ギャンビット のバックアップ(No.1)
「さーてさてさて、一体何が来るかな!!」―放浪者 概要
ギャンビットとはチェスの用語で序盤に捨て駒と引き換えに優位を得る定石、転じて(先手を打った)策略や計略を意味する。
システム
勝利条件
コンセプトはFIGHT - COLLECT- BANK - INVADE。敵を倒して欠片(Motes)を回収、それをつかって互いに妨害しあい、先に欠片を75個集めてプライミーバル(Primeval; ボス)を自陣地に召喚して倒したチームの勝利となる。 画面表示
画面上部にあるバーは、両チームのかけらの貯蔵数・所持数を示している(色付きのゲージが貯蔵済みのかけら、灰色のゲージがプレイヤーが持っているもののまだ貯蔵していないかけらの量を示す) フィールド
フィールド中央には貯蔵器があり、四方に投入口が付いている。 また、対戦マップは以下の種類が用意されている。
かけらの貯蔵とブロッカーの送り込み
敵を倒すとかけら(白い三角型オブジェクト、マップやアイコンで表示あり)をたまに落とす。
ブロッカーは1体ずつ現れるのではなく、送り込めば送り込むほど累積的に数が増える。 侵入
かけらを25個貯蔵するごとに、貯蔵機そばにあるポータル(見た目は赤っぽく光るベックスのカタパルト)が開き相手チームのエリアに侵入することができる。 相手チームに侵入したプレイヤーは、オーバーシールドが付与された状態になっている。 侵入プレイヤーの役割は相手チームの妨害であり、かけらを所持しているプレイヤーを倒して、そのかけらを失わせる事である。 ボス戦
かけらを75個貯蔵すると現れる。 プライミーバルはガーディアンが死ぬと体力が回復する。また、追従してる2匹の宿られたウィザード プライミーバル・エンボイ?を倒すと弱体化する。 攻略
雑魚戦では死なないように立ち回る
死んだら持っているかけらが全て失われてしまうため、AIの敵を相手にする際にはリスクを冒して戦う必要はない。 安全に行くなら雑魚の処理速度はナイトクローラーの数が物を言う。シャドウショットによる敵の処理・オーブ供給だけでなく、煙玉(回避分含め最大2回)でメジャーを無力化したり、透明化で離脱・接近したりとクラウドコントロール能力の高さが雑魚処理に最適。 かけら数の把握
自分と仲間が所持しているかけらの数、画面上部にあるかけら数の表示は常に確認する事。 いつ侵入するか / いつかけらを貯蔵するか
かけらを無闇に15個保持していたりゲートが開くと即条件反射的に侵入する人もいるが、それは利敵行為と言っても過言ではない。結論から言えば「相手より有利ならかけらを保持してもいいが不利ならこまめに貯蔵する。相手がかけらを溜め込んでいる時やプライミーバル体力がある程度減った時を狙って侵入する」 敵側プライミーバル出現前であれば敵がかけらを溜め込んでいる時の侵入が望ましい。敵がかけらをほとんど持っていない状態で侵入すると当然4人そろって迎撃に向かってくる可能性が高いし、倒しても旨味が全くない。逆を言えば、敵より速くかけらを25個まで集めてブロッカー召喚できればかけら納入妨害&侵入してキルで大量かけらドロップ、で圧倒的優位に立てるので半端な数を納入してでも侵入する価値はある。また、相手よりもかけら蓄積が遅い場合はこまめにかけらを保管すると侵入されても痛手を追わない。逆に先に侵入されたら相手が十分なかけらを溜め込むまで侵入しないほうがいい。 敵側プライミーバル出現後であればボス体力が減っている時の侵入が望ましい。 侵入の注意点
こちらから侵入した場合は
逆に侵入された場合は
装備の選択
ヘビーの選択が重要。対ボス・侵入者迎撃は模倣スリーパーが強い。 悪名(Infamy)
評価を上げる事でアーマーや武器といった固有報酬を貰える。評価の獲得は
報酬
コメント
|
©2017 Bungie, Inc. All rights reserved.
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示