|
エスカレーション・プロトコル のバックアップ(No.17)
概要
|
| ウェーブ | ボス名 | ボスの数 | 敵のパワー |
| 1 | ウルトラ級オーガ「シャンブリング・トレント」 | 1体 | 370 |
| 2 | ウルトラ級ウィザード「ソアリング・キーン」 | 1体 | 370 |
| 3 | ウルトラ級バンキッシャー「チョーキング・ブレード」 | 1体 | 370 |
| 4 | ウルトラ級ナイト「デフェニング・ブラスト」 | 2体 | 380 |
| 5 | ウルトラ級オーガ「シャンブリング・トレント」 | 2体 | 380 |
| 6 | ウルトラ級ナイト「デフェニング・ブラスト」 | 2体 | 385 |
雑魚殲滅は倒し切る度にさらに雑魚が追加される。雑魚の出現位置は複数あり出待ちできないと敵が散らばって手間取る。
次に狭間を閉じる。1-3箇所に魔方陣と浮遊石3つが現れるのでそれを占領する。占領が完了するまでの間アコライトが沸き続け、さらに占領が完了するとメジャーが現れるのでこれを倒すとアセンダントソードが手に入る。ここでは煙玉、バリケードなど敵を無力化する手段があると楽になる。ここは浮遊石破壊の速度を優先する。
ボスは純粋に総火力が求められる。雑魚戦中にナイクロ2-3人を核としてオーブ回しで作ったオーブ、パワーなどを総動員して倒す。
第7ウェーブのボス。いずれのボスも体力が減ると大量のウィザード・シュリーカー・カースドスロール・ナイトを呼出す。
全部で5種類存在し、週替りでローテーションする。
1~6ウェーブのボスには存在しない特殊能力を持つのが特徴。
5体のうち3体については固有の武器報酬(3種類)をそれぞれ持っており、低確率でドロップする。残り2体については、3種類の武器をランダムでドロップする。
タイミングはシビアながら残り時間0秒で倒すとアイテムをドロップさせつつウェーブ7を失敗させることができ、ウェーブ6から再開できる。
ウェーブ1~5を省略できるのでドロップだけを狙うなら高効率。
| ボス名 | 特殊能力 | 武器報酬 |
| ウルトラ級オーガ 「ヌール・アバス・ソルクレスト」 | 足元の円の中に雑魚が入ると無敵になる | ショットガン「IKELOS_SG_v1.0.1」 |
| ウルトラ級ナイト 「カソック・ソルロア」 | アセンダントソードで攻撃しないと剥がせないバリアを貼る | サブマシンガン「IKELOS_SMG_v1.0.1」 |
| ウルトラ級オーガ 「ダムカス・マスク」 | 背中の弱点部位以外はダメージを受け付けない。 | スナイパーライフル「IKELOS_SR_v1.0.1」 |
| ウルトラ級オーガ 「ナクスード・ファミン」 | 体力が減ると大量のカースド・スロールを召喚。カースド・スロールの爆発を浴びると体力を回復する。 | 上記3種の武器からランダムドロップ |
| ウルトラ級ナイト 「ボク・リトゥール・ソルハンガー」 | 強力なアコライトが多数出現し、その数が多いほどボスの防御力が上がる。 | 上記3種の武器からランダムドロップ |
ウェーブ7を戦う場所(=プロトコル開始場所)は魔女の儀式の場所でそこのラスプーチンの端末周囲に籠ると敵が逃げ回らず戦いやすい。
9人編成の場合は、オルフェウス・リグ装備のナイクロ2-3人以上、アルファ・ルピの紋章装備のセンティネル2-3人、サンブレ1人、残りはボイドウォーカーがお勧め。武器はサンブレはトラクターキャノンで他はボイドロケラン。エネルギー枠もボイドが望ましいが何人かはソーラ・アークにしてシールド爆破が狙ってもいい。
開始したらシュリーカーとウィザードを排除。
バンキッシャーを倒して剣を落とさせると同時にセンティネルが突っ込んでボスの足元にドーンを貼り、さらにその中にウォロが回復リフトを貼り、そこを拠点として半数程度のメンバーが剣でシールドが禿げるまで斬り続ける。アルファルピドーンの作る大玉オーブx3で剣スーパーも使える。ドーンを貼ったセンティネル自身は事故でシールドが消えないよう敵の居ない場所に隠れる。ボス周辺にカースドスロールがわいたら攻撃を中断して一旦離脱し、全て処理したら攻撃を再開する(後方メンバーは可能なら寄せ付ける前に倒し切る)。
シールドがはがれたらサンブレは剣を捨ててハンマーストライク&トラクターキャノンでデバフをかけ、そこにノヴァボム・ボイドパワー武器を一斉に撃ち込む。移動する余裕があれば何人かで集まって反撃のバリケード・攻撃リフトで火力を底上げしつつ、ボス体力が減った時に追加されるウィザードとシュリーカーの攻撃に回復リフトで耐える。少数のカースドスロールが裏に回り込んでくるので密集するなら1人は警戒要員に充てた方が安定する。バルキリーを使うタイミングもここ、最もパワーの高い人が適任。1回の攻撃で出来れば50%以上、最低でも30%以上は削らないとクリアは難しい。
シールドが復活したら、再びシュリーカー処理ウィザード処理に戻る。ここを手早く終えれば3回ボスのシールドを剥がせる。特にソーラ武器持ちがいればウィザード処理時間、スナイパー持ちがいればシュリーカー処理時間を大幅に短縮できる。
全体を通してナイトクローラーはオーブを一つでも多く味方に供給することが仕事となる。毎回ドーンとノヴァを撃てるだけで難易度は大きく変わり、さらに供給すれば多重にドーンを貼る、ノヴァを二連発するなどさらに有利となる。このため終始死んではいけない(死ぬとオーブが消滅しオーブ回し困難になる)し、オーブを拾い難い場所に行ってもいけない。また他メンバーはシャドウを見たら拘束完了まで手を出してはいけない。
もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地の岸壁からインターセプターで突き落とす。
ウェーブ7を戦う場所(=プロトコル開始場所)は魔女の儀式の場所でそこのラスプーチンの端末周囲に籠る。
アルファ・ルピの紋章装備のセンティネル2-3人、後はセレスティアル・ナイトホーク装備のガンスリンガーやボイドウォーカー。武器はセンティネルはトラクターキャノンで他はボイドスカウト、スナイパー(ボレアリスなど)。
前衛のセンティネルは一番奥の物陰でオーガの射線上に留まり、頑強なバリケード・ドーンウォード・防御ストライクを駆使してしなないようにヘイトを取りつづける。向かって左側が安全で右はやや危険だがあまりに左側にいすぎるとオーガを橋上から狙えなくなるので左右交互にドーンを貼るぐらいがちょうどいいかもしれない。オーガ以外にもスロールやアコライトがドーンに乱入してくるので撃退が必要、もし余裕があればトラクターキャノンを打ち込んでデバフをかける。前衛は死ぬとオーブ回しが止まってしまうので何よりも死なないことを優先、それでもオーブ供給に不安がある場合はナイトクローラーが混じってもいい。ドーンウォードが切れた時にウィザードに狙われたりシュリーカーに真上から撃たれると事故率が上がるので、ドーン維持が困難になってきたら早めに支援を求めるか、死んで一旦戻ってから味方にオーブを生成してもらう。
他の人は橋の上からオーガの背中を狙撃をする。足元に集まった敵は基本的に無視可能でたまにオーガに撃たれる程度。問題は火力不足。強化リフト、反撃のバリケードを使い、可能なかぎりウェーブ6までに橋の下付近にパワー弾を溜め込んでおくと火力が上がって楽になる。スーパーに余裕があればボスがいる辺りの右手側にある障害物の影まで前進しゴールデンガンやノヴァボムを背中に当てる。サンハンマーやバルキリージャベリンなども十分にダメージを与えられるがすぐにヘイトを取ってしまい背中を狙えなくなる。持続的な攻撃手段は危険なウィザード排除をしたりシャドウショットに重ねてオーブを作る方が好ましいかもしれない。
もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地の岸壁から
戦う場所は魔女の儀式の場所。端末周辺の岩場が盾に出来る拠点であり、初期状態で後ろに現れるウィザード以外に積極的に接近してくる敵はなく、ボスとの距離が短いので攻めやすい。
構成はオルフェウス・リグ装備のナイクロ上ツリー2-3人、ボイドウォーカー上ツリー、サンブレーカー上ツリー。ボイドウォーカーの2-3人はトラクターキャノン装備、残りはボイドカーテンコール(反撃バリケードならパストシンもありだが、ルナファクションならカーテンコール推奨)やボイドスナイパーを装備。エネルギー武器はボイド武器でもいいが、撃つ機会が限られるのでパワー武器の弾持ち次第ではウィザード処理用にソーラ武器も有用。
雑魚が完全にいなくなるまでラスプーチンの端末周辺に全員で篭って雑魚処理。ここでシャドウショットやサンブレーカーでウィザードを倒してオーブを作る。ここでは絶対にボスに手を出してはいけない。雑魚が消えたらオーブと弾を回収。
次に全員で攻撃、2/3を切りそうなタイミングで瞬発力のある攻撃手段でボスの体力を一気に削る。精密判定は背中と腹。サンブレーカーはハンマーストライクを入れ、ボイドウォーカーはトラクターキャノン→ノヴァボム→トラクターキャノン連射、他はルナファクション付きロケランやスナイパー。正面は精密が狙いにくいのでロケランのほうがベターか。
ボスへの攻撃開始後、体力が1/3もしくは2/3を切る度にカースドスロールが現れ始める(回復して1/3ライン2/3ラインを上回った場合も再度現れる)。場所は奥側と手前側、何度かに分かれて大量に表れ、一斉にボスに向かって走り出す。「スロールきた!」のコールを聞いたら、全員ボスへの攻撃を即刻中止して全速でスロール処理に当る。全員が粘って稼げるダメージ量よりも、スロールを1匹撃ち損じた時の回復量の方が桁違いに大きい(攻撃継続よりも直接スロールを殴って相撃ちで止めた方がマシと断言できるほど)。ここでシャドウショットで拘束してオーブをボイドウォーカーに供給すると共に接近を防止すると楽になる。他の人は拘束前に倒さないよう、シャドウショットを見たら完全に拘束するまで手を出さないこと。
時間経過でシュリーカー・ウィザードが大量にわくが、これは高確率で初回のスロールとタイミングが一部重複する。端末周辺で戦う場合、スロール、直上に現れるシュリーカー、ウィザード、遠くのシュリーカーの順に処理する。ボイドウォーカーのルナ・ファクション?付強化リフトでシュリーカー処理(ボイドウォーカーはボスに打ち上げられつつ戦うのでリフトが余りがち)、サンブレーカーでウィザード処理をすると楽。
もしくはブレイ未来創造施設のカバルの移動基地
戦う場所は魔女の儀式の場所。ラスプーチンの端末周囲に籠るとシュリーカーなどを対処しやすい。
構成はオルフェウス・リグ装備のナイクロ上ツリー2-3人、ボイドウォーカー上ツリー、サンブレーカー上ツリー。サンブレーカーはトラクターキャノン装備し、残りはボイド属性のパワーウェポンを装備する。シュリーカー処理のために何人かがスナイパーライフルやリニア・フュージョンライフルを装備すると楽になる
ボス出現に先立って魔女の儀式ゲート付近にウルトラ級アコライト「バッテリー・アコライト」が10体ほど出現する。バッテリー・アコライトを放置しているとボスへのダメージの通りが悪くなるので、最初に必ず処理をする。出現する位置は決まっているのでシャドウショットで縛るとオーブを大量生産でき、バッテリー・アコライトの処理も早まる。
バッテリー・アコライトを処理し終えたら、あとは純粋な火力勝負となる。他のボスよりも制限時間が1分ほど短いため、パワーが十分ならば雑魚処理よりもボス攻撃を優先したほうがクリアしやすい。サンブレーカーがハンマーストライクとトラクターキャノンを当ててデバフをかけ、それを合図として一斉にノヴァボムを撃ちこみ体力を削っていく。ボク・リトゥールの体力が減るたびに雑魚敵が追加されていくので、ナイトクロウラーはシャドウショットで縛り動きを止めつつ、ボイドウォーカーにオーブを供給する。ボク・リトゥールを魔女の儀式ゲートから離れた位置に誘導すると、後から出現するシュリーカーやウィザードの攻撃が届きにくくなりボス攻撃に集中できるようになる。
もしくはブレイ未来創造施設のカバ
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示