2018年12月8日に解禁された第3弾のレイドミッション。
参加条件 共通事項 各クラスの役割、立ち回り 共通ギミック 攻略 バーサーカー - ボッザ地区 逃げて! - ボッザ地下 保管庫へ入る - ボッザ廃墟 インサレクション・プライム - ボッザ廃墟 報酬一覧
「二年目の年間パス」購入者のみ参加可能。
ガーディアンの蘇生制限 制限は二つ。
補給 各ステージとも「ラリーの旗を立てる」があり、手前にペトラの販売する「レイドバナー」を設置できる。 これは公開イベントの旗と同様に全員が1人1回だけスキルエネルギー・弾薬を完全補給できる。 戦闘開始し蘇生制限が有効になるとレイドバナーは消滅する。
バーサーカー、ケルスコージ?
攻略 必ずマローダ2匹がお供しているので、これを先に倒す。 そして、前後からはさむようにしてフィールドを発生させ、胸と背中の部位を破壊する。 破壊後は近距離からカウンター榴弾砲が来る(650でも直撃は瀕死)上に、逃すとワープ連発で手間取る。 そうならぬよう、スーパーや弾薬を惜しまないこと。
ホログラムマップ、ラディエントバッテリー、装置 ホログラムマップはエリア全体を表示するがサービタ-に接近されると表示が消える。 緑四角で装置とその番号、赤丸でラディエントバッテリーを持つバーサーカーの位置、赤三角でバーサーカーの位置、黄色丸でラディエントバッテリーとその番号を表示する。
ラディエントバッテリーはレリック。所持状態では近接攻撃と二段ジャンプしかできない。 持っている本人には分からないが、マップ上では上空に1~5つの玉で番号が示される。 ドロップしてから60秒のカウントダウン(不安定な反応)が発生し時間切れになると死ぬ。 また、手放してから2分間はデバフ(イオン化)が発生し、レリックを持てなくなる。 余談だが、ジャンプ即近接を連続すると移動速度・回避能力ともに優れるため必須テクニックとなっている。
装置は公開イベント武器受け渡しでよく見るもの。 直接みても分からないが、マップ上では上空に1~5つの玉で番号が示される(が、どの場所の装置が何番かは固定)。 正しいラディエントバッテリーでチャージすると各種ギミックが動作するが、違うものを入れると"間違った極性"で即死する。
フィールド(装置、マップ) 中央から見て、一番高い兎マークのSCHNELLとかかれた建物を北とする(スタート地点は北東になる)。 中央に5番装置とホログラムマップがある。北にピンクに照明された1番装置、東に黄色く照明された2番装置、南に緑に照明された3番装置、西に橙に照明された4番装置がある。 1~4番装置は環状の通路で接続されており概ねスパローで移動できる。中央は地形がやや複雑だが登ってくことは難しくない。
ホログラムマップ 共通で述べたとおり情報を表示する。 ここのホログラムは時限爆弾(!?)であり、時間経過でホログラムマップが爆発の危機と予告が出てラディエンス・オーバーロードで強制全滅する。 レリックを5番装置に投入するたびに残り時間がリセットされる。
バーサーカー 共通で述べたとおりレリックを持っている。 初期状態ではレリックを1つだけ持つ1体が正面にいる。これを中央(5番)にダンクするとスタート(蘇生制限)。 以降は数体のバーサーカーがうろついており、1体だけがレリックを持っている。
レリック バーサーカーが落とす。初めに1つだけ落ちるものは5番で、以降は5番1つ+1~4番1つ。
装置 共通で述べたとおりレリックを入れる。 1~4番装置はレリックを入れる度にゲージが増えて、満タンになるとクリア。 ただし1~4番装置にはシールドがはられており、近くに現れるサービター2匹を倒さないと使用できない。 5番装置はレリックをいれる度に強制全滅までのタイマーを延長する。
役割分担・装備 中央防衛2、レリック回収4。レリック回収はそれぞれ1番~4番の順序を割り当てておく。 装備は中央は模倣スリーパーやショットガンなどの火力のある装備、レリック回収は火力十分なので何でもクリアできるが、ショットガンなど瞬発力のある装備がいい。
中央防衛 レリックを持っているバーサーカー(赤丸付き赤三角)が現れたら場所を1~5の装置の数字でコールする。 バーサーカーを倒しレリック1つ目を拾ったらその番号をコール、2つ目を拾ったら再度その番号をコールする。 以降はこれを繰り返す。 この間にサービターおよび雑魚がマップを消しにくるので、これを撃退する。
レリック回収 バーサーカーの場所を聞いたらそこに直行して倒す。 レリックを番号順に拾う。この時1つ目を拾ったら番号を確認し、その後に2つ目を拾う。 1つは5番なので1人で中央に向かい強制全滅タイマーを延長する。 もう1つは1~4番であり、3人で向かい同行者2人にサービターおよび雑魚を倒してもらって装置にレリックを入れる。 以降は繰り返しだが、1-2番の人はレリックを持てないので、次は3-4番の人が持つ。
概要をさらっと
項目名 説明
※注意 改行禁止!! 書き込みの時、文章中に改行を入れると掲示板の容量を早く消費してしまいますので絶対にしないでください。 長くて読みづらくなるようなら、スペースを入れたり、○や●等を入れたりして工夫してみて下さい。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示