<覚えるポイント> 【クリア条件】=テンプラーを倒す。 ・オラクルの破壊を最優先する。先程と同様に予告された順番通りに破壊しなければならない。 ・雑魚のキルは盾がSCを溜められるように可能な限り盾に譲る。盾以外がSCを使って倒してオーブを発生させても良い。 ・盾がSCでボスのシールドを破壊したら抑制フィールドを速やかに壊して集中攻撃。テンプラーの弱点はハイドラと同様に「本体中央の目の部分」であり、そこを中心に攻撃する。 ・なおテレポートを阻止するとテンプラーはバリアを張り直さない、しかしミノタウロスを1体要請されテレポート地点の赤いリングに侵入したプレイヤーに集中攻撃が来るのでやる場合はドーンウォードが使えるタイタンか透明になれてタゲを外せるハンターをおすすめします ・バリアの破壊はオラクルのマークとバリア破壊時の抑制フィールドが重なると手間取るのでオラクル破壊後にやるのが事故が少ないと思われる。
<覚えるポイント>
【クリア条件】=テンプラーを倒す。
・オラクルの破壊を最優先する。先程と同様に予告された順番通りに破壊しなければならない。
・雑魚のキルは盾がSCを溜められるように可能な限り盾に譲る。盾以外がSCを使って倒してオーブを発生させても良い。
・盾がSCでボスのシールドを破壊したら抑制フィールドを速やかに壊して集中攻撃。テンプラーの弱点はハイドラと同様に「本体中央の目の部分」であり、そこを中心に攻撃する。
・なおテレポートを阻止するとテンプラーはバリアを張り直さない、しかしミノタウロスを1体要請されテレポート地点の赤いリングに侵入したプレイヤーに集中攻撃が来るのでやる場合はドーンウォードが使えるタイタンか透明になれてタゲを外せるハンターをおすすめします
・バリアの破壊はオラクルのマークとバリア破壊時の抑制フィールドが重なると手間取るのでオラクル破壊後にやるのが事故が少ないと思われる。
テンプラー 第1のボスである大型ハイドラ。倒すとクリア。 シールド破壊後のワープ以外は移動せず、視界内にいるガーディアンに砲撃を行う。 また定期的に滅却の儀式を発動し、滅却の儀式の標的となっているガーディアンを即死させる。 通常時はシールドを貼っており攻撃が通じないが、レリックのスーパーでシールドを破壊でき通常攻撃が通るようになる。 シールド破壊と同時にランダムに選んだガーディアンに拘束フィールドを発生させ「ワープ移行中」と表示しワープ準備にはいる。 ワープ準備中はまず、ワープ先にワープ予告を発生させる(ワープ先は現在いる位置を合わせて3箇所)。そして一定時間経過でワープを試みる。 ワープを試みた瞬間(表示などはない)にワープ予告にガーディアンが侵入しているとワープ失敗、シールドが無いまま移動も出来ない状態に陥り、ミノタウロスを要請してランダムに1人を拘束し、再びワープ準備を行う。 ワープを試みた瞬間にワープ予告にガーディアンがいない場合は少し遅れてワープし、1秒ほどでシールドを回復し、オラクルを発生させる(ワープ直前にワープ予告に入っても阻止できない)。
オラクル テンプラーがワープした直後および滅却の儀式を完了した時に一定数が出現する。 またエンレージに突入すると次々現れる。 破壊後も残光がしばらく残るため見た目で破壊を判断しにくいが、幸い破壊すると「~がオラクルを破壊した」と通知エリアに表示される。 先と同様に、2回の破壊する順番の予告があり、3回目の出現の時に予告された順番通りに破壊しなければならない。
中央の光る泉 前作ではレリックのガードで滅却の儀式の浄化を行う事ができたが、D2ではレリックから浄化機能がなくなっている。 オラクルの破壊に失敗し滅却の儀式の標的となったら、先程と同様に全員がタイミングを合わせて泉に入り浄化する。
イージス(レリック) 盾型レリック。詳細は共通ギミックを参照。 テンプラーのシールドを剥がす唯一の手段。
拘束フィールド(抑制フィールド) テンプラ―のシールドを剥がした時、テンプラーのワープを阻止した時にランダムで選ばれたプレイヤーに発生する、赤い球体。 移動不能になり時間経過で即死する。 D2版では拘束されプレイヤーは完全に行動不能なるため内側からの破壊は不可能。脱出するには他のプレイヤーが攻撃して破壊するしかない。
ワープ予告 テンプラ―のシールドを剥ぐとワープ先に現れる赤い輪(ワープ先は手前奥左右の4箇所)。ここにガーディアンが侵入している間はテンプラ―のワープを阻害でき、オラクルも発生しなくなる。 ただし「テンプラーがミノタウロスを要請している」という表示が出た後に、フィールドにミノタウロスが出現する。
ハーピー 決まったルートから大量に侵入してくる。
ファナティック 前作ではこのステージでは出現しなかったが、D2版では出現する。 自爆型のベックスで破壊されると、近くにいるプレイヤーに爆発ダメージを与えると共に、その場所に滅却の儀式の呪いをかける残留物を残す。 レリック役は遠距離攻撃手段がないため、ファナティックには近寄らないようにする。
ミノタウロス(ワープ支援) ワープを阻害すると「テンプラーがミノタウロスを要請している」という表示と共に現れる。 ボイドシールド持ち。
ゴブリン・ホブゴブリン・ミノタウロス エンレージに突入すると大量に表れる。
オラクルは先程と同様に全員でコールして予告された順番通りに破壊する。 レリック役がなるべく早くスーパーを溜めるため周囲はとどめをレリック役に譲る、オーブを生成するなどする。 レリック役はスーパーが溜まったら味方に合図を出してからスーパーでテンプラ―のシールドを剥がす(ジャンプ中やダッシュ中に拘束されて死んだりロケラン自爆することを防ぐため合図推奨)。 剥がすタイミングはオラクル破壊後が望ましい(攻撃中にオラクルが発生しないため安心して攻撃に専念できるため)。 後はワープをするまで拘束フィールドを破壊して一斉に攻撃する。この時タイタン数に余裕があれば光の武器、オーブに余裕があればシャドウショットも併用したい。 テンプラーがワープすると再びオラクルが出現するので、以上の流れを繰り返す。
ワープ予告を踏むことでワープを阻止すると攻撃時間を延長することができる。 ワープ予告を踏んだガーディアンはテンプラーから最優先で攻撃されてしまうため、シールドを張れるレリック役かドーンウォードを張れるタイタンがワープ阻止を担当する。
推奨装備 テンプラーにDPSを出すためにスラッグショットガン2丁とアナーキーでの攻撃が有効なので所持しているなら是非とも持参したい。
条件:テンプラーを一度もワープさせずに倒す。
テンプラーを1ターンで倒しきらなければならないため純粋な火力勝負となる。 テンプラーのワープ予告先に待機するのは火力で貢献できないレリック担当が行う。
条件:テンプラーの遭遇戦を、テンプラーのテレポートを一度も妨害せずに完了しろ。
挑戦とは真逆の事をやる。ワープ阻止をしない場合の1回当たりの攻撃可能時間はかなり短いため、瞬間的に大ダメージを与えられる装備構成が望ましい。