べスパーの宿主 のバックアップ(No.12)

共通ギミック Edit

オーギュメント
DSCや熾天使の盾作戦で使用するものと同様だが、名称にウィルス~とついており所持して60秒経過すると死ぬ。
オーギュメント・ターミナルに預けて取り出せば効果時間はリセットされる。また一箇所のターミナルに預けると他の部屋のターミナルから取り出すことが出来る。
基本的には敵が持っており、倒すと落とすので拾って使う。オーギュメントを持った敵が現れるときには「ウィルス感染者が接近!」のログが出る。


  • スキャナー
    所持中はスキャン対象がレーダーに黄色い六角形で表示され、接近すると正解ならポン!と高い音が出て白六角形アイコンになり、不正解ならブーと低い音が出てアイコンが消える。
  • オペレーター
    スイッチを操作できる。不正解のスイッチを撃つと死亡し、正解が変更される。
  • サプレッサー
    DSCのものとは明確に異なる。グレネード操作がデコイ設置に置き換わり、使用するとその場に青い人型を残す。デコイは敵の注意を引く。
    デコイは時間経過もしくは一定ダメージでで起爆し、周囲3mぐらいにいる敵に効果を発揮する(無敵解除など)。また、所持中は効果の対象となる敵がハイライトされる。

核、核投入箱
DSCのものとほぼ同様。核を持っている間は移動が制限され、武器やグレネードも使用不可になり、放射線のデバフが蓄積(x10で死亡)する。別のプレイヤーがインタラクトして奪えるが自分で手放すこともできる。
誰も持っていない状態で60秒経過すると爆発して消失するが、誰かが持っているうちはカウントは進行しない。
核投入箱に入れることでギミックが動作する。

乗船 Edit

概要 Edit

しばらく敵を倒していると、スキャナー・バンダルとオペレーター・バンダルが現れる。倒してオーギュメントを拾う。
スキャナーがステージ各所のスイッチに近づき、正解/不正解を判別する。オペレーターが正解のスイッチを撃つ。これで扉が開き、先に進める。

ギミック Edit

スキャナー、オペレーター、ターミナル
スキャナーとオペレーターは、敵を倒し続けると現れるウィルス感染者(ヴァンダル)を倒すと手に入る。
奥側の左右にターミナルがあり、そこに一旦預けることで死亡までのカウントダウンをリセット出来る。


パネル
天井や柱などに設置されている。
スキャナーが正解のパネルを確認、オペレーターが正解を3枚撃った上で、出口パネルを撃つとクリアとなる。

攻略 Edit

暗くて視野が狭い上に入り組んだ障害物の中での戦闘となる。
難易度が低く適当な装備でも苦戦しないだろうが、近距離武器、特にリスクランナーがあればさらに楽になる。

起動 Edit

概要 Edit

  • 中央エリアに核投入箱3つがあり、3本の通路から核を持ち帰って投入すればクリアとなる。
  • それぞれの通路で「乗船」と同様に正解のパネルを撃つと、「核のコアが融合開始」と表示されたら核が現れる。
  • 核を中央に持ち帰るとブリッグがいる。倒すと核投入箱のシールドが解除される。

ギミック Edit

中央の大部屋
戦闘開始時にブリッグを含む敵を殲滅するとスキャナーをドロップする。


以降、通路から核を持ち帰るたびにブリッグが現れ、核投入箱にシールドが貼られる。
ブリッグを倒すとシールドを解除出来る。
ブリッグは後半になるほど大型&体力が高くなる。


三方の通路
右手前(心臓)、左手前(肺)、左奥(脳)の3つの通路がある。仕様は全て共通で、

  • 入口〜中間のバリアの間の敵(大型マローダ2体を含む)を殲滅するとバリアが解除される
  • バリアの奥にオーギュメント・ターミナル。また(オペレーターがまだ無い場合)雑魚を倒し続けるとオペレーターをドロップする。
  • オペレーターとスキャナーを使い正解のパネルを全て撃つと核が出る
  • 核を取ると出口までの間に敵が再配置される(大型マローダ2体やフロストシャンクを含む)

右手前は通路が短く平坦、左手前はジャンプで渡る部分が多く通路長め、左奥は床がデコボコで穴も空いている。

攻略 Edit

ブリッグや大量の雑魚を相手とするため迅速に処理できるヘビー、非精密で火力の出るグレポンなどが有用。
後は乱戦でも死なないような装備があれば難しくはない。
通路の攻略の順序は問わないが、事故りやすい左手前を最初にすると後々楽で、距離の短い右手前を最後にすると大型ブリッグに費やせる時間が増える。

迷路 Edit

概要 Edit

ボスを避けながら核を運ぶ。多数の扉で区切られたエリアには1から5までの番号がついた核投入箱があり、探し出して番号順に放り込んでいく。

  • エリアに入ると「予備電力」のスタックがHUDに表示される。バリアを解除すると+1され、扉を開けると-1され、扉を閉めると+1される。これをやりくりして進む。
    • 基本は①開けて②入って③閉めて④進む
  • 第二遭遇戦のボス「統合されしラネイクス」が徘徊している。この時点では完全無敵。
  • 核はキャプテンを倒すと落とす。最初のキャプテンは3番の投入箱付近にいる。

ギミック Edit

統合されしラネイクス
デカいサービター。5秒間射線が通ると即死する「統合」、子サービター爆弾で攻撃してくる。
徘徊、と言っても実質位置固定。核投入箱に核を入れるたびに移動して先回りする。


キャプテン
核を持っている。核がなくなると自動的にガーディアンの近くに現れる。

攻略 Edit

前半は迷いやすいが後半はほぼ一本道。こまめにバリア解除とドアロックを行えば困ることはない。

  • スタート地点でバリアを解除。正面にある部屋に核投入箱1(入口は正面と左面、入口前にボスがいるので左面の方が良いだろう)。
    スタート地点から外に出た場所(通路)の逆の端に3番があり、そこに核を持っているキャプテンがいる。
  • スタート地点に戻る。
  • スタート地点の隣の隣の部屋(上記バリアに向かって左にドア)に核投入箱2。
  • 核投入箱2の部屋の奥のドアを開くと通路に出る(スタート地点前に繋がっている)。左手に核投入箱3。
  • 核投入箱3の近くのシールドが解除され以降はほぼ一本道。4番目の核投入箱の付近にシークレットチェスト1。

切断 Edit

概要 Edit

統合されしラネイクスとのボス戦。

  • 以下を2回繰り返し正解の番号4つを特定する
    • 地下で、ウルトラキャプテンを倒すと地上にワープ&ラネイクス登場
    • 地上にワープ。大量のシャンクを倒しサプレッサーのバフを得る。グレネードボタンを推しラネイクスの近くにデコイを設置。時間経過or銃撃で起爆。
      小玉のサービターに分裂したラネイクスのうち、外装がわずかに明るく光る2体の番号を確認する。
      ※ラネイクス1~ラネイクス9と名前に番号がついている。明るいほか、目の周囲を最大4つの光点が囲っている(光点の有無と位置=4桁の2進数。これが自分の番号を表しているが、名前を見た方が早いだろう)。
  • 地下でオペレーターのバフを拾って4つの番号を撃つ。
  • ラネイクスが現れるのでサプレッサーを拾ってデコイで分解、DPSが始まる。
  • ラネイクスを倒すまでこれを繰り返す。

ギミック Edit

マシンプリースト(地下)
ウルトラのキャプテン。
敵を殲滅し続けると地下に現れ、ダスクフィールドグレネードを使用する。これを倒すと地上にワープする。


大量のシャンク&感染者シャンク(地上)
地上にワープすると大量のシャンク&自爆シャンクがいる。
これを殲滅するとサプレッサーを持った感染者シャンクが現れる。


統合されしラネイクス(地上)
5秒間射線が通ると即死する「統合」、子サービター爆弾、ボイド榴弾で妨害してくる。
サプレッサーのデコイを喰らうと統合が解除されラネイクス1〜9に分解され、個々がボイド榴弾で攻撃してくる。
この時2つのラネイクスは特徴的な外観を持っている(外装がわずかに紫に発光し、目の周囲に4箇所の赤紫の輪があり、そのいくつかが赤紫に光る)。


オペレーターとパネル(地下)
地下で戦闘しているとオペレーターを持つ感染者シャンクが現れる。
パネルは地下の入口付近に合計9枚あり1〜9が振られている(注意:3だけ少し離れた分かりにくい場所にある)。
地上で確認した特徴的な外観を持つラネイクスの番号のパネル4枚(=2回分)を撃つと、DPSが開始する。
間違えた場合や、撃たずに地上に再度移動した場合は、ラネイクスの番号4つの特定からやり直しになる。


統合されしラネイクス(地下)
普段はボイド榴弾や子サービター爆弾で妨害してくるが、狙える範囲は正面の狭い範囲のみ。


正解のパネル4枚を撃つと、ラネイクスが地下にワープ&サプレッサーを持った感染者シャンクが現れる。
ラネイクスをサプレッサーのデコイの爆発に巻き込み分解すると一定時間DPSタイムとなる。
(以降不確定情報)画面上表示はないが、射線の通る範囲に立っていると「失敗した統合」で殺される。


DPS中に残り体力がわずかになると時間無制限となり、あとはラネイクス9体全て破壊すればクリアとなる。

攻略 Edit

ラネイクスは個々がダメージ判定を持つため例えば爆風が5体に当たれば5倍のダメージが入る。
そのためタイタンの「氷河の揺れ」、ウォーロックの「炎のさえずり(の発火)」、ハンターの「シャドウショット」のような範囲攻撃スキルや
ロケランや、パラサイトアナーキーなどの範囲攻撃を用いるとダメージが大幅に増える(のだがシャドウショットは10/15現在も不具合があり無効状態)。
また一度のDPS時間が短め&大量の雑魚処理を挟むため、弾持ちや総火力よりも瞬間火力が求められる。

エピソード2時点では、ワードクリフ・コイルパラサイト、氷河の揺れで1ターンキルの報告がある。


地下での戦闘は(入口近くに篭もる事もできるが)リスクランナーなど乱戦に適した装備で前に出ればすぐに終わる。
一方で、死因は八割方「地上で物陰でカバーしているところに角を曲がってきた自爆シャンクを喰らう」と言うパターン。
ロケットピストルやグレネードランチャーで遠距離から始末すると目に見えて安定する上に、多数のシャンクもまとめて処理できる。

シャットダウン Edit

概要 Edit

汚染されし人形遣いとのボス戦

  • 地下一階
    • 「壊れし人形、マインド・バルウォーク」をサプレッサーデコイの爆発で無敵解除して倒す。
      2体x2回倒すとスキャナー・オペレーターが手に入る。ただし、人形に接近すると放射能のデバフを受ける(x10で死亡)。
    • スキャナーが青数字パネルに接近し正解・不正解を判断する。正解の数字は1つ。
    • オペレーターが正解の赤数字パネルを撃つ。
  • 地下二階
    • 地下一階から赤い3連警報灯のある通路に進むと地下二階ボス部屋。
    • バフを獲得(ターミナルに預けていない場合バフを持っている雑魚を探して倒しバフを取る、預けた場合ターミナルに入っている)。
    • オペレーターでパネルを4枚撃つと区画パージカウントダウン40秒&「壊れし人形、マインド・セーフガード」が4体現れる。
      スキャナーでセーフガードに接近して正解を特定して倒すと核を落とす(不正解を倒すと残り時間-10秒)。
      部屋中央にあるセーフティルームの核投入箱に入れ、区画パージから身を守る。
      これを2回繰り返しボスのシールドを解除する
  • 船外
    • 船外まで戻るとDPSタイム。ボスおよびマインド・セーフガードが即死ダメージの落雷攻撃をしてくる。
    • 時間経過で追加のマインド・セーフガードが現れる。これを倒すと核をドロップする。
    • 時間経過で「汚染されし人形遣いが異常現象と交信する」と表示されたら全エリアに即死攻撃。
      • 1回目はDPS終了間際にエリア左手前の部屋が開き、その中の核投入箱に核を入れると防御出来る。
      • 2回目は防ぐ手段がないので、エリア入口の穴に落ちて戻る。

ギミック Edit

壊れし人形、マインド・バルウォーク
地下一階と地下二階に現れ、無敵状態で放射線をまとっている(放射線がx10まで蓄積すると死亡する)。
サプレッサーのデコイの爆発に巻き込むと無敵と放射線を解除出来る。


地下一階
バルウォークが2体ずつ2回計4体現れ、また同時にサプレッサーを持った感染者が左右どちらかに現れる。
バルウォークを2体倒すたびに、オペレーターもしくはスキャナーのバフを持った感染者が現れる(バフが消えると追加のバルウォークが現れる)。


中央の4本の柱に白枠・青数字のパネルがあり1〜4が振られている。スキャナーで正解のパネルを特定出来る。
フィールドのあちこちに黒枠・赤数字のパネルが有り、1〜4それぞれ4つある。オペレーターで正解の数字のパネル4枚を撃つと、地下二階へ降りる穴が解放される。
穴は左右2つずつ計4箇所あるが、右の2つ・左の2つは同じ部屋に繋がっており、赤い警告灯がついた側の穴が次の目的地(ボスのいる部屋)に近い。


地下二階ー概要
構造は一見複雑だが、(1)ボス部屋に行く時は警告灯に従う、(2)もう一つのボス部屋に行く時はボス部屋一階(ボスの後ろ)の出口を使う、(3)地下一階に戻る時はボス部屋二階の出口を使う、でほぼ困らない。

  • エントランス:地下一階と通じる部屋。左右2つあり、ガラスで区切られている。
  • ボス部屋:左右2つありどちらかにボスが居り、どちらにいるかは通路の警告灯で表示される。二階出口はジャンクション、一階出口はトラップ通路に繋がっている。
  • トラップ通路:罠だらけの真っ暗な通路。ボス部屋一階と逆側のジャンクションをつなぐ(例えば右ボス部屋と左側ジャンクション)
  • ジャンクション:エントランスと、ボス部屋と、トラップ通路をつなぐ通路。エントランス側から入って右に曲がるとトラップ通路、左に曲がるとボス部屋。

常にバルウォークが4体彷徨いている。オーギュメントが失われた場合は、どちらかのエントランスに感染者が現れる。


地下二階ー区画パージ
ボス部屋には4枚のパネルがありオペレーターがこれを撃つことで部屋の出口がロックされ、区画パージのカウントダウン(40秒)が始まり、時間切れになるとボスシールドを50%削りガーディアンを殺す。
区画パージ開始と同時にボスが「壊れし人形、マインド・セーフガード」を4体召喚する(左右の一階二階に各1体ずつ)。
スキャナーで見ると1体が正解であり、それを倒すと核を落とす(不正解を倒すと残り時間-10秒)。
エリア中央にある避難所の核投入箱に核を入れると避難所で区画パージから身を守ることが出来る。
一方の部屋で区画パージするとボスは他方のボス部屋に移動する。両方の部屋で区画パージするとエントランスに地下一階に戻るワープゲートが現れる(一階から地上に移動できる)。


なお、避難所にはオーギュメントを消すシールドが貼られている(判定が見た目以上に大きく、接近しただけでオーギュメントが消える)。


汚染されし人形遣い(地上)
ボス体力を削りきればクリアとなるが、様々な攻撃をしてくる。

  • アークライフルによる射撃
  • 落雷:地面が黄色くなって数秒経過すると即死ダメージ&数秒間持続ダメージフィールドが残る
  • 分身:「壊れし人形、マインド・セーフガード」を作る。射撃タイプは奥のお立ち台からアークライフルと落雷を使う。近接タイプはショックブレードで接近戦をしてくる。
  • 異常現象:一定時間経過ごとに使用する、全体即死攻撃。

近接タイプの中の1体は核をドロップする。異常現象の予告が出ると避難所(エリア左手前)が開き、そこに核を入れると異常現象を防ぐことが出来る。

攻略 Edit

個々のステップは簡単だが、DPSに入るまでが非常に長い。その上ボス体力が異常に多い上妨害を阻止しないといけずターン数が増えがち。そのため数十分以上の持久戦になる(そして全滅したらやり直し)。
事故を減らすためにも、まずは対ボス火力を最優先にしたい。

エピソード2時点では、フィールド右前方のタンクの上に3人乗ってサンギン・アルケミー+輝く泉で耐えながらグレネードランチャーで弱体化を入れ、スーパーをアークに切り替えた壮麗なる序曲で1ターンキルしたもいる。

またエリア左手前側(避難所の上)に三人で乗って輝く泉で耐えながらパーフェクト・アウトブレイクx3や虫の囁きx3での2ターンキルも可能と言う報告もある


地下一階では雑魚殲滅能力が要求されるが、それほど厳しくはない。なおわざとパネルを撃たずにヘビー弾を稼ぐことが出来る。
地下に降りる際はターミナルにオーギュメントを預けて置くと後々オーギュメントを探す手間が省ける。


地下二階では区画パージとバルウォークの放射線で事故が起こりやすい。
バルウォークは運が悪いと狭い通路で4体に囲まれるので、全滅しないよう全員固まらないぐらいしか手がない。
区画パージは下手に連携するよりも、スキャナー担当を固定にしてマインド・セーフガードを一人で瞬殺できる装備(ロケットピストルやショットガン)を持たせると安定する。
なお、避難所に入る時にオーギュメントが消えないよう、事前にターミナルに預けるのを忘れずに。


地上ではボスの攻撃に耐えつつDPSを行う。
分身(近接)は最優先で倒さないと間違いなく誰かが事故るし、避難所を使うためにも必須となる。
分身(射撃)を倒す必要はないが、倒せば被弾が減り事故が減る(その分火力が犠牲になる)。ロケランや壮麗なる序曲でボスもろとも巻き込んで処理できれば理想的か。
落雷は地面にしか当たり判定がないので、視界が黄色くなったらジャンプする、障害物に乗る、などで回避出来る。

シークレット Edit

シークレットチェスト1 Edit

クエスト「ローグネットワーク」を進める過程でシークレットチェスト1をアンロックする。
メッセージを3つ全て取得すると「レベル1アクセス権」が手に入り、1ステージ目の後、ラネイクスと鬼ごっこしたエリアの扉の中にあるシークレットチェストを取れるようになる。

  • 1つ目:ステーション起動後
    ステージの入口から奥を見て右側の手前の部屋(赤い心臓のマーク)の奥。
    床にプレートが9枚あり順に踏む(点滅=次に踏む場所、点灯=既に踏んだ場所)。
    操作時間に制限あり。
  • 2つ目:1ステージ目の後、ラネイクスとの鬼ごっこしたエリア
    核投入箱1番の隣にある端末を再起動すると、9つのランプのいずれかが点灯する。
    端末の表示の上が北(端末はマップ北東の角に相当)、ランプがプレートを表している(点滅=次に踏む場所、点灯=既に踏んだ場所)。
  • 3つ目:2ステージ目の後、落雷アスレチックエリア(トラップだらけ通路の手前)
    落雷エリアの中央付近にある屋根のついた休憩場所に端末。
    プレートは端末のそばに1枚、そこから入口側に進むと4枚、出口側に進むと3枚、出口側に出て右折すると2枚。
    端末のマップ上では、中央の斜めに3つ並んでいる物の右上端が端末のそばのプレートで、左下2つは入口側プレート。
    上3つが出口側プレート(右端が一番端末に近い)、右2つが出口側右折プレート(上が一番端末に近い)、残りのV字型に並んでいる物が入口側プレート
    操作時間に制限あり。

シークレットチェスト2 Edit

クエスト「ローグネットワーク」を進める過程でシークレットチェスト2をアンロックする。
メッセージを3つ全てを取得すると「レベル2アクセス権」が手に入り、2ステージ目後のアスレチックの途中(罠だらけの通路)にある「入口側から見えるけど扉がしまっている」シークレットチェストを取れるようになる(3つ目完了直後にUターンすれば開けることが出来る)。

  • 1つ目:ステーション起動後
    ステージの入口から奥を見て右側の手前の部屋(赤い心臓のマーク)の奥。
    オペレーターとスキャナーでパネルを撃つのだがここでは「マークが消えたパネル(不正解のパネル)」を撃つ。
  • 2つ目:2ステージ目の後、落雷アスレチックエリアの入口(落雷が来る前)
    落雷があるエリアのすこし手前、ブリッグのいる場所。先程と同様にパネルを撃つ。
  • 3つ目:2ステージ目の後、落雷アスレチックエリアの後半、マシンプリースト戦後
    一番大きな足場(黄色い壁)は二階層になっており一階にオーギュメントターミナルがある。先程と同様にパネルを撃つ。パネルはあちこちに散在している。

クラスアーマー(キーを使用する) Edit

クエスト「ローグネットワーク」を進めるとクラスアーマーを入手できる。
1回のゲームプレイで全部をやる必要がある(らしい)

  • 4つのパネルを撃つ
    • 1つ目:ラネイクスに追いかけられたパズルの先
      ボスが見張っている穴に落ちる→道沿いに進む→穴を上がる→エアロックを開けて進む。エアロックのドアの上、外側(入って振り向いた状態)に1つ目のパネル。
    • 2つ目:1つ目の先
      斜面を滑り降りた先の十字路を左に曲がり、左手に2つ目のパネル
    • 3つ目:落雷アスレチックの入口、ブリッグと戦う場所
      少し進むと左手に2本の黒い円筒タンクがあり、その側面に3つ目のパネル
    • 4つ目:落雷アスレチック、トラップだらけ通路に入る手前
      シークレットチェスト1の3つ目、ゴール側のプレート2枚がある半壊した部屋。
      入口の上・裏面(入って振り向いた状態)に4つ目のパネル
  • キーを使用する
    2つ目のシークレットチェストチェストの部屋に行き、左から4番目と2番目のパネルを撃ちインタラクトする。

報酬一覧 Edit

  • 報酬テーブル
    ステーション起動統合されしラネイクス汚染されし人形遣い
    武器ヘビーGL:VS チル・インヒビター?
    FR:VS グラビティ・アレスト?
    後装式GL:VS ベロシティ・バトン?
    ヘビーGL:VS チル・インヒビター?
    FR:VS グラビティ・アレスト?
    AR:VS パイロ・プロペラント?
    エキゾチック:アイス・ブレーカー
    AR:VS パイロ・プロペラント?
    FR:VS グラビティ・アレスト?
    後装式GL:VS ベロシティ・バトン?
    防具チェストアーマー
    ガントレット
    レッグアーマー
    ヘルメット
    ガントレット
    レッグアーマー
    チェストアーマー
    レッグアーマー
    • クラスアーマーはクリア後のクエスト過程で、道中のギミックを通じて入手できる。

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/べスパーの宿主? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS