Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ナインの儀式
ナインの儀式
の編集
***第2遭遇戦(六面体) [#w7361e1c] 【変更点】 -フィールドに大型ナイトがボスとして追加。 ナイトは最後のエリアに到達するまで無敵状態で倒すことはできない。 #br 難易度:究極では制限時間6:20が設定されており、制限時間内にクリアできないと失敗/全滅する。
TITLE:ナインの儀式(Rite of the Nine) #br #contents * 概要 [#n5f08efe] 全プレイヤーが参加可能なイベント。 三種類の迷宮がリミックスされて登場し、新規からベテランまで挑戦可能な難易度が用意されている。 更に武器報酬も更新され、新たな起源特性・パークの組み合わせが設定されている。 |日付|迷宮|備考|h |5/7-5/21|[[監視者のスパイア]]|2週目は武器・通貨ドロップ増加&br;5/15時点ではまだ作業中&br;ドロップ率増加中、敵が武器(洗練武器含む)をドロップする| |5/21-6/4|[[深淵の亡霊]]|2週目は武器・通貨ドロップ増加| |6/4-6/18|[[予言]]|2週目は武器・通貨ドロップ増加| |6/18-7/9|全迷宮開放|全迷宮で通貨ドロップ増加&br;1週目は[[監視者のスパイア]]、&br;2週目は[[深淵の亡霊]]、&br;3週目は[[予言]]で武器ドロップ率上昇| |7/9-7/16|~|全迷宮で武器・通貨ドロップ率上昇&br;通貨の新たな使い方を追加| - 上記スケジュールに従い、開放はローテーション - 対応するDLCを所有していなくても参加可能 * ナインの儀式(ソーシャルエリア:三番目のスパイア) [#k42d94db] - ナインの使者からクエストやバウンティを受注する - 特定の武器へ同調する 指定した武器のドロップ率が50%に増加する。 - 右側の宝箱から9進法多様体を250消費して、ローテ対象の迷宮報酬からいずれかの武器を入手する。 多様体はナインの儀式内でのキルやバウンティ・アクティビティ完了で手に入る。 - 武器は通常版、新・武器が入手可能。 更にそれぞれに洗練武器(ホロフォイル武器とも)が存在する。特徴としてMW済みでナインの文字が輝き、白黒の配色となっている。 ユーザーによる体感では新・武器の出現率は40〜50%ぐらい、洗練武器は数%程度の模様。 // 通常武器に加えて、MWされた通常武器、新・武器、それらの洗練武器版(ホロフォイル版)も入手可能。 // 新・武器の出現率は40〜50%ぐらい、洗練武器は数%程度の模様。 // MWは洗練武器に該当、出現率は個人レベルの集計のため削除 - 宝箱から新・武器を入手するには、難易度:究極で一度入手する必要がある。 - 左の宝箱にはパワー上げ用の武器防具が入っている。 * 報酬 [#c306a398] #include(ナインの儀式武器リスト,notitle) #br -難易度:探索・永遠では通常版がドロップし、難易度:究極は新・武器がドロップする。 -永遠以上では各ステージのクリアランクによって3・4列目のパークが増加する。 但しボーナスクレート・隠しクレートについてはパーク増加は対象外。 - クリアランクはダウン回数に応じて決定される。 - 洗練武器はランクと関連なく確率の模様 |クリアランク|ダウン回数|3・4列目のパーク数|h |ゴールド|0~1|いずれもWパーク| |シルバー|2|どちらかがWパーク| |ブロンス|3以上|どちらも1パークのみ| * クエスト [#yc406e7c] ** 第一の張番 [#u892d663] |#|推奨パワー|名称|説明|報酬|補足|h |1|-|-|「監視者のスパイア」の全ての遭遇戦を完了しろ。&br;□遭遇戦「スパイへの登頂」の完了&br;□セイレーンの流れ、アケルスの撃破&br;□原始の破滅者、パーシスの撃破||| |2|-|-|永遠の空間にいる使者のところに戻れ。&br;使者を訪問||| |3|-|-|永遠の空間でクレートを開封しろ。&br;□クレートの開封|[[ワイルドフライト]]|使者の横にある光でジャンプした先にクレート| ** 儀式の挙行 [#n0580d5e] 開始条件:二週目以降 |#|推奨パワー|名称|説明|報酬|補足|h |1|-|-|探索、永遠、究極モードのいずれかで「ナインの儀式」の迷宮を完了しろ。&br;□迷宮の完了||| |2|-|-|使者の所に戻れ。&br;使者を訪問|[[必要の階層]] or&br;[[ザ・ナビゲーター]] or&br;ギャラル媒体|| ** 洗練武器 [#gb5a1b25] 毎週1つ開放されるクエスト。 全ての遭遇戦を終えると洗練武器が手に入る。 報酬の洗練武器はドロップ品と異なりMW化されていない。 |週|迷宮|武器|備考|h |1週目|[[監視者のスパイア]]|[[ロングアーム]]|| |2週目|[[監視者のスパイア]]|[[リミナル・ヴィジル]]|要:1週目完了| #br |#|推奨パワー|名称|説明|報酬|補足|h |1|-|-|「(迷宮)」の全ての遭遇戦を完了しろ。||| |2|-|-|永遠の空間にいる使者のところに戻れ。&br;使者を訪問|洗練武器版の報酬|| * 迷宮 [#y351b6c6] ナインの儀式版の変更点について - 隠しチェストも存在する %%%アカウント毎%%%に週1度のみ、開封状況は全難易度で共通。 前述の武器同調が有効。 - 難易度は3種類 -- 探索:全て非暗黒領域、マッチングあり、次の操作オブジェクトをマーカーで指示。 ボス体力を一定量削るまでDPS時間無制限。アスレチックでは迷宮に応じた補助機能が追加される。 -- 永遠:通常の迷宮相当+災厄など戦闘条件追加。死亡回数が少ないほど報酬が良くなる。 -- 究極:コンテストモード相当。制限時間や追加ギミックがある。死亡回数が少ないほど報酬が良くなる。 ノンスワップ、一部装備の変更にペナルティが追加される。 - 難易度:永遠・究極に共通する変更点 -- 戦闘条件は難易度別に一部が異なり、なおかつ週毎に変化する。 -- 道中での戦闘でボーナスクレートが設定されている。 このクレートはWパーク化が適用されない。 -- 個別の変更については後述の各迷宮に記載する。 ''%%%基本ギミックや難易度:探索については殆ど省いている%%%'' // 要追記:洗練武器(白+藍色)の入手法は不明。通常版洗練武器は新武器版洗練武器の2種類があり見た目は共通、通常版のみクエストで1つ手に入る // 報酬欄にランダムドロップの旨記載があるため削除 ** [[監視者のスパイア]] - ナインの儀式バージョン [#n883fe76] *** 入口 [#oc718b89] 【変更点】 -全てのノードを繋いだ後、ボス「目覚めしマインド、アムビーオーン」が登場する。 #br 通常版では遭遇戦として扱われないが、難易度:永遠以上ではレイドバナーが設置可能かつボーナスクレートが出現する。 全電源を供給するとエリア奥にボスのハイドラが現れ出口を封鎖する。 サイクロプスの射線の通りにくい場所からの攻撃が有効(右側の建物の屋上、奥側にある障害物の後ろなど)。 難易度:究極ではサイクロプスの攻撃が即死級のため、迅速な処理を推奨。 *** 第1遭遇戦 [#saaea144] 【変更点】 -各階層の全てのノードを繋いだ後にボスが追加される。 (第1階層:ハーピーx3、第2階層:ウルトラハイドラ、第3階層:ウルトラゲートロード) ボスを倒さないと上層階に行くことはできず、クリアできない。 -拘束攻撃を行ってくるベックスの追尾弾がステージ各所に追加。 #br 難易度:究極では制限時間が設定され、最初のミノタウロスを倒してから5分以内にステージをクリアできないと失敗/全滅となる。 #br 通常ギミックのミニボスハイドラと共に集中砲火を浴びると苦しいため、アンチバリア武器でミニボスハイドラの処理を推奨。 速射スナイパーで容易く撃破可能なほか、混乱GLで無力化もできる。 第2階層のウルトラハイドラも攻撃しにくい事から、アンチバリアスナイパーとLFRでの精密が有効となる。 *** 第3遭遇戦 [#h90ca5ea] 【変更点】 -エリア中央に三角・四角・菱形のベックスのオブジェクトが3種類、計4つが現れる。 また、中央のアーク電流ノードの上にも同じオブジェクトが現れる。 上から順に対応する中央オブジェクトと同じ電源ノードから燃料棒へと接続する必要がある。 順番を間違えると「炉心融解」の全滅カウントダウン30秒が起動し、制限時間内にDPSに入れないと強制全滅となる。 #br 難易度:究極ではDPS3回でエンレージとなり強制全滅する。 ゴールの接続順のみに気を配ればよく、スタートや途中の電源は1方向ずつ行う必要はない。 #br ボスは精密部位が狙い易いことから精密武器を推奨。 三点バーストLFRは遠距離から全弾当てるのは難しいため、足場の半ば程まで接近するとよい。 但しDPS終了時のノックバックは、難易度究極では近付くと即死級となる。 反撃のバリケードがあれば大きな影響は受けないため、武器や編成によって距離を取るか決めていきたい。 *** 道中 [#ze1555b6] 【変更点】 -通常版では赤いケーブルの電源起動は順不同だったが、 ナインの儀式版ではカバーが開いているものが1つしかなく、カバーが開いているものを1個ずつ見つけて撃つ必要がある。 *** 第3遭遇戦 [#w3fd3330] 【変更点】 -拘束攻撃を行ってくるベックスの誘導弾が追加。 -エリア中央に三角・四角・菱形のベックスのオブジェクトが3種類、計2つが現れる。 左右の柱の電源ノードにも同じオブジェクトが現れる。 上から順に対応する中央オブジェクトと同じ電源ノードからステージ奥のアーク炉へと接続する必要がある。 順番を間違えると「炉心融解」の全滅カウントダウン30秒が起動し、制限時間内にDPSに入れないと強制全滅となる。 -赤いケーブルの電源ノードはカバーが開いているものが1つしかなく、1個ずつ開いているものを見つけて撃つ必要がある。 #br 難易度:究極では、DPS3回でエンレージとなり強制全滅する。 直前の道中と同様、手前側中央エリアの5つの電源を撃つ順序がランダムで1個ずつとなる。 中央扉の開放後は拘束する小型ベックスが計6箇所、固定位置に配置されて妨害を行なってくる。 更に電源ラインも手前側エリアにシンボルが掲示され、上から順に多面体に対応する回路を接続する必要がある。 #br 究極のサプリカントの自爆は致死級なものの、耐久100,アーク耐性,振動吸収に加えて増幅などのダメージ軽減があると耐えられる。 更にボイド耐性があればボス・ミノタウルスの攻撃にもある程度の耐久力を確保可能。 #br DPSは無数の声やロケランx3、神性+LFRx2が有効。 精密を狙う場合、怯みや爆発とは相性が悪い。事前に武器種については統一しておくのが無難だろう。 点火などで怯むため、ウォーロック1人が無数の声+乱暴者やトラクターキャノン+炎のさえずりで足止め役とDPSを兼ねると非常に攻撃しやすくなる。 他、牙城タイタンがギミック時のキープと神性を兼任、ないしDPS中も牙城でキープし精密を狙う手法もある。 ** [[深淵の亡霊]] - ナインの儀式バージョン [#d0b096df] ナインの儀式版ではアーバレストを使用せずとも、ハイヴ・ガーディアンのシールドが簡単に破壊可能となっている。 ***第1遭遇戦 [#la208a17] 【変更点】 -中央台座へルーンを入れる回数が4回→3回に減少。 -ルーン投入後に即座にオーガが出現する。 #br 遭遇戦のギミック自体に変更はない。 難易度:究極では7分以内に遭遇戦をクリアできなければ失敗/全滅となる。 #region("難易度:究極での攻略") 【耐性】アーク、振動吸収から3つ モスとビークルの爆発による事故が多くなりやすい。 時間制限は比較的余裕があり、慣れれば5分前後で周回も可能。 大半の敵は混乱GLが有効なことから、けん制しつつサンダーロードやスキルで殲滅すれば問題ない。 ルーン2ヵ所目や中央はウィザードが脅威なことから、FTでスーパースキルを回して早めの進行を心掛けたい。 殲滅が苦手なビルドがいるともたつくため、頻繁に移動することを念頭とした構成がよい。 #endregion ***第1ステージ~第2ステージまでの道中 [#qe4c5059] 【変更点】 空気圧を補充しながら水中を進み、深海にあるルーセント・ハイヴの構造物に潜入するエリア。 道中の洞窟エリアは新たに「ルーン・キーパー」という道を塞ぐ門番が追加されており、倒さないと先に進むことはできない。 さらにルーン・キーパーを全て倒すと、ハイヴ・ガーディアン「ルーンマスター・カルウル」が出現する。 カルウルを倒すと、ボーナスの報酬クレートを入手できる。 ***第2遭遇戦(エクサ―戦) [#y7e1824a] 【変更点】 -DPS開始後、ボスの纏うシールドの耐久値が減少。 #br 遭遇戦のギミック自体に変更はない。 難易度:究極ではDPS3回でエンレージとなり強制全滅する。 #region("難易度:究極での攻略") 【耐性】ボイド、アーク、振動吸収、近接 第一と同様、モスの爆発で事故が起きやすい。 DPSをどのようにするかで耐性を調整するとよいだろう。 - ウィンターバイト+AF『鐘無し』 シンソセプス(の精神)、トリトンの万力に加えて戦旗でグレイブ近接をブーストする構成。 頻繁にガードして鐘無しを発動しつつ、敵に囲まれる条件も満たす必要がある。 増幅、切断、戦旗、輝く泉など回復・軽減・デバフを維持しつつ攻撃する事になる。 嵐の砦等+AF『除細動ブラスト』で回復を賄う手もある。 難易度は高いが、弱体も加えての''%%%ワンキルも十分視野に入る。 %%%'' - LFRやサンダーロード 上記と異なりある程度の距離を取りつつ攻撃する構成。 輝く泉はほぼ必須だが、上記ほどパークの発動条件など気にせず2~3ターン要するシンプルスタイル。 同様にバフデバフを意識すれば、ボスのスーパースキルも問題になりにくい。 #endregion ***第2ステージ~第3ステージまでの道中 [#y691831e] 変更点は特になし。 ***第3遭遇戦(シムマー戦) [#sbc9f655] 【変更点】 -DPS開始後、ボスの纏うシールドの耐久値が減少。 #br 遭遇戦のギミック自体に変更点等はない。 難易度:究極ではDPS3回でエンレージとなり強制全滅する。 #region("難易度:究極での攻略") 【耐性】アーク、振動吸収から3つ 警戒すべきはディープサイト中の攻撃による事故と、ボスのグレネード(戦闘条件次第?)。 各部位でナイトを誘導するフェイズも、ヘビー弾を使用等して留まる時間を極力減らすこと。 DPSはクイーンブレーカーやサンダーロード(+嵐の砦)など。 ボスは持続ダメージを与えなければ動き回らないため、距離にもよるが精密を狙えなくはない。 DPS中もグレネードを投げてくるため、注視しつつ回避すること。 #endregion ** [[予言]] - ナインの儀式バージョン [#i65c1d98] ***第1遭遇戦(ファランクス・エコー戦) [#p2a203ea] 【変更点】 -トーランドの魂がいる柱に、かけらを入れなければならない。 #br 最初の1回目のみ、トーランドの魂が柱に現れる。トーランドがいる場所にかけらを入れる必要があり、違う場所に入れると死亡する。 難易度:究極ではDPS3回でエンレージとなり強制全滅する。 ***第1遭遇戦~第2遭遇戦のエリア(荒地) [#va60ed6c] 【変更点】 -全ての宿りの汚染を破壊した後、巨大な宿られたミノタウロスとのボス戦が始まる。 倒すと第2遭遇戦入口にボーナスの報酬クレートが出現する。 ***第2遭遇戦(六面体) [#w7361e1c] 【変更点】 -フィールドに大型ナイトがボスとして追加。 ナイトは最後のエリアに到達するまで無敵状態で倒すことはできない。 #br 難易度:究極では制限時間6:20が設定されており、制限時間内にクリアできないと失敗/全滅する。 ***第2遭遇戦~第3遭遇戦のエリア(死海) [#h25d959c] 【変更点】 -制限時間が追加され、時間内にゴールに辿り着けないと全滅する。 道中にいるトーランドの魂に触れると、制限時間を延長することができる。 ***第3遭遇戦(ケル・エコー戦) [#idd17659] 【変更点】 -ボスDPSの最中に光のかけらを落とす「ナイト・エコー」と、「光の柱」が追加。 ナイトを倒し光のかけらを柱に入れると、ボスのテレポート頻度を下げられ、DPSの時間を延長できる。 #br 難易度:究極ではDPS3回でエンレージとなり強制全滅する。 * 隠し要素 [#dae9f8ec] ** 収集品 [#t5b666e3] [[監視者のスパイア]]では第1ステージ後と第四ステージ直前に収集品がある ([[参考動画>https://www.youtube.com/watch?v=NDNBTSF0c40]])。 これを取ると伝承を獲得し、ナインの儀式エリアでムービーが表示される。 * コメント [#o5d6381e] #pcomment(,20,reply)