|
ウォーロードの旧跡 のバックアップ(No.6)
山の陰で(クエスト)
|
| # | 推奨光 | 名称 | 説明 | 報酬 | 補足 |
| 1 | - | - | EDZで迷宮「ウォーロードの旧跡」を完了しろ。 □完了 | ||
| 2 | - | - | 汚染されたアハンカーラの骨を回収しろ。 □ヘフンドの骨 | ||
| 3 | - | - | ダークエーテルの薬品を5つ集めろ。 ダークエーテルの薬品の発見x5 | ||
| 4 | - | - | ヘフンドの失われた骨を3つ見つけ出し、復元しろ。 1つ目の骨:最初の砦の中の橋をわたった先。拘束のナイトから攻撃される前。 2つ目の骨:天井を通過したあとの幽閉場所の向かい側。 3つ目の骨:山頂の崖に背を向け、避難場所を探せ。 ヘフンドの骨x4 ダークエーテルの薬品の発見x30 汚染された願いのガラスの発見x3 | ||
| 5 | - | - | ヘフンドの失われた骨をさらに3つ見つけ出し、復元しろ。 4つ目の骨:行きに覆われた迷路の壊れた壁の先で王の旗を探せ 5つ目の骨:嵐を横切り、落とし格子を通った先の下水道の入り口。 6つ目の骨:山頂の?の獣道の先にある避難場所。進みすぎると宿られた兵の猛攻が待ち受けている。 ヘフンドの骨x7 ダークエーテルの薬品の発見x60 汚染された願いのガラスの発見x3 | ||
| 6 | - | - | ヘフンドの失われた骨の最後の3つ見つけ出し、復元しろ。 7つ目の骨:迷路の中落とし穴をまたいだ先の窓から光が呼び寄せる。 8つ目の骨:洞窟の底で苛立つ宿られた兵に追われ、大岩を飛び越えて廃墟と化した入り江にたどり着く。 9つ目の骨:朽ちた崖にある洞窟の中。宿られた塀の嵐を耐え凌げ。 ヘフンドの骨x10 ダークエーテルの薬品の発見x80 汚染された願いのガラスの発見x4 |
バフ"切なる願い"
後述の"トーテム"を起動することができるバフ。
付与条件はステージによって異なる。
バフ"ナイームの願いの強化"
ボスにダメージが通るようになるバフ。
付与条件はステージによって異なる。
トーテム
通常のスコーンが生成するボイド/ソーラー/アークトーテムの宿られ版
バフ"切なる願い"を持った状態でトーテム周囲の白い線の中に一定時間留まること起動できる。
汚染のレリックと同じようなエフェクトが現れたら起動完了。
第nの壊れしナイト、〇〇
ナイトといいつつ実際はスコーンのチーフテン。
トーテムを設置する。
また、倒すと倒した場所にトーテムを生成する。
アスレチック。途中ウルトラスクリーブ「シーヴィング・レッチ」が現れる。
全体の流れ
①檻からの脱出 ②トーテムの起動 ③DPS を繰り返す。
①檻からの脱出
戦闘開始後、しばらくすると切なる願いが付与され、直後に上空にある籠の中に転送される。(全員)
籠は徐々に上昇してゆき、最高点に達すると錆び付いた王の槍(即死ギミック)が発動する。
転送されたそれぞれの籠の周囲に3つの汚染された眼(アコライトの目型エネミー)が出現するため、これをすべて破壊すると脱出できる。
汚染された眼は転送された直後とほぼ同高度/やや上/即死ギミック発動付近 の3つの高度に同時に現れる。
しかし、檻に閉じ込められている本人からは時間差でしか斜線が通るようにならない。
また、籠自体も当たり判定がしっかり存在するため眼を狙った攻撃を吸われないように注意が必要。
②トーテムの起動
檻から脱出するとボスがトーテムを1本生成し、第nの壊れしナイトも同じ位置に湧く。
この中に切なる願いを持って待機することでトーテムが起動する。
ここも敵が残っていると非常に攻撃が苛烈。ガードや回復の手段を用意しておくとよい。
浄化に失敗する(切なる願いバフが切れる)と再度①を行う必要がある。
③DPS
トーテムの起動に成功すると、ラシールが呪いから解かれた!と表示されDPSフェーズが始まる。
1つ浄化した場合は約13秒、2つ浄化した場合は約18秒ナイームの願いの強化が付与される。
このバフが有効な間はボスの無敵を貫通して攻撃ができる。
時間切れになると、ラシールの呪いが跳ね返された!と表示されボスが無敵に戻る。
フィクルルの第1の壊れしナイト、ラシール
スコーン・チーフテン型エネミー。
非常に速射性の高いソーラー散弾をばら撒いてくる。
スコーン各種
1ターンごとにマップの各所にまとまって増援が発生する。
ルーカ―やレイダー、ラヴィジャーが登場する。
ターンが進むとメジャーやウルトラ級の比率が増える?
雑魚やボスの攻撃がかなり痛いため、通常難易度であろうと輝く泉必須。
敵が密集して現れるためロケラン、ボルトショット、点火などの範囲攻撃手段が有効。
ポイントとなるのは、汚染された眼の破壊と、宿られトーテムの破壊。
汚染された眼を壊す際はお互いのを壊しあったほうがよい。(他のプレイヤーの汚染された眼は、最初から3つ全てに斜線が通っている。)
ハンドキャノンやパルスなど、射程と連射のある武器が扱いやすい。
宿られトーテムのそばに立つは雑魚やボスの攻撃に晒されるため何かしら耐える手段が必要となる。
ウォーロックならギリギリまで発動を遅らせて輝く泉を貼る(そのままボスDPSに入る)、タイタンなら強固なバリケードでボスの射撃を無効化する、ハンターなら透明化を駆使する、など。
何もない場合でも円の中を走り続け被弾を減らしつつオーブなどで回復する手もある…が、他の仲間に任せる方が無難だろう。
またこのタイミングで1人がスーパーを使い雑魚を掃除することも有効で、トーテム破壊中の事故が減るだけでなくボス攻撃中の横槍もなくなる。
アスレチックと迷路。
横から飛び出す針や、スクリーブに囲まれるトラップ箱、落とし穴、分かりにくい通路(天井の穴や床の穴を通る)などがある。
モヤを出している宝箱はミミックのため注意。
迷路の中には長めの階段があり、その先は分岐点になっている。右は行き止まりだが隠し宝箱が置いてある。
インタラクトしようとすると"浄化1/2/3が必要"と表示される扉が1つづつある。後述の"ヘフンドの失われた骨"を参照。
ステージ
手前側は高台、中央は窪地になっている。言わば城壁と広場。
手前側には崖に沿って松明が5本設置されている。この松明から一定範囲内に入ることでバフ"嵐の避難所"が付き、デバフ"極寒"を解除できる。エウロパにあるものと同じ。
中央にはボスを囲むように4つの四角い台座が設置されている。
全体の流れ
ボス「悲嘆の源流」は宿られオーガ、ノックバック付きのアイブラストと視界を奪う暗黒玉を使う。
台座の消費はFT共通のため、全員で同じ台座を使う必要がある。また4つ目の火を灯した瞬間にDPSが始まるため、最後に灯す台座がDPSの開始地点となる。(投入者が台座の範囲内に居るため)
汚染された目の破壊用に弓があるとよい。また、弓スコーンが何体も湧くためボイド耐性MOD推奨。
アスレチック
こちらにもいくつかにミミックあり。
浄化が必要な扉も確認。(自分が確認できたのは浄化1と3のみ)
ボスは宿られサービター。
あちこちに汚染床が発生するが、中央の玉を破壊すれば解除出来る。
3つの大足場とその中央上空の3つの小足場で構成される。
ボス前の宿り玉を破壊することで戦闘開始
小DPSは何度でも繰り返すことができ、トーテムの起動も必須ではないため安全第一で立ち回ることが重要。
敵の攻撃はボイドが主体のためボイド耐性MODはほぼ必須。
また、レイスから呪い返しを喰らわないよう、デバフを移したら即座に逃げる必要がある。
それぞれのステージには以下の完全安置(タゲが外れ一切攻撃されなくなる)があるため活用すると良いだろう。(ただし明らかなバグなのですぐに修正される可能性あり)
台座1→バナーを刺す場所 台座2→台座1 台座3→大DPSの足場
ボス戦直前にトーランドに似た光る球があるが、"必要条件を満たしていない"と表示されインタラクト不可。山の陰でのクエストを進行させて9番目でインタラクトできるようになる。ポータルが開くので中に入ってアハンカーラの骨にインタラクトをする。
候補地点は多数あり、どれがアタリかはランダム。
ハズレの場合わずかにエーテルが立ち上っており開けるとスクリーブの群に殺される。
| # | 場所 |
| 1 | スタート地点と橋の中間地点。左側に分岐している場所 |
| 2 | 監獄の後の迷路。下り坂を降りた後のT字路、左(ゴール側)に行かず右に行き瓦礫の山の隙間を進む |
| 3 | 監獄の後の迷路。下り坂を降りた後T字路を左→右と進み、エーテルタンクの山(上に通路)の見える場所。右に部屋がありその中 |
| 4 | 第2エンカウントの直前、建物に入ろうとするとラスボス&ウルトラ変異体に襲われる場所。屋内右側 |
| 5 | 第2エンカウントの直後、多数のチェストが並ぶ部屋 |
| 6 | ↑の先、氷の洞窟を登って屋外に出た所(左に進みスクリーブと出会う場所)。左手から屋内に入れば先に進めるが、直進し行き止まりまで行くとチェスト |
もう一個ある?
ウルトラスクリーブ。スクリーブだが自爆はせずこちらから逃げてゴールに到着すると消滅する。
ダメージを与えるとクエストを進めるために必要な「ダークエーテルの薬品」を落とす。
要検証:
ロケランは使わない方が良い。
爆発でダークエーテルの薬品が崖下に飛び散ることに加え、直撃するとスクリーブが突如消える事があるようだ。
ダークエーテルの薬品はポストマスターの自動回収対象外なので、落ちた分は手に入らなくなる。
クエストを進めるために必要。クエストステップを進めることで解錠できる扉のレベルが上昇する。
| # | Lv | 場所 |
| 1 | - | クリア時のクレート |
| 2 | 1 | 第1エンカウント前、初めに敵と出会った橋(シーヴィング・レッチと出会う場所)の先の行き止まりに扉 |
| 3 | 1 | 監獄を脱出し迷宮に入った直後、降りる→降りる→通路を進む→落とし穴を飛び越える→上に登る、と進んだところ(シーヴィング・レッチと出会う場所)の右側に扉 |
| 4 | 1 | 第2エンカウントのあと、多数のチェストが並ぶ部屋の先・氷の洞窟を登って屋外に出て左に進んだ先(シーヴィング・レッチと出会う場所)の左側の壁に扉。 |
| 5 | 2 | 監獄を脱出した先の迷宮。針が飛び出す装置が右側に上下2段分あるので左の壁に沿って進む→下段左右にあるのでジャンプで進む→その先の行き止まりに扉 |
| 6 | 2 | 第2エンカウントの直前、建物の中に変異体など雑魚多数が現れ、建物の外からラスボスに攻撃される場所。建物に入らず右側外壁伝いに進み壁に丸い穴が空いている場所に扉 |
| 7 | 2 | 第2エンカウントのあと、多数のチェストが並ぶ部屋の先・氷の洞窟を登った所(屋外に出る前)。右手前側に通路があり橙の明かりが灯っておりその先に扉 |
| 8 | 3 | 監獄を脱出した先の迷宮。下り坂を通る→左右分岐を左折→左右分岐を右折→エーテルタンクの山の上に穴→床の穴から降りれば進めるがおりずに直進、その先に扉 |
| 9 | 3 | 第2エンカウントのあと、吹き飛ばし罠と落ちる通路のエリア。中央より出口寄りの低位置に足場があり、横穴に扉 |
| 10 | 3 | ↑の出口の先、屋外の足場を反時計回りに登っていく所。建物の入口状の物がいくつかあるが2つ目に扉 |
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示