Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> プリズムタイタン
プリズムタイタン
の編集
*トランセンデンス [#Transcendence] 光と暗黒を調和させ、強化状態になる特殊スキル。プリズムサブクラスのみ使用可能。 光(アーク、ソーラー、ボイド)でダメージを与えると左側から、暗黒(ステイシス、ストランド)でダメージを与えると右側からゲージが伸び、両方が満タンになると発動可能になる。 キネティックダメージは光と暗黒両方のゲージを少量だが増加させる。 発動時に近接&グレネードエネルギーがチャージされ、発動中は武器ダメージが少し上昇、ダメージ耐性の獲得、近接でグレネード、グレネードで近接エネルギーを得られるようになる。 また、トランセンデンス状態でのみ使用できるプリズムグレネードが使用可能になる。 敵を倒すと、持続時間が延長される。
TITLE:プリズムタイタン(Prismatic Titan) #include(クラスリスト,notitle) *概要 [#t883757c] |>|BGCOLOR(BLACK):COLOR(WHITE):|c |&ref(Icon/プリズムタイタン_0.png,nolink,64x64,);|誰にも止めることのできない拳に握られた、光と暗黒が統一された破壊不能な防壁。| |BGCOLOR(black):&attachref(./2024_TFS_Dev_Preview_Press_Kit_Prismatic_Titan.jpg,480x270,nolink);| #br |>|>|>|>|CENTER:各属性別スキル|h |CENTER:属性|CENTER:スーパースキル|CENTER:近接スキル|CENTER:グレネードスキル|CENTER:特性|h |&ref(Icon/アーク_0.png,nolink,16x16,アーク); アーク|サンダークラッシュ|雷鳴|パルスグレネード|ノックアウト| |&ref(Icon/ソーラー_0.png,nolink,16x16,ソーラー); ソーラー|サンハンマー|ハンマーストライク|テルミットグレネード|聖別| |&ref(Icon/ボイド_0.png,nolink,16x16,ボイド); ボイド|トワイライトアーセナル|シールド投げ|サプレッサーグレネード|難攻不落| |&ref(Icon/ステイシス.png,nolink,16x16,ステイシス); ステイシス|氷河の揺れ|氷結の一撃|グレーシャーグレネード|ダイヤモンドスピア| |&ref(Icon/ストランド_0.png,nolink,16x16,ストランド); ストランド|ブレードフューリー|狂乱の刃|シャックルグレネード|ドレングルの鞭| |>|>|BGCOLOR(#683):COLOR(white):|c |>|>|CENTER:プリズム強化| |165|165|165|c |CENTER:[[トランセンデンス>#Transcendence]]|CENTER:[[プリズム特性>#Prismaspect]]|CENTER:[[プリズムのかけら>#Prismfragment]]| |>|CENTER:共通スキル|h |CENTER:ジャンプスキル|CENTER:クラススキル|h |ハイリフト|頑強なバリケード| |スライドリフト|反撃のバリケード| |カタパルトリフト|スラスター| #style(class=submenuheader){{{{ *伝承 [#Lore] }}}} #style(class=submenu){{ 光。そして暗黒。これらの衝突による衝撃波は、文明を築き、あるいは破壊することもできる。対極するもの同士の接触は力を生む。そして力によってそれらが結合すると、融合やもつれが生じる。 剣戟であれ築城術であれ、タイタンは衝突の生徒なのである。軍隊は我々の戦線の前で砕け散り、あるいは糾合する。我々は破滅が過ぎ去った後も生存し、あるいは庇護の目でその破滅を退ける。我々は誰にも止められぬ行動を全うし、あるいは不動の沈黙を全うする。 }} *解説 [#k46c73e6] *スーパースキル [#Superskill] 全6種類から1つを選択する。 #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/アーク_0.png,nolink,20x20,アーク); サンダークラッシュ }}}} #style(class=submenu){{ >ミサイルのように空中を突進し、標的に当たって流星の衝突のごときダメージを与える。 -発動するとアークエネルギーを身に纏って、自分の体をミサイルのように空中に撃ちだす。敵や地面に衝突すると、アークの大爆発を起こし広範囲の敵に大ダメージを与える。 -発動中はスーパースキルゲージが時間経過で消費され、エネルギー切れになるまで飛び続けられる。 -飛行中に大型ボス以外の敵の横をかすめるように移動すると、衝突ダメージを発生させずにその敵にダメージを与えられる。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ソーラー_0.png,nolink,20x20,ソーラー); サンハンマー }}}} #style(class=submenu){{ >炎のハンマーを召喚し、敵に破滅をもたらす。 >[近接ボタン]: 敵にハンマーを投げる。 >衝撃時にハンマーは砕け散り、爆発性の白熱片となる。 -ソーラー属性の小型ハンマーを召喚し、ハンマーを投擲して攻撃できる状態になる。 -ゲージは時間経過で減少、および投げるたびに一定量を消費する。 -単発威力はそこそこ高い。敵や地形にヒットすると、周囲に爆発片が飛び散り、広範囲の敵を巻き込むことも出来る。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ボイド.png,nolink,20x20,ボイド); トワイライトアーセナル }}}} #style(class=submenu){{ >[スーパースキル]:3つのボイドの斧を召喚し、次々と敵に投げつける。 >敵に当たると斧は周囲の標的を引き寄せ、爆発して弱体化を与える。 >爆発後、自身と味方は斧を拾い上げ、短時間武器として使うことができる。 >ボイドの斧を持っている場合: >[通常攻撃]:前方に向かって斧を振り、標的にダメージと弱体化を与える。 >[強攻撃]:残りの弾薬をすべて消費して斧を投げる。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ステイシス.png,nolink,20x20,ステイシス); 氷河の揺れ }}}} #style(class=submenu){{ >ステイシス・ガントレットを召喚する。スーパースキル発動中: >[強攻撃]:ガントレットを地面に叩きつけて衝撃波を発生させて標的を凍結状態にし、さらに他の敵を凍らせるステイシス・クリスタルを放つ。 >[通常攻撃]:氷結の一撃をスーパーチャージし、ボーナスダメージを与える。 >ステイシス・クリスタルや凍結状態の標的に向けてダッシュすると対象を即座に粉砕できる。 -ステイシス・ガントレットを装備し、射撃ボタンで敵を凍結させるステイシス・クリスタルの衝撃波を出せるようになる。 -近接スキル「氷結の一撃」のチャージ速度が大幅に上がり、短時間に何度も繰り出せるようになる。 -発動中は凍結した敵を接触するだけで粉砕する事ができるようになる。 -ステイシス・クリスタルの生成と「氷結の一撃」による高速移動によって、敵の攻撃をかわしやすい。 ただし、発動中のダメージ軽減は全スーパースキルの中でも低い方であり、油断するとあっさりやられてしまうので注意。 -PVEのみ、発動時に自身の周囲の敵を凍結させる波動を出す。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ストランド_0.png,nolink,20x20,ストランド); ブレードフューリー }}}} #style(class=submenu){{ >[スーパースキル]:編まれた刃を2本生み出し、戦場を駆け抜ける。発動中: >[通常攻撃]:付近の標的に飛びかかって斬撃を浴びせ、命中時に切断し、停止状態の標的にボーナスダメージを与える。 >命中打が発生するたびに攻撃速度が若干上がっていき、強攻撃エネルギーが付与される。 >[強攻撃]:強力な斬り上げ攻撃を放ち、目標を追跡する停止効果付き投射物を2個生成する。 -両手にストランドで織りなしたブレードを生成し、敵を切りつけて攻撃できる状態になる。 -通常攻撃:両手のブレードで敵に切りかかり、ヒットした敵を切断状態にする。攻撃は連続で発動可能で、発動する度に攻撃速度が上昇していく(3回攻撃後に最高速度になる)。 また通常攻撃が敵にヒットすると、強攻撃用のエネルギーが溜まっていく。 -強攻撃:溜まったエネルギーを使用して発動。両手からストランドの斬撃を飛ばし、ヒットした敵を停止状態にする。 }} *近接スキル [#Meleeskill] 全6種類から1つを選択する。 #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/アーク_0.png,nolink,20x20,アーク); 雷鳴 }}}} #style(class=submenu){{ >[近接]:地上にいるときに長押しすると足を固定し、拳にアークエネルギーをチャージし始める。 >[近接]:ボタンを放すと前方に向けて壊滅的なダメージを放つ。チャージ時間が長いほどダメージが増加する。 -地上にいる時に近接ボタンを長押しすると、その場で静止してアークエネルギーをチャージする。フルチャージ完了またはボタンを離すと前方に正拳突きを放ち、広範囲の敵にダメージを与える。 -チャージ時間が長いほど威力が高くなる。PVPでは90%以上のチャージでプレイヤーを1撃キルできるが、チャージ時間の長さ、チャージ中は動けないというデメリットにより当てるのはかなり難しい。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ソーラー_0.png,nolink,20x20,ソーラー); ハンマーストライク }}}} #style(class=submenu){{ >短時間のダッシュ後、この近接スキルを使用すると燃え上がるハンマーを振り回し、標的をスコーチ状態にして、その背後の三角錐の範囲内にいる敵にダメージを与える。 >ハンマーストライクで倒した標的が点火する。 -ダッシュしていると画面に疾走エフェクトが表示される。このエフェクトが出ている時に近接を発動すると、正面に向かって炎のハンマーを叩きつける。 (空中発動した場合は膝蹴りになる) -命中した敵、および、その背後にいる敵にダメージを与え、スコーチ状態にする。 ハンマーストライクでトドメを刺すことに成功した場合、そのまま敵を点火状態にしてソーラー爆発を引き起こす。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ボイド.png,nolink,20x20,ボイド); シールド投げ }}}} #style(class=submenu){{ >ボイドシールドを標的に投げつける。シールドは標的や障害物にぶつかると跳ね返る。標的に命中すると2つ目のシールドが付与される。 -ボイドの円形盾を投げつける。標的に命中すると、自身に少量のボイドオーバーシールドを付与する。 -地形に敵にぶつかると反射する。反射によって複数の敵にダメージを与えられる事がある。ただしセンティネルシールド発動中に行えるシールド投げよりも誘導性能は低い。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ステイシス.png,nolink,20x20,ステイシス); 氷結の一撃 }}}} #style(class=submenu){{ >入力を長押しすると宙を舞う。ボタンを離すと強力なダッシュ攻撃を発動する。ダッシュ攻撃は標的をノックバックさせ、遅延状態にし、さらにダメージを与える。 -ステイシス・ガントレットを装備して前方にダッシュパンチを繰り出す。挙動自体は氷河の揺れの近接と同じもの。 -PVEでは命中した標的に遅延x50を付与し、強烈なノックバックを発生させ、雑魚敵であれば後ろに吹き飛ばすことができる。 -PVPでは単純なダッシュパンチという性能になっており、遅延は発生せず、ノックバックの効果も控えめになっている。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ストランド_0.png,nolink,20x20,ストランド); 狂乱の刃 }}}} #style(class=submenu){{ >フルチャージ近接スキルを発動して前方に突進し、目の前にいる標的を斬りながら切断する。 -前方にダッシュし、ストランドで織りなしたアームブレードで敵に切りかかる。攻撃がヒットした敵を切断状態にする。 -近接チャージが3つあり、最大3連続で使用可能。 }} *グレネードスキル [#grenadeskill] 全6種類から1つを選択する。 #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/アーク_0.png,nolink,20x20,アーク); パルスグレネード }}}} #style(class=submenu){{ >爆発範囲内の標的に持続的なダメージを与えるグレネード。 -接触信管。着弾すると、球状のダメージ領域を作り出し、範囲内の敵に持続的なダメージを与える。 -使用感に癖がなく扱いやすいのが特徴。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ソーラー_0.png,nolink,20x20,ソーラー); テルミットグレネード }}}} #style(class=submenu){{ >炎が前方にほとばしり、その通り道にいる標的にダメージを与えてスコーチ状態にするグレネード。 -着弾地点から前方に向かって炎の波を4回発射するグレネード。但し起爆するのは地上のみ。 --左右の幅はやや狭いが、その分奥行きはかなり広い。相手の進路上に置けば敵への命中率は高く、侵入を防ぐことができる --命中させやすい分、スコーチデバフの蓄積値は低め。 --着弾地点から遠くなるほど威力が高くなる。 -地形によっては着弾時に向きが意図しない方向に変わり、ほとんど命中しなくなることもある。 -炎の判定が地面から発生しているためか、ファランクスのシールドを無視してダメージを与える。 -体格がある程度大きい敵には炎が一度に複数回ヒットすることがある。 -一部の地形に限定されるが、着弾しても即時起爆しないことがある。その場合、地面を転がってる間に向きが変わってしまう。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ボイド.png,nolink,20x20,ボイド); サプレッサーグレネード }}}} #style(class=submenu){{ >一時的に敵のスキル使用を無効にする爆発系グレネード - 時限信管。起爆地点を中心とする球形エリアにダメージを与え、スキルを無効とする。 - vPでは、二段ジャンプを含めたすべてのスキルを使用不能となるデバフ"鎮圧"を発生させる。vEでは、一部の敵が特定の攻撃を使用不能となる。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ステイシス.png,nolink,20x20,ステイシス); グレーシャーグレネード }}}} #style(class=submenu){{ >ステイシスの破片から壁を作り出す。ダメージを防ぎ、標的を凍結状態にし、粉砕すれば敵にダメージを与えることもできる。 -投げつけた場所にステイシスクリスタルの壁を作り出す。床に出せば壁にもなり、壁に出せば足場にもなる。 -自分の足元に投げれば一瞬で高く跳躍する事も出来る。 -クリスタルの発生地点に敵がいた場合、PVEで敵を凍結させ、PVPではその敵に遅延効果を与える。 -出現したクリスタルは攻撃を加えて破壊できる。破壊した際に、周囲に破片をばら撒き近くの敵にダメージを与える。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ストランド_0.png,nolink,20x20,ストランド); シャックルグレネード }}}} #style(class=submenu){{ >重りの付いたストランドの投射武器。着弾時に爆発する。 >これにより標的が停止状態になり、さらに停止効果のある投射物が生成される。 -ヒットした相手を停止状態にするグレネード、着弾するとグレネードが更に2個に分裂する。 --分裂により直接着弾させずともヒットさせやすく、複数体まとめて停止状態にもできる。 -停止状態はアンストッパブル・チャンピオンをスタンさせる効果を持つ。 }} *トランセンデンス [#Transcendence] 光と暗黒を調和させ、強化状態になる特殊スキル。プリズムサブクラスのみ使用可能。 光(アーク、ソーラー、ボイド)でダメージを与えると左側から、暗黒(ステイシス、ストランド)でダメージを与えると右側からゲージが伸び、両方が満タンになると発動可能になる。 キネティックダメージは光と暗黒両方のゲージを少量だが増加させる。 発動時に近接&グレネードエネルギーがチャージされ、発動中は武器ダメージが少し上昇、ダメージ耐性の獲得、近接でグレネード、グレネードで近接エネルギーを得られるようになる。 また、トランセンデンス状態でのみ使用できるプリズムグレネードが使用可能になる。 敵を倒すと、持続時間が延長される。 **&ref(Icon/アーク_0.png,nolink,20x20,アーク); &ref(Icon/ストランド_0.png,nolink,20x20,ストランド); 雷撃の罠 [#y0b3ac90] >[グレネード]:ストランド物質とアークエネルギーによってチャージされた爆破装置を投げる。 >装置はスーパーチャージされた停止爆発を引き起こす。 >停止状態になった標的は時間経過とともに大ダメージを受け、近くにいる標的にショック効果のある雷を連鎖する。 接触時限信管、何かにぶつかった後0.?秒後に爆発する *プリズム特性 [#Prismaspect] プリズムサブクラスは「プリズム特性」の装備で、新たなスキルを得る事ができる。 プリズム特性はクラス毎に種類が異なる。 また、プリズムサブクラスの特性は、オリジナルの特性よりも発動条件が調整されている。 #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/アーク_0.png,nolink,20x20,アーク); ノックアウト }}}} #style(class=submenu){{ >プラズマが舞う球体。生粋の稲妻の力をその拳に宿す。一撃必殺。 #br >標的に致命傷を与えるか、標的のシールドを破壊すると、近接攻撃にアークエネルギーが注入され、短時間、近接攻撃の範囲とダメージが向上する。 >近接攻撃で標的を倒すと増幅効果が付与され、体力が一部回復する。 >より強力な戦闘員を倒すと、体力の回復量が増加する >(かけらスロット数=2) -近接攻撃(未チャージ近接でも可)で敵をキルすると、体力の自動回復が始まるとともに、自身が増幅状態になる。 -標的に致命傷を与えるか、シールドを破壊すると、近接ダメージと射程にボーナスが付与され、未チャージ近接もアークダメージによる攻撃となる。 --敵を近接キルすると、このボーナスの効果は切れる。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ソーラー_0.png,nolink,20x20,ソーラー); 聖別 }}}} #style(class=submenu){{ >戦場で傷ついたウォーハンマーの柄の石は、内なる炎で発光している。このかつての神聖な地を取り戻せ。 #br >スライディング中にフルチャージ近接スキルを発動すると、ソーラーエネルギーの波が前方に放たれ、 >目の前にいる標的にダメージを与えてスコーチ状態にし、自分が空中に飛び上がる。 >空中で再びチャージ済みの近接攻撃を発動すると、地上に急降下して、より大きな2発目のダメージを与えるソーラーエネルギーの波を作り出す。 >その波がスコーチ状態の標的に当たると、標的は点火する。 >(かけらスロット数=2) -スライディング中にチャージ済みの近接エネルギーを消費して発動。その場で跳躍して、前方に炎のウェーブを放つ。ヒットした敵をスコーチ状態にする。 --1発目の跳躍攻撃のみ行い2発目に派生しなかった場合、近接エネルギーの消費は50%で済む。 -跳躍中に再度近接を発動すると、地上に急降下して両手のハンマーを地面に叩きつけ、2発目の巨大な炎のウェーブを放つ。 2発目のウェーブはスコーチ状態の敵を点火させる効果があり、通常は1発目のウェーブでスコーチにした敵を点火する事ができる。 --2発目の叩きつけに派生した場合、残りの50%の近接エネルギーを全て消費する。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ボイド.png,nolink,20x20,ボイド); 難攻不落 }}}} #style(class=submenu){{ >前腕の周りに何本かのラベンダー色のリボンが優しく巻かれる。 >このセイントからの贈り物は、耐え忍ぶだけではダメだということを思い出させてくれる。 >倍返しで吹き飛ばしてやれ。 #br >[グレネード]:長押しで[ボイド]ボイドシールドを召喚し、被ダメージを部分的にブロックする。 >発動中は徐々にグレネードエネルギーが消費され、時間経過とともに2つ目のシールドが付与される。 >グレネード入力を放すか、エネルギーがなくなると、シールドから前方に爆発を引き起こし、ブロックしたダメージ量に応じて追加ダメージを与える。 >シールドと接触した戦闘員は一時的に混乱状態になる。 >(かけらスロット数=3) }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ステイシス.png,nolink,20x20,ステイシス); ダイヤモンドスピア }}}} #style(class=submenu){{ >投げ槍を投擲する瞬間の腕を永遠に閉じ込めたかのように、槍が飛ぶ瞬間に凍りつけられたベックス製の武器。 >解き放たれることを待ち望みながらも、長い時間先送りにされた動きを具現化させた武器。 #br >スキルもしくはステイシス武器で標的を粉砕またはキルすると、ステイシススピアを生成する。。 >・射撃ボタンを押す:投げたスピアが敵に当たると、その敵を凍結させる。 >・近接ボタンを押す:スピアを地面にたたきつけ、狭い範囲の標的を凍結させる。 >(かけらスロット数=3) -以下の条件を満たすと、その場にステイシス属性の槍を生成する。 --ステイシス属性武器でPvE戦闘員を倒す。 --一度も死なずにステイシス属性武器で敵プレイヤーを3人倒す。 --スキルで敵を倒す。 --凍結した敵を粉砕する。 -スピアの生成はクールタイム6秒の制限があり、スーパースキル発動中もこれは変わらない。 --生成後は25秒残り、拾ってからは10秒間持つ事が出来る。 --ちなみに''誰でも持つ事が出来る''ので好きに取って良いが、生成したタイタンは少し悲しい顔をするかもしれない。 -挙動に関しては以下の通り。バルキリーやシナプス・スピアとほぼ同じだが、一度しか攻撃に使用できない。 --近接ボタン:前方に小ジャンプして槍を叩きつけ攻撃する。近接範囲攻撃であり、範囲内にいる敵を遅延、凍結させる。 --射撃ボタン:照準位置に向かってダイヤモンドスピアを投擲する。着弾後、爆風により範囲内の敵を遅延、凍結させる。 }} #style(class=submenuheader){{{{ **&ref(Icon/ストランド_0.png,nolink,20x20,ストランド); ドレングルの鞭 }}}} #style(class=submenu){{ >無数の戦いの到来を告げてきた、古代の戦角笛。お前の到着を奴らに教えてやれ。 #br >バリケードスキルを発動させると、地面に沿って前方に進む波紋が生み出され、それに当たった標的を停止状態にしてダメージを与える。 >(かけらスロット数=3) -バリケードを発動すると、前方に緑色のショックウェーブを飛ばし、進路上にいる敵にダメージを与えて停止状態にする。 -ショックウェーブは敵を貫通して直進する。しかし、壁に当たると消滅する。 }} *[[プリズムのかけら]] [#Prismfragment] #include(プリズムのかけら,notitle) *リフト [#Jumpskill] タイタンのジャンプスキルは''リフト''。これに加えてジャンプスキル1つを選択可能。 #br &attachref(タイタン共通スキル/タイタンジャンプ軌道.png,nolink); リフトは空中で×を押すと発動、再度×を押すと解除され、再度押すと再発動する。 一回のジャンプ中に一定時間だけ使う事が可能で、着地すればクールタイムなしに再び使用可能。 発動すると揚力が発生し、落下速度が軽減されたり、上昇速度が上がったりする。 **ハイリフト [#x9bc74a0] >空中でジャンプすると、リフトが発動してさらに上昇する事ができる。 -ジャンプの上昇力に優れるリスト。他のリフトよりも高い位置に移動することができる。 **スライドリフト [#sa14a523] >空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ高度な方向制御が可能になる。 -横方向への移動に特化したリフト。上昇能力は低いが水平方向への移動距離が長い。 **カタパルトリフト [#q93d1914] >空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ初期ブーストが発動して勢いが増す。 -素早く上方向に飛ぶリフト。 -敵の頭上に素早く移動できるが、リフト持続時間が短いため、高く飛んだり、長く横移動はできない。 *クラススキル [#Classskill] クラススキルはタイタン系クラス共通、二つから一つを選択する。 タイタンのクラススキルは「バリケード」であり、光のバリアを張ってファイアチームを援護する。 敵の設置したバリケード(赤)は接触するとダメージを受ける。また、銃撃などでダメージを与えることでヒビが入って、さらに攻撃を続けると破壊できる。 バリケードは敵味方問わず攻撃を遮断するため、バリケードの内側から敵を一方的に攻撃する事はできない。 さらに移動用のクラススキル「スラスター」を使用可能。 **頑強なバリケード [#y0688acb] >巨大なシールドを張り、敵の攻撃から身を守れる空間を作り出す。 -ガーディアンの全身を守れるほどの大型のバリアを展開する。 -接触した敵は数秒間視界を奪われ攻撃を止めてうろつく。 -横幅も広く味方を守りやすいが、こちらの攻撃もやりにくくなる。設置場所には注意。 **反撃のバリケード [#da1bd22b] >小さなシールドを張り、照準モードでシールド越しに射撃を行えるようにする。シールドの後ろに隠れている時は使用中の武器のリロード速度、安定性、射程距離が向上する。 -ガーディアンの腰ほどの高さの小型のバリアを展開する。バリアの裏側にいると、装備中の武器の安定性、射程距離、リロード速度が増加する。 -腰ほどの高さしかないため、敵の攻撃を防ぐにはバリアの裏にしゃがみ込む必要がある。ただし、この状態でADSするとバリアから頭だけを出して射撃体勢を取れる。 -バリアが小さいため、敵の攻撃を完全に防ぐことはできない(爆発するタイプの攻撃だとバリア越しに爆発ダメージが入ってくる等)ので注意。 **スラスター [#t1cefa48] >地上にいる間、横方向に素早く回避する。 -地上にいる時のみ使用可能で、横方向に一人称視点のまま高速移動回避を行う。 #br * コメント [#v5abd5df] #pcomment(,reply,20)