Destiny2 デスティニー2 まとめ Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
ストライカー
をテンプレートにして作成
開始行:
TITLE:ストライカー(Striker)
#include(クラスリスト,notitle)
*概要 [#t883757c]
|>|BGCOLOR(BLACK):COLOR(WHITE):|c
|&attachref(./ストライカーロゴ.jpg,nolink);|接近戦では、...
-属性:&color(#a2a2f2){アーク};
|BGCOLOR(black):&attachref(./s18-arc-titan-full-1.jpg,480...
|165|c
|CENTER:スーパースキル|h
|ハボックフィスト|
|サンダークラッシュ|
|165|165|170|165|c
|CENTER:近接|CENTER:グレネード|CENTER:ジャンプ|CENTER:ク...
|振動ストライク|パルスグレネード|ハイリフト|頑強なバリケ...
|バリスティックスラム|ストームグレネード|スライドリフト|...
|雷鳴|アークボルトグレネード|カタパルトリフト|スラスター|
|BGCOLOR(#888888):|スキップグレネード|BGCOLOR(#888888):|B...
|BGCOLOR(#888888):|フラックスグレネード|BGCOLOR(#888888):...
|BGCOLOR(#888888):|フラッシュグレネード|BGCOLOR(#888888):...
|BGCOLOR(#888888):|ライトニンググレネード|BGCOLOR(#888888...
|>|BGCOLOR(#683):COLOR(white):|c
|>|CENTER:アーク強化|
|165|165|c
|CENTER:[[アーク特性>#arcaspect]]|CENTER:[[アークのかけら...
#br
#include(アークバフ・デバフ)
#style(class=submenuheader){{{{
*伝承 [#Lore]
}}}}
#style(class=submenu){{
}}
*解説 [#k46c73e6]
''【直近のアップデート情報】''
|日付|パッチ|内容|h
|2022/8/24|6.2.0|・アークサブクラスのスキルツリーシステム...
#region(【過去のアップデート情報】)
|日付|パッチ|内容|h
|2018/8/29|2.0.0|・「終端速度」作動中でも、最初のハボック...
|2019/1/30|2.1.4|・ハボックフィストのダメージを以下のよう...
|2019/3/6|2.2.0|・スーパースキルを永続して使用できないよ...
|2019/4/10|2.2.1|・「正面攻撃」のスキルについて、以下の変...
|2019/10/2|2.6.0.1|・「正面攻撃」によるPvEダメージバフを+...
|2019/10/29|2.6.1|・「型破り」のスキルについて、以下の変...
|2019/12/11|2.7.0|・「サンダークラッシュ」について、以下...
|2020/3/1|2.8.0|・「ハボックフィスト」の通常攻撃のコスト...
|2020/6/10|2.9.0|・ハボックフィストの近接攻撃が剣を振る動...
#endregion
*スーパースキル [#Superskill]
**ハボックフィスト [#f410fef5]
>拳をスーパーチャージして、凄まじい勢いで地面を叩きつける...
>[通常攻撃]:前方へ素早く突進し、当たった標的にダメージを...
>[強攻撃]:拳を地面に叩きつけると、標的を視力喪失状態にし...
-発動するとアークエネルギーを身にまとい、同時に小さくジャ...
以降は攻撃もしくは時間経過でスーパーゲージが減少し、ゼロ...
-発動中は近接ボタンで高威力・高誘導のショルダータックル(...
--叩きつけに関しては一定以上の高さから発動すると、ボーナ...
さらに叩きつけ時の中心地点にいる敵を視力喪失状態にする。
-発動中は防御力と移動速度が大幅に向上する。
**サンダークラッシュ [#va1ebd63]
>ミサイルのように空中を突進し、標的に当たって流星の衝突の...
-発動するとアークエネルギーを身に纏って、自分の体をミサイ...
-発動中はスーパースキルゲージが時間経過で消費され、エネル...
-飛行中に大型ボス以外の敵の横をかすめるように移動すると、...
*近接スキル [#Meleeskill]
**振動ストライク [#v0d76d56]
>短時間ダッシュした後にフルチャージ近接スキルを発動すると...
>増幅の効果中は、視力喪失の範囲が拡大する。
-近接スキルが使用可能な状態でダッシュしていると画面に疾走...
-アーク爆発は標的に視力喪失のデバフをかける。自身が増幅状...
**バリスティックスラム [#o8833e8b]
>ダッシュ後に空中でフルチャージ近接スキルを発動すると、急...
-ダッシュしてジャンプしていると画面に疾走エフェクトが出る...
-落下地点にサークル上の衝撃波を出し、広範囲の敵にダメージ...
**雷鳴 [#o1897644]
>[近接]:地上にいるときに長押しすると足を固定し、拳にアー...
>[近接]:ボタンを放すと前方に向けて壊滅的なダメージを放つ...
-アーク3.0のストライカーに追加された新近接スキル。
-地上にいる時に近接ボタンを長押しすると、その場で静止して...
-チャージ時間が長いほど威力が高くなる。PVPでは90%以上のチ...
*[[グレネードスキル>アークグレネードスキル]] [#grenadeski...
#include(アークグレネードスキル,notitle)
*リフト [#Jumpskill]
タイタンのジャンプスキルは''リフト''。これに加えてジャン...
#br
&attachref(タイタン共通スキル/タイタンジャンプ軌道.png,no...
リフトは空中で×を押すと発動、再度×を押すと解除され、再度...
一回のジャンプ中に一定時間だけ使う事が可能で、着地すれば...
発動すると揚力が発生し、落下速度が軽減されたり、上昇速度...
**ハイリフト [#x9bc74a0]
>空中でジャンプすると、リフトが発動してさらに上昇する事が...
-ジャンプの上昇力に優れるリスト。他のリフトよりも高い位置...
**スライドリフト [#sa14a523]
>空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ高度な方向制御...
-横方向への移動に特化したリフト。上昇能力は低いが水平方向...
**カタパルトリフト [#q93d1914]
>空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ初期ブーストが...
-素早く上方向に飛ぶリフト。
-敵の頭上に素早く移動できるが、リフト持続時間が短いため、...
*クラススキル [#Classskill]
クラススキルはタイタン系クラス共通、二つから一つを選択す...
タイタンのクラススキルは「バリケード」であり、光のバリア...
敵の設置したバリケード(赤)は接触するとダメージを受ける。...
バリケードは敵味方問わず攻撃を遮断するため、バリケードの...
ストライカーのみ、固有クラススキル「スラスター」を使用可...
**頑強なバリケード [#y0688acb]
>巨大なシールドを張り、敵の攻撃から身を守れる空間を作り出...
-ガーディアンの全身を守れるほどの大型のバリアを展開する。
-接触した敵は数秒間視界を奪われ攻撃を止めてうろつく。
-横幅も広く味方を守りやすいが、こちらの攻撃もやりにくくな...
**反撃のバリケード [#da1bd22b]
>小さなシールドを張り、照準モードでシールド越しに射撃を行...
-ガーディアンの腰ほどの高さの小型のバリアを展開する。バリ...
-腰ほどの高さしかないため、敵の攻撃を防ぐにはバリアの裏に...
-バリアが小さいため、敵の攻撃を完全に防ぐことはできない(...
**スラスター [#t1cefa48]
>地上にいる間、横方向に素早く回避する。
-アーク3.0のストライカーに追加された新クラススキル。バリ...
-地上にいる時のみ使用可能で、横方向に一人称視点のまま高速...
*アーク特性 [#arcaspect]
2022/8/24のアップデート以降、アークサブクラスは「アーク特...
アーク特性はクラス毎に種類が異なる。
**雷の造形 [#ff9e4bd4]
>最後に鳴らした音の記憶に震える鐘。しかるべき形で叩けば、...
>フラッシュグレネード、パルスグレネード、ライトニンググレ...
>フラッシュグレネード:バウンドした際に視力を喪失させる閃...
>パルスグレネード:標的にダメージを与えながら定期的にイオ...
>ライトニンググレネード;グレネードのチャージが1回分追加...
>ストームグレネード:爆発後、付近の標的を追跡し、その下に...
>(かけらスロット数=2)
-フラッシュグレネード、パルスグレネード、ライトニンググレ...
--記載のないグレネードに対しては効果がない。
-フラッシュグレネードの場合:投擲後、地面に接触した時にも...
-パルスグレネードの場合:ダメージを与えるとイオントレース...
元々パルスグレネードは汎用性が高いグレネードだが、その性...
-ライトニンググレネードの場合:グレネードのチャージを最大...
-ストームグレネードの場合:付近の標的を追跡して稲妻を発生...
**ジャガーノート [#t87f6970]
>凹んで汚れの付着したチャンピオンの指輪。敵はなんとか足止...
>クラススキルエネルギーが満タンの状態で短時間ダッシュした...
>増幅の効果中、シールドが壊れるまで大量のダメージをブロッ...
>(かけらスロット数=1)
-クラススキルエネルギーが満タンの状態でダッシュすると、視...
-前方からのダメージを防ぐことはできるが、側面、背後からの...
-シールドが破壊されるとクラススキルエネルギーが全て消費さ...
-増幅状態中は、シールドの耐久性能が33%向上する。
**ノックアウト [#qccaa899]
>プラズマが舞う球体。生粋の稲妻の力をその拳に宿す。一撃必...
>標的に致命傷を与えるか、標的のシールドを破壊すると、近接...
>近接攻撃で標的を倒すと増幅効果が付与され、体力が一部回復...
>(かけらスロット数=2)
-近接攻撃で敵をキルすると、体力のが即座に一定量回復すると...
回復量は倒した敵のランクに応じて増加する。
-標的に致命傷を与えるか、シールドを破壊すると、近接がアー...
--敵を近接キルすると、このボーナスの効果は切れる。
**嵐の砦 [#keaa4c97]
>戦場の最前線で決闘を繰り広げたウォーロードたちの雷撃を浴...
>その光を見つめ、攻撃の構えをとるとき、あなたの声は威厳あ...
#br
>クラススキルを発動すると、自分と付近の味方が中程度のボル...
>バリケードの後ろにいる間、自分と味方が時間経過とともにボ...
>(かけらスロット数=2)
-エピソード「異端」の開始と同時に追加された新しいアーク特...
*[[アークのかけら]] [#arcfragment]
#include(アークのかけら,notitle)
#br
#style(class=submenuheader){{{{
*アーク3.0以前のストライカー [#Before]
}}}}
#style(class=submenu){{
|BGCOLOR(black):&attachref(./ストライカー画像.jpg,480x270...
|160|1|160|1|160|c
|>|>|>|>|CENTER:スキルパス|h
|BGCOLOR(#87cefa):CENTER:[[世界を揺るがす者の作法>#m6bc2f...
|[[振動ストライク>#w5181de6]]|BGCOLOR(#888888):|[[正面攻...
|[[アフターショック>#c54d81d9]]|BGCOLOR(#888888):|[[リバ...
|[[マグニチュード>#l23b77ba]]|BGCOLOR(#888888):|[[ノック...
|[[終端速度>#w082194f]]|BGCOLOR(#888888):|[[型破り>#z84c1...
#region(伝承)
&attachref(./ストライカー伝承.jpg,640x360);
#endregion
#region(βテスト時の画像)
&attachref(./ストライカー_small.jpg,nolink);
#endregion
#br
#region(「新たな光」配信以前のサブクラスの解法方法)
【サブクラス解放条件】
チュートリアルミッション「帰郷」で使用可能なサブクラスだ...
再使用可能になるのは、レベル7以上になった後。
公開イベント、失われたセクター、重要標的等のイベントから...
マイルストーンを進行し、最期にサブクラス解放クエスト「ト...
#br
【ミサイルの作法解放条件】
拡張コンテンツ「孤独と影」が必要。
「光の種」というアイテムが必要となり、それをストライカー...
光の種の入手方法は以下の通り。いずれの入手方法も各キャラ...
-イコラから取得できる「光のビジョン」のクエストをクリアす...
-無視界の源泉のレベル2以上をクリア時に低確率でドロップす...
-レイド「最後の望み」の最初のボスを倒す。
-託宣の捧げ物を託宣エンジンに使用して女王と謁見する。
#endregion
*解説 [#u3a8690f]
アーク属性のタイタンサブクラス。
近距離戦を得意とする攻撃型サブクラスであり、持続型グレネ...
「世界を揺るがす者の作法」は、攻撃力に優れたスキルクラス...
「絶対的な力の作法」は、接近戦に優れたスキルクラスタ。ダ...
スキル構成はやや近距離戦よりのため力を発揮するには敵陣に...
「孤独と影」で追加されたミサイルの作法は、一撃必殺とも言...
Destiny1時代のストライカーを彷彿とさせる能力を持ち、敵に...
*スキルクラスタ [#r4a156e4]
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つ...
**世界を揺るがす者の作法(Code of the Earthshaker) [#m6b...
-[[振動ストライク>#w5181de6]]
-[[アフターショック>#c54d81d9]]
-[[マグニチュード>#l23b77ba]]
-[[終端速度>#w082194]]
***振動ストライク [#w5181de6]
>ダッシュ中にこの近接スキルを発動させると、標的に肩から突...
-近接スキルが使用可能な状態で、ダッシュしていると画面に疾...
-爆発ダメージは周囲にもダメージを与える。
-スライディング後の射撃から振動ストライクに繋げることがで...
--SMGやピストルを数発撃って削ってから振動ストライクをぶつ...
-PvP(1年目)では威力を抑えられヒットしても他のプレイヤー...
***アフターショック [#c54d81d9]
>振動ストライクで敵にダメージを与えると、グレネードがチャ...
-チャージ量は1体につき30%ほど。複数体に命中すればその分回...
***マグニチュード [#l23b77ba]
>追加のグレネードチャージを獲得する。グレネードの効果の持...
-グレネードの持続時間(フラッシュグレネードは盲目の効果時...
--どのグレネードも使い勝手が良くなる。特に持続系グレネー...
-グレネードが2つまでストック出来るようになる。但し2つ目の...
--ショルダーチャージによるチャージ量は変化しないため、上...
***終端速度 [#w082194f]
>ハボックフィストの衝撃波によって、ダメージを与えるフィー...
-ここでいう"ハボックフィストの衝撃波"とはSC発動時と発動中...
-叩きつけ攻撃発動時に高い位置にいるほど、叩きつけ時の威力...
-効果が実感出来るのは大体各リフトで一番高い辺りまで到達し...
**絶対的な力の作法(Code of the Juggernaut) [#l3070101]
-[[正面攻撃>#g66a6314]]
-[[リバース>#qca558bf]]
-[[ノックアウト>#u486a731]]
-[[型破り>#z84c1643]]
***正面攻撃 [#g66a6314]
>この近接スキルで敵を攻撃すると、武器がリロードされて武器...
-近接スキルで攻撃すると武器がリロードされ、"正面攻撃"のバ...
--ダメージはPvEで25%、PvPで20%上昇する。近接やグレネード...
-接近戦に強い武器と相性が良い。
--ショットガンは長いリロード時間を省き、安定性が上がるた...
--サブマシンガンも反動で跳ね上がりやすい欠点を軽減し、よ...
***リバース [#qca558bf]
>近接キルを行うと即座に体力が回復する。
-近接キルを行うと、体力及びシールドの自動回復が即座に開始...
--パッチ2.2.1以前は体力を20即座に回復していたが、パッチ後...
--すべての近接キルで適用されるのでゲージのない時の普通の...
--ハボックフィストによるキルでは発動しない。
-剣による攻撃では発動しない
***ノックアウト [#u486a731]
>敵を瀕死の状態にするか敵のシールドを破壊すると、近接攻撃...
-敵の体力を40%以下まで削るかシールドを破壊することで“ノッ...
--40%以下まで減らした後はダメージを与える度にノックアウト...
--ダメージ上昇量は1.6倍。スーパースキルのタックルにも適用...
-発動中はアーク属性の近接攻撃という扱いになり、一部のパー...
***型破り [#z84c1643]
>ハボックフィストで敵を倒すと持続時間が長くなる。
-ハボックフィスト中のいずれかの攻撃で敵を倒すとスーパーゲ...
-攻撃を出してゲージが0になった状態からでもその攻撃で敵を...
-パッチ2.1.4より、絶対的な力の作法選択時のハボックフィス...
--これにより、ショルダータックルを中心に戦うと、かなりの...
-敵を倒し続けることで効果が徐々に薄れていく(15キルの間に...
**ミサイルの作法(Code of the Missile) [#Missile]
-[[サンダークラッシュ>#Missile1]]
-[[バリスティックスラム>#Missile2]]
-[[衝撃変換>#Missile3]]
-[[惰性オーバーライド>#Missile4]]
***サンダークラッシュ[#Missile1]
>ミサイルのように空中を突進するように進み、敵に衝突して流...
-「ミサイルの作法」選択時はハボックフィストではなく、この...
-発動するとアークエネルギーを纏って、自分の体をミサイルの...
-空中移動はある程度スティックで操作可能。敵や地面に衝突す...
-実装当初はスーパーエネルギーのゲージが少なくなると飛行が...
アップデート2.8.0より飛行速度が一貫性を持つようになりエネ...
***バリスティックスラム[#Missile2]
>ダッシュ中にジャンプし近接ボタンで、地面を叩きつけて付近...
-ダッシュしてジャンプしていると画面に疾走エフェクトが出る...
-落下地点にサークル上の衝撃波を出し、広範囲の敵にダメージ...
-前作の「デス・フロム・アボブ」と同じモーションで繰り出さ...
-アップデート2.8.0より、ヒットした敵をノックバックさせる...
これにより、倒しきれなかった敵から反撃を受けて倒される危...
***衝撃変換[#Missile3]
>バリスティックスラムで敵を攻撃すると、スーパーエネルギー...
-バリスティックスラムで敵を攻撃するとスーパーエネルギーが...
***惰性オーバーライド[#Missile4]
>スライド中に弾薬を拾うと、装備中の武器がリロードされ、短...
-スライディングで弾薬を拾うと発動。%%%拾った弾薬の種類に...
-2.8.0でバリスティックスラムでも発動するようになった。
}}
* コメント [#v5abd5df]
#pcomment(,reply,20)
終了行:
TITLE:ストライカー(Striker)
#include(クラスリスト,notitle)
*概要 [#t883757c]
|>|BGCOLOR(BLACK):COLOR(WHITE):|c
|&attachref(./ストライカーロゴ.jpg,nolink);|接近戦では、...
-属性:&color(#a2a2f2){アーク};
|BGCOLOR(black):&attachref(./s18-arc-titan-full-1.jpg,480...
|165|c
|CENTER:スーパースキル|h
|ハボックフィスト|
|サンダークラッシュ|
|165|165|170|165|c
|CENTER:近接|CENTER:グレネード|CENTER:ジャンプ|CENTER:ク...
|振動ストライク|パルスグレネード|ハイリフト|頑強なバリケ...
|バリスティックスラム|ストームグレネード|スライドリフト|...
|雷鳴|アークボルトグレネード|カタパルトリフト|スラスター|
|BGCOLOR(#888888):|スキップグレネード|BGCOLOR(#888888):|B...
|BGCOLOR(#888888):|フラックスグレネード|BGCOLOR(#888888):...
|BGCOLOR(#888888):|フラッシュグレネード|BGCOLOR(#888888):...
|BGCOLOR(#888888):|ライトニンググレネード|BGCOLOR(#888888...
|>|BGCOLOR(#683):COLOR(white):|c
|>|CENTER:アーク強化|
|165|165|c
|CENTER:[[アーク特性>#arcaspect]]|CENTER:[[アークのかけら...
#br
#include(アークバフ・デバフ)
#style(class=submenuheader){{{{
*伝承 [#Lore]
}}}}
#style(class=submenu){{
}}
*解説 [#k46c73e6]
''【直近のアップデート情報】''
|日付|パッチ|内容|h
|2022/8/24|6.2.0|・アークサブクラスのスキルツリーシステム...
#region(【過去のアップデート情報】)
|日付|パッチ|内容|h
|2018/8/29|2.0.0|・「終端速度」作動中でも、最初のハボック...
|2019/1/30|2.1.4|・ハボックフィストのダメージを以下のよう...
|2019/3/6|2.2.0|・スーパースキルを永続して使用できないよ...
|2019/4/10|2.2.1|・「正面攻撃」のスキルについて、以下の変...
|2019/10/2|2.6.0.1|・「正面攻撃」によるPvEダメージバフを+...
|2019/10/29|2.6.1|・「型破り」のスキルについて、以下の変...
|2019/12/11|2.7.0|・「サンダークラッシュ」について、以下...
|2020/3/1|2.8.0|・「ハボックフィスト」の通常攻撃のコスト...
|2020/6/10|2.9.0|・ハボックフィストの近接攻撃が剣を振る動...
#endregion
*スーパースキル [#Superskill]
**ハボックフィスト [#f410fef5]
>拳をスーパーチャージして、凄まじい勢いで地面を叩きつける...
>[通常攻撃]:前方へ素早く突進し、当たった標的にダメージを...
>[強攻撃]:拳を地面に叩きつけると、標的を視力喪失状態にし...
-発動するとアークエネルギーを身にまとい、同時に小さくジャ...
以降は攻撃もしくは時間経過でスーパーゲージが減少し、ゼロ...
-発動中は近接ボタンで高威力・高誘導のショルダータックル(...
--叩きつけに関しては一定以上の高さから発動すると、ボーナ...
さらに叩きつけ時の中心地点にいる敵を視力喪失状態にする。
-発動中は防御力と移動速度が大幅に向上する。
**サンダークラッシュ [#va1ebd63]
>ミサイルのように空中を突進し、標的に当たって流星の衝突の...
-発動するとアークエネルギーを身に纏って、自分の体をミサイ...
-発動中はスーパースキルゲージが時間経過で消費され、エネル...
-飛行中に大型ボス以外の敵の横をかすめるように移動すると、...
*近接スキル [#Meleeskill]
**振動ストライク [#v0d76d56]
>短時間ダッシュした後にフルチャージ近接スキルを発動すると...
>増幅の効果中は、視力喪失の範囲が拡大する。
-近接スキルが使用可能な状態でダッシュしていると画面に疾走...
-アーク爆発は標的に視力喪失のデバフをかける。自身が増幅状...
**バリスティックスラム [#o8833e8b]
>ダッシュ後に空中でフルチャージ近接スキルを発動すると、急...
-ダッシュしてジャンプしていると画面に疾走エフェクトが出る...
-落下地点にサークル上の衝撃波を出し、広範囲の敵にダメージ...
**雷鳴 [#o1897644]
>[近接]:地上にいるときに長押しすると足を固定し、拳にアー...
>[近接]:ボタンを放すと前方に向けて壊滅的なダメージを放つ...
-アーク3.0のストライカーに追加された新近接スキル。
-地上にいる時に近接ボタンを長押しすると、その場で静止して...
-チャージ時間が長いほど威力が高くなる。PVPでは90%以上のチ...
*[[グレネードスキル>アークグレネードスキル]] [#grenadeski...
#include(アークグレネードスキル,notitle)
*リフト [#Jumpskill]
タイタンのジャンプスキルは''リフト''。これに加えてジャン...
#br
&attachref(タイタン共通スキル/タイタンジャンプ軌道.png,no...
リフトは空中で×を押すと発動、再度×を押すと解除され、再度...
一回のジャンプ中に一定時間だけ使う事が可能で、着地すれば...
発動すると揚力が発生し、落下速度が軽減されたり、上昇速度...
**ハイリフト [#x9bc74a0]
>空中でジャンプすると、リフトが発動してさらに上昇する事が...
-ジャンプの上昇力に優れるリスト。他のリフトよりも高い位置...
**スライドリフト [#sa14a523]
>空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ高度な方向制御...
-横方向への移動に特化したリフト。上昇能力は低いが水平方向...
**カタパルトリフト [#q93d1914]
>空中でジャンプすると、リフトが発動し、かつ初期ブーストが...
-素早く上方向に飛ぶリフト。
-敵の頭上に素早く移動できるが、リフト持続時間が短いため、...
*クラススキル [#Classskill]
クラススキルはタイタン系クラス共通、二つから一つを選択す...
タイタンのクラススキルは「バリケード」であり、光のバリア...
敵の設置したバリケード(赤)は接触するとダメージを受ける。...
バリケードは敵味方問わず攻撃を遮断するため、バリケードの...
ストライカーのみ、固有クラススキル「スラスター」を使用可...
**頑強なバリケード [#y0688acb]
>巨大なシールドを張り、敵の攻撃から身を守れる空間を作り出...
-ガーディアンの全身を守れるほどの大型のバリアを展開する。
-接触した敵は数秒間視界を奪われ攻撃を止めてうろつく。
-横幅も広く味方を守りやすいが、こちらの攻撃もやりにくくな...
**反撃のバリケード [#da1bd22b]
>小さなシールドを張り、照準モードでシールド越しに射撃を行...
-ガーディアンの腰ほどの高さの小型のバリアを展開する。バリ...
-腰ほどの高さしかないため、敵の攻撃を防ぐにはバリアの裏に...
-バリアが小さいため、敵の攻撃を完全に防ぐことはできない(...
**スラスター [#t1cefa48]
>地上にいる間、横方向に素早く回避する。
-アーク3.0のストライカーに追加された新クラススキル。バリ...
-地上にいる時のみ使用可能で、横方向に一人称視点のまま高速...
*アーク特性 [#arcaspect]
2022/8/24のアップデート以降、アークサブクラスは「アーク特...
アーク特性はクラス毎に種類が異なる。
**雷の造形 [#ff9e4bd4]
>最後に鳴らした音の記憶に震える鐘。しかるべき形で叩けば、...
>フラッシュグレネード、パルスグレネード、ライトニンググレ...
>フラッシュグレネード:バウンドした際に視力を喪失させる閃...
>パルスグレネード:標的にダメージを与えながら定期的にイオ...
>ライトニンググレネード;グレネードのチャージが1回分追加...
>ストームグレネード:爆発後、付近の標的を追跡し、その下に...
>(かけらスロット数=2)
-フラッシュグレネード、パルスグレネード、ライトニンググレ...
--記載のないグレネードに対しては効果がない。
-フラッシュグレネードの場合:投擲後、地面に接触した時にも...
-パルスグレネードの場合:ダメージを与えるとイオントレース...
元々パルスグレネードは汎用性が高いグレネードだが、その性...
-ライトニンググレネードの場合:グレネードのチャージを最大...
-ストームグレネードの場合:付近の標的を追跡して稲妻を発生...
**ジャガーノート [#t87f6970]
>凹んで汚れの付着したチャンピオンの指輪。敵はなんとか足止...
>クラススキルエネルギーが満タンの状態で短時間ダッシュした...
>増幅の効果中、シールドが壊れるまで大量のダメージをブロッ...
>(かけらスロット数=1)
-クラススキルエネルギーが満タンの状態でダッシュすると、視...
-前方からのダメージを防ぐことはできるが、側面、背後からの...
-シールドが破壊されるとクラススキルエネルギーが全て消費さ...
-増幅状態中は、シールドの耐久性能が33%向上する。
**ノックアウト [#qccaa899]
>プラズマが舞う球体。生粋の稲妻の力をその拳に宿す。一撃必...
>標的に致命傷を与えるか、標的のシールドを破壊すると、近接...
>近接攻撃で標的を倒すと増幅効果が付与され、体力が一部回復...
>(かけらスロット数=2)
-近接攻撃で敵をキルすると、体力のが即座に一定量回復すると...
回復量は倒した敵のランクに応じて増加する。
-標的に致命傷を与えるか、シールドを破壊すると、近接がアー...
--敵を近接キルすると、このボーナスの効果は切れる。
**嵐の砦 [#keaa4c97]
>戦場の最前線で決闘を繰り広げたウォーロードたちの雷撃を浴...
>その光を見つめ、攻撃の構えをとるとき、あなたの声は威厳あ...
#br
>クラススキルを発動すると、自分と付近の味方が中程度のボル...
>バリケードの後ろにいる間、自分と味方が時間経過とともにボ...
>(かけらスロット数=2)
-エピソード「異端」の開始と同時に追加された新しいアーク特...
*[[アークのかけら]] [#arcfragment]
#include(アークのかけら,notitle)
#br
#style(class=submenuheader){{{{
*アーク3.0以前のストライカー [#Before]
}}}}
#style(class=submenu){{
|BGCOLOR(black):&attachref(./ストライカー画像.jpg,480x270...
|160|1|160|1|160|c
|>|>|>|>|CENTER:スキルパス|h
|BGCOLOR(#87cefa):CENTER:[[世界を揺るがす者の作法>#m6bc2f...
|[[振動ストライク>#w5181de6]]|BGCOLOR(#888888):|[[正面攻...
|[[アフターショック>#c54d81d9]]|BGCOLOR(#888888):|[[リバ...
|[[マグニチュード>#l23b77ba]]|BGCOLOR(#888888):|[[ノック...
|[[終端速度>#w082194f]]|BGCOLOR(#888888):|[[型破り>#z84c1...
#region(伝承)
&attachref(./ストライカー伝承.jpg,640x360);
#endregion
#region(βテスト時の画像)
&attachref(./ストライカー_small.jpg,nolink);
#endregion
#br
#region(「新たな光」配信以前のサブクラスの解法方法)
【サブクラス解放条件】
チュートリアルミッション「帰郷」で使用可能なサブクラスだ...
再使用可能になるのは、レベル7以上になった後。
公開イベント、失われたセクター、重要標的等のイベントから...
マイルストーンを進行し、最期にサブクラス解放クエスト「ト...
#br
【ミサイルの作法解放条件】
拡張コンテンツ「孤独と影」が必要。
「光の種」というアイテムが必要となり、それをストライカー...
光の種の入手方法は以下の通り。いずれの入手方法も各キャラ...
-イコラから取得できる「光のビジョン」のクエストをクリアす...
-無視界の源泉のレベル2以上をクリア時に低確率でドロップす...
-レイド「最後の望み」の最初のボスを倒す。
-託宣の捧げ物を託宣エンジンに使用して女王と謁見する。
#endregion
*解説 [#u3a8690f]
アーク属性のタイタンサブクラス。
近距離戦を得意とする攻撃型サブクラスであり、持続型グレネ...
「世界を揺るがす者の作法」は、攻撃力に優れたスキルクラス...
「絶対的な力の作法」は、接近戦に優れたスキルクラスタ。ダ...
スキル構成はやや近距離戦よりのため力を発揮するには敵陣に...
「孤独と影」で追加されたミサイルの作法は、一撃必殺とも言...
Destiny1時代のストライカーを彷彿とさせる能力を持ち、敵に...
*スキルクラスタ [#r4a156e4]
スキルクラスタは4つのスキルを包含しており、2つの内から1つ...
**世界を揺るがす者の作法(Code of the Earthshaker) [#m6b...
-[[振動ストライク>#w5181de6]]
-[[アフターショック>#c54d81d9]]
-[[マグニチュード>#l23b77ba]]
-[[終端速度>#w082194]]
***振動ストライク [#w5181de6]
>ダッシュ中にこの近接スキルを発動させると、標的に肩から突...
-近接スキルが使用可能な状態で、ダッシュしていると画面に疾...
-爆発ダメージは周囲にもダメージを与える。
-スライディング後の射撃から振動ストライクに繋げることがで...
--SMGやピストルを数発撃って削ってから振動ストライクをぶつ...
-PvP(1年目)では威力を抑えられヒットしても他のプレイヤー...
***アフターショック [#c54d81d9]
>振動ストライクで敵にダメージを与えると、グレネードがチャ...
-チャージ量は1体につき30%ほど。複数体に命中すればその分回...
***マグニチュード [#l23b77ba]
>追加のグレネードチャージを獲得する。グレネードの効果の持...
-グレネードの持続時間(フラッシュグレネードは盲目の効果時...
--どのグレネードも使い勝手が良くなる。特に持続系グレネー...
-グレネードが2つまでストック出来るようになる。但し2つ目の...
--ショルダーチャージによるチャージ量は変化しないため、上...
***終端速度 [#w082194f]
>ハボックフィストの衝撃波によって、ダメージを与えるフィー...
-ここでいう"ハボックフィストの衝撃波"とはSC発動時と発動中...
-叩きつけ攻撃発動時に高い位置にいるほど、叩きつけ時の威力...
-効果が実感出来るのは大体各リフトで一番高い辺りまで到達し...
**絶対的な力の作法(Code of the Juggernaut) [#l3070101]
-[[正面攻撃>#g66a6314]]
-[[リバース>#qca558bf]]
-[[ノックアウト>#u486a731]]
-[[型破り>#z84c1643]]
***正面攻撃 [#g66a6314]
>この近接スキルで敵を攻撃すると、武器がリロードされて武器...
-近接スキルで攻撃すると武器がリロードされ、"正面攻撃"のバ...
--ダメージはPvEで25%、PvPで20%上昇する。近接やグレネード...
-接近戦に強い武器と相性が良い。
--ショットガンは長いリロード時間を省き、安定性が上がるた...
--サブマシンガンも反動で跳ね上がりやすい欠点を軽減し、よ...
***リバース [#qca558bf]
>近接キルを行うと即座に体力が回復する。
-近接キルを行うと、体力及びシールドの自動回復が即座に開始...
--パッチ2.2.1以前は体力を20即座に回復していたが、パッチ後...
--すべての近接キルで適用されるのでゲージのない時の普通の...
--ハボックフィストによるキルでは発動しない。
-剣による攻撃では発動しない
***ノックアウト [#u486a731]
>敵を瀕死の状態にするか敵のシールドを破壊すると、近接攻撃...
-敵の体力を40%以下まで削るかシールドを破壊することで“ノッ...
--40%以下まで減らした後はダメージを与える度にノックアウト...
--ダメージ上昇量は1.6倍。スーパースキルのタックルにも適用...
-発動中はアーク属性の近接攻撃という扱いになり、一部のパー...
***型破り [#z84c1643]
>ハボックフィストで敵を倒すと持続時間が長くなる。
-ハボックフィスト中のいずれかの攻撃で敵を倒すとスーパーゲ...
-攻撃を出してゲージが0になった状態からでもその攻撃で敵を...
-パッチ2.1.4より、絶対的な力の作法選択時のハボックフィス...
--これにより、ショルダータックルを中心に戦うと、かなりの...
-敵を倒し続けることで効果が徐々に薄れていく(15キルの間に...
**ミサイルの作法(Code of the Missile) [#Missile]
-[[サンダークラッシュ>#Missile1]]
-[[バリスティックスラム>#Missile2]]
-[[衝撃変換>#Missile3]]
-[[惰性オーバーライド>#Missile4]]
***サンダークラッシュ[#Missile1]
>ミサイルのように空中を突進するように進み、敵に衝突して流...
-「ミサイルの作法」選択時はハボックフィストではなく、この...
-発動するとアークエネルギーを纏って、自分の体をミサイルの...
-空中移動はある程度スティックで操作可能。敵や地面に衝突す...
-実装当初はスーパーエネルギーのゲージが少なくなると飛行が...
アップデート2.8.0より飛行速度が一貫性を持つようになりエネ...
***バリスティックスラム[#Missile2]
>ダッシュ中にジャンプし近接ボタンで、地面を叩きつけて付近...
-ダッシュしてジャンプしていると画面に疾走エフェクトが出る...
-落下地点にサークル上の衝撃波を出し、広範囲の敵にダメージ...
-前作の「デス・フロム・アボブ」と同じモーションで繰り出さ...
-アップデート2.8.0より、ヒットした敵をノックバックさせる...
これにより、倒しきれなかった敵から反撃を受けて倒される危...
***衝撃変換[#Missile3]
>バリスティックスラムで敵を攻撃すると、スーパーエネルギー...
-バリスティックスラムで敵を攻撃するとスーパーエネルギーが...
***惰性オーバーライド[#Missile4]
>スライド中に弾薬を拾うと、装備中の武器がリロードされ、短...
-スライディングで弾薬を拾うと発動。%%%拾った弾薬の種類に...
-2.8.0でバリスティックスラムでも発動するようになった。
}}
* コメント [#v5abd5df]
#pcomment(,reply,20)
ページ名: