ボスはシールド解除までは奥からあまり動かず、宿られウィザードもそれぞれ光の柱付近に留まる。
このためデバフ解除のために蘇生数が嵩みやすく、柱付近は遮蔽物もない。
開幕にスーパーやヘビーで片側のウィザードを処理するのが安牌だろう。
デバフの解除時はバリケードやリフト、透明化や剣・グレイブのガードを駆使するとよい。
| 解放週 | ロケーション | エリア | 猫の居場所 |
| 1週目 | 夢見 | 無視界の源泉 | 最奥の扉前 |
| 1週目 | とぐろ | 豊穣の庭園 | 左奥の崖際 |
| 2週目 | とぐろ | 女王の怒りの神殿 | 右の柱の裏 |
| 2週目 | 夢見 | 星明かりの間 | 右奥の長机 |
| 2週目 | 夢見 | 叶わぬ願いの入江 | 宝箱の左隣 |
| 2週目 | 夢見 | アフェリオンの休息 | 宝箱の後ろ |
| 3週目 | とぐろ | 咬牙の間 | 中央左の机 |
| 4週目 | とぐろ | 略奪者の間 | 右手前の木 |
| 5週目 | 夢見 | スパイン・ケレス | 魔女の右隣 |
| 6週目 | 夢見 | ヘラルドの秘境 | 下階の広間 |
| 6週目 | 夢見 | 合流点 | 最奥の床上 |
| 6週目 | 夢見 | エシラの庭園 | 最奥の橋下 |
| 7週目 | とぐろ | 星の回廊 | 右最奥の像 |
| 8週目 | とぐろ | 世辞者の独房 | 右最奥の角 |
| 8週目 | 不運 | クリア後 | ゲートの中 |
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示