|
ナイオビ研究所 のバックアップ(No.7)
概要
|
| 所持してる武器 | 最後のパズルに必要な属性武器 |
| ハンマーヘッド | エネルギーウェポンにソーラー属性武器 |
| タタラゲーズ | パワーウェポンにボイド属性武器 |
| スパイトフル・ファング | エネルギーorパワーウェポンにアーク属性武器 |
タタラゲーズ所持者はパワーウェポンの種類に注意。
弾切れの心配が少なく、目標を正確に攻撃できるボイド属性マシンガンを推奨。
(既にパズルは解かれているため不要だが、最初の攻略に際してはヴェルンドの炉で取れる3つの隠しエンブレムの暗号知識が必要だった。)
ナイオビ研究所の入り口付近にはハンマーヘッドを通して見えるマークとルーン文字がある。
最初のマークにはこう書いてある。
BRING EACH SWORD TO BEAR AND
PLUNGE THEIRE TRUE FORM
INTO THE FORGE
(生み出し、真の姿を炉に投じるために、それぞれの剣を持ってこい)
マークには3本の剣が描かれている。
この3本の剣は、ラスムッセン家、佐藤家、メイリン家の各武器、「ハンマーヘッド」「タタラゲーズ」「スパイトフル・ファング」を意味している。
これは前述の通り、この3種の武器が暗号解読に必要なことを示している。
以下のマーク撃ちをほぼ同時に行う。
成功すると、研究所にボーンという音が鳴り響く。
| ▼ | 【パズルの解法】 |
ナイオビ研究所の入口には、ハンマーヘッドを通して見えるマークとルーン文字がある。
これが示す通りに、石、炎、風のマークを撃つ。 |
この手順2は3つのマーク撃ちがあり、これはどの順序で行ってもよい。
3つ全てのマーク撃ちに成功すると、研究所内に音が鳴り響く。
| ▼ | 【パズルの基本的解法】 |
ナイオビ研究所の入口にあるハンマーヘッドを通して見えるマークとルーン文字。
これはハンマーヘッド、タタラゲーズ、スパイトフル・ファングの3つの武器でADSをする事で、 さらに次のマークには以下のように書いてある。
この3つの家系を順番に撃ちつけるとは、3つの隠しエンブレムの暗号を撃つという事を意味している。 |
ハンマーヘッドで以下のようにマークを撃つ。
| ▼ | 【パズルの解法】 |
ハンマーヘッドのスコープを覗くと、サイトの端っこにバーコードのような線が見える。 |
タタラゲーズで以下のようにマークを撃つ。
| ▼ | 【パズルの解法】 |
タタラゲーズのスコープを覗くと、サイト上部に「魚→蓮」のマークがあるのが判る。 |
スパイトフル・ファングで以下のようにマークを撃つ。
| ▼ | 【パズルの解法】 |
スパイトフル・ファングをADSすると、サイトの下の方に円形のマークと矢印が見える。
上記の青の列が答え。 |
ここではスパイトフル・ファングで水のマークを3回撃てば良い。
| ▼ | 【パズルの解法】 |
ナイオビ研究所の入口にあるハンマーヘッドを通して見えるマークとルーン文字。
つまり、水を撃つ、という事になる。 |
上記手順1~3のマーク撃ちに成功すると、下段の奥にある装置が起動する。
その装置をファイアチームリーダーが起動すると、特殊ミッション「ナイオビの苦悩」が始まる。
ケルスコージのリーダー「シビクス・ロストノーン」とその配下のフォールン達が次々と襲ってくる中、
中央モニターに表示される暗号を解いていく。
暗号解読に失敗した場合、強制全滅となり最初からやり直しとなる。
迂回レベル1~迂回レベル7まであり、レベル7クリアでミッションクリアとなる。
<戦闘攻略>
シールドドローンに守られたシビクスと大量のシャンクが現れる。
このシャンクはシビクスのシールドドローンの効果を受けており、シビクスのシールドドローンを破壊しないと無敵が解除されない。
シビクスを体力を削って撤退させないとシャンクの増援が止まらないので、最優先でシビクスを狙う。
シビクス撤退後、フロア上部にスナイパーバンダルが追加されるので、遠距離武器で倒す。
<パズル攻略>
ハンマーヘッドを装備して、手のマークの上に立ち、「BUTTERFLY」の文字を順番に撃つ。
| ▼ | 【パズルの解説】 |
中央モニターには、以下のフランス語の文章が表示される。
この影で待つ者とは、プレイヤー自身のことを指す。 |
<戦闘攻略>
黄色ネームのケルスコージが数体出現する。
この黄色ネームを倒さない限り、赤ネームの雑魚の追加が止まらないので、黄色ネームを優先して倒す。
途中でスプリンターマインが2ヶ所に出現するので、これを処理する必要がある。
<パズル攻略>
以下の順番でマークを撃つ。
| ▼ | 【パズルの解説】 |
中央モニターにはラスムッセン家の紋章である手のマーク、そして2~3桁の数字が表示されている。
この長文をモニター表示の数字に合わせて、文章に変換する。
|
<戦闘攻略>
マップ全体が巨大なシールドで前後に二分割される。
上側エリアには黄色ネームサービターが、下側エリアには黄色ネームキャプテンが出現する。
このマップを区切るシールドを解除するには、上側エリアに出現するサービターを破壊しなければならない。
破壊するために3人を二手に分け、それぞれが自分の担当エリアの敵を倒すことに専念する。
<パズル攻略>
以下のマーク撃ちを『同時に』行う。
| ▼ | 【パズルの解説】 |
モニターには鍵のマーク、その上に以下の英文が書いてある。
この指輪は北欧神話にある『ニーベルングの指輪』を暗示しており、 この暗号はBALMUNGをキーワードとした単一換字式暗号で解読する。
これを用いて下の長文を変換すると以下のようになる
水(WATER)がWTERになっているが、これをBUNGIE側のミスと思われる。 |
<戦闘攻略>
マップを左右に分断するようにバリアが張られ、分断された左右にそれぞれスプリンターマインが設置される。
マップの左側にはバリア解除のためのサービターが出現する。
ここではスプリンターマインを処理するために予め左右に分かれるか、サービターを集中攻撃で速攻破壊する必要がある。
<暗号攻略>
ハンマーヘッドを装備し、ジャンプしながら「F、L、Y」の文字を撃つ。
| ▼ | 【パズルの解説】 |
モニターに表示されるのは翼のマークと「FLY」の文字。 |
<戦闘攻略>
戦闘開始と同時にシールドドローンに守れた2体の大型シャンク「プサソス、ケルスコージ」が現れる。
マップ中央にシールドドローンに守られたスプリンターマインが出現するので、これもシールドを破壊して解除する。
<暗号攻略>
3人による連携が必要。3人がそれぞれハンマーヘッド、タタラゲーズ、スパイトフル・ファングを構え、以下の順序でマークを撃つ。
「A→T→竹→文書→水→木→鳥居→兎→L→R→鳥居→蓮→S→D→蓮→薔薇→心臓」
| ▼ | 【パズルの解説】 |
モニターに表示され3枚の絵をよく見ると矢印が表示されているのが判る。 |
<戦闘攻略>
フィールドを区切るバリアが縦に2枚現れ、マップが分割される。
中央エリアにはサービター、ケルスコージが2体現れ、さらに左右にはスプリンターマインが設置される。
3人がそれぞれのエリアに分断されると全滅の危険性があるため、中央エリアに結集してサービターを速攻で破壊する。
バリア解除後はスプリンターマイン処理に向かうが、ここでさらに追加の黄色ネームエネミー「ヒラクシス、ケルスコージ」「クゼルキス、ケルスコージ」出現する。
ヒラクシスとクゼルテスは「エクソダスの墜落」のボス「サビクス」に似たボスであり、ヒラクシスは近接攻撃、クゼルキスは榴弾ランチャーで攻撃してくる。
2体ともシールドドローンでのシールドをまとい、付近にいるシャンクにもシールドを与える。
<暗号攻略>
スパイトフル・ファングを装備し、蝶のマークの上に立ち、木のマークを3回撃つ。
| ▼ | 【パズルの解説】 |
モニターに表示される宝石は「メイリンの瞳」の暗号で使用したものと同じジョワユーズにはめ込まれた宝石である。 |
<戦闘攻略>
二枚のバリアが十字に展開されることで、マップが4分割される。
サービターの出現位置は右奥と左手前なので、メンバーがそれぞれ分かれてサービターを破壊する。
サービター破壊後、さらに大型シャンク型ボスエネミー「ガルゴス、ケルスコージ」と「シビクス・ロストノーン」が現れる。
さらにマップの端には黄色ネームスナイパーシャンクも現れる。
シビクスは体力も多い強敵だが、火力を集中させて体力を削る。
<暗号攻略>
3人がそれぞれソーラー属性、ボイド属性、アーク属性の武器を装備する必要がある。
以下のようにマークを撃つ(マーク自体は見えなくても構わない。とにかくマークのある場所を対応属性で撃てば良い)
| ▼ | 【パズルの解説】 |
モニターに表示される3本の剣はブラックアーマリーの3つの家系を示している。 ただし、ラスムッセンの贈り物の暗号は長すぎるためか、手の上で「+ULFBERH+T」という風に変更されている
|
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.