|
デュアリティ(迷宮) のバックアップ(No.7)
概要
|
| 伝説 | 達人 | |
| 推奨パワー | 1550 (最終ステージ1570) | 1590 |
| 戦闘条件 | ― | ・合致ゲーム ・バリア&アンストッパブル・チャンピオン出現 |
征服者の鐘/通常世界とナイトメア世界への行き来
この迷宮では「通常世界」、世界全体が赤黒くなっている「ナイトメア世界」を行き来しながら戦闘を行う。
この二つの世界を基本的な地形がほぼ同一となっている。
通常世界で「征服者の鐘」を攻撃して音を鳴らすと、ナイトメア世界の同一座標にワープする。
ただし、ナイトメア世界での移動先に地形が存在した場合、即死判定になる場合があるので注意。
逆にナイトメア世界で征服者の鐘を使って通常世界に戻る場合、征服者の鐘の近くにいる状態で鐘を鳴らさないと「ナイトメア崩壊」により即死する。
ナイトメア世界には制限時間が存在し、時間切れでも即死する。
ベルキーパー
征服者の鐘を守るメジャー級のインセンディオ。
ベルキーパーが存在する限り、対応する征服者の鐘が使用不能になる。
必ず2体一組で出現し、征服者の鐘を使いたい場合その2体を倒さなければならない。
スタンダードベアラー/旗のエッセンス
ナイトメア世界に出現するメジャー級のカバル。
倒すと、その場に「旗のエッセンス(斧、聖杯、ウォービースト、太陽)」を落とす。
これを拾って通常世界に持ち帰り、エッセンスと同じ絵柄の台座に旗を設置すると、ギミックが作動する。
元「栄光の広間」の場所に設置されたカルス像に接続されたエリスの魔法陣から、カルスの精神世界に飛び込む。
征服者の鐘を使い、ナイトメア世界との行き来を繰り返しながら先に進む。
ここで基本的なギミックの使い方を覚える。
ナイトメア世界にいる「悲哀のガールランのナイトメア」を倒す。
ガールランは最初赤黒い無敵状態だが、これは「ガールランの幻影」を全て倒すと解除される。
戦闘の流れ
共通ギミックについては説明割愛。
征服者の鐘/ベルキーパー
征服者の鐘は、ステージの開始地点と奥に1つずつある。それぞれの近くにベルキーパーが2体ずついる。
旗の設置場所/正面にある小部屋
ステージ右奥、左奥、右手前、左手前側にそれぞれ旗を設置する場所、設置に連動して扉が開く小部屋がある。
旗のシンボルの位置は決まっており、右奥:太陽、左奥:聖杯、右手前:ウォービースト、左手前:斧、となる。
(遠くからでも壁にかけられているタペストリーの絵柄で判断できる)。
小部屋の中に入り、そこから征服者の鐘を起動させナイトメア世界に飛ぶと、ガールランの幻影のいるエリアに入れる。
出現するエネミー
サイオンが定期的に出現するほか、旗を設置する事をトリガーに以下の敵が出現する。
征服者の鐘/ベルキーパー
場所は通常世界と同じ(手前と奥に1つずつ)だが、ナイトメア世界に移動するときときに使った側と逆側の鐘だけ使用できる。
スタンダードベアラー/旗のエッセンス
旗の設置が行われてない状態でナイトメア世界に行くと、ステージ右奥、左奥、右手前、左手前の小部屋のいずれか2ヶ所に出現する。
出現場所はランダムのため、レーダーを頼りに捜索する。
スタンダードベアラーを倒すと旗のエッセンスが得られるほか、ナイトメア崩壊の制限時間が15秒延長される。
ガールランの幻影
旗を設置した状態で、通常世界の小部屋の中からナイトメア世界にワープするとガールランの幻影と戦える。
ガールランの幻影自体は体力も少なく、攻撃力も高くはないため、苦戦することなく倒せるだろう。
ガールランの幻影は左右の通路でそれぞれ6体、合計12体存在し、これを全滅させることで悲哀のガールランのナイトメア本体の無敵が解除される。
出現するエネミー
全ステージに共通して言えることだがカバーできる場所が全くなく常に敵の弾幕の中にいる。
立ち止まると狙撃を食らったり、敵にタコ殴りにされるため、常に動き回るのを意識する。
それに加えて、回復のバフを付ける手段、オーブで回復するMOD、悲嘆の特殊攻撃(ガードからの連撃)、二重シールド、回復のリフト、回復を伴う起源特性など、生存率を上げる手段の有無で難易度は1段2段変化する。
3人ファイアチームの場合、旗回収役がそれぞれ1名(計2名)、ベルキーパーの処理役1名で分担する。
ナイトメア世界は制限時間があるため、それぞれの役目を迅速にこなし、通常世界に戻れるようにする。
ナイトメア世界から通常世界に帰還する際は、征服者の鐘の近くに3人揃ってから起動させるようにするが、
もし一人でも間に合わない場合は、見捨てて帰還を優先する。
ガールランへのDPSフェーズでの攻撃では、相手が積極的にこちらに切りかかってくるため、こちらも剣での応戦を推奨。
輝く泉やドーン・ウォードを設置し、連続で切りつけ続ける。
ガールランへの攻撃は「ナイトメア崩壊」の制限時間を常に意識し、残り時間10秒~15秒になったら、征服者の鐘へ移動して通常世界に帰還する。
ガールランステージの中央にある縦穴から落ち、次のエリアに進む。
次のエリアはスイッチを起動して、足場を作りながら、ジャンプして進む。
グラディエーターの銅像が4体置かれた円形の広間に出る。
中央には「征服者の鐘」が設置されている。
通常世界のグラディエーターの銅像はそれぞれ向いている方向がバラバラになっている。
この銅像はナイトメア世界側に銅像の向きを回転させるスイッチがあるため、これのスイッチを使って、斧を中央に向かせるように銅像を動かす。
スイッチを1回起動する毎に、銅像は反時計回りに45度回転する。
旗をナイトメア世界から持ち帰り、合計6個設置+ボスの撃破が目的。
ステージには無敵のボスが存在するが、旗を2個設置する毎に無敵が解除される。
旗2個回収→旗設置→ボスの無敵を解除して撃破、という流れを繰り返す。
戦闘の流れ
征服者の鐘/ベルキーパー
征服者の鐘は手前側に1つ、奥の階段上に1つ設置されている。
ベルキーパーはそれぞれ鐘のおかれている場所の下段にある窪んだエリアに出現する。
手前側のベルキーパー2体を倒すと階段上の征服者の鐘、奥側にいるベルキーパーを倒すと手前側の征服者の鐘が使用可能になる。
ガールラン戦同様に通常世界からナイトメア内に移動するために使った征服者の鐘と、逆側の鐘を使ってナイトメアから帰還する
ステージの四隅にある石碑
ステージの四隅にある四角い石碑には裏面に旗のシンボルが描かれている。
これはナイトメア世界で、スタンダードベアラーが持つ旗のエッセンスのシンボルの場所を示している。
それぞれの場所は以下の通り。
旗の設置台座
ステージ中央のカルスのレリーフを取り囲むように6個の旗の設置台座がある。
ここには同時に2つの旗のシンボルが表示される。
このシンボルに対応する旗のエッセンスをナイトメア世界から回収する。
出現するエネミー
大量のリージョナリーが4方向から定期的に出現する。
3体のナイトメアボス
1体目「ウムンアラスの誓約者、カホクのナイトメア」
2体目「モーリ・イモーリの誓約者、エモナットのナイトメア」
3体目「シャヨテットの誓約者、ウルオアのナイトメア」
いずれも最初は無敵状態であり、旗を2本設置すると無敵が解除される。
順番に1体ずつ出現し、3体目のウルオアのナイトメアを倒せばクリア。
スタンダードベアラーのいる4つのエリア
ステージ全体の4方向(右奥、左奥、右手前、左手前)には、通常世界と同じ旗のエッセンスを守る敵集団がいる。
旗のエッセンスを持つスタンダードベアラーは最初出現しておらず、エリアにいる敵を全滅させると出現する。
各エリアには対応する旗のシンボルを象徴する設置物がある(例:斧エリアであれば、壁に斧が設置されている等)
正解のスタンダードベアラーを倒すと、ナイトメア崩壊までの時間が15秒延長され旗のエッセンスが出現する。
【注意点】
通常世界に表示されているシンボルと異なるシンボルを守るスタンダードベアラーを倒してしまうと、
ペナルティとして「ナイトメア崩壊」の制限時間が15秒マイナスされる。
なので、通常世界側の表示された旗のシンボルをしっかり記憶すること。
旗のシンボルとそれを守るスタンダードベアラーの出現位置をまず覚えておく。
自信がない場合は、上記の石碑やエリアの設置物を見て、正解のスタンダードベアラーの場所を把握する。
ナイトメア崩壊の制限時間を除き、旗の設置とボスの撃破にはいくら時間をかけても構わないため、
ギミックさえ理解すれば、特に難しいことはないだろう。
リージョナリーの数がとにかく多いため、雑魚処理用の範囲攻撃武器があると楽になる。
ベルキーパーを倒した後であれば、元々ベルキーパーがいた窪みエリアが半安全地帯となる。
「帝国の皇女、カイアトルのナイトメア」を倒す。
フィールドに設置された巨大な鐘を鳴らす準備→鐘を鳴らしてDPSフェーズに移行→ナイトメア世界で鐘を鳴らして攻撃という流れになる。
戦闘の流れ
TIPS:剣ガードでカイアトルの近接を誘発すると容易に鐘に先回りすることが出来る。
TIPS:爆発物は鐘起動事故が頻発するため扱いは要注意
征服者の鐘/ベルキーパー
ステージ右側、左側、中央に征服者の鐘と、それを守るベルキーパーがいる。
巨大な征服者の鐘/鐘叩き棒を動かす鎖と連動する台座
フィールドの奥には巨大な征服者の鐘(釣鐘)が設置されており、この鐘を鳴らすとカイアトルへのDPSフェーズに移行する。
鐘を鳴らすための叩き棒を動かすには、ステージ4方向にある鎖と連動する台座に、対応する旗を4本設置する必要がある。
旗を4本設置すると、鎖に紫色の宝石のような部位が出現。この部位に攻撃を加えると、鐘叩き棒が動き、鐘が鳴る。
旗のシンボルを持つ高台
ステージの四隅の方向(スタート位置から見て、右奥、左奥、右手前、左手前)には、旗のシンボルの描かれた高台がある。
この高台はナイトメア世界に飛ばされた際に、スタンダードベアラーが守る旗のシンボルの場所を意味している。
各シンボルの位置は以下の通り。
出現するエネミー
征服者の鐘/ベルキーパー
ステージ右側、左側、中央に征服者の鐘と、それを守るベルキーパーがいる。
スタンダードベアラー
ステージの四隅の方向(右奥、左奥、右手前、左手前)には、ジャンプで行ける離れ小島の高台がある。
この高台にはスタンダードベアラー(サイオン)がおり、倒すと通常世界側の高台に対応した旗のエッセンスを落とす。
注意点として、前ステージと同様に、台座に表示されてない旗のエッセンスを守るスタンダードベアラーを倒してしまうと、
ペナルティとして「ナイトメア崩壊」の制限時間が15秒マイナスされる。
どのスタンダードベアラーを倒すかは、事前にしっかりと確認する。
出現するエネミー
征服者の鐘/ベルキーパー
ステージ右側、左側、中央に征服者の鐘と、それを守るベルキーパーがいる。
ベルキーパー2体を倒さないと鐘が使えない。
帝国の皇女、カイアトルのナイトメア
初期位置はステージの奥側(巨大な征服者の鐘のある位置)。
そこから3方向にある征服者の鐘のいずれかにランダムで移動を開始する。
征服者の鐘に接触すると、その場所の鐘を無効化して、DPSフェーズが強制終了してしまう。
カイアトルが鐘の近くに来た時に、征服者の鐘を起動すると、カイアトルはスタンして長時間行動不能状態になる。
カイアトルは鐘の周囲の円形の領域の手前で1秒ほど立ち止まるのでそれを合図に止めるのがベスト。
さらに、起動した征服者の鐘の近く(円内)にいたプレイヤーに「共振の前触れ」というバフが付与され、カイアトルに与えるダメージが10秒間10倍に強化される。
なので、DPSの動きとしては、以下の通り。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示