エピソード亡霊で追加されたスレイヤーの牙取得ミッション。 ミスラックスを救いフィクルルを倒すため、フィクルルの本拠地へと向かう。
難易度はノーマルと名人があり それに加えて、ストーリーの進捗に応じて鏡写、歪み、回折、と敵とギミックが増え難易度が上がる。
敵はいるが無反応。そのまま要塞に入る。 スタート地点で迷いやすい点に注意。正面ではなく右に進む。
非暗黒領域、奇術師アラスケス戦。 アラスケスは頻繁にワープ移動し地面にヘビー弾に偽装した地雷を設置する。アラスケスの体力を4割削ればクリア。アラスケスは逃走する。 雑魚は無限湧きだが、入口に籠もって戦えば容易い。
入口すぐにオルガンがある。ここにコードを入れることで様々なギミックが発動する(後述)。正解ルートは
暗黒領域、マシーニスト戦。 前半は雑魚戦。初めは無敵の変異体が左右に二体+その他雑魚多数。鏡を使って裏世界に移動、「ピットボス」と言うメジャーを倒すとエッセンスベアラーが現れるのでこれを倒してレベナントのエッセンスを10個集め「レベナント強化」のバフを得て表世界に戻り、無敵変異体を倒す。 後半戦になりマシーニスト・カニクスが現れる。カニクスはエリア中央から動かず、焼夷弾を散発的に撃つだけ。ただし外周には射撃系の雑魚が無限湧きであり、前に出ると袋叩きに合う。 またケルの失墜:回折では奇術師も参戦する。奇術師を倒す必要はないが横槍を入れてくる。体力を削って退場頂く事も可能。
岩を壊し狭い通路に進むと、地下墓所に出る。道なりに進む(道が分かりにくい場所が二箇所あるが、いずれも下に道が見えている)。 最後はバナーの設置地点にたどり着く。鏡に入るとマインドベンダー戦。
暗黒領域、マインドベンダー戦 これ以降、鏡の中に2分以上いると死ぬため定期的に表世界に戻る必要がある。 入口エリアではマインドベンダーの体力を2/3まで削る。マインドベンダー自体は特に特殊な能力はない。入口に籠もって敵を削る事は可能、かつ鏡で表世界に戻って制限時間延長も可能だが、雑魚のハイヴは無限湧きなので速攻の方が楽かもしれない。 マインドベンダーが撤退したらエリア左にある通路を進む。中には幾つか篝火があるためこれを点灯。左奥に進むと、鏡があり表世界に戻れる。表世界にも幾つか篝火があるためこれを点灯。合計3つを点灯すれば表世界で先に進む道が開く。 その先でマインドベンダー戦2度目。ボス体力を1/3まで削ればクリア。敵が無限湧きで数が多い上に、障害物が多く奥に陣取るマインドベンダーを狙いにくい。速攻だと簡単だが、ここでは速攻をかけずスーパー・ヘビーの温存を推奨。 すぐにマインドベンダー戦3度目。ここには表世界に戻る鏡がないため、時間内にマインドベンダーを倒しきらなければ敗北となる。温存したスーパー・ヘビー・プリズムを出し切る。
イベントのみ。初回時は発生しない。
非暗黒領域、奇術師アラスケス戦。 アラスケスは階段を逃げながら攻撃してきて最後は一番上まで行く。これを追いかけて倒す。 戦闘自体は簡単だが、アラスケスのニセヘビー弾が非常に邪魔。
暗黒領域。 初めフィクルルは無敵である。雑魚をある程度減らすと「フィクルルが攻撃に備えている!」と表示され時間経過で強制全滅攻撃を発動する。その前に裏世界に逃げる。 裏世界ではマシーニスト戦と同様に雑魚を倒してエッセンスを集めレベナント強化を得る。
表世界に戻るとフィクルルがボスを召喚するので、これを倒す。 鏡写:処刑人を呼び出す。処刑人は突っ込んで来て近接攻撃を繰り返すだけであり、空中から攻撃すればほぼ一方的な展開となる。 歪み:スクリーボクーイーンを呼び出す。基本的には変異体だが体力が減ると?スクリーボを放つ事があり、変異体のギャリック砲とスクリーボ自爆の同時着弾で即死もあり得る。マシンガンや接近禁止グレネードなど弾幕をはる武器があれば安全。
エッセンスを集めた瞬間にフィクルルが裏世界に現れ強制全滅攻撃を発動しようとする。鏡を攻撃すればフィクルルが一定時間ダウンし、ダメージが通る用になる。残り1mmまで削ればクリアイベント、削れなければ再び初めから繰り返す。
入口付近にある。 特定の音楽を入力することで途中の道が開き、スレイヤーの牙のアップグレードを拾える、サバスンの笑い声が聞こえるなど様々な効果が得られる。 参考
名人限定。スレイヤーの牙越しにしか見えず、これを全て破壊することが媒体取得条件となっている。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示