|
ディープストーン・クリプト/アトラクス1 のバックアップ(No.18)
概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 画像 | ||||
| エレベーター | ダストシュート | |||
役割分担と流れ
オーギュメント交換する場所のオーギュメント・ターミナルが中央下手前と下奥と左右4ヶ所ある。
宇宙施設側にダストシュートが、左右の上下に奥、真ん中、手前とに3ヶ所あり、計12ヶ所ある。
宇宙施設チーム3人と、地上施設チーム3人を決める。
宇宙施設チームはスキャナー担当とオペレーター担当を決める。
地上施設チームはスキャナー担当を決める。
各プレイヤーの役割
特殊ギミック
戦闘の流れ
| No. | 内容 | 宇宙施設側 | 地上施設側 | ||||
| 宇宙側スキャナー | オペレーター | フリー1 | 地上側スキャナー | フリー2 | フリー3 | ||
| 1 | 戦闘開始~ | エレベーターで地上から宇宙施設へ移動。 宇宙施設側に現れるスキャナーバンダルを倒して役割を入手する。 | 地上側にいるオペレーターバンダルを倒して役割を入手。 その後、エレベーターで地上から宇宙施設へ移動。 移動後、操作パネルを撃ってエレベーターを全て地上側に戻す。 | エレベーターで地上から宇宙施設へ移動。 | 地上側の雑魚処理 | 地上側の雑魚処理 | 地上側の雑魚処理 |
| 2 | サービター出現後 | サービターを最低1体残して、それ以外の敵を倒す。 | |||||
| 3 | 殲滅プロトコル起動 | 全員の準備が出来たら全てのサービターを倒して殲滅プロトコルを起動させる | |||||
| 4 | 殲滅プロトコル1ターン目 | 本物を判別して伝達+攻撃 | 本物を攻撃 | 本物を攻撃 | 待機 | 待機 | 待機 |
| 5 | 殲滅プロトコル1ターン目(攻撃後) | 役割をターミナルに入れる | フリー1の人のデバフを廃棄 | 複製デバフを取って廃棄する | ターミナルからスキャナーの役割を入手 | 待機 | 待機 |
| 6 | 殲滅プロトコル2ターン目 | 待機 | 待機 | 待機 | 本物を判別して伝達+攻撃 | 本物を攻撃 | 本物を攻撃 |
| 7 | 殲滅プロトコル2ターン目(攻撃後) | ターミナルからスキャナーの役割を入手 | 待機 | 待機 | 役割をターミナルに入れる | 複製デバフを取り、エレベーターで宇宙施設へ移動 | 待機 |
| 8 | 殲滅プロトコル3ターン目 | 本物を判別して伝達+攻撃 | 本物を攻撃 | 本物を攻撃 | 待機 | (宇宙施設へ移動中) | 待機 |
| 9 | 殲滅プロトコル3ターン目(攻撃後) | 役割をターミナルに入れる | フリー1とフリー2の人の複製デバフを廃棄 | 複製デバフを取って廃棄する | ターミナルからスキャナーの役割を入手 | 宇宙施設で複製デバフを廃棄。その後地上に戻る※ | 待機 |
| 10 | 殲滅プロトコル4ターン目 | 待機 | 待機 | 待機 | 本物を判別して伝達+攻撃 | (地上に移動中※) | 本物を攻撃 |
| 11 | 殲滅プロトコル4ターン目(攻撃後) | ターミナルからスキャナーの役割を入手 | 地上からフリー3の人が到着したら複製デバフを廃棄。 | 待機 | 役割をターミナルに入れる | 待機 | 複製デバフを取り、エレベーターで宇宙施設へ移動。 移動後、複製デバフを廃棄して、再度地上へ戻る※ |
| No.2~No.11までの流れをアトラクス1の体力が閾値になるまで継続する。 | |||||||
| 12 | 最終DPS開始 | 待機 | 廃棄してない複製デバフ持ちがいる場合、デバフのタイマーをリセットする | 待機 | 宇宙施設へ移動 | 宇宙施設へ移動 | 宇宙施設へ移動 |
| 13 | 最終DPS | スキャナーが本物を判別して総攻撃し、アトラクス1を倒す。 | |||||
※:アトラクス1の体力が閾値になりそうなら、地上へ戻らずにそのまま宇宙で待機する。
アトラクス1攻撃時の注意点
最終DPS以前のアトラクス1は、一定量以上のダメージを与えるとボディが消滅し、その場に複製思念体を落とす。
アトラクス1が思念体に変化した後に攻撃してしまうと、攻撃量分のダメージを回復してしまう。
闇雲に攻撃すると与えたダメージが回復で相殺されてしまうため、長時間の攻撃は控える事。
推奨装備
雑魚処理にウィザーホードかヨトゥンが選ばれる事が多い。開幕レイドでヨトゥンが使用されていたが、今はウィザーホードを撃って置いておくだけで、雑魚処理やサービター処理もできる。
アトラクス1にDPSを出すためにギロチンを持つか、DPS優先であれば悲嘆での攻撃が有効なので所持しているなら是非とも持参したい。
条件:複製思念体のデバフをダストシュートから一切廃棄せずにアトラクス1を倒す。
複製思念体を廃棄することができないため、オペレーターが複製のデバフを持っている人を撃ってタイマーのリセットを繰り返す必要がある。
複製デバフを持つメンバーの数が増えるほど失敗の可能性が高まるため、可能な限り1フェーズでアトラクス1を倒さなければならない。
移動するパターン:
通常の戦闘の流れでは宇宙側3名、地上側3名で分担するが、1フェーズで終わらせるために、最初から宇宙側にチーム全員が集まりアトラクス1を攻撃する。
アトラクスへの攻撃人数が単純に増えているため、1回の攻撃で大ダメージを与えられる。
攻撃後、スキャナー持ち1名と予備メンバー1名が急いでエレベーターから地上に戻り、地上側の2ターン目のアトラクス1の攻撃を行う。
十分な火力があれば、3回目の殲滅プロトコルでアトラクス1の体力を削り切ることができる。
火力をいつも以上に出し易い利点はあるが、移動にもたつくと運任せになる(本体がエレベーターから遠い場合と時間はギリギリ)と言う難点がある。
移動しないパターン:
通常の戦闘の流れ同様に宇宙側3名、地上側3名で分担し、地上側で複製のデバフをとったメンバーは宇宙側に留まって地上に戻らない。
1フェーズで終わらせる場合に限り攻撃参加人数は普段と全く変わらない(3人-3人-3人-2人)。
ただしそれ以降は地上側1人なので、かなり厳しくなる。
動きは普段とほぼ同じで時間にかなり余裕がある利点はあるが、1フェーズキル可能な火力はほぼ必須と言う難点がある。
条件:全てのサービターをそれぞれ5秒以内の間隔で破壊した上で、アトラクス1を倒せ。
宇宙側、地上側にそれぞれ3体、合計6体出現するサービターを5秒以内の間隔で全て破壊する。
特に難しくはなく、通常のアトラクス戦の動きの中で完了できる。
6体のサービターの残りHPをすぐに倒せる状態にまで削り、合図と同時に攻撃して破壊するだけである。
なお、1回だけでなく、サービターの出現毎に毎回この条件を満たす必要がある。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.