砕かれた玉座 のバックアップ(No.1)

概要 Edit

推奨パワー:570


拡張コンテンツ「孤独と影」で追加された初の迷宮(Dungeon)
3週間ごとに、夢見る都市の汚染レベルが最大のレベル3になった週にのみ、「合流点」から挑むことができる。
破壊されたマラ女王の玉座世界に入り、夢見る都市に広がる宿りの汚染の元凶を倒すという内容のミッション。


推奨パワーは570だが、最終的に敵のパワーが590になる上に攻撃力が高いため、安定してクリアしたいならば580以上は欲しい。
また、開始地点からクリアするまで一貫して暗黒域であり、リスポーンに制限がかけられている。

各ステージ攻略 Edit

安全な道を探す Edit

概要 Edit

「ラビリンスアーキテクト」を倒し、浮かび上がった象徴が書かれた地点に移動する。

仕掛け・敵 Edit

  • 象徴
    レイド『最後の望み』で使用されたものと同じ、「蛇」「竜」「鳥」「魚」が様々なポーズをしたマーク。
    スタート地点にいる敵を全滅させるとランダムに象徴が現れ、その象徴が石板として設置された地点にラビリンスアーキテクトを含めた新たな敵が出現する。
    目的地として示される象徴の順番はランダムだが、各地に設置された象徴の種類や位置は固定(参考 / 右向き魚からU蛇は落ちて移動可、登れない)で、最後は必ず「下向きに飛ぶ鳥」になる。
  • ラビリンスアーキテクト
    示された象徴を守るかのように出現するウルトラ級のボスエネミー。
    宿られたナイトやキャプテン、センチュリオン、バンダルなど、同名ながら異なる種類の敵が出現する。
    象徴を出現させるにはラビリンスアーキテクトのみではなく、同時に湧く複数の宿られたアコライトも全滅させる必要がある。
  • 宿られた兵
    象徴付近とは別に、各地点を通り過ぎようとすると出現する。
    特に宿られたホブゴブリンは高台に出現し、強力な狙撃を仕掛けてくるので要注意。

攻略 Edit

目的地として示された象徴の場所に移動しラビリンスアーキテクトを打倒、また示された象徴の場所に移動、をひたすら繰り返す。
ラビリンスアーキテクトは攻撃力が高く、シールドを纏っている場合も多いためパワーウェポンなどを惜しみなく使わなければ危険。
その他にも、足場の外が落下判定の場所が多いため、宿られたファランクスの吹き飛ばし攻撃には要注意。

報酬 Edit

週一報酬でプライム・エングラム相当のレジェンダリー装備が入手できる。
2周目からは何も貰えない。

レリック・隠しボス Edit

「右向きに火を吹く竜」が記された建物の屋上にレリックが設置されている。
これをゴール地点の「下向きに飛ぶ鳥」が記された建物の屋上にある、球を持っていない石像にはめ込むとウルトラ級の宿られたミノタウロスが出現し、それを倒すと隠しボスであるもう1体の宿られたミノタウロス「目覚めるクエリム」が出現する。
願望の終人の入手クエストを進めている場合、倒すことで「クエリムの目覚める印」を入手できる。


注意点として、ラビリンスアーキテクトを全て倒し、「安全な道を探す」の段階をクリアしてしまうとレリックをはめ込んでもクエリムが出現しなくなる。

尖塔へ向かう Edit

概要 Edit

敵を倒しつつ先に進む。

構成 Edit

  • 階段エリア
    長い階段を登っていきながら道中の敵と戦う。
    高低差が激しく、宿られたバンダルや宿られたミノタウロスが上方から高火力の攻撃を仕掛けてくる。
    次の宮殿エリアの入り口にはボス級の宿られたキャプテン「セットアパート・アステリオン」がおり、倒すと扉が開く。
    宮殿エリア入り口がある地点から崖を伝って登っていくとクレートがある部屋がある。中身は普通。
    アセンダント状態の場合、そのクレート部屋の正面から見えない足場を伝っていくことで伝承を得られるアハンカーラの骨を見つけることができる。
  • 宮殿エリア
    中央と外側左右に細い足場がある以外は落下死エリア。
    中央には宿られたファランクス、外側左右には宿られたナイトとホブゴブリンが配置されていて、そのまま突っ込むと袋叩きにあう。
  • オーガエリア
    非常に細い鉄骨の上を伝って移動していくエリア。
    進むごとにメジャー級の宿られたオーガが出現し、残しておくと強烈なノックバック攻撃で落下死させられる。
    また、オーガの出現と同時に宿りの汚染球が鉄骨の交差点を潰すように出現する。

攻略 Edit

全体的に開けた地形で遠距離から敵を狙える場面が多いため、スナイパーライフルや弓などの射程の長い武器を用意しておきたい。
逆にこちら側もホブゴブリンやバンダルの狙撃を受けやすいので、安全確認はしっかり行う事。

レリック Edit

オーガエリアの入り口から向かって右側の足場にレリックが設置されている。
レリック取得位置から見て右手側の壁沿いに石像が設置されており、その中に1体だけ球を持っていない像があるのではめ込む。

前進する Edit

概要 Edit

強制遅延エリアの中を走り抜ける。

仕掛け・敵 Edit

  • 遅延エリア
    オーガエリアを抜けた先の部屋に入ると強制的に遅延状態になり、二段ジャンプや走る事が出来なくなり、自動回復も封じられる。
    スキルや射撃は問題なく可能。
  • 影スロール
    遅延エリアの中で無限湧きする。

攻略 Edit

こちらが走れないこともあって影スロールに頻繁に追いつかれて引っかかれるので、持続型グレネードなどを背後においてなるべく数を減らすこと。
また、クラスアイテムに体力回復パークがあれば光のオーブを拾うことで回復できるので、SCやマスターワーク武器でオーブを作っていけば事故を減らせる。

レリック Edit

遅延エリアに入ってすぐ右手側の小部屋にレリックが設置されている。
当然ながら所持していると射撃できなくなるので、チームを組んでいる場合はレリック担当を他のメンバーが守る必要がある。
遅延エリアを抜けるとすぐ右手側に球を持っていない石像があるので、そこにはめ込む。

裂け目を通過する Edit

概要 Edit

裂け目を超えて尖塔の入り口にたどり着く。

仕掛け・敵 Edit

  • 宿りの噴出
    壁沿いの足場から横向きに噴出しており、当たると落下死。
  • 宿られたファランクス
    建物入り口付近に10匹近くが配置されている。

攻略 Edit

特に難しい部分はなく、道なりに進んでいけばいい。
この次に強力なボス戦が控えているため、宿られたファランクス集団を倒して弾回収をしっかりしておきたい。

隠しボス Edit

オーガエリアおよび遅延エリアのレリックを両方ともはめ込んでいる場合、裂け目入り口の正面の扉が開き中に入れる。
中に入ると宿られたサイオンが湧き、全滅させると宿られたファランクスと共に隠しボスである宿られたキャプテン「目覚めるエリヴィクス」が出現する。
願望の終人の入手クエストを進めている場合、倒すことで「エリヴィクスの目覚める印」を入手できる。

嘆願の守り手に打ち勝つ Edit

概要 Edit

巨大な宿られたオーガ「ヴォルゴス」を倒す。

仕掛け Edit

  • 請願者の印
    ペティションキーパーを倒すと落とす光の玉を拾うことで全員が得られる。
    拾った時点から45秒のカウントダウンが始まり、0になると死亡するが、新たに光の玉を拾えば45秒に戻る。
    4つの光の玉を拾うと「請願者の重荷」というバフに代わり、光る台座を消すことができる。
    光る台座を消せばカウントダウンは消え死亡しなくなる。
    光の玉は拾わずに一定時間経過すると消えてしまうため、あらかじめ出して後から拾い集めることはできない。
  • 光る台座
    部屋の中に4つ設置されている。
    請願者の重荷をつけた状態で□ボタンを長押しすると消すことができ、ヴォルゴスの無敵シールドを剥がすことができる。
    一度消した台座は光が消えて使えなくなるため、ヴォルゴスのシールドを剥がせるのは4回まで。

Edit

  • 無限の渇望者ヴォルゴス
    ボスである宿られたオーガ。
    無敵シールドを纏って中央に陣取り、強烈なノックバック効果があるアーク属性砲撃を仕掛けてくる。
    光る台座ギミックによって無敵シールドを剥がされている間は砲撃してこなくなるが、代わりにアクシオンダーツ(宿りの誘導弾)を4発ずつ発射してくる。
    倒すとクリアになる。
  • ペティションキーパー
    ボイドシールドを纏ったメジャー級の宿られたウィザード。
    部屋の前後左右4ヶ所に1体ずつ出現し、高火力のソーラー属性射撃を仕掛けてくる。
    倒すと光の玉を落とし、取得すると「請願者の印」を得られるが、ヴォルゴスの無敵シールドが復活すると同時に再配置される。
  • 宿られたゴブリン、宿られたバンダル
    ペティションキーパーと同時に前後左右4ヵ所に2体ずつ現れる。
    バンダルは非常に高火力であり、ゴブリンは無敵バリア付与を発動することが多め。
    こちらもヴォルゴスの無敵シールドが復活すると同時に再配置される。
  • フリーティングシェード
    ヴォルゴスのシールドが剥がれたタイミングで部屋の右奥から出現する宿られたミノタウロス。
    こちらを攻撃することなく一目散に部屋の最奥へと走っていき消えてしまうが、その前に倒すと部屋の最奥にレリックが出現する。
    後述の隠しボス出現ギミックの一つ。

攻略 Edit

推奨装備は虫の囁き。特にソロ攻略する場合は必須中の必須であり、持っていない場合はソロ攻略は諦めるのが賢明。ヴォルゴスのアクシオンダーツにも精密判定があり、撃ち落としても白い爪が発動することを覚えておくとぐっと楽になる。加えてペティションキーパーがボイドシールドを纏っているので、エネルギースロットにボイド属性の武器を置いておきたい。


遮蔽物が非常に少なく、数少ない遮蔽物もどこかしらから射線が通っているため、迅速に雑魚処理をできるかが非常に重要となる。とくに入り口から見て手前側の雑魚を早急に倒し、柱の土台などをある程度の安全地帯にできれば大きく楽になる。ただし、ヴォルゴスやペティションキーパーは意外なほど移動範囲が広く、一ヵ所に隠れたままだとやがて攻撃されてしまうため、これらの敵の位置を随時確認して遮蔽物を移動しなければならない。


請願者の印を一度得てしまうと45秒以内に次の光の玉を拾わなければならず、光の玉は一定時間で消えてしまうため、4体のペティションキーパーをほぼ同時に、もしくは連続で倒す必要がある。よってお勧めなのは、まずペティションキーパーは倒さずに周りのバンダルとゴブリンを一掃し、それからペティションキーパーを倒していくという方法。これならば光の玉が消える事故が起こらず、4つの光の玉を一気に集めて光る台座を消し、ヴォルゴスのシールドを剥がすことができる。ヴォルゴスに対してSCを使わないならば、3ヶ所の雑魚掃除が終わった段階で4ヵ所目を一気にSCで制圧しに行くのも有効。


バリアを剥がすとヴォルゴスはアーク属性砲撃をしなくなり、代わりに数秒ごとにアクシオンダーツを4発ずつ発射してくる。これが非常に火力が高く、適正パワーでも2発受けると死亡する。よって攻撃ターンではメンバーの1人がアクシオンダーツ処理を行ない、残るメンバーは全力で虫の囁きを叩き込む。ソロで挑む場合は、アクシオンダーツを撃ち落としても虫の囁きの効果が発動することを利用して、ヴォルゴス攻撃⇒アクシオンダーツ迎撃⇒ヴォルゴス攻撃というサイクルを虫の囁きだけで行う。アクシオンダーツは1発だけなら死亡しないので、最低限3発撃ち落とせば問題ないということも留意しておきたい。

報酬 Edit

週一報酬でプライム・エングラム相当のレジェンダリー装備が入手できる。
2周目からはレア装備が貰える。パワーは低い。

レリック・隠しボス Edit

前述の宿られたミノタウロス「フリーティングシェード」を倒すと部屋の最奥にレリックが出現する。
これを入り口から見て左手側の壁に設置されている球を持っていない像にはめ込むと、隠しボスである宿られたオーガ「目覚めるザヴォス」が出現する。
※ヴォルゴス撃破時にレリックは消滅するので戦闘中にはめ込む必要があり、ヴォルゴスとザヴォスを同時に相手にする必要がある。
願望の終人の入手クエストを進めている場合、倒すことで「ザヴォスの目覚める印」を入手できる。

初代女王の怒りの石像 Edit

概要 Edit

ヴォルゴスの部屋を超えた先に初代女王の怒りであるスジュール・エイドの石像が立っている。
話しかけてアウォークンの護符を渡すと、入り組んだ岸辺に専用クエスト「???」が出現する。


???をクリアしてから、このミッション中の3体の隠しボスを倒して目覚める印を揃えてから再度話しかけると、エキゾチック弓『願望の終人』を入手できる。

前進する Edit

概要 Edit

尖塔の内部に侵入する。

仕掛け・敵 Edit

  • エレベーター
    光が噴出しているようなエレベーター。
    入ることで上層へ移動できる。

攻略 Edit

道中に宿られた兵が多数いるが、基本的に一本道を進んでいく。
強力なミニボスもほぼいないため、苦戦することはないだろう。

上昇 Edit

概要 Edit

尖塔の最上部を目指す。

構成 Edit

  • 影スロールエリア
    影スロールが無限湧きするエリア。
    遅延エリアのようにデバフがかかるわけではないので容易に無視して進める。影スロールを倒して弾薬補充も容易。
  • 宿られたファランクスエリア
    細い鉄骨からなる足場に宿られたファランクス数体がいるエリア。
    ファランクスは落下すると元の位置に再出現するため、敵がいなくなったと思って進んだら後ろから吹き飛ばされたという事故が多いので要注意。
  • 宿りの噴出エリア
    宿りの噴出が多数設置された壁沿いを移動していく。吹き飛ばされると落下死。
    途中に宿られたホブゴブリンが3体配置されており、狙撃を仕掛けてくるので注意。逆にホブゴブリンがいた場所は完全な安全地帯である。

攻略 Edit

「前進する」と同様にほぼ一本道。
宿られたファランクス、宿りの噴出による落下死を警戒すれば死ぬ要素は少ない。

ダル・インカルに立ち向かう Edit

概要 Edit

汚染の元凶「ダル・インカル」を倒す。

仕掛け Edit

  • 限りある思考
    フェイトスミスを倒すことで出現する光の玉を取ると全員が得られるバフ。
    ダル・インカルにダメージが通るようになる。光の玉を取った数に応じて×2、×3と攻撃力が倍増していく。
    取得すると45秒のカウントダウンが始まり、0になると死亡するが、下記の台座で解除することができる。
    光の玉はヴォルゴス戦のものと同じく、取得せずにしばらくすると消滅する。
  • 台座
    部屋の中央に設置されている台座。
    戦闘開始後に青い光を放ち始め、乗ることで限りある思考を解除できる。
    ただし、1人でもバフを解除すると5秒ほどで光が消えてしまい、しばらく効力を失う。
  • ダル・インカルの詠唱
    一定時間ごとに発動する、フェイトスミスに無敵シールドが付与されるギミック。
    ダル・インカルの近くに出現したクリスタルを射撃などで破壊することで無敵シールドを解除できるが、同時にサイオンが再出現し、倒されたフェイトスミスも復活する。

Edit

  • エターナルリターン、ダル・インカル
    ラスボスのウィザード。
    能力的には通常のウィザードと大差なく、攻撃方法も高火力の暗黒ブラスト(ウィザードのアーク属性榴弾)のみ。
    ただしそのままではダメージが通らず、定期的にフェイトスミスに無敵シールドを付与する。
    また、初期位置は部屋の奥側だが、クリスタルを破壊する度に部屋の左右奥3方向のいずれかに移動する。
    倒すとクリアになる。
  • インカル・フェイトスミス
    アビサル・チャンピオンと同じ形をした3体のウルトラ級ナイト。
    個体名があり、それぞれ「ガウログ」「バクール」「アラクトル」。
    同じように斧による即死級の近接攻撃を行い、定期的に消滅能力を発動させ、体力が減ると頭部が変形して移動速度が大幅に上がる。
    倒すと光の玉を落とし、取得することで限りある思考を得られる。
    クリスタルを破壊した時点でいずれかの個体が倒されていた場合、その個体が体力全快して再度出現する。
  • 宿られたサイオン
    戦闘開始時およびクリスタル破壊時に部屋の左右に6体ずつ出現する。
    分裂能力を使用する頻度が高く、ある程度の火力が無ければ殲滅しきれない。

攻略 Edit

推奨装備は虫の囁き。3体のフェイトスミスは非常に頑丈なため、虫の囁きの白い爪によって弾薬を維持していかなければダル・インカル攻撃時に弾切れに見舞われる可能性があるからである。また、サイオン処理の速度も重要になるのでドラゴンフライ付きなどの殲滅力の高い武器を用意しておきたい。


戦闘開始したらまずはサイオン処理。1匹でも残しておくと分裂して数を増やしていくため、部屋の左右にグレネードを投げ込むなどして一気に殲滅してしまうのが楽。ソロで挑む場合は片方にグレネードを投げ込んで場所を確保し、そこからオートライフルやパルスライフルで反対側のサイオンを撃っていくといい。


サイオン処理をしたら3体のフェイトスミスを攻撃する。フェイトスミスは体力が残り1ゲージを切ると頭部が変形し、移動速度が大幅に増して危険度が跳ね上がるので、3体すべてが1ゲージを切らないように調節してダメージを与える。もし攻撃しすぎて頭部が変形してしまった場合は、いっそその個体を倒してしまって再出現させた方が事故が少なくなる。虫の囁きを使う場合、フェイトスミスは静かな呼吸ありで射撃すると1発で怯んで消滅能力を使うのに対し、静かな呼吸を発動しなければ怯まず連続射撃できる。よって体力調整の際は静かな呼吸を発動しないほうが良い。


一定時間が経つと「ドゥル・インカルが唱えている…」という文と共にフェイトスミスが無敵シールドを得るので、ダル・インカルの近くに出現したクリスタルを破壊する。破壊したらサイオン軍団が再度出現するのですぐさま殲滅に向かう。この時ダル・インカルの位置が移動する場合があり、部屋の左右に移動した場合はサイオンの出現地点と被るので処理に向かったメンバーが事故死する場合がある。VC有りの場合はダル・インカルが移動した位置をすぐさまコールし、事故を防ごう。


サイオンを処理し安全を確認したら、体力を調整したフェイトスミス3体を一気に倒しきり、光の玉を拾って限られた思考を得てダル・インカルに総攻撃する。限りある思考は光の玉を取った数で攻撃力が乗算されていき、最大の×3では虫の囁きが適正パワーで999999のカンストダメージに達するほどの攻撃力になるので、×3にできたなら1ターンキルも容易である。倒し切れそうにない場合、そのままではバフのカウントダウンが0になって死亡するので中央の台座に乗りバフを解除する。1人でも乗ると5秒後に台座のバフ解除効果が消えてしまうので、チーム全員でタイミングを合わせて乗る事。その後は再度サイオン処理からのフェイトスミス体力調整をやり直す。

報酬 Edit

週一報酬でプライム・エングラム相当のレジェンダリー装備が入手できる。
2周目からはレジェンダリー装備が貰える。パワーは低い。

勝利の道のり Edit

勝利の道のりではクリア実績のほか、最初からソロでクリア、最初からソロで1度も死なずにクリア、リベンの呪いがついた防具1式でクリアなど様々な実績がある。
このうち「最初からソロでクリア」を達成するとソロニュリーという勝利の道のりが解除され、専用エンブレム「エターナルリターン」が入手できる。

コメント Edit

※注意 改行禁止!!
書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。
長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • パワー1790になったし忘れてた弓を取りに行こうと始めたんだけども、敵の名前横のアイコンが??になってて一撃で殺されるんだけど…… -- 2023-03-09 (木) 16:19:59
    • 1750前に取りに行ったけど即死ということはなかったな。即死したのって通常雑魚? -- 2023-03-09 (木) 18:12:56
      • 通常雑魚だと思う。開始してちょっと進むとすぐに復活不可能ゾーンになるじゃん?そこにいる宿りアコライトとかが全員??になってて消し飛ばされる。 -- 2023-03-09 (木) 19:08:30
      • 一応再確認で玉座行ったがナイトとアコの攻撃何回か受けても即死ということは無かったな。一応ステは耐久100、アーク耐性MOD1つ装備。欠片等はダメージ耐性が付くものは使用してない -- 2023-03-09 (木) 20:55:02
      • 横だけど、一番確認したほうがいいのは敵の名前アイコンが??になってる部分じゃなかろうか。玉座は本来パワーアドバンテージはなく推奨も初期値だったはずだから、??(大きくパワー値が上回る敵がいる)になること自体が挙動としておかしい気もする -- 2023-03-09 (木) 20:57:57
      • ならバグだろうか? -- 2023-03-10 (金) 00:09:28
      • 木主なんだけどやっぱり??になってるのがおかしいのか。みんなは普通に戦えてる様子だし………。ぶっ倒されて推奨パワー1600って出るの腹立つ。え、っていうか私だけ? -- 2023-03-11 (土) 00:39:15
  • 初めてソロ攻略。ステルスハンターだから攻略楽そうな部類だったとは思うけど、それでも自分には本当に難しかった。高所から頭出しでバンバン撃たれまくってこのゲームがFPSだって思い出させられたよ… -- 2023-10-15 (日) 12:54:48
  • 光の終焉から始めて、願望の終人が欲しくてソロでやってるんですけど、フリーティングシェード気づけなくてヴォルゴス倒しちゃいました。というかヴォルゴス倒すので精一杯です。。。ウォーロックのボイドでボルテックスとブリンク(星状細胞の詩)、あとはグラビトンランスとタイパン4FRでパワーがボーナス込みで大体1810です。今の自分にできる火力限界くらいです。サヴォスも相手するとなるとどんな装備が良いんでしょうか。 -- 2024-02-03 (土) 20:53:54
    • どの程度装備が揃ってるかわからないので何とも言えないが、エキゾは攻撃系(コントラバースとか)の方が無難 パワー値はあんまり関係ないので使いやすい装備を持ち込む サヴォスも居ると狙いにくいのでグレランかロケランの非精密武器のが扱いやすい グラビトン持つならキネ枠にフュージョンあたりが便利 属性自体を変えるなら足下に泉炊いて剣ブンブンでも行けるはず まあモジパとか外部サイト使うなりで一人でも同行者募集するのが一番楽ではある -- 2024-02-04 (日) 00:16:28
      • コントラバースなら持ってます!エキゾ武器なんですけど、キネティック枠が、モンテカルロ、スロスレジーム、玉兎、ビジランスウィング、最終警告、切り札、アーバレスト、スイートビジネス、パーフェクトアウトブレイク、クイックシルバーストーム。エネルギー枠が、コールドハート、ハードライト、グラビトンランス、テレスト、ヨトゥン、ルモナーク、リスクランナー、セントリヒューズ。パワー枠が、トラクターキャノン、ウィンターバイト、黒い爪、二尾の狐、ドラゴンブレス、決定的混沌です。白弾好きなせいで価値をわかってないかも知れないですが、これ使っとけば間違いないみたいなものはありますか? -- 2024-02-04 (日) 12:03:57
      • カルシュタインつけてウィンターバイトで殴ると良いかと ザヴォス倒して印を入手したら死んでヴォルゴス向けの武器に持ち替えてやり直せば大丈夫なはず -- 2024-02-04 (日) 17:39:27
      • カルシュタインも持ってます!ただ、パラメータがめっちゃ低いです…他の防具とMODと合わせて何とか耐久100、回復40です……ソーラーで輝く泉置いてごり押しが良いですか?それと、サンブレーサーを拾う事が出来て、無限ソーラーグレネードビルド?みたいなのが完成したのですが、これもありだったりしますか? -- 2024-02-05 (月) 00:04:37
      • 耐久100確保できるなら大丈夫、グレイブ近接含む近接攻撃で倒せば回復するから回復ステは低くても問題なし。サブクラスはソーラーで良いんじゃないかな、回復グレで緊急回復、ザヴォスの足元に泉張って時間いっぱいウィンターバイトで殴って、泉切れたら離れてウィンターバイトのショット連射で倒しきれるかな?サンブレ装備で回復維持もできるけど結構難しいのでソロ用にはお勧めしません。カルシュタイン装備してウィンターバイトで殴り倒せばそれだけで回復するのでこっちの方が圧倒的に楽です。 -- 2024-02-05 (月) 03:23:00
      • カルシュタインとグレイブなら安定しやすいはず。レジェのボイド属性グレイブを持っていれば宿られウィザードがちょい楽かも、その場合のヴォルゴスは二尾の狐とかドラゴンブレスで距離とって戦うといいかな。ウィンターバイトとどっちが良いかは実際に試してもらうしかない。 -- 2024-02-05 (月) 13:33:59
      • ドーンブレードでカルシュタインつけて輝く泉出してウィンターバイトでぶんぶんしたら勝てました!宿られたゴブリンとバンダルちょっとずつ倒しながら回って、ペティションキーパー倒して輝く泉溜まるように時間稼いでからって感じでサヴォスもヴォルゴスも行けました!願望の終人ゲットうれしいです!!! -- 2024-02-05 (月) 21:59:57
  • 終人欲しくて野良にキャリーしてもらってクリアしたけどこれソロじゃ絶対無理なくらいにギミックだるいなw -- 2024-02-05 (月) 11:38:48
    • そう? 迷宮の中では一番簡単だよ。 自分はステ振りもパーク厳選も知らないレベルの初心者の頃でもソロクリアできたし。(当時はフレがいなかったからソロで必死に取りに行った)少なくとも相当な熟練者じゃないとソロクリアできないウォーロードとかに比べたら圧倒的に楽。 -- 2024-02-05 (月) 16:39:36
      • ボスHPが大して高くないから1フェーズキルが安定して可能なのも大きいね ウォーロードや深淵の亡霊はギミック即死があるのにボスがクソ硬いのがつらい -- 2024-02-06 (火) 02:24:34
      • 木主じゃないけどなんかコツとかある?ヴォルゴス戦が全然ダメだわ、運よく攻撃潜り抜けて台座ギミック発動させても一ゲージも削れん。パワー1750ぐらいあるんやけどなぁ -- 2024-02-19 (月) 17:04:49
      • ウォロなら泉 タイタンならドーンをボスの足下に炊いて剣ブンブン 攻撃ターンに入ればこれだけで終わる ハンターは普通にスーパー撃って削る形になるが、アークの回避+格闘で雑魚処理は簡単なはず -- 2024-02-20 (火) 00:21:27
      • ドラゴンブレス撃ち込んでガン逃げとか。アークハンターならコンボ攻撃を切らさないように気をつけるといいですよ。 -- 2024-02-20 (火) 11:51:57
      • 何度もゴメン、ハンターだからアークで行こうとしてるんだけど上で言ってくれてる回避と格闘でも全然難しいんだけど…確殺とはいかんし集中砲火避け切れん -- 2024-02-23 (金) 09:40:03
      • もう装備してるかもだけど回避と格闘使うなら暗殺者のフードがオススメですよ、回避→格闘→倒せたら不可視化で逃げれるor近接チャージ済みならまた格闘→回避→以降繰り返しって感じで慣れれば攻防どちらにも使えますよ。ちなみに今週かっこいい装飾もブライトダスト交換に来てるしね -- 2024-02-23 (金) 17:43:20
      • ↑ありがとうございます!素人でも取れる言うても装備揃ってなかったらキツイか…もうちょい装備集めてみますお目汚し失礼しました -- 2024-02-23 (金) 19:06:10
  • ただいまソロ終人ゲットしました。道中はコントラバース、ヴォルゴスは神格化ソーラーで余裕でした。難易度はマリフィセンス版汚染ソロの方が難しかったように感じます。 -- 2024-02-20 (火) 14:31:24
  • 上もそうだが悩んでる人がいるところでわざわざ余裕だとか書く奴感じ悪いな -- 2024-02-20 (火) 21:13:35
  • この武器この装備を使えば楽にいけますよ、という報告です。なんでも斜に構えすぎなんじゃないですか?こんなゲームやってたらそりゃそうなるか。 -- 2024-02-22 (木) 21:43:50
  • この武器この装備を使えば楽にいけますよ、という報告です。なんでも斜に構えすぎなんじゃないですか?こんなゲームやってたらそりゃそうなるか。 -- 2024-02-22 (木) 21:44:00
    • 木は繋げねえしいちいち余計な煽り入れるし連投するしお前さあ -- 2024-02-22 (木) 23:21:47
  • 結局ある程度は装備と知識揃えなきゃ厳しいんだから素人でもできるみたいな書き方は言いすぎだよな -- 2024-03-14 (木) 10:21:21
    • 書き込んだ人ってウォロでしょ?ウォロなら実際難しくはないと思うけど。ハンターやタイタンはまあ回復を防具で補う必要あるからあれだけど -- 2024-03-15 (金) 02:13:09
  • 「請願者の印」バグってない?4つ目を取ったらカウントが1つ目に戻されてバリアが解除出来ずクリア出来ないバグにあってる。因みに4個目取った時点でタイマーは20秒切ってない。昨日から延々この状態が続いてる。 -- 2024-05-18 (土) 02:13:47
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS