|
源泉 のバックアップ(No.11)
概要
|
| 難易度 | 推奨パワー |
| 源泉 | 1510 |
| 達人 | 1580 |
日替りでミッションの目的が「襲撃」「防衛」とで切り替わる。
ボスの種類は4種類おり、それぞれドロップする武器が異なる。
以下の順番で日替りローテーションする。
| ローテーション順序 | ミッション内容 | ボス | ドロップ武器 |
| 1 | 襲撃 | 泉の番人ゴルナグ | AR:カム・トゥ・パス |
| 2 | 防衛 | ライトフレイヤー・ヴェズール | ヘビーGL:ターネーション |
| 3 | 襲撃 | 泉の番人ボルゴン | 弓:フェル・タラディドル |
| 4 | 防衛 | ライトフレイヤー・ゼーリク | スナイパー:父の罪 |
源泉のふもとからスタートし、源泉の場所まで駆け上がるステージ構成。
防衛の時と逆の方向に進んでいく。
開始前にバナーを立てる事が可能。
手前から雑魚、シュリーカー2体、雑魚、シュリーカー2体、最奥にハンタータイプのルーセントハイヴが出現する。
最奥のルーセントハイヴさえ倒せば全てをすっ飛ばす事が可能だが
シュリーカーを放置して突っ込むのは大変危険なのでせめてシュリーカーは処理したほうが良い。
サンダークラッシュやノヴァボムで処理しても構わないが達人だとやはり危険。
討伐後はやや手前の昇降機から上へ移動する。
モノリスにへばりついた岩を破壊するとペイロードが開始される。
バナーは立てる事が出来ない。
敵が波状的に湧く他、一定距離進むとモノリス前にハイヴクリスタルが出現し移動が停止してしまう。
また足元にはダメージ床も出現するので即座に壊さないとそのまま雑魚の攻撃と合わせて死んでしまう。
最奥手前まで行くとルーセントハイヴが出現するがヘビーを撃てば何もさせずに終われるだろう。
「泉の番人ゴルナグ(オーガタイプ)」または「泉の番人ボルゴン(大型ナイトタイプ)」と戦う。
戦闘時のギミックは両方全く同じ、バナーを立てる事も可能。
第一フェーズは3箇所の陣を起動しボイドオーブを中央に運ぶ。
それぞれの防衛場所にはウィザードが配置されている他、2箇所の入り口付近からは雑魚が出現する。
3箇所全てのオーブを入れ終わるとハイヴクリスタルが出現し、破壊する事で第2フェーズが開始される。
第2フェーズではボスの攻撃とオーブを入れるのを繰り返す事になる。
一定ダメージ与えるとボスは無敵になり、3箇所の高台にウィザードが出現する。
倒す事でオーブが出現するのでそれぞれ中央に投入する事で無敵が剥がれダメージが入るようになる。
ボスが倒れるまでこれを繰り返す。
源泉からスタートし、源泉のふもとまで駆け下りるステージ構成。
襲撃の時と、逆の方向に進んでいく。
開始前にバナーを立てる事ができる。
敵が出現する場所は開始位置から見て180度なので、前と横だけ気にしておけば良い。
開幕は真ん前の入り口からしか敵が沸かないので、バナーシールドなり輝く泉なりで支援しつつ敵を倒すと良い。
暫くすると左右からも敵が出現するが、スナイパータイプの敵は真横へ移動し死角を狙ってくるので注意する事。
中央のゲージが100になった時点でクリアとなる。
第2フェーズでは階段を降りつつ崖まで向かう事になる、バナーは立てられる。
途中途中で暗黒のクラックスが出現し、破壊する事になる。
マップ中央にはフォールンウォーカーがおり、また敵の榴弾ランチャーも激しいので何かしらの防衛策は必須となる。
階段を1回降りた先で即アンストッパブルチャンピオンが待ち構えているのでここでもやはりバナーシールドや輝く泉は必要になってくる。
ここでは特に、敵の処理に集中しすぎてクラックスの破壊を怠った結果、時間切れとなるケースは多々あるので
必ず誰かに任せず自分から進んで処理するのをオススメする。
逆に敵の処理が足りないままだとクラックスを破壊しきっても次へ向かえないので、強い面制圧能力が求められる。
クラックスを全て破壊し、階段を降りきるとクリアとなる。
「ライトフレイヤー・ヴェズール」または「ライトフレイヤー・ゼーリク」と戦う。
戦闘時のギミックは両方とも全く同じ、戦闘前にバナーが刺せる。
開始は高台からスタートとなる、少し削った程度でボスは下層に移動するので全員で下層へ向かう。
この時高所から落下するので、落下速度を落とさないと即死する。
流れとしてはクラックスの破壊、ボスへの攻撃、雑魚出現しボス無敵化&奥へ移動の流れとなる。
ここではチャンピオンが多数出現しつつ榴弾ランチャーが飛び交う事になる。
またスコーン型ボス場合はストンプ攻撃が達人だとほぼ即死技になっており、スーパーでガードしない限りは耐えられない。
接近戦は絶対に危険なのでできるだけ距離をとって戦ったほうが良い、特にグレイブや剣で斬りかかるのは自殺行為。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示