|
ナイトメア狩り のバックアップ(No.10)
概要
|
| 難易度 | 要求パワー | 補足 |
| 熟練 | 860 | ナイトメア特化MODがドロップ |
| 英雄 | 920 | 強化版ナイトメア特化MODがドロップ |
| 伝説 | 950 | 究極版ナイトメア特化MODがドロップ |
| 達人 | 980 | 最高峰の装備、究極版ナイトメア特化MODがドロップ |
道中はナイトメアを全て殲滅することで道が開く。
ボス戦は雑魚のナイトメアがいる間はダメージが通らない。
また雑魚のナイトメアを召喚した際にはオーラを発して、ナイトメア以外の雑魚にソーラーシールドを与える。
オリックスの息子クロタのナイトメア
エネルギー弾をうち、接近すると剣で切ってくる。剣の威力は全身ドリームベインMODでも体力の7割を奪うほど(Destiny1はカスれば即死、しかも一瞬で繰り出せた)。
ソードベアラーを全て倒してからアセンダントソードでクロタを攻撃すると、一撃入った時点でダウン状態となり連続して攻撃している間は反撃されない
なお剣は一振りで10秒分の残り時間を消費するため攻撃回数はそれほど多くない。
剣もソードベアラーも無くなったらアコライト(ソーラーシールド付き)とソードベアラー複数を再び召喚する。
オムニガル・クロタウィルのナイトメア
本人はただのウィザードであり、暗黒の霧で視線を塞ぎ、止まったらエネルギー弾を撃ってくる。
ダメージが一定量を越える度にスロール(ソーラーシールド付き)とアコライトのナイトメアを再び召喚する。
達人ではさらに時間経過でシュリーカー二体が現れる。
英雄モードの戦闘条件「オムニガルの苦痛」はアークダメージと空中ダメージを増加させる。
敵シールドはアークシールドのナイト、ボス戦中に現れるソーラーシールドのスロール。
ここにはグリッヂが二つある。一つは一人エリア外にいる状態でスタート、白い壁に密着すれば室内に強制転送されない。その人は戦闘に参加できないが全滅もしない。
もう一つはボス戦開始地点の正面方向を12時、部屋の中央を基準として2時の方向にある扉前の岩に乗り、そこから3時方向にある壁の凹凸を登り、2時方向にある足場に登れば安全に戦える(参考
)。
ファナティックのナイトメア
雷撃を飛ばしたり、雷撃のフィールドを生成したりする。拘束フィールドは使わない。
ダメージが一定量を越える度に各種スコーンの混成部隊とナイトメアを再び召喚する。
余談だが、ファナティックはダークエーテルの力で無限に再生するため故人ではない(死にたくても死ねない)。
報酬は「狂気のエッセンス」が手に入る
英雄モードの戦闘条件「フィクルルの苦痛」はアークダメージと環境ダメージを増加させる。
ガウルのナイトメア
ガウルの光の三形態のうちソーラーモードのみを使ってくる。
ダメージが一定量を越える度にリージョナリーもしくはウォーハウンドのナイトメアとサイオン・リージョナリーを呼び出す。
英雄モードの戦闘条件「ガウルの苦痛」はソーラーダメージと環境ダメージを増加させる。
報酬は「狂気のエッセンス」が手に入る
フォゴス・アンテイムドのナイトメア
弱点は頭ではなく胸にある心臓な点に注意。
基本的にアイブラスト(目からビーム)だが、死にかけると突進近接攻撃を仕掛けてくるので怯ませて止めないと危険。
なお柱などに開いている穴ごしに狙撃するとアイブラストを防ぎつつ一方的に攻撃出来る。
ダメージが一定量を越える度にアコライトもしくはスロールのナイトメアと、増援のナイト・アコライトを呼び出す。
英雄モードの戦闘条件「フォゴスの苦痛」はボイドダメージを増加させ、ノックバックダメージと距離を強化する。
タニクス・スカードのナイトメア
本人はランチャーを持ったアルコン級の敵でスコラスに似ているが、増援の構成が嫌らしい上にすぐに逃走、さらに追いかける道中に自爆シャンクの群が待ち構えている。
ダメージを一定量与える度にドレッグのナイトメアと、増援のマローダなどを呼び出す。
英雄モードの戦闘条件「タニクスの苦痛」はソーラーダメージと環境ダメージを増加させる。
ザイドロン・ゲートロードのナイトメア
悲哀の港の洞窟内のゲート前で戦う。本人は通常のボイド砲撃を行うだけだが、付属するハーピーがアークシールドを持っている。またゴブリンにソーラーシールドを付与する。
英雄モードの戦闘条件「ザイドロンの苦痛?」はボイドダメージと空中ダメージを増加させる。
ゲートのさらに左奥の岩場が完全安全地帯となっている。
ケル王スコラスのナイトメア
ワープで積極的に距離を詰めながらソーラー属性のランチャーを連射する。
追加されるナイトメアはシャンクで、サービターも現れる。
英雄モードの戦闘条件「スコラスの苦痛?」はソーラーダメージと環境ダメージを増加させる。
敵のシールドはナイトのアーク、サービターのボイド。
ボスエリアに入ってすぐ右手の壁にタンクが並んでいる。このタンクの上が半安全地帯。
遠くの敵の射撃は通ってしまうが、接近してくると一方的に攻撃できる。
道中は弱いナイトメアを倒してドロップした不安定なエッセンスを使い次のナイトメアを倒すと速い。
近距離戦が多く敵が固いのでショットガンやFRが有効。またフィニッシャーは体力がだいぶ残っている敵も確定で倒せるので使い勝手は悪くない。
ボス戦の場所は全般的にDestiny 1の地形の特徴、一ヶ所でこもると距離を詰められジリ貧になるような場所で戦う。
常にラビットジャンプ(ジャンプと移動を組み合わせて回避)しつつ、物陰を使って射戦を切ることで回復するとダメージは劇的に減る。
逆にリフトなどで定点で攻撃するとまず保たない。
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示